月からの離陸

このQ&Aのポイント
  • アポロ18というビデオを借りて鑑賞しましたが、人類は月面には着陸していないという陰謀論が一時期あったようです。
  • 月面着陸後、小さな宇宙船が月の大気圏外で待機している「本船」にたどり着けるか疑問があります。
  • 反射板かなにかの機械であれば、月面に投下する技術はあるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

月からの離陸

アームストロングが月面に着陸したは、もう約40年以上前の出来事だと思います。 先日、TSUTAYAで「アポロ18」というビデオを借りて鑑賞しました。 この内容について特にどうこういうことではなく、映画自体は気楽に楽しみました。 そこで、ふと思い出したのですが、人類は月面には着陸していない、アリゾナの砂漠 かどこかの撮影所で誤魔化してたとかなんとかいう陰謀論みたいなものが、一時、 あったように記憶しています。 反論として、月面に反射板かなにかの機械が設置されて、そこから信号を確認できる とかいう説明をとあるお方から受けました。 私自身、子供の頃、月面着陸には非常に感動したものです。 ただ、あくまでも素人のさりげない疑問、専門家からすれば、他愛ないバカな疑問かも しれませんが、「素朴な疑問」がその後(何年も後になって)芽生えたものです。 地球からの発射では補助ロケットか何かで地球の強力な重力をかわして、大気圏外に衛星を 打ち上げられる訳ですが、果たして、月面に着陸した後、あの小さな宇宙船が、月面から 離陸して、大気圏外で待機している「本船」にたどり着けるものだろうか? もちろん、地球の重力と月の重力とでは格段のパワーの差というのか、違いがあるので しょうから、私の疑問は疑問そのものが幼稚過ぎるとか言われてしまえばそれまでですが。 しかし、それでも、あんな小さな宇宙船に、月面から離陸して月の大気圏外に脱出できるパワー があるものでしょうか? 案外、そういう科学技術は開発できていないので、月の大気圏外の周回コースにまでは 行けても、月面そのものには人類は未だ着陸していないという可能性もなくはないのでは ないでしょうか。 反射板かなにかの機械であれば、月の大気圏外から月面に向けて、パラシュートか何かを つけて、機械が壊れない程度の衝撃に抑えて、月面に投下する程度の技術はあっても いいかと思います。 素人の素朴な疑問です。 笑われても結構です。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • jgday
  • お礼率72% (302/414)
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.8

> もちろん、地球の重力と月の重力とでは格段のパワーの差というのか、違いがあるのでしょうから、 この違いを何とか感覚的に納得できないかと考えてみました。 圧縮空気で水を吹き出して数十メートル飛ぶ「ペットボトルロケット」をご覧になったことはあるでしょうか。 小学生が夏休みの工作で作ったりする、あれです。 福岡県の高校の先生がペットボトルロケット軌道計算のExcelワークシートを公開しているので、  http://www.asahi-net.or.jp/~hy9n-knk/pet_simu.htm これを使わせて戴き、月面上ではどれくらい飛ぶだろうかと計算してみました。 なお、ここでは1000ccペットボトル容器に600ccの水を入れ、7気圧の圧縮空気を充填し発射角65°で打ち上げたものとしています。 月面では重力加速度を1.63(m/s^2)、空気抵抗力係数=0としました。 その結果は添付の図のように、地上では高度36m、水平到達距離61mですが、 月面では高度348m、水平到達距離668mまで飛ぶ計算になりました。 同じ推進力でも月面上だと地上の10倍の距離まで飛べることが納得していただけたら幸いです。 (※これはあくまで「同じ質量・同じ推進力でどこまで飛ぶか」を計算上で比較しただけであり、月面上で実際にペットボトルロケットを飛ばせるわけではありません(^_^) 念のため) > あんな小さな宇宙船に、月面から離陸して月の大気圏外に脱出できるパワーがあるものでしょうか? 「大気圏外」ではありませんが、司令船が待つ高度約80kmの月周回軌道に入るだけのパワーはあるのです。

jgday
質問者

お礼

非常に面白い回答をありがとうございます。 かなりいい勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#194996
noname#194996
回答No.6

先日NHKBS で当時のアポロ計画の詳細、月面到着と離陸についての様々な問題点を克服していく経過のドキュメンタりー(失敗した13号に焦点が当てられたものだったようですが)がまとめられてあり、面白く見ました。最大の難関だった月着陸船の重量をぎりぎりまで削減して成功へもって行く間の若い女性を含むNASAの優秀な人々の様々なアイデアが自由な雰囲気の中で取り込まれていくのはさすがアメリカだと思いましたね。私はそういうものを見て、ごまかしはなかっただろうと思いました。 地球からの出発と月からの脱出はロケット自体の重量も、条件もかなりちがいます。疑問が起こるのももっともですが、それらを調べられてみてはどうでしょうか。

jgday
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 月に行っているのと、行っていないというのと両方の意見 があるのは興味深いことだと思いました。 これからも関心を持っていこうと思います。

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.5

月には大気がないのでパラシュートは意味がない。 大気があれば呼吸ができる。 月の重力は地球の約1/6だったと思います。 映画化されたのはアポロ13じゃないかな? とりあえず土素人で、指摘できる所はしました。 ホントに行ったかどうかはわかりません( ´∀`)

jgday
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いい勉強になりました。

回答No.4

アポロ計画 http://www.ku-ma.or.jp/tpsj/know_apollo.html  着陸船の構造が記載されているので便利と思います。  どこのホームページだったのか忘れたのですが、具体的な推進力を記載しているページもあるのですが。  地球上と比べて僅かな推進剤だけで上昇できると記載がされていました。 過去の質問に同様なのがありますね。 アポロ計画についての質問です。 http://q.hatena.ne.jp/1261194494  下の方へするするとスクロールするとコメントが読めるのでそこから辿ってみてください。  月に興味を持たれたのであれば邦題で「宇宙清掃株式会社」もおもしろかったと思います。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1261194494
jgday
質問者

お礼

早々に回答をありがとうございます。 基本的な勉強になりました。

回答No.3

月には大気はありませんよ 初歩の初歩的なことくらいは踏まえて、妄想しましょう 蛇足ですが、月に降りたった人は食欲が無くなるそうです 空気ないから

jgday
質問者

お礼

早々に回答をありがとうございます。 基本的な勉強になりました。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

まず月には大気がありませんから、「大気圏」そのものなど存在しません。 従いまして大気による抵抗と言う事は有りませんから、パラシュートなど何の役にもたちません。 月面からの離脱についても、地球からロケットを打ち上げる程の大きなエネルギーは必要有りません。 まず、根本的な事を調べた方が良いのでは無いですか!? ネット検索で複数関連項目に関する事が出て来ますよ。

jgday
質問者

お礼

早々に回答をありがとうございます。 基本的な勉強になりました。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

月の重力は地球の1/6しかないことと、それより大きな要素として、大気がないということがあります。 地球から宇宙空間に出るには、単純に脱出速度を獲得するだけでなく、分厚い大気との摩擦や抵抗によるロスをカバーしなければなりません。 月のような大気のない環境では、大気との摩擦によるロスがないので、話はずいぶんと簡単になります。 余談ですが、大気のない天体から離脱する時は、実は上に打ち上げる必要すらありません。水平方向に滑走して脱出速度を獲得した後、運動ベクトルの方向を変えてやってもいいのです。 その辺を勘案したのが、アーサーCクラークなどが提唱したマス・ドライバーであり、野尻抱介の「私と月につきあって」で出てきた「半壊した着陸船で月から離脱する方法」です。

jgday
質問者

お礼

早々に回答をありがとうございます。 基本的な勉強になりました。

関連するQ&A

  • 人類は月へどうやって降りたのか?

    NASAは実は月へは行っていないとか、ここでも時々書き込まれます。 正直、私は半信半疑です。 もし実際に月面に降りたとした場合、どのように降りて、どうやって離陸したのかがわかりません。 重力は地球の1/6ですが大気がありません。 あの当時は宇宙から帰還した船がパラシュートを使って海へ降りていたような気がしますが、月面へどのように降りたのかが一番疑問に感じています。スペースシャトルも帰還の再は翼を使って着陸しています。 重力が少ないとは言え、離陸のときは燃料とタンクを切り離したりしたのでしょうか? 着陸の再にその燃料やエンジン等はどうしたのか? 30年前にはたしてどのような技術があったのか、わかりやすく教えてください。

  • 【宇宙科学】月面着陸が難しいのは重力が大きいからだ

    【宇宙科学】月面着陸が難しいのは重力が大きいからだそうです。 でも月の重力って地球の重力の6分の1で軽かったはず。 月で人が飛び跳ねると大きく飛び跳ねることになるのは重力が地球と比べて6倍小さいからですよね。 なぜ月面着陸は重力が小さいのではなく大きくなるのですか?

  • 【アメリカが初めて月面着陸した際にどのように宇宙ロ

    【アメリカが初めて月面着陸した際にどのように宇宙ロケットに戻ったのでしょうか?】 「真空中でロケットエンジンで月から離陸した」というのは本当ですか? 真空中でどのようにロケットエンジンに着火させたのですか? アメリカが人類で最初に月面着陸したのはアポロ11号でしたっけ? 1号から10号は月面着陸は無理でも弾道ミサイルのように大気圏超えはしてたんですよね? それと人が乗り始めたのはアポロ何号からですか?

  • 月に行きました、帰りは?

    将来はサイドセブンに移住し連邦軍に入ろうと思っていたぐらい、宇宙に憧れていました。 せめて生きている間に月ぐらいには行けるであろうと思っていました 憧れれば憧れるほど疑問が湧いてくるのです… 何万分の一の確率で大気圏(100km以上上空)を脱出して、何十万分の一の確率で月への軌道に乗り、何百万分の一の確率で着陸できたとして… どれぐらいの確率で月面から地球へ向かって飛び出せますか? 定説(仮説?)では6分の1の重力らしいですが、それでも相当量のロケットと燃料が必要だと思われます ロケットエンジンならば酸素も必要かと思われますが…? 物凄い些細なことで、シャトルの打ち上げが延期や中止になるのに、月から帰るときは計算や準備はどうしてるんでしょう?

  • 現在の宇宙探査はどこまで進んでいますか。

    今年はライト兄弟が有人飛行してちょうど100年目の年です。それから60数年で、人類は月面着陸ができるようになりました。ところが、それから40年くらい経った現在、未だに月面着陸はおろか、人類(宇宙飛行士)は地球の周りを回る程度です。 素人の考えですが、人類初の月面着陸から40年も経っているので、火星あたりにでも行けてよいのではないかと思うのですが、どうして有人宇宙探査は進んでいないのでしょうか。

  • アポロ11号は、なぜ月の裏に着陸したのでしょうか。

    人類史上、最も素晴らしいイベントであったアポロ11号の月面着陸は、なぜ地球から観測できる表面ではなく、裏面だったのでしょうか。 わざわざ裏面に着陸をした理由は何なのでしょうか。 やっぱり月には行ってないのでしょうか。

  • 月着陸船の離陸方法

    アポロ計画で月に着陸した宇宙船が月から離陸する際に、なんらかの爆発によって上昇しているように見えました。 このような方法で月の脱出速度に到達することは可能なのでしょうか? または映像には映っていない上方でロケットなどを噴射したのでしょうか?

  • 月に行った人

    昔アポロが月面着陸した後、何人か月まで行きましたよね? 21世紀には月面旅行なんてのが現実になるのかな、なんて思ってましたが、実際は全然違います。 あれから何人のひとが月面に行ったのでしょうか? 最近は誰か行ってるのでしょうか? 何人もの人が行っているからそれほど話題にならないのでしょうか? 少なくとも日本人は行ってないですよね。 60年代に人類初の月面着陸を達成した割には、その後の進歩が全然ないような気がするのは私だけでしょうか?

  • アポロ計画について

     アポロ計画陰謀説というのが、ありますよね。  陰謀だと主張する側は「月面で星条旗がはためいた」とか「一枚の写真の中で影の方向がバラバラだ」とか「ヴァン・アレン帯を飛行士が通過するのは不可能だ」とかいろいろなことを言っているのですが、陰謀否定側もそれらに対して逐一反論しているようでして、わたしもそれらの主張文をいくつか読んだのですが、結局のところ、陰謀否定側の反論に納得できたような、できなかったような、なんともすっきりしない気持ちで今日に至っております。なにせこっちは宇宙のことはド素人ですから、専門家にこうだと言い切られてしまえば、ああそうかと受け入れざるを得ないわけです。例えば、「月には空気がない」とか「月の重力は地球の六分の一である」とかいった基本的なことでさえ、われわれ一般市民は確認のしようがないのです。ですから、このように専門的な意見のぶつかり合いがあったときは、わたしを含め多くの人が、最後に尤もらしく反論した側を信じてしまいやすい傾向にあると思います。  以上のような状況の中で、わたしはどちらかというと陰謀否定説寄りなのですが、アポロ計画についてどうしても腑に落ちないことが二つありまして、このたび質問をさせていただく次第です。どなたかその筋にお詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。なお、先ほども申しましたとおり、わたしは全くのド素人であり、ゆえに非常に初歩的な質問であるかも知れませんが、その点を予めご了承のうえ寛大なお気持ちでご回答いただきたく存じます。 1.月面の離着陸について  地球を飛び立つときは、ものすごく大変ですよね。宇宙飛行士をサポートする人たちをひっくるめて裏方といってしまっていいのかどうかわかりませんが、その裏方たちが何千人、何万人いるのか、それもわたしにはわからないのですが、とにかくすごい数の裏方たちに支えられて、やっと地球を飛び立っていけるのだと思います。しかも、過去何回も失敗しています。  一方、月に着陸する際にはとうぜんお出迎えの人たちはいないわけで、宇宙飛行士だけで着陸作業を敢行しなければなりません。これについても地球からの遠隔操作があるのかどうかわたしにはわかりませんが、基本的には宇宙飛行士の自力作業になると思います。さらに、次は地球へ帰るときの話しですが、やはり月面には見送ってくれる人はいませんし、発射台とかの設備もないわけですから、そういったものに頼らない離陸作業になります。  果たして、こうゆうことは可能なのでしょうか? 月面は重力が小さいという理由だけで、こんなにも簡単に離着陸ができてしまうものなのでしょうか? 2.アポロ計画の打切りについて  ひと言でいえば「予算がない」ということらしいのですが、そんなんでいいんですか? そもそも計画を立てたときに、何年から何年までのあいだにどれだけの費用がかかるかを考えていた筈です。その費用は、当初においてはとうぜん捻出可能であろうという判断であった筈です。それが、予算なんです。なのに、ソ連への対抗意識が薄れたのかなんだか知りませんが、人類史上最大のプロジェクトを「予算がない」という理由だけで中断してしまっていいのですか? 予算がないという割には、スペースシャトルをちょくちょく飛ばしているじゃありませんか。しかし、なぜか宇宙飛行士を地球の軌道の外へ送ろうとはしない。これでは、「やっぱり人類は宇宙に出て行くことなんてできないんだ」、「月面着陸なんて茶番だったんだ」と思われてもしかたがないです。  あらゆる科学分野が進歩しているの反して、宇宙開発だけは完全に後退しています。だって、約40年も前に月面着陸したにも拘らず、いまだにスペースシャトルは地球の周りをグルグル回っているだけなのですから。これってやっぱり変じゃありませんか?

  • 人類は月へ着陸していないのか?

    人類はまだ月へ着陸していないのでしょうか? アポロ11号の月面着陸はウソ?