• 締切済み

経済に関して

「金利が上がり、物価が下がるのが良いね 安倍の言うように2%も成長したら 金利っは12%にしないと持たない バブルの時でも1%の成長だったのに」 と言ってる人がいるんですが、やっぱり安倍氏が言ってることはダメなんでしょうか。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • QT596
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

今のデフレの状況とバブルのインフレ状態を一緒にされてもね。 金利だって、今はゼロ金利なんですから、いきなり金利が12%も上がるなんてことはまずありません。 そもそも安倍さんの言っていることは、デフレから脱却するために2%の物価上昇を目指した積極的な金融政策を行うってことであって、成長率とは全く関係がありません。 日本は長期のデフレによって、苦しんでいるんですから、そこから抜け出すために積極的な金融政策を行うことは、理論的には正しいですよ。 ただ、実際に効果があるかは、別問題ですけど。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

バブルの時の経済成長率は軽く6%を越えていましたよ。 銀行の定期預金の金利は5%ぐらいでしたよ。 今と違い物価も少しずつ上がっていましたよ。 バブルがはじけるまでは、みんな幸福で、いい時代でしたよ。 「バブルの時でも1%成長」とか「金利は12%にしないと駄目」だなんて言う人は経済のことがまったく分かっていませんね。 その程度で安部のことを非難するのは10年早いですね。 そもそも金利が上がり、物価が下がるなんて、そんな都合のよい世の中はあり得ません。 全能の神様でもいない限り。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.1

こんにちは。 ダメかどうかは誰にも分からないというのが真実でしょうね。

関連するQ&A

  • 【FRB】アメリカのFRBが金利を引き上げ続けてい

    【FRB】アメリカのFRBが金利を引き上げ続けていましたがこれから金利が引き下げの段階に入ったら、日本円は円安物価高から円高物価安に転じて日経平均株価指数4万円超えのバブル期並の令和バブルは弾け飛んでしまうのでしょうか? アメリカが金利が引き上げから引き下げに転じたら、円と物価と日経平均株価指数はどう動くのか経済学に詳しい人教えてください。

  • 日本の過去の経済について

    なぜ、日本はバブル経済になったのでしょうか? 円高不況で、低金利政策を行ったためと書いてありましたが、よく分かりません。 なぜ円高だと低金利にするのか? なぜ円高になったのか? あと、円高のときとそうでないとき、公定歩合の引き上げなどの対策はほかにありますか? あと、円安の時、円高のとき、それぞれをどうするかも教えていただけるとうれしいです。 あと、円高の時は輸入は分かるんですが、円安の時はどうなんでしょうか? おねがいします

  • 「通貨で読み解く世界経済」という本の内容について

    「物価の安定」はほとんどの中央銀行の金融政策の目標となっているが、住宅バブルが発生するような局面においては、景気の力強さから為替が強くなり、輸入物価の下押し圧力から消費者物価全体が相対的に抑制される、という見解もある。 このため、資産物価が上昇しつつ、一般物価が安定しているために、金融を引き締めに転じにくく、結果としてバブルの膨張を看過していまう、というリスクがある。 という部分があるのですが この部分がよく分からないので噛み砕いて教えてくれると 助かります 輸入物価の下押し圧力から消費者物価全体が相対的に抑制される の部分がとくによくわかりません

  • バブル経済、インフレ

    日本では、超低金利であり、お金は借りやすい? どうして、バブルやインフレにならないのですか?

  • 実質金利がマイナスのままだと「バブルが起こる」?

    消費者物価指数が1%のプラスになったそうです。 もし、日本銀行が、今後、金利を上げずにゼロ金利のままだったら、「実質金利」は「マイナス」です。 実質金利がマイナスのままだと「バブルが起こる」と聞いたのですが、なぜでしょうか?

  • 経済の基礎の基礎

    今さら人に聞けない質問をさせてください。。 物価、貨幣価値、金利、為替の関連性や連動性をお教えいただけますか?(こうなると、こうなり、企業がこうなり、私どもの生活がこうなるのように判りやすくご教授いただけると幸いです。初心者なので。)

  • 経済成長率と金利の関係

    経済成長率と金利は連動するのでしょうか? するとしたら、今の政府が目標としている成長率2%になった時の金利はどのくらいになると予想されますか?

  • 経済の本を読んでいたのですが、わからないことがあり

    経済の本を読んでいたのですが、わからないことがありました。本には 「たとえば、物価上昇率を年間で1%と仮定する。一方、銀行預金金利は0.1%とする。そこで今持っている1万円を10年間銀行に預けおく場合と、10年後に同じ商品を買う場合を比較してみましょう。0.1%の金利で銀行に10年預金したら、1万100円になっています。10年間の利子は100円なんですね。一方、物価上昇率が1%だったとして、10年後に同じ商品を買ったら、1万1046円かかります。」 と書いていたのですが、物価上昇率が1%とすると、普通に計算すると10年後の商品の値段は1万1000円になると思うんですけど、なんで1万1046円になっているんですか? 46円はどっからきたのでしょうか? 解説お願いします。

  • 中国経済の将来と政治的影響

    中国の通貨供給量の過剰は今後どのような作用を中国政治経済に及ぼしていくのでしょうか。 物価の異常な上昇局面が引き続き継続すると思われますが、中国政府が既に表明済みの通りに引き締め方向に移行すれば、バブルは弾け、経済成長はダウンするのか。 中国人は完全に中国共産党の奴隷になりましたね。 どんなもんでしょう。

  • 経済成長すると物価が上がるのはなぜ?

    中学、高校の時には経済に全く関心が無かったのに、最近関心を持ちつつある大学生です。物価やインフレについて疑問に思うことがあります。 ●日本は世界の中でも物価が高い国というのを聞いたことがあります。 中学か高校でも経済成長して所得が伸びると物価が上がると習いましたが、なぜでしょうか? ●学校の教科書に書いてあった理論が正しいとすると、経済大国であるアメリカが一番物価が高く、次が大国2位の日本が物価水準2番目、次にドイツ、中国、イギリス・・・と続くと思いますがこれって正しいですか? (でも中国は物価が安いような気も・・・) ●物価=ビッグマック指数(ビッグマックの値段が高い国ほど物価が高いといえる)と聞いたことがありますが、これって正しいですか? ●インフレ=物価上昇と考えて正しいでしょうか? ●第一次世界大戦後のドイツがインフレになったのはなぜでしょうか? ●どういう状態になると物価は上昇するんでしょうか? どれか一つでも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。