• ベストアンサー

日本人は二拓が苦手と言われますが・・・?

日本人は欧米人や中国人に比べて2拓が苦手と言われます。 大統領選挙や2党政治は不向きであると断言する評論家も 少なく有りません。 私もそう感じます。f(^^;) でも、今回の選挙は『改憲』『脱原発』『TPP』『消費税』等々と 選択の多い選挙です。 政党数は多くても実質的には賛・反を決める選挙と言えます。 1)あなたは賛・反を決めて投票しましたか? 2)民主以外とか、義理でとか、選択を政党任せで昔からの   政党をですか? 3)その他 2拓を避けて3拓にしました。 アンケートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.2

こんにちは。 1) ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

その他の回答 (1)

noname#176157
noname#176157
回答No.1

ひとつの政党の政策群の中で、個別に賛否が分かれるのが悩ましい。

usagiminnto
質問者

お礼

回答頂き感謝致します。 同感です。本当に悩みました。

関連するQ&A

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • ウガンダのムセベ二大統領は独裁者ではないのですか

    ムセベ二大統領はもともとはクーデターで大統領になって 以来30年大統領ですが、2006年には大統領の三選禁止規定の 撤廃とそれに続く約四半世紀ぶりの選 挙で、野党からの批判をかわし約60% の得票で三選を果たそうです。 また議会も以前はムセベ二の政党の選挙機関「ムーブメント」の組織的支 援を受けた者しか事実上当選しない仕組みとなっていたと言いますが、それも2005年7月の国民投票で複数政党制が支持され、現 在では登録された政党が公的に活動し、選挙に候補者を送ることができるように なったと言います。 独裁者ではないという事ですか。

  • アメリカ大統領予備選の投票資格は?

    アメリカ大統領の予備選挙では、党員でなくても投票できるのですか? なんか、テレビで投票者を見ていると、それぞれ、党員ではないような 人も投票しているように思えますが。。。 投票率は報道されていますが、当日の投票資格者数、党員数は どこも報道していません 普通、党員になるということは、日本ではかなり勇気がいりますが アメリカでは、かなりの人がどちらかの党員であるように見えますが これもかなり不思議です また、共和党、民主党以外の政党は何故、出てこないのでしょうか? 予備選自体が、この2大政党のみを前提にしているようですが 第3の政党の存在自体が許されてないのでしょうか? 共産党は非合法というのも、聞いた覚えがありますが、なぜ 民主国家で第3の政党が出現しないのか不思議でなりません およそ先進国で政党が2つのみという国家はほかにないのでは?

  • よく考え、見て 投票 と言うけれど、、、

    民主のテイタラクに対して、ここでも 他のサイトでも 次回の選挙ではよーく見定めて投票を! とか 流されて投票したらダメで 候補者をよーく見て投票をすべきだ! とか言われますね、、、しかし、見て投票したにも関わらず 以前の自民も、今回の民主もダメでしたね。 一般論でしっかり見定める、というのはわかるのですが、、、 野田さんも 政権取る前は 「マニフェストに書いてないことはやらない」と言っていましたね。 あの時点で、嘘つきだ! と言える人はいたのでしょうか?(千葉県民で) 政治評論家の多くや 自民の野田氏をよく知る議員も野田氏を評して「誠実でウソをつかない人」と言っています、、、直接仕事で日々接している人がそう感じているのに、有権者なんてほとんど接する機会はないですよね。(結局TVで見るか、政治評論家あたりか、HPを見る程度です) 野田さんでこの状況で、一般の新人候補なんて 殆ど情報もありませんね。 それに今回のように自エリアの候補も未定なところも多い(第三局候補) 私のところは第一区なのでたぶん多くの政党が立つと思われる。 結局 概ねのところを見て、後は政党くらいで判断、、(大物議員は別にして)しかないのでは? 「よーく考えて、よーく見て」という 具体的に方法などあれば教えてください。  →今回たぶん直前になって、知らない候補が林立しそうなので、、、(落下傘も結構居そうです) 結局昔ながらの、地元の支持団体の多さ程度なのでしょうか??? 争点と言っても、各党でも原発、TPPなど1つ取ってもバラバラ。 更には議員単位でも自政党と違う方向を言っていたりますね(自民でも民主でも他でも)

  • なぜ首相公選制にならないのか

    日本は議員内閣制をとっていますが、毎年首相が代わり、大臣は年に何度も変わることが当たり前になっています。諸外国では政党の党首や大統領選のように選挙民、党員などが投票し決まっていきますが、こう毎年代わるのではなく、一定期間じっくり選ばれた人に日本を任せるためには首相公選制にした方がいいのだと思いますが、どうなのでしょうか?。

  • 一票の格差問題と投票率と政治的指導

     一般的に、投票率は高いことが望ましいとされる しかし、社会主義国家のような驚異的な投票率の高さは、投票しない権利・自由の問題が指摘されるように高い投票率であっても危険性を指摘できる  現在、投票啓蒙活動としてある程度の選挙経費が計上されている。 もちろん、投票日の告示などは選挙法などから必要な経費だと思うが、投票日の記述もない投票啓蒙ポスターにどんな正当性があるだろうか?  既存の有権者は、”投票しないこと・棄権”を さも罪悪にように指摘するが、それが法的にも政治的にも暴論であることは断言できるだろう  前回の国政選挙に関して、最高裁は「違憲状態」という判断を下した そして、合理的期間内に公職選挙法改正して、選挙制度の適正化を判示している しかし、適正化の司法勧告を無視し、違憲状態の選挙制度で次回の衆議院選挙が行われることが確定した。(しかも、投票価値較差はむしろ拡大した)  最高裁判示を無視した事実は、政治原則論からして許容されうるべきではないだろう 本件を理由にして、投票拒否・棄権という論説も可能だろうし、むしろ政治原則として、棄権が健全であることを論説できるだろう  ここで問題がある 仮に、教師・公人レベルで、「選挙制度に重大な過失があるのだから、その過失を放置したまま選挙を行うのは不当である。不当な選挙に投票するべきではない!」 などと評論することは、選挙啓蒙運動に反する行為として問題にされうる余地が十分にあるが 上記のような評論を教職員・公人が行うことは、モラル違反と言えるだろうか? 本件に関しては、理由が重要であることから、結論に対する理由を大前提に回答願いたい 理由なき回答はご遠慮願いたい

  • 暴論でしょうか?

    民主主義国家で民主主義手続きで選ばれた代議員が 国会で国家の重要事項を討議している最中に 一民放放送(公共電波を使用する権利を有する) さらには一介の評論家、キャスターと称する 面々が政府、国会が出そうとする国家の方向性に 「いちゃもん」をつけることが不快です。 そもそも選挙時期には投票に行け行けとうるさいくらいに そそのかしはしても各局各識者面々が何々政党に投票せよ とか誰々に投票せよとか一度も聞いた事がありません、 言われた通りに投票に行った国民が選んだ代議員が 公開討議しているのですから何をいまさら反対意見を 述べたり政府や総理大臣をまでもくどくどと 批判するのでしょうか、そんな事ならあんたが代議士に なれば良いんだし、選挙の時にもっとしっかり支持する 政党や候補者をはっきりと表明すれば良いんだろ。 マスコミの使命なんて議員と政党の方針や活動内容を 報道していればそれで良いんだし、国民はそれで 判断して投票するんだから、余計な意見は無用だよ。 俺達はそんなにバカじゃないぞ、 と酔った勢いで書いてしまいましたが、 暴論でしょうか?

  • 衆議院選挙について

    今度の衆議院選挙でどの党に投票すればいいのか迷っています。 今回は日本の将来を決める大変重要な選挙だと思います。 民主党に期待出来ないのはこの3年間でよく分かったのですが、 政権が自民党に戻っても外交以外の問題はあまり進展しないのではないかと思います。 マスコミによく取り上げられる日本維新の会も公約がコロコロ変わるし、 自民党・日本維新の会両党とも原発推進・TPP賛成派なのであまり投票したくはありません。 したがって今のところこの3党以外を考えているのですが、 その他の党は支持率が低い為、何処に投票しても死に票になってしまうのではないかと危惧しています。 私と同じように悩んでいる方はいらっしゃいますか? また、以前から気になっていることが2点程あるのでこの場を借りて質問させていただきます。 1つ目はマスコミはTPP・原発反対派の党(共産党・社民党・日本未来の党・日本新党・新党大地等)を あまり報道していませんが、何故でしょうか? もう1点は、選挙で政党名を記入するときはなぜボールペンではなく鉛筆を使用するのでしょうか? 長文・駄文失礼いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 右翼と極右の違いは?

    日本の公共放送のニュースを見ておりましたら、オーストリアの選挙に関して、以下のように報じておりました。 ==引用== オーストリアで、22日、6年に1度の大統領選挙の決選投票が行われました。 内務省が発表した暫定の結果では、極右政党の「自由党」のホーファー氏が51.9%、リベラル政党「緑の党」出身のファン・デア・ベレン氏が48.1%と大接戦になってます。 ==引用終わり== このような記事を読むと、なんとなく「極右政党」ってのは「行き過ぎ」た連中じゃないかと思いがちですが、右翼の政党と極右政党の境目は何でしょうか? 政治や日本のマスメディアに精通している方より、右翼と極右の使い分けに関してアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 選挙協力とは縄張りを勝手に決めている 談合だ

    政党間の選挙協力とは有権者の選択権を束縛するものだ 自民党と公明党 維新の会と公明党など 勝手に選挙協力の名のもとに候補者を調整している 維新の会が公明党候補者の選挙区には立候補しないと協定を結んだ 当該選挙区には維新の会には投票したいが公明党には入れたくない有権者が多くいるはずだ 政党間で縄張りを決める まるでヤクザと同じではないか有権者は彼らの踏み台にされているのだ 怒りを感じる。