• ベストアンサー

賃金の差

正規雇用と非正規雇用の生涯賃金の違いがよく比較され正規の方が多いとされています。 ですがこれは同じ職場に定年まで勤め上げた場合のみに限るのではないでしょうか?

  • rajon
  • お礼率0% (0/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

正規雇用の生涯賃金は、新卒入社時から定年退職時まで転職せずに同一企業で平均的な昇進をした人の平均賃金でしょうね。 しかし、非正規雇用で同一企業の勤続40年は常識的に考えても、あり得ないと思いますから、幾つかの企業を転職して昇給・昇進及び賞与・退職金が殆んどない場合の平均生涯賃金だと考えられます。 それでないと、生涯賃金に倍以上の格差は出ないと思います。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 生涯賃金ですからその人が生涯の中で働いて得られる賃金の総額であり、「同じ職場に定年まで勤め上げた場合」とは限りません。ですが、生涯賃金が最大になりえるのは正規雇用で、転職せず一つの会社で定年まで勤め上げた場合です。同じ職場とは限らず、大手企業に勤めた場合は、出世して賃金が上がる人はそれなりに転勤したり所属する部署が変ったりしています。  非正規雇用の場合は、転職もなく同じ職場に定年まで勤め上げる、というのは事実上はまずありません。  ある調査では、正規雇用で同じ会社で定年まで勤め上げると、生涯賃金が多い業界(商社など)では5億円を超えていますし、少ない業界(ある種の製造業)でも2億円くらいにはなっています。一方、あちこちでアルバイトなどを繰り返しながら年取るまで働いても、正規賃金は5千万円くらいにしかなりません。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

一般論で言ってもあまり意味はないと思いますが、昇給のある企業なら5年もすればだいぶ差が出ると思います。 月給だけでなく賞与の差もだいぶ出るかと。 それ以上は差が開くばかりですね。一般的にはね。 逆に非正規でも創造的な仕事をすれば逆の可能性も無くはないです。 ビルゲイツだって、いわゆる正規雇用された事なんてないのでは?

関連するQ&A

  • 生涯賃金の計算法

    はじめまして。 現在就職活動中の者なのですが、企業を選ぶ基準の一つに生涯賃金を参考にしています。 そこで質問なのですが、 ●例えば、ある人が、A社という企業に新卒で就職し、一度定年して関連会社のB社に籍を移した場合、その人の生涯賃金は「A社の生涯賃金」に相当するのですか?それとも、「A社の生涯賃金+B社で稼いだ分」になるのですか? ●C社とD社が同じ生涯賃金で、平均勤続年数がC社が10年であるのに対し、D社が20年であった場合、それぞれの企業で定年(60歳とする)まで働いた場合、稼げるお金はどちらが多いですか?もしくは同じですか?

  • 春闘で「賃金を上げろ!」と路上で叫んでいるニュース

    春闘で「賃金を上げろ!」と非正規雇用者が路上で叫んでいるニュースを見ました。 「賃金を上げて欲しいので私はこういう事を頑張って御社の生産性向上に寄与します!」 という表現ならわかりますし、応援したくなりますし 企業側も賃金を上げる理由が明確になり、非正規雇用者に対してよりポジティブな印象を持つことができます。 代わりがあまりいない希少人種なら、辞められると困るのでこの言い方で要求通る可能性あります。 が、代わりがいくらでもいる非正規雇用者なのに 「賃金を上げろ!」と高圧的に叫び続ける彼ら/彼女らの思考が理解できませんし、共感できません。 非正規雇用者は代わりが容易に見つかる場合があり、企業側は賃金を上げるインセンティブが少ないことも事実です。 (それで結局要求通ってませんから本末転倒です) “非正規春闘” 非正規雇用で働く人たちが企業に10%の賃上げを ... https://news.yahoo.co.jp/articles/1850ee0ad44666ffb374ef1546e22562959d0885

  • 理文の違いで生涯賃金が違う傾向は今でも顕著ですか?

    いつもお世話になっています。 理文の違いで生涯賃金が違う傾向は今でも顕著ですか? 理文の違いで生涯賃金に差があることは、以前から知ってました(理系が少ない)。今日図書館で何気なく見た本に理文の賃金比較が載っていました。試算の仕方でいろいろ有るようです。 しかし差の大きい統計では違いが5000万円となっていました。家一軒分の違いが生じて居ました。理系は文系に比べてマイノリティー(少数派)です。ですから多少の違いが出るのもしょうがない?かとも思っていました。 でも生涯で数百万円、どんなに違っても1000万円にはならないだろうと考えていました。ですから家一軒分の違いがあると知って驚いています。 日本でも年功序列制の崩壊、能力主義への転換… など職場環境も随分変わってきていると思います。最近は理文で賃金が差別されることが無いと思いたいのですが、実態はどうなのでしょう? 私は大学卒ですが、理系人間だけの環境で仕事をしています。ですから理文の差別を感じる機会が有りません。今後も日本は技術以外で生きていく方策は無いでしょう。 もし理文で極端に給料が異なれば苦しい思いをしてまで理系に進もうとする若者は激減するでしょう。その結果日本は技術で生きていくことはできなくなり、日本の衰退は明らかと考えます。 以上宜しくお願いします。

  • 生涯賃金について

    大卒サラリーマンの生涯賃金が平均2億7000万円と本に書いてありました。僕は4億ぐらい稼ぎたいんですが難しいですか?あと参考程度にフリーターの生涯賃金が気になるのでわかる方は教えてください

  • 60歳時の賃金より・・・

    宜しくお願いいたします。 団塊世代で、来年3月2日に(夫が)定年です。 退職後、失業給付を受給したあとは在職老齢年金という、働きながら 受け取れる公的年金を受給するつもりですが、 60歳の時点よりも75%未満に下がった場合、高齢雇用継続給付金も 在職老齢年金の他に貰えるそうですが、 「60歳時の賃金より75%未満の下がった場合・・・」の賃金とは、 定年直前の (1)基本給 (2)基本給+諸手当 (3)(基本給+諸手当)-社会保険料その他=いわゆる銀行に振り込まれる金額 のどれを「賃金」と言うのでしょうか? 因みに夫の先月5月の給料は (1)387400円 (2)596773円(支給総額) (3)422635円(振り込み金額)でした。 在職老齢年金は 「年金+定年後に働く給料」の合計が28万以下であれば年金は全額貰え、28万を超えると年金の一部が減額されるということは理解しております。 我が家の場合、高齢雇用継続給付金は貰えるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 再雇用賃金設定について

    60歳定年制で、再雇用制度のある会社です。 退職者の年金支給開始時期が62歳からの者の場合の60~61歳の再雇用賃金ってどのように考えたらいいのでしょうか? 年金がもらえない間の当該額を会社が補てんする(逆に言えば62歳から再度引き下げる)というのはおかしな考えでしょうか? また、年俸額を毎期見直すのは問題があるでしょうか? ご教示方よろしくお願いいたします。

  • 生涯賃金3億円

    この前テレビで男性の生涯賃金が 3億円と放映してました。自分に 当てはめてみると僕の会社は四季報 とかには平均賃金が630万と出てて ほとんど定年までいる会社です。 大卒は全体の1割しかいないので 平均賃金よりもっと高いはずです。 これで加味して計算すると650×37 =24050万になります。退職金を 入れても少ないです。役員まで なる人や自営業で成功する人も いますがその分ホームレスになる人も いるでしょうし。なんでこうなるのでしょう?

  • 学部卒と院卒では普通どちらのほうが生涯賃金は高いのでしょうか?

    学部卒と院卒では普通どちらのほうが生涯賃金は高いのでしょうか? 同じ会社の学部卒の人と院卒の人ということで比較してください。 情報系の大学でSIer業界(外資ではない)の場合を教えてください。

  • 実質賃金の硬直

    1980から1990年代、ヨーロッパの失業者数が平均して高かった。ある経済学者は‘実質賃金の硬直’が問題だと指摘した。この時、市場レベルよりも実質賃金が高く保たれていたのである。 この意見が正しいとして、なぜ失業者が多かったのか、考えよ。 私は、労働の需要供給曲線から需要が減っているにも関わらず、賃金を一定に保つと供給側と需要側で差が出てしまい、これが失業につながると考えました。 実質賃金の硬直がない場合の企業の産出量と比較して、実質賃金の硬直があった場合の影響はどのようなものか? これは、実質賃金が下がり、雇用数が増大する。⇒産出量が増大。これに対して、実質賃金が硬直すると、雇用も増やせないから産出量も変化しない。 つまり、影響としては、比較的に産出量は減る。 ってことでいいのでしょうか?? 何か他に考慮すべき点がありましたら、教えて下さい。

  • 扶養がいると税金等はどの位優遇?(独身と比較し)

    30才の時点で、妻、子供2人とします。普通のサラリーマン(生涯賃金2億4千万)と生涯独身を比較し、定年(60才)までに、どの位、税金、扶養手当等で差がひらくのでしょうか?1000万くらい?