• 締切済み

君主や身分をよく変えた武将はいますか?

missshitsumon44の回答

回答No.3

長宗我部盛親 部屋住み 土佐の国持ち大名 寺子屋の師匠 大阪城の五人衆 六条河原のさらし首 ぼーさんになって逃げ延びたという伝説(ありがち)もある 身分が変わった武将を挙げてみたが、どー思うよ、猫よ。 え?こんなんならごろごろしてる? いあ、のどゴロゴロさせてるだけ?

vuvu0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 裏切りの映画で

    裏切りの映画で 泣く泣く仕方なく裏切りをしてしまう映画ってありますでしょうか。 (自分のためでなく人のために裏切る感じです) 背信行為の物語を書きたいと思っていまして参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代に詳しい方へ 家康はいつ秀吉を裏切った?

    NHKBSで「独眼竜正宗」を見ています。 さすが大河ドラマNo.1人気作品だけあって面白いです。 家康は秀吉の部下(と言っていいのかどうかわかりませんが)だったのに、 秀吉を裏切って戦いを挑んで勝ちました。 いつごろ、家康は秀吉を裏切ったのでしょうか? いつ、「勝ち目がある」と思ったのでしょうか? その時、どのぐらいの成功率、勝率だと思ったのでしょうか? というか、そんなことを思う方が現代の平和ボケした考え方であって、 あのころの武将、殿様というのは、たとえどんな時、どんな集団であっても 「家臣、部下はいつかは必ず自分を裏切るに違いない」 「家臣が裏切らないように教育するのも武将の努めてあるし、家臣が万一裏切って弓を引いてそれに負けたとしても、恥ずるべきは器量が足りなかった己であって、決して謀反を起こした家臣が”裏切り者、不忠者”というわけではない」 「たとえ今の主君に仕えていても、いつ裏切って謀反をしても決して人の道、武士の道にはずれたことではない。むしを下剋上や謀反を考えない方が武士、武将として誤った生き方である」 という考えの方が正しい考え方であったのでしょうか? もっといえば、徳川幕府300年が続いた時代も、一部の外様大名は「いざとなったら徳川幕府に刃向うつもり」という意識を隠さなかったようですが、それはそれであの時代は「正しい考え方」であったのでしょうか? (現代でもリクルー●社がを辞めた社員がベンチャー企業を立ち上げて、次々と成功していることをリクルー●社が、特段、裏切とか言わないように。あ、ちょっと違うか) 戦国時代に詳しい方教えて下さい。

  • 戦国武将の生活に関する質問(特に食事)

    自分は戦国時代の歴史が好きで、よく戦国時代関連の本を買ったりしているのですが、最近、気になったことがあります。その事でいくつか質問があるので、回答お願いします。 (1)戦国武将の食事は誰が作っていたの? ふとこのことを疑問に思いました。戦国時代でも当然、人間ですから食事は不可欠です。しかし、よく考えてみれば、誰が食事を作っていたのかが不思議です。今の時代のように、コックみたいな方が作っていたのでしょうか?それとも自分で作るのが基本だったのでしょうか? (2)もしコックのような食事専門の係が食事を作っていたのなら、マズイとか言う問題で処分されることはあったのか? これは(1)の回答で、もしコックのような方が作っていたということでしたら、マズイとかいう話で処分されることはあったのでしょうか?信長のような短気な武将だと、今の時代ですら食事の美味しい不味いで揉めるくらいですから、討ち首などの処分があったのではないかと気になります。 (3)武将の護衛について これは食事とは関係ないのですが、武将のボディーガードの存在についてです。当然、強権を保持するような身分の者は、命を狙われたりしますよね?そうなるとボディーガードがいたと思うのですが、ボディーガードはどの程度の護衛をしていたのでしょうか?例えば外出時のみだとか、又は厳重にトイレまで付いてきたのか…非常に興味深いです。あと、それに関連して気になるのが、寝るときなんですが、当然、武将には側室とかがいますよね?でもハニートラップなんて言葉があるように、女忍者が側室を装い武将の命を狙うとも限りません。しかし、寝る時まで横に護衛がいては落ち着いて寝ることは出来ないでしょうし…寝る時の護衛などはどうなっていたのでしょうか?戦国時代ではないですが、大奥とか非常に無防備だった気がしてなりません

  • 社会人の身分証明について

    社会人の身分証明について 私は現在大学4年生(女)で春から社会人になります。 勤務先は都内ですので、今のところ通勤に関して自動車免許は持っていなくても問題ありませんが、身分証明を求められることが多くなった今、住所や顔写真など一枚で用がたりる自動車免許は持っていたほうがいいものだと思っています。 また、内定先は総合職での採用で5年後には国内外の転勤があります。 免許をとるなら、時間がある学生のうちにとっておきたいと思っていましたが、仕送りはなく授業料も半分自分で払っているためなかなかお金がたまらず、教習料金を現金で用意することができませんでした。 ローンを組むことも考えましたが、大学の入学金などに必要だったため親の名義で国の教育ローンから200万円の借金があり、これ以上増やしたくないという思いから、ローンを組むことには抵抗があります。 身分証明として使うのなら原付の免許で足りるかとも思いましたが、実家がど田舎なので、将来必ず自動車免許を取らなければならないことを考えると、その分のお金がもったいないという気持ちがあり悩んでいます。 そこで、今社会人で自動車免許を持っていない方は身分証明をどうされているのでしょうか? 社員証、健康保険証、パスポート、思い浮かぶのはこれくらいですが、どれもピンときません。 もしどうしても必要でないならば、無理をして取らなくてもいいかな、と思っていますが、社会人のみなさんはいつも何を携帯しているのでしょうか? 教えてください。

  • 身分証コピーについて

    会社で買い物をする時に、いつも掛け売り (請求書をもらって、後日代金振り込み) という方法をとっています。 ある店では、掛け売りをお願いすると 身分証提示だけでなく 「身分証をコピーさせてください」と言われ 身分証のコピーを取られ、とても不快なのですが。 以前は、身分証云々と言われたことはなかったので 最初に聞かれた時には、びっくりしてしまい 運転免許証を提示してしまって、そのコピーを取られました。 その店の人(=自分の知らない人)に勤務先だけでなく 顔、自宅、生年月日まで分かってしまうので、とても嫌でした。 この場合、身分証提示を拒否することはできますか? 多分、その店で詐欺か何かがあったので それを防ぐためだというのは分かるのですが… 例え、その店が発行する「法人カード」を作っても やはり身分証提示&コピーが必要だそうで それならば法人カードを作る意味はないのでは?と思います。 他の店でも、法人カードがある店では カードを持っていけば、サインだけで済むので便利です。 身分証コピーは、最初から疑われているようで嫌です。 ちなみに、この店が会社からとても近く 他の店に行くとすると、車で30分くらいかかるので 近い方が便利なのですが。 よろしくお願いします。

  • 身分制度は必要ではないか?PART2

    今度は身分制度の上の身分について考えたいと思います。 犯罪や非道徳的な事を行えば身分が下がるというのは判りやすいと思いますが、 その逆「身分が上がる」もあって良いと考えます。 私はなぜ人が平等、身分が同じなのか全く理解できません。 いや、実際は人権は同じですが機会の平等など存在してません。 各家庭の経済格差がそのまま学歴格差→更なる経済格差を生む場合も多くなってるようですし。 (とくにここ近年は) 資本主義社会はある意味金がすべての側面があります。 金さえあれば高級住宅街に住めたり、高い教育を受けられたり、します。 特にそういう家庭に生まれた子供は本人の努力の有無に関わらず、享受されます。 今の世の中、身分制度は無いにせよ実質、経済力が身分制度の代わりになっているともいえます。 その点にも強い違和感を覚えます。 金を稼げる力がある=身分が高い(と錯覚するような社会)はおかしいと考えます。 稼げる職業がえらい。 ではなく、社会的意義の高い職に従事する者こそ、身分が高いべきであると考えております。 例:為政者、聖職者など。※ただしこういう人が犯罪や非道徳的な行為を行えば、平民以上の罰が科せられるべきと考えます。 社会的意義の高い職(自己犠牲の高い職?)に従事する者は、お金だけでは測れない尊さがあり、そういう人材こそ国が優先的に保護すべき存在だと考えます。 金稼ぎ本位で格差が生まれてしまう世の中だから、乱れてしまうのではないでしょうか? ==== 私は人づきあいも、人を選ぶべきと常々思ってます。 友人、知人もそうです。 学歴で差別する必要は無いと考えますが、 素行の悪い人、マナーの悪い人とは関わるべきではないと考えております。 子供にもWEBフィルタリングは当たり前と考えてます。 子供は成人程、判断力が乏しい点、好奇心(欲望)の赴くままに知識を吸収するのは子供の人生をギャンブルにかけるようなものだと考えます。 くだらないこともやってもいいと思いますが、 それは子供の中心にきちんとした自己抑制や自分をコントロールできる力があってこそです。 だから、「真にくだらない」人間とは関わるべきではないと考えますし 例えばちょっと、興味を持って脱法ハーブの知識がある子供と仲良くなって、病院へ搬送される 事件を起こされるぐらいなら、そんな、欲望の赴くまま自由に放置している子供なんぞと仲良く すべきではないと思ってます。 脱法ハーブとか法の抜け穴にやたら詳しい子供 と 普通の子供 には大きな差があると考えます。 前者はある意味世渡り上手になる可能性はありますが、人間として尊敬できません。 === 長々と書いてしまいましたが、、、、。 多分、私の基準は「尊敬」なんだと思います。 尊敬に足る人物であれば、私より身分が上でも全然構わないと考えてますし そういう人物が社会を引っ張り、民衆を導いていくならば、協力を惜しまないし、そういう意味での 身分制度はあっていいと考えてます。 人の生き方は自由。 自由だからと言って、脱法ハーブにうつつを抜かす人、万引きがしやすい店にやたら詳しい人、 そんな人と同類にみられたいでしょうか。

  • なぜ左翼はアメリカを嫌うのか

    まず、かなりステレオタイプで荒々しいくくり方をすることを、先にお詫び申し上げます。 さて、保守派が朝鮮人、漢民族を嫌う理由は挙げればキリがないほど挙げられるくらい彼らを嫌う理由はたくさんありますが(だから朝鮮人、漢民族は世界からも蔑視され、鼻つまみ者になっている)、左翼、サヨク(革新的な思想を持ち合わせている彼らに会ったことがないので、所謂左翼とします。保守、国粋主義、に対応する言葉があれば教えてください)がアメリカを嫌う理由は何ですか? ちなみに、かつて民主主義、自由主義と独裁主義、共産主義で対立がありましたが、それがアメリカを嫌う理由ですか? それなら、思想と主張者を混同した、典型的な議論(真実を究明するための手段としての)にならない、ので、正当な理由にはならないと思います。 わかる方、教えてください。

  • 身分証明書の提示について・・・

    身分証明書の提示について・・・ こんにちは。 私はある業種の窓口で働いています 皆さんご存知の通り、現在「個人情報」に関しては大変厳しくなっています。 しかし、お客様の中にはまだまだ浸透していないのか、身分証明書の提示をお願いすると怒ってしまう方もいます。 窓口で手続き前にはかならず身分証明書(運転免許証や健康保険証など)で本人確認を行うのですが、それを求めると 「本人に決まってるだろうが!!」 「これ(例えば自分の通帳とか)持ってるんだから、本人じゃないはずないだろう!!」 と怒られることも多々あります。 (もちろんそれでは手続きはできません・・・)。 また、本人ではなく家族などが来店された場合、決められた書類(委任状など)がないと手続きはおろか契約の内容も教えられ無いと告げると 「家族なのにおかしい!!」 と・・。 お気持ちはわかるのですが、しかしいざ何か問題が起これば絶対に店側の責任になりますよね。 家族だからって、皆が皆家族に契約の内容など知られても気にしないかどうかはわかりませんし^^; それに、身分証明書の提示で確認することはお客様を守ることにもなります。 あまりに納得いただけない場合は 「そうなりますと、万が一お客様を装って第三者が来店された場合、身分証明書の提示なしで手続きを行うことになってしまうのですよ。そうなった場合、お客様に被害が・・・。」 というようなことをお話しても 「こんな田舎でそんなことあるはずない!!」 と、引き下がらず、結局は怒ってプイっと帰られます。 何だか、個人情報という言葉を出すと怒る、不機嫌になる方がとても多いのです。 しかし詐欺などが多い今の世の中、本人であるという確認をしてから手続きを行うことで自分を守ることにもつながると思います。 こう言っては何ですが、身分証明書の提示を渋る人に限って、もし何かあったら店のせい、勝手に情報を教えるなんて!と自分のことを棚にあげるのではと思います。 確かにここ数年で「個人情報」という言葉をあちこちで耳にするようになり、むやみやたらに世間が「個人情報だから」と使う場合が増えていることで苛立ちを覚える方がいるのもわからなくもないのです。 でも、何故そんなに厳しくなったのかという理由を考えて頂きたいのですが、何故こうもお怒りになるのでしょうか? 身分証明書の提示は、面倒な顔をされる方がほとんどなので、こちらとしても丁寧&にこやかにお願いし、言葉遣いにもとても気を使うようにしています。 ちなみに怒るのはほぼが40代以降の方です。 若い方は話せばわかってくださいますし、お客様の方が敏感で警戒されている場合もあります。 今のように厳しくない時代に生活された方にはやはり理解し難いのでしょうか。 なんだか、怒るお客様にひたすら謝ることでストレスが溜まってしまいます^^; 先日も 「お手数ですが運転免許証か健康保険証などの・・・」 (さえぎって)「ない。」 「それでは暗証番号を・・・」 (さえぎって)「知らん。俺が本人だって言ってるんだから本人に決まってるだろう!!何でそんな面倒なこといちいちせないかんのか!!!何様のつもりだ!!こっちは客だぞ!そんなこと言うなら契約破棄する!!!」 と激怒・・・・;;(怖いよ・・・;;) 堅苦しいような内容になりましたが、ここでお聞きしたいのは 「皆さんが私の立場だったら、お客様にどう言いますか?」 です。 真面目な回答でも、実際はお客様相手にこんなこと言えないよ~!というような回答でもかまいません。 回答沢山頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします^^

  • 哲学は人間を救えるか?

    政治や世界団体など世の中を良くしようと頑張っていますが 宗教や資本主義や思想、イデオロギーの事を考えても 哲学の果たす役割は大きいと思います 哲学は人間を救えるでしょうか? 私は病気で何時まで生きてるかわかりません 皆さん是非世界を理想に導いてください。

  • 憲法 国歌斉唱拒否事件

    憲法では内心の自由、つまり、思想信条の自由への侵害は絶対禁止であって、即、違憲です。にもかかわらず、判例は、国歌斉唱拒否をした教師に対する懲戒処分はこれを合憲したのですが、そのロジックはどういうものだったのですか。判例を読んだかぎり、 (1)「君が代」斉唱を軍国主義と結びつける人はほとんどいないから、「思想、信条」ではないという理由なのでしょうか (2)君が代は「思想・信条」だが、君が代「斉唱」は外部行為で内面とは関係ないから「思想、信条」ではないというロジックなのでしょうか。 要は、(1)「君が代」が思想信条ではないなのか、(2)「斉唱」が思想信条ではないといっているのか、(3)あるいはその両方かという質問です。 教えてください。