• ベストアンサー

畑の砂利採取について

現在、うちの畑(元々は田んぼです)の砂利を掘らせてくれという話が、近くの会社からきています。砂利を取ると、水はけの関係で野菜を作るのに適さなくなるからだめだという話を聞きます。実際のところ、どうなんでしょう? 自分は会社勤めをしていて、その畑は現在何も作ってはいないんですが、将来は何か作るかもしれません。あと、何か建物を建てるとなった場合はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184317
noname#184317
回答No.4

要は「何を埋め戻すか」ですね。 ここは、北海道から沖縄の人までいろんな人が見ています。 どういった土を埋め戻すかで変わってきますよ。 直接会社の人に聞くしかありません。 悪質な業者ですと、アスファルトや残土、建築廃材を埋める業者だっているのです。 こういったことを「地域も知らない、会社のことも知らない」全国組織に聞いてもしょうがないのではと思います。 下に砂利が埋まっているということは、昔、河川敷だったのでしょうね。 ですから岩盤がしっかりしていない場所ですから、埋め戻しても(将来)家を建てるにしたって変わらないでしょう。 問題は「何を埋め戻すか」です。

s_class
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに少し離れたところに河原があり、うちの畑も大昔は川だったろうなというのは想像できます。将来野菜は作らずに宅地他で売るとなった場合、影響が出てもいやだなと思いました。でも、元々岩盤がしっかりしていない場所だから、どっちにしろ同じだというのもわかりました。この業者は昔から地元に密着していて(自分が生まれる前から)地域の人皆がよく知ってる会社です。どんな物を埋め戻すかについて「万全の配慮をして迷惑はかけません」とは言ってるものの、この点についても再度よく確認しようと思います。

その他の回答 (3)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

穴を掘って砂利を採るということは、(最近河原のモノが採れない状態になってきているということで) そこはもともと大きな河原の上に時代とともに土が被さって耕作がなされてきたということです。 問題は耕地整理などが行われた土地でもよくあることですが、表土は別に保管しておいて最後にまた上から撒いて均します。(高い栄養分を含んだ土をうまく処理しないと数年間は影響が出ます) そこでさらに、掘った穴をどんな土で埋めるかが最大のポイントです。 ・ガラ混じりではゴミ捨て場と同じです。 ・山の砕石で埋めれば周りの土と融和せず、中底の部分から水溜りになるでしょう。 ・そんなにまともな土は(田畑に向いている土は)そこらに遊んでいません。 ・泥分の多い土は建築面では液状化になりますので、十分な配慮と手当がいります。 土というものは地盤的に現状が落ち着いているほど、掘り返せば不安定になることはご承知ですね。 果たして結果論としてどれくらいの深さを掘るのか充分協議されて契約しないと結局は使い勝手が 悪くなり、土地の値段査定は確実に安くなります。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.2

私の実家の水田ですが数年ほど前に砂利を掘りました。その後問題は発生していません。  質問者さんの畑の近辺で既に砂利採取が進んではいませんか。重機や仮設の搬出路の都合でできたらまとめて採取したいのが業者の考えです。 >水はけの関係で野菜を作るのに適さなくなるからだめだという話を聞きます。  水田の管理は農協に委託していますが稲作に支障は無いです。 

s_class
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの畑だけではなく、隣の畑も含めて砂利採取する計画のようです。

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

以前TV放送していたことなので、誇張されているかもしれませんが、特に水田の場合は全く使えなくなってしまったそうです。 単に土が見えるだけ。

s_class
質問者

お礼

ありがとうございます。土が柔らかくなりすぎるということもあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 水はけの悪い粘土質の田んぼを畑にしたい。

    水はけの悪い粘土質の田んぼを畑にしたい。 水はけの悪い粘土質の田んぼ(数年間放置されていた所)で 野菜を作りたいと考えています。 現状、土壌が粘土質の為渇きがわるい状態で、暗渠も難しそうです。 最低でも土壌がさらさらとまではいかないまでも、簡単に耕すことが 出来る状態にしたいのですが何か良い方法はありますでしょうか。

  • 家庭菜園

    畑にさつまいもを作ろうと思っています。 知り合いに聞いたのですか、 たんぼの後の畑だと、水はけが悪いからダメらしいのですが 畝を高くすればいいのですか? それと、ずっとさつまいもを作っている場所は、 おいしいのが出来るらしいのですが、 連作障害とか、ないのですか? よろしくお願いします。

  • ふるいがけで出た粘土質の土で野菜はどの程度育つ?

    庭の水はけが非常に悪く、芝が元気に育たなかったので、一部耕して畑にしました。数センチ掘ると粘土質(元は田んぼでした)で、石や粘土質の塊がたくさんあったため、ふるいにかけて畑用の土を入れて畑が完成したのですが、ふるいかけられた土が土嚢袋に入っています。中身は1センチから3センチくらいの粘土質の土の塊が多いのですが、捨てに行くのもなんだか面倒くさいなぁと思います。  土嚢袋でも野菜は育つらしいですが、このような粘土質の塊が多い土が入っていても育つ野菜はあるのでしょうか?もちろん多収穫は望めないのかもしれませんが(^^;)

  • 野菜作りはどのように学ぶのですか?

    現在、普通の社会人として働いていますが、実家に田んぼや畑があるので将来簡単な野菜作りにチャレンジしてみようかと思っています。 ですが、恥ずかしながら私には畑いじりの経験があまり無く(子供の頃は田舎の暮らしが好きでなく、畑の手伝いをあまりしなかった)、ノウハウがわかりません。 一から野菜作りを学ぶには、どのような方法があるのでしょうか? 親に聞くのが一番手っ取り早いのですが「なにをいまさら」みたいな感じで鼻で笑われそうです(^^;;

  • 田んぼを畑にするための土壌改良の方法

    休耕田を借りて作物を育てています。葉物野菜や生姜、サトイモなどは良く育つのですが、さつまいもがダメです(昨年、今年とも殆ど収穫が極端に少ないです)。 ネットで調べますと、肥料過多による「つるボケ」、「日照不足」など原因は多々ありそうですが、私の場合、これだ!といった原因は見当たりません。 さらに調べてみますと「加湿の土壌では、いもが生育しない!」との記載がありました。 借りています畑は以前田んぼだったところで、高畝にしてもジメジメしています。このような状態の土壌を排水の良い畑にする方法は、ないでしょうか?大掛かりな排水溝工事などは出来ません。

  • ゴミ焼き場跡地に畑を

    自宅の敷地に20年程前までゴミ焼き場がありました。 その跡地の近くに父が畑にして、野菜を作っています。 昔なので、多分祖母がビニール袋などを燃やしていると思うんですが、有害物質で畑が汚染されているということはあるのでしょうか? 父は、場所が少し違うし、昔のことだから大丈夫と言っていますが、有害物質が雨で流されて現在畑の所まできていないのかと心配です。

  • 石灰について。

    当方、会社勤めの身ですが、百姓の息子でして、家には石灰はあります。なんでも畑に撒くそうで、余った分は車庫にあります。この石灰ですが、水で薄めて、何回も撒く(乾けば撒く、乾けば撒くを繰り返し)と砂利や土の土壌は、固まっていくのでしょうか?もし固まるなら、舗装に利用したいのですが、まったくの別物でしょうか?ちなみに、横は田んぼの畦でして、夏ともなれば、草がたくさん生えます。まさか石灰が栄養になり、その撒いた箇所までもが、草だらけになってしまうのでしょうか?

  • 貸した畑から不法建築物を撤去させたい

    父が農地委員会に申請をせず畑(農振地)を親類に貸しました。年間2万円の約束でしたが現在未納です。現況は土間の上に鉄骨の建物がたち、作業場にしています。役所(税務署?)はその状態を認識しており、宅地と雑種地の評価額で課税しています。当初は先方にその旨を伝え、先方からお金をもらいこちらで納税していましたが、それも現在はとどこうっています。将来的な諸事情を考えると当該地から建物を撤去させ、畑に戻したいのですが、良い方法は無いでしょうか。直接の話し合いで動く意思は全く見受けられません。税務署、自治体、農地委員会などを動かして撤去を試みる場合、どんなメリット、デメリットが出てくるでしょうか。

  • 駐車場のコンクリのすきま部分。砂利→リュウノヒゲに

    我が家の東側にコンクリが打ってある駐車スペースがあります。 水はけ問題?コンクリ割れ防止?のために、3m程度ごとに10~15cmくらいのすきまがあり、今はそこに砂利が敷いてあります。 が、その砂利部分にスギナが生えて来てしまって大変なことに…。 気が付くたびに抜いてはいるのですが、根が深くて根絶できておらず、おなじことの繰り返しです。 また、娘息子たちが砂利をばらまいて遊ぶので困っています。。 そこで、このすきまの砂利をやめてリュウノヒゲを植えたいと思っているのですが、個人でできるものでしょうか? 想定では、 スギナ処理(ラウンドアップなどの除草剤で枯らす) ↓ 除草剤処置から時間を置いて砂利を捨てる ↓ リュウノヒゲを植える と考えています。 立地としては、 ・地盤が固い(別件で来てもらったエクステリア業者数社が言っていました) ・東側なので、朝日は当たる。午後からは建物の影になるので日陰になる ・カーポートなどの屋根はなし ・家の前に隣家の桜の木があり ・スギナが生えているので、酸性土? といったところです。 春になると桜の花びら、秋には落ち葉がすごいので、リュウノヒゲに絡まって掃除が大変かな…とも思うのですが頑張って掃除すればいいだけなので、子供がばらまいた砂利がバラバラ落ちているよりはいいかなと…。 リュウノヒゲは手入れが楽だとは聞いていますが、実際はどうでしょうか。 タマリュウという品種はさほど伸びないようなので手入れも楽そうですが、踏みに弱いとのことで、車の出入れがあるのであればやめたほうがいいですよね? 支離滅裂に質問してしまいましたが、これ以外の方法も含めていいアイディアがございましたらご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 畝の方向と水はけについて

    段々畑の一角で野菜づくりをしているのですが、場所によって水はけのよい場所と悪い場所があります。 そこでふと気づいたのですが。 上の位置にある畑と、下の位置にある畑に挟まれる格好でわたしの畑があるとします。 そして上下の畑に対して、畝が縦であるところは、水はけがよく、横であるところは水はけが悪いように思えたのです。 稚拙な図で申し訳ありませんが、このようなことです。    上の畑  |||||||| ←上下の畑に対して、畝が縦  ||||||||    下の畑    上の畑  ―――――――― ←上下の畑に対して、畝が横  ――――――――  ――――――――    下の畑    水は高いところから低いところへ流れるということであれば、上下の畑に対して畝が横になると、水の流れが阻害されるという考え方はおかしいでしょうか。 ご近所さんの話や本を読むと、太陽のあたる方向を考えて畝を立てるということなのですが、水はけによって畝の方向を決めるということは、不勉強で恐縮なのですが、伺ったことがありません。 ちなみにうち以外の畑は、縦だったり横だったり、何を基準に畝の方向を決めておられるのか、あまり参考にならないのです(笑) こういったことに詳しい方、またはこういった事例をご存じの方がおられましたら、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m