• ベストアンサー

私は忠臣蔵が大嫌いです。皆様はどうですか?

私は子供の時から忠臣蔵の話が大嫌いです。 理由はどうあれ刀を抜いた(ルールを破った)のは浅野です。そして吉良の殺害にも失敗しています。浅野はルール違反で上司(徳川)に切腹させられます。 ここまでは「浅野という一人の無能な人間がいたんだな」ということで納得です。 ここからがグロテスクです。浅野の部下が報復として吉良を殺害するからです。部下が徳川を殺害するなら納得できます。でも吉良を殺害するなど奴隷の思想だと思います。昔の日本人はこんなグロテスクな話に共感でしょうか?皆様はどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 問題は大した取調べも行われず、即日切腹切腹させられた点や、浅野側が藩まで取り潰された点にあります。  過去には同じような刃傷沙汰もありましたが、即日切腹というのは過去に例がありませんでした。  藩という大組織が、ある日突然明日から全員浪人、と言われたら、それはとてつもない衝撃です。  大石は藩の存続、再興を画策し、各方面に働きかけていました。  でもそれがダメだ、と決まったとき、路頭に迷った旧家臣らとともに討ち入ります。  本来、かかる騒乱を回避できず、勅旨御馳走の総責任者であった吉良の側にも何らかのお咎めがあって然るべきですが、吉良の側にはほとんど何もお咎めが無く、刃傷沙汰の原因についても、浅野の乱心なのか、物語にあるように吉良が苛め抜いたのか公表されておらず、わかりません。  映画「四十七人の刺客」で描かれたように、時の権力者が社会の動揺を憂いて故意に隠蔽された可能性もあります。  浅野が無能でルール違反というのはそうかもしれませんが、一国を預かる大名が己の命と名誉をかけても相手を倒したい、というのは、まさに戦争も辞さないほどの覚悟です。  主君のこの覚悟に家臣が同調するというのは、武士の理屈からいえば当然です。  徳川幕府に弓引くなどということは、浅野家の名誉を傷つける行為ですから、するはずがありません。  この時代の侍の行動原理は名誉ですから、主君が果たせなかった殺害を主に代わって家臣が果たす、というところに、侍としての死に場所を求めたのでしょう。  奴隷の思想とは思いません。  家臣らが自らの不遇を嘆き、最後に侍らしく散りたいと望んでの決起でしょう。  命よりも名誉や誇りを、と問いかけると、必ずグロテスクだ、と叫ぶ方はいます。  それは現代的な、命を大切にする思想かもしれませんし、それはそれで良いと思います。  でも、命よりも大切なものがある、という考えにも、共感できる部分はあります。  私は忠臣蔵をグロテスクとは思いません。  現代社会のほうがずっとグロテスクです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も特にグロテスクだとは思いませんが…侍にはよくある話だし。 日本人は忠義を尽くす…みたいな武士道みたいな物が好きなんでしょう。 ちなみに「忠臣蔵」は赤穂浪士サイドの人が語りついだ話だそうです。 赤穂側に都合よく伝わったんでしょうね。 吉良サイドの人々の話だったら物語も違ったかもしれないし、実際、吉良は人々からの評判もよかったそうです。 物語として嫌悪はないですねぇ。「今年も終わりだなぁ」というかんじです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.3

主君が吉良に侮辱されたことに腹が立つのは分かりますが 私は武士の存在そのものが嫌いですので感情移入出来ません。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.2

昔の武士の倫理はそんなものだったんでしょう。 父親を殺された青年が、かたき討ちの旅に出て 本懐を遂げるまでは面目が立たず、とてもじゃないが 郷里に帰れなかったという話があります。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

私はほとんど興味がありません。 >昔の日本人はこんなグロテスクな話に共感でしょうか? そうなんでしょうね。 行動の理念が現代人とは違っていましたから広く愛されたのでしょう。 現代でも、そういうメンタリティに共感する人が少なからずいるから毎年のように映画、舞台、TVドラマが上演されるのでしょう。 それと、物語の登場人物に共感できずとも楽しめるエンタテインメントは数多くありますから、そのように楽しむ人もいるでしょう。 例えばホラー映画の傑作「悪魔のいけにえ」なんかがそうです。 まさに質問者様がおっしゃるグロテスクを楽しむための作品です。 ウルトラマンがバルタン星人を何十億と殺戮するエピソードも、似たような例です。 あれはいくらなんでもおかしいんじゃないか正義とはなんなのだと物語を見て考えはじめる子供もいます。 同様に「忠臣蔵」をなんて不条理な物語なんだ、と楽しむ(あるいは問題提起する)ことも可能でしょう。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 忠臣蔵とかで見る、江戸時代の城内での帯刀って?

    年末によく忠臣蔵をやってますが、いつも思ってましたが松の廊下で斬りかかる刀が皆さん随分小振りで、故三船敏郎さんがドラマ・映画で腰に下げていた胴田貫みたいにもう大きければ浅野さんも想いを遂げられたのにと思ってます。 まあ、あそこで吉良さんがお亡くなりになったら年末名物が一つ消えて寂しかったのでまあそれは良いとして、城内ではあまり大きな刀は下げてはいかなかったのでしょうか?何かルールでもあったのでしょうか。もしお知りに方おられたらご教授 よろしくお願いいたします

  • 忠臣蔵

    忠臣蔵で有名な吉良氏ですが、討ち入りの後当主の吉良義周は「不届き」として改易、諏訪に幽閉されていますが、なんとなくすっきりしません。 ものの本では、武士が賊に襲われたときに刀を抜いて戦い、切り倒された場合は相続が認められるが、鯉口も切らずに切り倒されたり、後ろから切り殺された場合は士道不覚悟として断罪されることもあると書いてあった記憶です。 この吉良義周ですが長刀をふるって奮戦し、深手を負ったため祖父の隠れ場所から浅野の浪士たちの注意をそらす為、現場から離れようとして切られたという話も伝わっており、いきなり「不届き」だから断絶というのも厳しいと思っています。 討ち取られたのは隠居であって当主ではないのですから、後年の井伊直弼の例でも減封で済んでおり、このときも同道した家臣のうち戦ったものは相続が認められ、逃げたものは士道不覚悟で断罪されていますから、通常なら謹慎か減封程度だったのではないかと思います、事件の後の世論に流されたということでしょうか。。 いかがでしょうか。

  •  忠臣蔵についてどうしても分からない事があります。

     忠臣蔵についてどうしても分からない事があります。 1・吉良の長男で米沢藩の殿様である上杉綱憲がオヤジの救援に行く時、どうして色部か、千坂が止めに入ったんですか?。行かせてやったらいいじゃあないですか。そりゃあ、まあ、祝日とか、何かの行事があるとか、昼間とかなら話は分かる。でも、深夜で何も特別な日でもないんでしょう。だったら救援に行かせればいいじゃあないですか。どのみち、行くも地獄、引くも地獄なんだから。行かせなくても世間の非難を一斉に浴びてお家が取り潰される事になるかもしれないのに。本当に失礼かもしれませんが、この2人、本当のアホか、ボケが来てるか、それともその両方かですな。 2・浅野長矩が松の廊下で吉良に斬りつけましたが、何で幕府は浅野に即日、切腹、お家断絶を命じたんですか?。これはあくまで2人の問題でしょう。だったら2人がそれなりの仲裁人を呼んで双方、納得した形で解決させるのが筋でしょうが。  大体、たかが廊下でしょうが、バカバカしい。そんなに上等な畳を使ってもいないでしょう。後で浅野家にクリーニング代を請求したらいいだけの話ですし、勅使には「これこれ、こう言う事なので誠に申し訳ありませんが、どうか延期して下さい。」と事情を説明すればいいだけの話でしょうが。向こうだって来たくて来た訳じゃあない。あくまで仕事で来てる訳ですし、こっちで来て欲しくて来てもらった訳じゃあないんだから。  勅使も「そうですか。それは大変でしたな。まあ、そんな緊急事態なら仕方ありません。天皇には私から事情を説明して後日、出直す事にしましょう。」と言う筈です。 3・松の廊下事件はこれはどう見ても殺人未遂じゃあなくて単なる傷害事件です。何でか?、それは吉良の傷が浅いからですし、殺す気なら刺せばいいのに斬りつけるではまず死にません。おまけにあの服装ではとてもよっぽど相手に近づかないと、斬り殺せません。まあ、傷の程度にもよりますが。    

  • 忠臣蔵

    忠臣蔵は実話が基にされているそうですが、両親から、本当は赤穂の殿様が世間知らずでワガママ、 吉良上野介が名君だったと聞きました。 浅野の殿様は、本当は家臣やお家や藩のことを考えて、多少のことは我慢しなくてはいけなかったのに、 そういうことは考えず、ぶち切れてしまったダメ藩主で、吉良上野介の方は、実際はすごく領民の為を思っていたとか。 親のいうことですので、そうそう疑ってはいなかったのですが、これが本当でしたら、 どうしてそこまで話が変わってしまったのですか? ドラマではなく、実際がどうだったのかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 四十七士、について教えてください。

    あまり歴史について詳しくないので教えていただけたら嬉しいです。かの有名な忠臣蔵、では四十七士、が浅野内匠頭切腹後、2年たってから敵討ちをした・・そうですが、 1)どうして2年後だったのでしょうか。 2)浅野内匠頭と、四十七士、はもともとどのような   関係(どうしてそのような忠誠心を持つに至ったの   でしょうか。)だったのですか。 3)この話が日本人の心にぐっと来るその主な理由 どの項目でもけっこうですので、できるだけ史実に基づく客観的なお答えをいただけたらと思います。

  • 吉良コウズケノスケのパンタロン

    このカテゴリでいいか疑問なのですが,吉良コウズケノスケがついに切れて浅野タクミノカミを殿中で切りかかりましたよね。 で,私が聞いた話だと,殿中でそういうことがあったからもう2度と起こらないようにと動きづらくするために,あの(「遠山の金さん」がはいているような) ロングパンタロン???を身に着けなくてはならなくなったとのことだったのですが,よく年末にやる「忠臣蔵」のTVドラマでは,吉良さんはその切り付けの時点ですでにあの長いのをはいているのですよね・・・。 あのロングパンタロンは一体,いつからはくようになったのが正しいのですか? 教えて下さい。

  • 実際の人柄や能力と、現在の評価が著しく違う人物を教えてください

    たとえば石田光成は文武両道の人物だったにも関わらず徳川時代に悪しく言われ続けたせいで無能の人と思われがちだったり、仮名手本忠臣蔵のせいで元禄赤穂事件の浅野内匠頭が名君だと思う人が多かったりしますが、他にも実際の人柄や能力と後世の評価が著しく違う人物がいたら教えてください

  • 日本人はどうして赤穂浪士を賛美するのでしょうか?

    日本人は赤穂浪士が大好きですね。 毎年12月になると、忠臣蔵の特番があります。 どうしてこんなに人気があるのでしょうか? 赤穂浪士の話は現代に当てはめてみると、賛美するようなところがないように感じます。 人物や事件の評価というのは時代によって変ると思うのですが、赤穂浪士の評価が昔も今もさほど変らないのはどうしてでしょうか? わたしの母も赤穂浪士の悪口をいうと怒ります。 わたしが赤穂浪士を賛美しない点は次のとおりです。 1、主君の浅野が変。   ・現代でいうと、国会で刃物を振り回すような行為で、そのような人物は信用できません。 2.殺しすぎ。   ・吉良家は死者16人、負傷者20人余を出しています。今こんなことやったら大変な騒ぎです。 3.吉良上野介は名君?   ・地元では、吉良上野介は名君だったといわれています。ドラマでは悪役にされていますが、真相を知りたいところです。 4.吉良上野介は被害者。   ・松の廊下の事件では、吉良上野介は明らかに被害者。なのに何故憎まれるの?逆ギレではないでしょうか? 5.復讐が楽しい?   ・復讐に命をかけるわけですが、それがそんなに意義あることでしょうか?復讐をして相手を殺害したところで空しさだけが残ると思うのですが。   ・主君が吉良上野介に殺害されたのならともかくも、事実は逆で吉良上野介が主君に殺されそうになったわけです。それで主君の仇を討ったといえるのでしょうか? 日本人は復讐潭が単に好きなだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビンラディンの死

    ビンラディンが何をしたかも、許されない事をしたのは知っていますし、捕まれば勿論死刑だと思っていました。 しかし、今回すぐに殺す必要はあったのでしょうか? ビンラディンが撃たれる直前に反撃、抵抗されそうだったならわかりますが、そんな感じにもニュースでは言ってなく、一方的に殺害してしまうのは良いのでしょうか? とりあえず牢獄に入れておけばいいのでは?と思いました。 本人が殺害されても、捕まったとしても、報復の危険性はどっちにしてもあるでしょうから・・・。 アメリカ側も10年間苦しんで、色々な計画はたててたのかもしれませんが、あっけない感じで納得いきますか? 私は、本人から話が聞ければ、9.11事件までの話や、逃走中だった期間の事を聞きたかったです。(本人が話せば)自分の国がそうなったら、あっけない死は素直に喜べないし、とりあえず理由など話は聞いておきたいものです。 しかも、本当に死んだと思いますか?仕事が早いだけなのか、殺害、水葬した。それをする期間的にも早すぎないですか? 極秘な事で途中経過を報道する事はできなかった事かもしれませんが、なんかちょっと怪しく思います。

  • 逆転裁判3”華麗なる逆転”の失血死に対する検察の主張

    逆転裁判3『華麗なる逆転』を全部クリアしたんですが、 どうしても腑に落ちない箇所があります。 検察側:狩魔冥、弁護側:御剣怜侍、証人:葉桜院毘忌尼 被害者:天流斎エリス(死因は失血死、死後3m落下)、被告人:葉桜院あやめ 気になる箇所 -------------------------------- ビ:つき落とされてから殺されたのね。 弁:【天流斎エリスの解剖記録】←つきつける   突き落とされてから殺されたのではなく、死亡後落下している。 検:本当の殺人現場はエリスの部屋で、そこで殺されてから突き落とされた。 ~部屋に血痕はなかった~ 検:刃物で刺された場合出血が一番激しいのは傷口から刃物が引き抜かれたとき。 つまりエリスは部屋で殺され、刀を刺されたまま部屋から突き落とされた。 弁:さすがだ。 ビ:おばさんが見たとき刀はもうエリスにささっていた。 ~この時エリスから出血は無かった(刀が傷口のフタをしていたから)~ ビ:そういえば刀を刺す瞬間は見ていなかった。抜く瞬間は見た。 刀を抜いたときに出血があった。 -------------------------------- 大体こんな感じなんですが、この後は私の気になる箇所をスルーして話は進んでいきます。 気になってる箇所というのは↓です。 ○この尋問の時点での本当の殺害現場はエリスの部屋、でもエリスの部屋に血痕はなかった、 それはエリスは部屋で刺し殺されたまま刀を抜かずに突き落とされたから、なので出血もなかったし血痕もなかった。 ビキニも、はじめはエリスの周りに血痕はなく、刀をあやめが抜いたときに出血があったと証言。 ●エリスの解剖記録によると死因は失血死、死後3mほどの高さから落下となってます。 でも上の検察側の証言だと、 刀で刺される(出血せず死亡)→死後突き落とされる(出血無し)→死体から刀を抜かれ初めて出血 ってことになり、解剖記録の”失血死”ではなくなってると思うんです。 もちろん最後までクリアしたので本当の殺害現場や犯人も知ってるんですが、 この時点での検察側の弁論に御剣も納得してるんで、おかしいなぁと思うんです。