• 締切済み

授業の課題として出されたのですが・・・

授業の課題として出されたのですが教科書に載っておらずわかりません。 問1~3の答えがわかる方よろしくお願いします。 なるべく早い回答をお願いします。 問1、大衆私有化の結果の説明として、不適切なものを一つ選んで答えなさい。 A、大衆私有化は、チェコで実施された特殊な方法であり、比較的迅速に、お金がなくても実施でき、平等性も保てるが、企業統治に有効でなかったことから、他の国で実施されることはなかった。 B、国民一人一人にクーポンが配られた結果、企業の工場長や、従業員も私有化に参加し、自社の株を買った結果、インサイダー所有が広がった。自分の首を自分で切ろうという人は存在しないから、リストラ(人員整理)が不十分に終わった。 C、クーポンを手に入れた国民は、私有化の結果それぞれ小口株主となったが、このことは安定株主の不在につながり、経営上の意思決定が非常に困難になった。この結果、経営改善のためのリストラ進まなかった。 D、国民は、自分の持ち分を投資信託形式で銀行に預けることが可能であった。これにより銀行が大口の株主として経営改善に傾注することが期待されたが、株主としての経験不足、ならびに銀行自身が私有化されておらず、国の意向である雇用確保の要請からリストラを促進できないという矛盾に陥った。 問2、○○○に適切な言葉を入れなさい。 1997年末まで首相を務めたクラウスは、国家の介入を嫌い、オーストリアの経済学者○○○を尊敬している新自由主義者として有名である。彼の目指す「小さな○○○」の理念のもとで、彼は産業政策を行わず、FDIの誘致策もとらなかった。「○○○に任せろ。そうすれば全てうまくいく!」という考えだった。しかし結果としては、チェコ通貨危機を招来し、不良債権問題も解決できなかった。 問3、社会主義企業の非効率性について説明した以下の文章のうち、不適切なものを一つ選んで答えなさい。 A、社会主義企業は、民間の需要が不足する中で生産を行わなければならなかったから、製品を改善するインセンティブを欠いて、非効率に陥った。 B、社会主義企業は、国からの指令に従って生産計画を実施してさえいれば、それが結果として赤字を生もうと、利益を生もうと関係なかった。そのため、経営は非効率になった。 C、社会主義企業は、資本主義における場合のように、競争が欠如していた。どんな品質の製品でも、必ず引き取り手があり、これを改善する必要性を感じなかった。このため非効率に陥った。 D、社会主義企業は、倒産の危機に見舞われることは無かった。経営が悪化したり、製品が競争

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 問3は高校の定期試験レベルです。1.2は自分で検索をかけて調べてください。

関連するQ&A

  • 授業の課題として出されたのですが・・・

    授業の課題として出されたのですが教科書に載っておらずわかりません。 問1~3の答えがわかる方よろしくお願いします。 なるべく早い回答をお願いします。 問1、ものづくり文化にはモジュール型とすり合わせ型がある。以下の製品について、適切な組み合わせを作りなさい。 1、パソコン 2、小型自動車 3、液晶・プラズマテレビ 4、高級自動車 A. モジュール型 B. すり合わせ型 問2、トヨタ生産方式について、以下の説明のうち、不適切なものを一つ選んで答えなさい。 A、トヨタでは、多数の車種の生産を効率化するために部品の共通化を進めており、このやり方をモジュール方式と呼ぶ。 B、トヨタでは、部品メーカーとの長期協働関係を重視しており、このため車の開発にあたって、部品メーカーに設計段階でのすり合わせを行い、効率化を図っている。 C、トヨタでは、生産現場で働く人々に知識の共有化を促し、多機能工として様々な役割を果たせるように期待している。これは欧米諸国における労働者が契約に基づいた作業のみに従事していることと大きく異なる。 D、トヨタの生産の特徴は、その柔軟性に有る。たとえば労働編成に関して言うと、その日その日の車種の需要の変動にあわせて生産現場を再編し、いくつもの役割を職工は果たすことが期待されている。部品メーカーも、ただ提示された設計に従事するだけで無く、製品の改良を提示するなど積極的に車作りのプロセスに関与している。 問3、FDIの効果について、ハンガリーのケースに当てはまるものをすべて選びなさい。 A、FDIは研究開発・イノベーション活動の活性化に資する。 B、FDIは、過疎地やダメージをこうむっている企業城下町に入ることでこれを活性化し、地域政策としても有効である。 C、FDIは、まずは私有化プロセスを通じて、その後はグリーン・フィールド投資を通じて、大量の雇用の創出につながる。 D、FDIは、先進諸国の経営管理システムを導入することで、その近代化をもたらす。 E、FDIは有効需要の底上げを通じてマクロ経済の安定化と成長に寄与する。

  • 資本主義と社会主義

    憲法の本を読んでいると、資本主義は生産手段の私有を肯定し、社会主義は否定すると書いてあります。 生産手段の私有を否定するとは、簡潔に言うとどういうことなのでしょうか? 民間の企業が無いということでしょうか? また、わが国は営業の自由(22条1項)を保障しているので、私有財産制度を保障しているというのはどいうことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 教えてください!

    トヨタがプジョーシトロエンとチェコに工場を作ったそうです。そこで質問があります。 ・日本のような資本主義の国が社会主義の国でビジネスを するリスクは何でしょうか? ・リスクを解決するにはどうしたらいいのでしょうか? ・社会主義と資本主義の主な違いは何でしょうか? 大変難しい質問だと思いますが、個人的な見解でもいいので教えていただけると非常に助かります。

  • こんな場合は皆さんは働きますか?

    社会主義の国みたいに働いても働かなくても努力しても努力しなくても結果を出しても結果を出さなくても国民は皆同じ額のお金を国から配給されて国民は皆同じ生活水準になった場合は皆さんなら働きますか?それともニートで居ますか? 細かく厳密に言えば日本の全ての土地、財産が国の物になり民間企業と言う概念がなくなり働く場所は全て国営 働かなくても働いても国から配給される金額は国民全て同じの場合です 自分ならたぶん働かないかも 但し「無職」の肩書きが付いて日本国民の意識からすればかなり「恥」になってしまいますが 今の社会なら個人の労働に必要な条件があるにも関わらず「無職」は当然「恥」ですよね

  • 【日本は国民が企業の株価を支えているのでもう資本主

    【日本は国民が企業の株価を支えているのでもう資本主義社会とは言わないのでは?】日本は国民の税金で企業を支える社会主義社会と言うべきでは?

  • 社会主義について

    過去にも似たような質問があると思うのですがいまいちしっくりこないのでよろしくおねがします。 (1)社会主義が私有財産を禁じているのであれば中国は社会主義国家といえるのでしょうか? (2)(1)に関連して、スウェーデンなどのように税金を目いっぱい取って富の再分配をするような国のほうが中国より社会主義国家に近いと思えてしまうのですが、社会主義は端的にはどういうものなのですか?

  • 社会主義国の実態について。

    資本主義が当たり前だと思ってきたので、社会主義のシステムを勉強してとても驚きました。 こんな風な社会制度なら、そもそもの国民の考え方が違ってくるのは当然ですよね。 そこでとても疑問に思ったことがあるので、いくつか質問させて頂きます。 ・社会主義は平等で格差がないということは、原則として給与や住居も国民(老若男女)全て、同額及びそれ相当価値のモノなのですか? ・全ての職種(事務系、技術系、役所関係など)同じ待遇なのですか? ・社会主義国で例えば日本企業が従業員としてそこの国の人を雇用した場合、雇用形態や給与はどうなるのでしょうか? 社会主義国に対して、少しでも知ってることがあればアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 国家は全企業のブラック企業化を推奨すべきではないか

    概要 ブラック企業が批判の矢面に立たされていますがなぜでしょうか? 国はブラック企業として批判されている会社を保護し、他の企業のお手本とさせ、もっともっと国民をこき使って死ぬまで働かせればいいのに、なぜ労基署などというワープアの味方の役所をそんざいさせているのでしょうか? 詳細 ブラック企業として名を連ねている会社名を見ると、 社長がカリスマ経営者であり、彼らが国会議員になったり、現代の経営の神様と言われるような企業が多いです。 また対外的にも(特に株価)評判はよく、株主からは”歓迎される会社”であることが多いです。 また一部には国立大学の名前もありました。 これらの企業は、労働者を死ぬまで働かせたり、死なないまでもうつ病になるまで追い込んで、役立たず社員を自ら退職に仕向けたりすることで企業業績を上げています。 企業業績が上がる、ということは資本主義国家にとって何よりも大切なことなのではないでしょうか? 国はこういった企業を手厚く保護すべきです。 今論議されている憲法改正なども、戦争反対だの、96条の改正などよりも先に、労働三権の停止の着手をすべきでしょう。 厚生労働省は労基署などというワーキングプアの味方の役所などすぐに廃止すべきですし(もともとあんまり仕事していない)、名前も「厚生・労働強化・合理化推進省」にすべきです。 だってブラック企業は国民の労働力をとことんまで絞り込む非常にいい企業だからです。 一人一人の能力を極限まで最大化させ、使える有能な人材のみを生き残らせ、無能な人間はポイする。ああ、なんて素晴らしいのでしょうか、ブラック企業って。 これこそ、政府がよく口にする「新自由主義」をわかりやすく具体化した例ですよね。 国は今こそ、全企業のブラック企業化をすいしんし、もっと国民をこき使うべきです。だってどうせ全国民がうつ病になることも、全国民が自殺していなくなることもないんですから。 フユーソーは海外に逃げることも可能ですが、被支配層のワープアは絶対に海外に逃げることなんてできませんから、国内のすべての企業がブラック企業化した現実を目の当たりにすれば、諦めて文句言わずに働くようになりますよ。 なぜ国はブラック企業を保護・推進しないのでしょうか? (シニカルに質問しておりますので、ご回答もそれなりにお願いします。 笑)

  • 外資系ファンドは何故叩かれる??

    何かと日本を賑わしてる外資系ファンドですが、反対される理由は何ですか?下記の3者そしてマスコミが叩くのは理解できるのですが、国民そろって反対する理由がわかりません。 1 経営陣(クビの可能性あり) 2 従業員(クビの可能性あり) 3 感情論(外国企業に取られたくない) よく言われるのが安く買って高く売り抜けるだけだとか、その企業の事よりも金儲けしか考えてないとか、出てくるのは感情論ばかりで合理的な理由がありません。こうした経営者的視線で感情論を持ち出して反対するのはわかるのですが、他の大多数である一般国民=株主からすれば良い事のように思えるのですが何故反対なのでしょう? 最近多く見られる外資系ファンドは、資本効率の悪い企業を探し出しそれを改善して株価を上げるというものですが、例えば今回のスティールとブルドックのように利益が毎年約6億円の企業が140億円近い余剰金を持っていれば使わないなら株主に回せという理屈は経済合理性に合ってると思うのですが。。 誤解されないように付け加えておきますが、経営者の保身や一般的な感情論で反対する事に理解はできるのです。私自身も欧米的なやり方は日本の風土には馴染みにくいだろうと思っています。ただ冷静な判断をした時にプラス面の方がマイナスの面よりもどうみても多い気がするのですか、もしかしたら見落としている部分があるのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • M&A時代における、日本的経営について

    M&Aや業界再編における日本的経営について勉強しています。今後、アメリカ型の「株主市場主義」を目指し国際化しいくべきか、または高度成長期からの日本型経営「従業員、取引先、ステークホルダー主義」を行っていくべきか、両主義の良い点、悪い点など、国民一人一人の生活にどの様に影響を及ぼすかなどご教授お願いします。