• ベストアンサー

合唱祭で初めて伴奏をすることになりました…

高1の女です。 ピアノ習い始めたばかり(1年半)ですが、クラスの中で志願する人がいなかったので伴奏を引き受けました。伴奏者がいないとアカペラの曲になるらしくて…みんなそれはいやだって言うので… ピアノ教室の先生や音楽の先生、クラスの子に協力してもらっていますが、まだバイエルがやっと終わったくらいなので不安しかありません。 リズムを一定に保ったり、強弱をつけたり、ペダルを踏みながらとか難しすぎです。 人の声に合わせたことないし、指揮に合わせて弾くなんてできません。 【決意】という曲をひきますが、左手すら満足に弾けません。 毎晩【決意】を聴いて、弾いて、毎朝聴いて、弾いて… 一週間前から本番の3月に向けて練習してます。 3ヵ月もあるよと言われましたが、実際2ヵ月後には歌声や指揮にに合わせなきゃいけないですし、学年末テストや部活の大会もあります。 クラスには絶対迷惑かけたくないです。 だから、いまはひたすら練習するしかないと思ってます。 こんな私に何かアドバイスをください。 だらだら長文失礼いたしました。。。

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.1

オジサンですが。 自分は、高校生になってから、趣味でピアノを始めようとしたことがあります。 バイエルの90番くらいで、家庭の事情で止めざるを得なかったのですが。 でも、それくらいになると、ごくごく初心者レベルではあっても、曲らしい曲が、曲がりなりにも弾けるかどうか、というレベルであったと思います。 例えば、簡単なレベルの、アニメや映画の主題曲の、ピアノアレンジとかです。 主さんは、バイエルを終わられたのでしょう?。 自分からすれば、立派なものだと思います。 無論、先を見れば果てしなく思えるかもしれませんが、振り返れば、十分、曲らしい曲が弾けるようになっていますよね?。 ペダルは、それこそ場数で、最初は適当でいいでしょうし、やっているうちに、必ず自然に足が付いてくるようになります。 難しいからと余りに持て余してしまうと、モチベーションが何時まで経っても上がりません。 最初から出来るんなら、練習なんて必要ないのですが、モーツァルトや「のだめ」じゃあるまいし、そんな奴はいやしません。 もし、余りに難儀に思えるのなら、アレンジを簡便なものに書き換えたってイイ訳で、それだって立派な解決方法です。 主さんは、とーっても真面目で責任感が強いんですね。 でも、人に聞かせるといっても、伴奏だし文化祭のレベル。 何も型どおりやる必要もないのです。 そういう割り切りをして、少しでも自分が楽に目的達成ができるよう、工夫するのも、賢いやり方だと思います。 アレンジを簡単にするのが出来そうになかったら、音楽の先生に助言を仰いでみてはどうですか。 使える人がいたら、一人で悩まず、とことん付き合ってもらいましょう。 その簡易バージョンが弾けるようになったら、全体練習に支障はなくなるでしょう。 オリジナルバージョンまでシフトアップさせるかどうかは、ご自身の進捗と余裕を見て決めれば、何の問題もありますまい。 頑張ることは尊いことですが、頑張り方を工夫するのは、人生においても、常に必要なことです。 本業が疎かになっては、本末転倒ですから。

kirakira-piyo
質問者

お礼

ありがとうございます! 工夫することが大切だとわかりました!

その他の回答 (5)

回答No.6

No2の補足です。 確かにNo3さんがおしゃっているように曲で止まるのは一番いけないことですね(^_^;) 本番でも緊張すると何があるかわかりませんし。 不安なところがあったら、間違えてもここからは必ず弾くとチェックしておくと良いですよ(*^_^*) 質問者様ならできます(*⌒▽⌒*)がんばって下さい(@^▽^@)

kirakira-piyo
質問者

お礼

はいっ、がんばります!

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.5

はじめまして。 この曲の伴奏は歌のサポート的な存在なので練習すれば充分弾けるレベルの曲だと思います。 転調する盛り上がり部分が難しいならピアノの先生にお願いして必要な音だけが響くアレンジにしてもらってもいいと思いますよ。 歌の伴奏の場合は、楽譜通りに正確に弾けなくても歌う人が音が取りやすいように弾くのが一番大切な仕事です。 伴奏するときは全てのパート(声部)の音の流れを把握することも大切ですから各パートの旋律をそれぞれ弾いてみて自分の弾く伴奏とどんな関係になっているかを知ることで全体の流れが見えてきて指揮者の指示もわかりやすくなると思います。 ある程度、伴奏が弾けるようになれば歌のメロディーを頭に浮かべながら練習してみてください。(自分で歌いながらならもっと良いですよ) 練習時間が少ないなら効率良く練習できる工夫も大切です。 いつも曲を最初から弾くだけでなく、どの部分からでも(フレーズ事に)弾けるようにしておくとアクシデントにも対応できますよ。 また片手練習の時からメトロノームを使う練習はテンポが乱れやすい人にはお勧めです。 この曲が自分の体の一部になるように頑張ってくださいね。

kirakira-piyo
質問者

お礼

ありがとうございます! ちゃんとメトロノーム使います。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

良い経験になると思いますので頑張ってください。 すでに親身になった良い回答が出ていますが、No.2さんの言うとおり、初心者がアンサンブルや伴奏で一番注意すべきことは、「止まらない」「弾き直さない」ことです。 何があっても「止まらない」「弾き直さない」という練習をしてください。 音楽で一番大切なものは、「リズム」です。 音楽は、時間に支配されている芸術なので、時間を乱すことは絶対に避けなければなりません。 アンサンブルなら、「リズムは正確に刻まれ続けている」という大前提のもとに全員が演奏しています。すなわち「時の刻み」を頼りに音楽が進行しているということです。 ひとつやふたつの音を弾き間違えるのはまったく問題ではなく、それは間違いとは言いません。 しかし、音を間違えたことが原因で、演奏が止まったり、弾き直しのために時間を戻したりすると、それはすでに音楽とは言えないものになってしまいます。 弾き間違えた場合も、それはノーカウントにしてどんどん進行させる、指がもつれて頭の中が真っ白になって訳がわからなくなっていても、単音を弾きながら時間だけはキープするというくらいの根性が必要です。そのためには、練習のときでも「絶対に止まらない・弾き直さない」と心に言い聞かせて、曲頭から末尾までを通して練習することが非常に大切です。どんなハプニングがあっても動揺せず(あるいは動揺しても)時間だけは正しくキープすることを目的とした練習です。本番では、演奏中に観客が空き缶を床に落としたり、携帯電話が鳴り響いたり、赤ちゃんが泣き出したり、メンバーのだれかが貧血で倒れたり、座っているピアノ椅子が突然ガクンと低くなったり、緊張した譜めくり係りが、譜めくりをしくじるというようなことが普通にあります。このようなことに動揺しない練習がメンタル面を含めて必要だということです。 練習のときに「間違えたら弾き直す」という気持ち的なクセをつけると、本番ステージでは多くの人に大迷惑を掛けることになります。「まずリズムありき」という言葉がありまして、音楽で「間違い」というのがあるとすれば、「時の流れを乱した」ということだけです。

kirakira-piyo
質問者

お礼

ありがとうございます! 今まで弾き直していました… 気をつけます。

回答No.3

こんにちは(*^_^*) 私もピアノを弾いてました。 不安がいっぱいあると思いますがまずは力を抜いて(*゜▽゜)ノ 勉強でも楽しまないと頭に入りませんよね(^_^;) まずは弾くことを考えず曲を好きになって見て下さい。 決意とはどんな曲ですか? 好きなフレーズはありますか? どんな風に歌いたいですか? など。 気持ちが入っていれば自然とメロディーや音が頭に入ってくると思います。そして自然と手も動きます。焦らずに。 そして不安を取り除くって言っても先が見えないし無理ですよね(^_^;) なので計画を立ててみては。 今後の日程と練習量をみていつまでにここまで弾けるようにする、と。 またバイエルなど基礎は大切です。でも何のためにやるか意味を考えながら弾くことも大切です。技術向上や指の練習にもなります。できるようになればどんな曲も弾けるようになります。 ただ質問者様は音大を目指している訳ではないですよね。 一曲が弾ければいいんですよね。 そしたらバイエルのレベルで悩むより決意を100回弾いたほうが身になると思います。 質問者様は真面目で1音も間違えずに正確に弾かなくてはいけないっと思っていませんか? 違いますよ(^。^;) 伴奏+合唱+指揮者で一つの音楽を作ります。 テンポが遅ければ指揮者が助けてくれます。 盛り上がりが足りなければ歌が助けてくれます。 まずは大事なところを絞ってそこだけは間違えないように練習に入れてみては。 例えば:伴奏のみ、メロディーライン、歌と一緒の歌い出し、重要な音、低音など 最後に練習方法として(少しだけ曲を聴いていました) *小節の和音を弾く。:和音を順番に弾いてると思うので次の音をイメージしやすくする *メトロノームは8分音符をならして練習:三連符が感じやすくなるため(多分三連符ですよね) *たまにフレーズごとに曲の最後から初めてみる:意外と最初からやろうとして進まなくなってしまう *低音(左手)は重要ですね(^-^) *三連符の休符を声で「うんっ」と言ってみる *リズムを手でたたく *曲を聴きながら弾く など。 長々すみません。 とにかく焦っても中途半端になるだけなので一つずつコツコツと(*^_^*) 少しでも力になれば。

kirakira-piyo
質問者

お礼

ありがとうございます! はいっ、がんばってみます!

回答No.2

大丈夫!若いから、頑張れるよ。 先生についてるんですね?だったら、もし楽譜が難しくて弾き切れないようなら簡単バージョンにアレンジしてもらいましょう。 和音を単音にするとか、連打を一音にするとか、いろいろ方法はありますから。 でもとりあえずは楽譜通りに頑張ってみて。 どうしても仕上がりが間に合わなくなりそうだったらその手があります。 あとはリズムを正しくとることが重要なのでメトロノームを使った練習ですね。 そして、重要なのはたとえミスタッチをしても止まらずに最後まで弾ける練習です。 何せ伴奏なのですから止まってしまうことが一番困ります。 どこで間違っても知らん顔して次へ進めるよう練習しましょう。 プロだって実は本番で間違ったりしてるんです。 でも気付かれないようにするところがプロなんですよね。 とにかく良い経験になると思うからぜひ頑張ってください。 練習時間が短くても集中力で頑張りましょう。 できれば短い時間でもいいから毎日ピアノに触れるようにすると良いです。 たとえ15分でも10分でもいいから。 一日弾かない日があると次の練習が進みづらくなります。 まとまった時間をとれなくても短いすき間の時間を活用して。 きっと良い思い出になりますよ!

kirakira-piyo
質問者

お礼

ありがとうございます! 後悔しないように練習します!

関連するQ&A

  • 合唱の伴奏で間違える

    私は中3女子です。 今日音楽の授業があり、私は前から練習していた大地讃頌の伴奏を弾きました。自ら今日弾きたいです、と言ったわけではなく授業前に友達に弾いてと言われて弾いていたらそこに先生が来て頼まれたという感じです。 確かに合唱コンでは立候補したいと思っているので経験にはなったと思うのですが… さて、伴奏は家で長い間練習していたのでずっと暗譜で弾いていました。今日は一応万が一のとき用に…と思い楽譜を並べていました。しかし最初の方は右手の和音の並びには何となく特徴があるし左ものばしが多いため楽譜を見ずに指揮を見て弾いていたのですが途中である一小節がわからなくなってしまい、楽譜を見たもののどこかわからず止まってしまいました。幸いにも楽譜を並べていたので入りやすいところから立て直し、そこからはミスタッチなく弾くことが出来ました。二小節間くらい止まってしまったのですがそれが指揮を振ってくださっている先生や一生懸命歌っているクラスの人たちに申し訳ない気がしてなりません。 ピアノは小学校の時に習っていて今は独学だし、そもそも下手の横好きに等しいだろうなと自分では思っています。 授業が終わってから、音楽の先生は「初めてなんだから緊張して当たり前だしまだ練習だから止まることだってあるんだから下手だって思い込まなくて大丈夫だよ!」と言ってくださり女子の友達や男子の一部は「めっちゃ上手かったし音もきれいだった!」と励ましてくれました。でも実際途中で止まるような伴奏を上手いなんて絶対言えませんよね…お世辞を言われているような気しかしません( ̄▽ ̄;)実際どうなんでしょう?もちろん自分の練習不足なのはわかっています。 あと、いざ弾くとなると手も足も震えてしまいます。緊張しない方法を教えてください! 文がまとまっていないので質問をまとめます。 ・授業が終わってから、友達に言われたことは本当なのでしょうか?お世辞なのでしょうか? ・ピアノを弾くだけでなくその他いろいろな場面でよく緊張してしまうのですが緊張しない方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 合唱の伴奏を最高に上手にしたい

    こんにちは。 来週、合唱コンクールで歌う学年合唱曲の伴奏者を決めるオーディションを受けることになりました。オーディションといっても3人だけなんですが^^; 曲は「旅立ちの日に」です。 この曲は卒業式なんかでよく歌われていて、心をこめて弾くような感じの曲なんです。楽譜にもそう書いてあるし、私も優しく美しくキレイに・・なんて思って弾いているんです。 でも、審査をする先生はピアノは上手いけれど歌専門で、伴奏はとにかく[大きな音]っていう主義なんです。曲調は気にせず鍵盤をバンバン叩くように弾いています。きっとピアニストの方が見たら怒ると思います。確かにコンクールは大きなホールでやるし、学年全員が歌うので、伴奏が消えてしまいやすいのはわかるんですが。 12年間ピアノをやっていて指の力はついているであろう私が、思いっきりジャカジャカと鍵盤をたたいて弾いても「もっと強く、大きく!」と言われるんです。こんなに品がない伴奏でいいのかな、と思ってしまいますがそれがその先生の好みならやるしかありませんよね; そこで、もっと音が大きく強く響くように弾くためにはどんな練習をすれば良いと思いますか?今以上に力強いタッチが出来るようになりたいんです。 合唱は伴奏メインな訳じゃないことは分かってるんですが、 その先生が納得するように弾けるようになりたいんです。 選ばれたいし・・ 何か良い練習方法やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 中学合唱コンクールの伴奏

    私は中学3年です。 学校で毎年合唱コンクールが行われます。そこで、クラス合唱の伴奏希望者が自分を含め数名いて、オーディションで伴奏者を決めるということになりました。 オーディションでは音楽の先生が適当に選んだ曲をその場で左右片手ずつ弾くそうです。 私は初見でピアノを弾くのがとても苦手なのですが、どうしてもクラス合唱の伴奏をしたいです。 なにか、短期間でいい練習方法があったら教えてもらえませんか。

  • 合唱コンクールの伴奏

    中2です☆ 10月に行われる、合唱コンクールの自由曲が『未来へ』になりました。 クラスに伴奏できる人が数人しかいなくて、昔やっていたということで私も頼まれました。 あと約3か月くらいあるので、今から譜読みしてもいけるかなと思うのですが、難しいでしょうか? 久しぶりのピアノなんで、やる気はありますっ!!! そして習いに行こうかとも思ってます。 前からまた習いたいと思っていたので・・・★ 幼稚園から小4までピアノ習っていて、やめてからは自分で合唱曲の伴奏弾いたりしてます。

  • 合唱コンクールの伴奏。

    今月末にある合唱コンクールの伴奏になりました。 私は今まで何度か伴奏をやってきましたが、いつも思うのは… 「「テンポがずれていってるかな?」」ということ。 指の筋肉?というか力が弱いようで、均一な強さで弾くことが難しい;; クラスのためにも上手く弾きたいのですが、 練習しても弾いてるうちにどんどんテンポが速くなったり遅くなったり。 指がもたついたり固まってしまったり…。 オクターブで弾くことが多いので、指揮者をずっと見ているのも難しいです。 和音がずれてしまうこともしばしばあります…。 今までピアノを習っていたのですが、今はもうやめました。 自分に向いてないとはいえ、一度引き受けたらやらねば…という思いで、 最近は合唱の時間が嫌いです…。 どうしたらテンポがずれず、滑らかに、もつれず弾くことができるようになりますか? あと半月もありませんし、少しでも早く上手くなりたいです。

  • 合唱の伴奏

    中学生の時、合唱コンクールの伴奏を押し付けられました。 なぜか、伴奏が難しいゴスペルの曲を私のクラスがやることになったのです。 別の人がやっていたのですが私に押し付けてきました。 時間もなくなかなか大変でした。 断っても他にやる人がいなく私に… ピアノを習っていたことが生かせる… でもやりたくないという苦しい気持でした。 周りから下手くそだの中傷され、音楽の先生にも悪く言われ大変傷つきました。 周りからピアノ、ピアノ… 大変苦しい思いをしました。 合唱コンクールが済んだら優勝できなかったのはおまえのせいだとも言われ… 忘れることのできない出来事になりました。 許せない!! 奴らは忘れてのうのうと高校に進学して大学に進学してるのかと思うと腹が立ちます。 それでも懐かしい中学時代と思わなきゃいけない? 仕返しの方法を教えてください。

  • 合唱のピアノ伴奏について

    私は今度音楽会で合唱のピアノ伴奏をすることになりました。 しかし、皆といつもずれてしまいます。しかも私が伴奏をしていると息継ぎが結構大変みたいです。(音楽の先生だと自分でも歌いやすいと思っていました)一応先生からは指揮を見たり息継ぎの部分を意識するといいと言われましたが息継ぎを意識するとは具体的にどういうことなのでしょうか?また、合唱とうまくあうコツなども教えていただけたら嬉しいです。音楽の授業が少なくなかなか聞くことができず困っています。なにかアドバイスをお願いします。

  • 合唱曲「信じる」伴奏

    私は中3女子です。 次の9月に修学旅行があり、そこで阪神淡路大震災で実際に被災された方のお話を聞かせていただけることになりました。 お話を聞いた後に、お礼として学年全員で合唱曲「信じる」を歌うことになりました。私は音楽の先生のなかで伴奏の候補に挙がっていて、また音楽の授業で弾いてもらうから練習してきてね。と言われました。多分ほかのクラスにも候補の人がいて、各クラスの授業中に一番上手く弾けた人が本番でも弾くと思います。 ちなみにピアノは小学校のときに習っていただけで今は独学です。最近、大地讃頌を完成させました。 信じるを弾いてみると、やはり転調したところ(地雷を踏んで…)が一番の難所でした。もちろんほかのところも難しそうですが… 大地讃頌を完成させたくらいのレベルの私が、信じるの伴奏をきれいに弾くことはできるでしょうか? また、練習のコツなども教えていただけたら嬉しいです。

  • クラス代表で伴奏して恨まれてます

    合唱コンクールで伴奏して恨まれています。 中2です。一年生の時も合唱コンクールに伴奏を頼まれて弾きました。 二年生に上がる時にクラス替えがありました。 もう卒業までクラス替えが ないです。 クラスにAさんという人がいます。Aさんは一年生の時に合唱コンクールで伴奏したそうです。 私の学年は7クラスあって、それぞれクラスにピアノを弾ける子がいます。 音楽の授業では、歌のテストの際に、先生が歌に集中したい為、全員分の伴奏を、生徒が担うことになっています。 一年生の時も私が弾いてましたが、二年生になってからも、当たり前のように音楽の先生は、私を指名しました。 それからというもの、Aさんは音楽の授業の前に、真っ先に音楽室へ直行し、今授業で歌っている曲の伴奏を、休み時間から先生が入ってくるまで、ずっと弾き続けています。 私はすぐに、Aさんは伴奏をやりたいのだと気付きました。 ですが、音楽の先生は、ピアノを弾き続けるAさんを気にもとめず、「Aさん、席について下さい。」と言い、伴奏は私に頼みます。 音楽の授業のたびにそれが続きました。 そして合唱コンクールの時、課題曲と自由曲がありました。 課題曲はたまたま、全員に配布された楽譜に、伴奏部分も載ってました。 わりと長く、伴奏は練習結構必要な曲でした。 自由曲は、全員に配布された楽譜には、歌の部分しか載っておらず、私にだけ伴奏用の楽譜が渡されました。 Aさんはそれ以来、課題曲の伴奏を練習してきて、休み時間から先生が来るまで弾き続けました。 私は音楽の先生に相談しました。 Aさんが伴奏をやりたいのではないか、もう練習していて課題曲は弾けているので、このまま私は退いて、Aさんに頼んだほうが良いのではないかと。 ですが音楽の先生は、全然気に留めていなく、「そんなくだらない。あなたは伴奏のプロなんだから、気にすることはない」と言われました。女の先生です。 結局、「そんなに私が気にするなら、課題曲はAさんに弾かせましょう。でも自由曲は難しい。Aさんでは弾きこなせないし、生徒もすでにあなたの伴奏で歌うのに慣れている。課題曲と自由曲で伴奏者が違うクラスもあるから、そうしましょう」と言われました。 あくまで私が頼んだからじゃなく、先生の指示ということで、課題曲をAさんに変更してもらいました。 それでAさんは少しは機嫌が治りましたが、自由曲の譜面を私しか持っていないことを気にしていました。 私に聞こえるように「○○さんじゃなくたって弾ける。先生にごますってんじゃないの!?」とか言ってきます。 それでも、課題曲を弾けたことは嬉しかったようです。 前置きが長くてすみません。 質問はここからなのですが、三年生の合唱コンクールは、課題曲はアカペラと決まっているんです。 当然ながら、三年生の伴奏は自由曲のみになります。 そうなると課題曲をAさんに担当してもらうなどはできません。 卒業式でも、在校生からの歌は私が全校生徒を代表して弾きます。 小学生の頃から、私が全校生徒の前で弾くのは当たり前でした。 ですが、それを妬む、恨む人もいると知ったのは、中2になってからです。 私はピアノは好きですが、どうしても全校生徒の前で弾きたいという熱意はありません。 譲ってもかまわないです。 ですが、音楽の先生も担任も、私が弾くものだと思っていて、小学生が一緒だった人達も皆、そう思ってます。 全校生徒の前で弾くのは清々しいですが、Aさんに恨まれてまで弾こうとは思わないです。 音楽の先生などにどう言えばいいでしょうか? 私はどうすればいいでしょうか?

  • クラス代表で伴奏して恨まれてます

    中2女子です。一年生の時も合唱コンクールに伴奏を頼まれて弾きました。 二年生に上がる時にクラス替えがありました。 もう卒業までクラス替えが ないです。 クラスにAさんという人がいます。Aさんは一年生の時に合唱コンクールで伴奏したそうです。 私の学年は7クラスあって、それぞれクラスにピアノを弾ける子がいます。 音楽の授業では、歌のテストの際に、先生が歌に集中したい為、全員分の伴奏を、生徒が担うことになっています。 一年生の時も私が弾いてましたが、二年生になってからも、当たり前のように音楽の先生は、私を指名しました。 それからというもの、Aさんは音楽の授業の前に、真っ先に音楽室へ直行し、今授業で歌っている曲の伴奏を、休み時間から先生が入ってくるまで、ずっと弾き続けています。 私はすぐに、Aさんは伴奏をやりたいのだと気付きました。 ですが、音楽の先生は、ピアノを弾き続けるAさんを気にもとめず、「Aさん、席について下さい。」と言い、伴奏は私に頼みます。 音楽の授業のたびにそれが続きました。 そして合唱コンクールの時、課題曲と自由曲がありました。 課題曲はたまたま、全員に配布された楽譜に、伴奏部分も載ってました。 わりと長く、伴奏は練習結構必要な曲でした。 自由曲は、全員に配布された楽譜には、歌の部分しか載っておらず、私にだけ伴奏用の楽譜が渡されました。 Aさんはそれ以来、課題曲の伴奏を練習してきて、休み時間から先生が来るまで弾き続けました。 私は音楽の先生に相談しました。 Aさんが伴奏をやりたいのではないか、もう練習していて課題曲は弾けているので、このまま私は退いて、Aさんに頼んだほうが良いのではないかと。 ですが音楽の先生は、全然気に留めていなく、「そんなくだらない。あなたは伴奏のプロなんだから、気にすることはない」と言われました。女の先生です。 結局、「そんなに私が気にするなら、課題曲はAさんに弾かせましょう。でも自由曲は難しい。Aさんでは弾きこなせないし、生徒もすでにあなたの伴奏で歌うのに慣れている。課題曲と自由曲で伴奏者が違うクラスもあるから、そうしましょう」と言われました。 あくまで私が頼んだからじゃなく、先生の指示ということで、課題曲をAさんに変更してもらいました。 それでAさんは少しは機嫌が治りましたが、自由曲の譜面を私しか持っていないことを気にしていました。 私に聞こえるように「○○さんじゃなくたって弾ける。先生にごますってんじゃないの!?」とか言ってきます。 それでも、課題曲を弾けたことは嬉しかったようです。 前置きが長くてすみません。 質問はここからなのですが、三年生の合唱コンクールは、課題曲はアカペラと決まっているんです。 当然ながら、三年生の伴奏は自由曲のみになります。 そうなると課題曲をAさんに担当してもらうなどはできません。 卒業式でも、在校生からの歌は私が全校生徒を代表して弾きます。 小学生の頃から、私が全校生徒の前で弾くのは当たり前でした。 ですが、それを妬む、恨む人もいると知ったのは、中2になってからです。 私はピアノは好きですが、どうしても全校生徒の前で弾きたいという熱意はありません。 譲ってもかまわないです。 ですが、音楽の先生も担任も、私が弾くものだと思っていて、小学生が一緒だった人達も皆、そう思ってます。 全校生徒の前で弾くのは清々しいですが、Aさんに恨まれてまで弾こうとは思わないです。 音楽の先生などにどう言えばいいでしょうか? 私はどうすればいいでしょうか?