なぜ自分ばかり?イライラが止まらないゼミでの扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 大学四年生、経済・経営系のゼミに所属している私は、発表後の扱いに不満を感じています。
  • 発表をする際、他の学生と同じレベルで発表しているにもかかわらず、私だけに厳しい意見をもらいます。
  • アドバイスをもらえることはうれしいですが、プライドが傷つき、イライラが収まりません。このような経験は社会人でも起こり得るのでしょうか?同じような経験をした人はどのように改善したのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ゼミにて。なぜ自分ばかり

こんばんは。 大学四年生、経済・経営系に所属し、その系統のゼミに所属しています。 そこでの私の扱われ方に少しの不満があり ます。 時々、自分でテーマを見つけ、それをパワーポイントにまとめて発表することがあります。テーマを見つけワードとパワーポイントにまとめゼミ内で発表するのですが、発表後の私の扱われ方についてどうしても腑に落ちないことがあるのです。 例えば、私ともう一人が同じ発表のレベル(他ゼミ生によると)で発表したとします。その後、先生とほかの学生がそれに対し意見を言うのですが、なぜか私だけにかなり厳しい意見を投げかけるのです。もう一人の学生に対しては感想は「特になし」が多いです。 意見は聞き、次に生かすようにしているのですがどうしてもその時に言われたことを思い出してしまい、イライラが止まらなくなります。時々、研究室を荒らしたくなるような気持ちになります。 公開処刑(アドバイス)を受けた週の次の週の発表は先生や学生からも「本当にうまくなっている」といわれますが、どうして もそれを素直に受け止めることができず、 常にイライラしながら発表を行うようになりました。本日はついに「俺は実験台かよ」と発言してしまいました。教授はあわてて否定しましたが。いつも発表の順番は私が最初です。まるで実験台です。一回切れてもよかったのですが、これまでの人間関係を崩したくないので我慢しました。 もちろん、アドバイスをくれるのはうれしいのですが、自分のプライドが傷つき、何時になっても、そのことを思い出してしまい、なかなか素直になることができませ ん。「今度こそ見返してやる!」というよりも「てめえ!ぶっ○すぞ!」という気持ちが強くなるのです。 このようなことはゼミだけでなくバイトや就活でもあり得ることです。 何も言われないよりはいいと思いのですが、どうしても言われたことを思い出してしまいます。 長くなりましたが、私は社会人としてやっていけるのでしょうか。 それから、私と同じようなタイプの人で、 この性格を改善した方はいらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願いします。

noname#174328
noname#174328

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.4

この質問の中には、あなた自身のプレゼンテーションについてのことが一切書かれていません。 ゼミですから専門研究です。 ある問題について、それぞれが意見を出し合い議論し、深化させていく場です。 ここで、あなたがあるテーマに着目しプレゼンテーションした場合、テーマ選択の理由、仮説の建て方、検証方法、検証結果、などなどについて色々な意見が出て当然です。場合によったら、プレゼンテーションの仕方についても意見があるでしょう。 ゼミとしては、「特にナシ」では意味がないのです。 活発な議論こそが必要なのです。 「いつもあなたが最初」ということは、あなたのプレゼンテーションが面白い、議論の余地が多くある、と考えられているからでしょう。 本来ならばとてもラッキーな状態です。 様々な指摘がアリ、それを受けて更にあなたが考えて、という風に、あなたは内容もやり方もドンドン成長できるのですから。 それを「公開処刑」「俺は実験台かよ」「てめえ!ぶっ○すぞ!」「自分のプライドが傷つき」などと考えているようではゼミの意味がありません。 感情的にではなくて、あくまで理性的に相手の指摘に対応することが出来るかどうかです。 内容について、相手と議論できないのであれば、もっと勉強しなければなりません。 プレゼンテーションのやり方についても、もっと勉強しなければなりません。 「批判されているだけ」という被害者意識は大きな間違いです。 相手の指摘を分析して、対応できないだけです。 このままでは社会にでても「困ったちゃん」になるでしょう。 感情的になったところで問題は解決しません。 冷静に「悔しい」の中身を分析しましょう。 必ず問題は見つかるし、解決方法も考えられるはずです。

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここで爆発したら2年間積み上げてきたものが台無しになるので、なんとか踏ん張っているところです。投げ出すことはありませんでした。それだけはとても嫌なので。 その代り、ほかの人のプレゼンでは自分からもどんどん意見を言おうと思います。やり返すわけじゃないですが、お互いに成長できればそれでいいのです。 高校生の頃だったら確実に爆発していました。あの時は私も若かったのでww

その他の回答 (5)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

ANo1 pigunosuke 出来る人が、教え方が上手いか?と言うとそうでも無いです 出来る人は、判らない人が何故判らないか?を知りません だから、判る人にしか理解出来ない教え方をするのです 選ばれた人しか成長させることが出来ないのです 例を上げてみましょうか 数字の概念を知らないと、算数って出来ないのです 象形文字も同じです、 文字に与えられた意味を知らないと解読できません 出来る人ってのは 最初から数字の概念を知っているのです 家の中で教えられたとか、色々理由はあるでしょう だから 算数の教科書を見せて、足し算、引き算を教えられれば すぐに回答を導き出せるのです 出来ない人は まずは数字の概念から教えなければ、足し算も引き算も理解出来ないのです そして 数字を知っている人にとって 「数字を知らない人」というのが理解出来ないのです 自分が数字を知っているから、 皆も数字を知っているはずだと思い込んでいるのです 数字を知っている人が、 皆も数字を知っていると思い込んで、足し算、引き算を教えたとしても 数字を知らない人には理解出来ないのです そんなのは、教える側としては2流です 1流ならば、判らない人を理解させる為の要素が何か? そこら辺を把握して教える物です そういう意味では、その教授も1流とは言い難いですかね まぁ ゼミって事は大学でしょうし 学生も教わり方を、ある程度知っているでしょう 2流な教え方をしても、 あなた方なら理解出来ると、判断している可能性もあるかもですね 理解出来ずに諦めたら3流以下って事でしょう

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 民間からのたたき上げなので、どうしても教え方が職人のような感じです。 それでも、何とかついてきているので何とか適性にあっているんでしょう。 もしかしたら、最初はお互いにわけがわからなかったけど、2年の時間がそれを補ってくれたんだと思います。

回答No.5

まー、プライドが傷つきって、そんな小っちゃいプライドなんて、社会に出て何も通用しません。 その薄っぺらいプライド意識をなくし、行動していくしかないですね。 そうしなければ、ただの使えない人間ってなります。

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここで切れてはいけないから次に生かそうと何とかしています。 問題なのは、ストレス解消方法です。どんな時でも言われた時のことを思い出してしまうので、ここを何とかしたいです。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

いずれ刑務所の世話になりそうですね。

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 それだけは嫌ですね

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

この場合突っ込みやすい人間か、プレゼンに興味があるかどちらかでしょう。 いずれにしても社会に出れば声をかけられる人間が出世する。これしかありません。たとえバカだと思われていても後輩キャラの人は何かにつけてチャンスがあります。当然もっといいのはものすごく優秀なことですが、逆に先輩に嫌われかねない。まあそれを押しのけて優秀ならいいとは思いますが。 とにかく何も言われないよりは全然いいのです。

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生に理由を聞いたときは「プレゼンにも興味があって突っ込みやすい」と両方でした。実は、実施的なゼミ幹をやらせていただいています。 ただ、自分から注意とか意見を言わないほうなので、そこが回線のポイントですね。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

興味無い人には何も言いません どうだって良いのです あなたにはまだまだ伸び代が有り、 それに気付いて無いから言いたくなるのです 人って言うのは、自分が教わった通りに人を教えるものです もちろん、人を教える立場に有る人でしょうから より良く教える方法を編み出しているでしょう しかし 根底に在るのは、自分の教わった方法なのです 教授は、自分の居る高みまであなたを引き上げたくて あなたを教えています しかし教授は 今自分が高い所に居るという意識が無いので あなたを導く方法が乱雑になってしまっているのでしょう 本来なら段階を踏んで、教え導くべきなのに 無理やり引っ張り上げようとしているのです 教授のやり方について行く事が出来れば あなたは凄い人物になるでしょう それが出来ないなら そこそこの人にしかなれないと思います

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございます。 教授は私に興味があると認識していいんですね。 私たちの指導教官は民間企業出身の人でかなりのやり手だったの人なので、教え方も厳しいです。 たぶん、教授からは「粘り強い」とか「叱って伸ばせる」と思われているみたいですね。こちらの事情は知らないみたいのなので、今の状態が続くんでしょう。 結局、ゼミ以外でもこんな感じで生きてきているので、それですごい人物になれたら万々歳ですね。もしかしたら、叱る側になってるかもしれないし。 そういえば、他の学生で私のような目にあった人は次のゼミから来なくなってしまいました。ついていけないというか、なんでしょう。ちょっとわかりません。

関連するQ&A

  • ゼミについての内容

    私は3年制のゼミに一年間だけ所属していましたが、やめてしまいました。それは、エントリーシートに書くべきでしょうか??または、ゼミには所属していなかったと書くべきなのでしょうか?? また、もしゼミに入っていたと書き、面接の際にゼミで何をしていたか聞かれたときに、自分で決めたテーマについて本やインターネットで調べてそれをまとめてZoomでゼミ生に発表しただけなのですが、そのような内容で大丈夫なのでしょうか??

  • ゼミの先生との話し方について

    私は現在短大生です。私の所属しているゼミの先生(男)の態度がものすごく威圧的です。以前、先生から声を掛けられて伝えようとしていても失敗したら怒られるかもと思って声が出ませんでした。 そしてつい最近も別の学生が卒論のテーマについて説明していた時に先生がズバズバ突っ込むので黙ってしまい最終的にはその学生が泣いてしまうということがありました。 私はただでさえ男性と話すのが苦手なのでその先生とこれからどのように関わればいいのかわかりません。 どのようにするのが正しいのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • ゼミとゼミの教授について

    はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

  • ゼミの共同実験者を好きになってしまいました。

    私は大学3回生の女の子です。 今理工学部に所属していてゼミでずっと解析をしてます。 半年間、一緒に実験をしてきた共同実験者の3年生の男の子に恋をしてしまいました。 いつも2人で実験をしていて、先生との勉強会も2人で参加しているので、接触する機会が多いというのがきっかけだと思います。 けれども、彼はとても人見知りでおとなしいのでもっと私から話しかけたいのですが、 それぞれの実験がとても難しいので、無駄な会話はしない、 そんな雰囲気の研究室なので、雑談は終わった後に少し話すくらいしかできません。 まず同じゼミの、しかも同じ研究テーマの彼を好きになっていいのか自信がないです。 そして、なかなか発展しない関係にため息をついています。 みなさんならどうしますか??

  • 新ゼミ生が集まらないのはゼミ生にも責任がある?

    新しいゼミの学生が集まらないのは学生がなんとかしなければいけないのか。 こんにちは。私は現在、文系大学の3年生でとある大学のゼミに所属しています。私のゼミはもともと人数が2人と少なく(初めは6人いたのですが、ゼミに合わなかったのか4人は来なくなりました…)、今年の夏頃から新ゼミ生を多く集めることを目標にしていました。その為にゼミの先生の授業を取っている学生数名に前期の定期テストの勉強会に誘い、そのついでにゼミへ勧誘をしようとしていました。これはゼミの先生がちゃんと授業を聞いている学生を選んで、私達ゼミ生に彼らに話しかけるように指示されて行った事でした。同じ授業を受けていると言っても大人数の授業のため、ほぼ初対面の人に話しかけるのはとても緊張しました。その結果、相手も「なんでいきなり声をかけてくるんだろう?」というような少し引いた反応で、なんとか連絡先を交換してこちらから勉強会の日程を送ったのですが、そのメッセージは未読無視されて何もなく終わってしまいました。 秋に学生達がゼミを決める時期になりましたが、定員が16人にも関わらず結局1人だけしか入ってきませんでした。それを受けて先生は私達に「どうにかしないといけないよ?(策を)考えないと?他の学生にあなた達が声を掛けないと」と度々私たちにも責任があるような感じで言ってきます。 ですが私のゼミの先生の授業は他の先生の授業に比べてかなり難しく、また先生の性格や話し方も少しキツイところもあり、私のゼミは学科内でも厳しいゼミ、物好きが入るゼミだとして有名です。そういったところがゼミ生が集まらない原因だと思います。ですがそれを先生に言えるはずがありません。私としては、言い方がキツかったり授業が難しかったりするならばゼミ生があまり集まらないのも仕方がないのではないか?多くゼミ生が欲しいのであれば少し物腰を柔らかくしたりするなど、先生自身が変わる必要があるのではないか?と考えています。 もちろん私達ゼミ生が他の学生に声を掛けることで何かあるかもしれません。また、勧誘という苦手なことに取り組むことで自分が人間として成長できるかもしれない、とも考えるようにもしていますが、やはり話し掛けられた大体の人は苦笑いをして引いているのが伝わってくるので、話していて辛いです。勧誘するのは自分にも相手にも負担が掛かる事で、そう言う事をするように言ってくる先生の言動はどうなのだろうかと思います。 先生は新しいゼミ生がたくさん集まることであなた達の学習環境に良い影響を与える、ゼミ生が集まらないと今後ゼミが続けられなくなるなどと言ってきますが、私としては自分がやりたい学問に取り組めればそれで十分だと思うので、ゼミ生が少ないという現状に不満はありません(もちろん後輩が入ってきてゼミが繁栄?していく方が良いに越したことはないと思いますが)。 長くなってしまいましたが、新しいゼミ生が集まらない事に対して私達現役のゼミ生がそこまでして動かないといけないのでしょうか? どうにかしないとと言われるたびにどう反応したら良いのか分からず困ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 自己Prです。内容はゼミのことについてです。

    自己Prです。内容はゼミのことについてです。 私は目標に向かって努力し、達成する行動力があります。私の所属するゼミではテーマを別に年に三回発表します。 最初の発表の時は準備の不足から研究内容についての、まとめが不十分なまま臨んで、大変厳しい評価を受けてしまいました。次の発表の時には、一日三時間を目標に、通学の短い時間を活用するなどして、頭の中で発表のとき話す言葉を考え、少しずつ資料を作成しました。この結果、最初の発表のときより上手く説明することができました。 アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします

  • ゼミの決め方

    現在大学生で経済学部2年のものですが、もうすぐゼミをどの教員にするのか決めなければいけません。 私の将来の目標は公務員なので、それに合うようなゼミなんかがいいのかなあと思っていますが、特別この人いい!と思うような教員もいません。(しかも公務員にはどのようなテーマのゼミがいいのかも分かりません) また、私の通っている大学のホームページにゼミの担当教員がどのような形でゼミを運営しているのかが書かれたところがあったので、参照してみましたところ、大人数で、本格的に飲み会、親睦会、ゼミ旅行、学外ゼミ対決といった行事をするような活発なゼミもあれば、小人数で、こじんまりとしたそれほど活発ではなく単に週1回だけ集まるようなゼミもありました。 また、現在大学でかなり一緒に行動している親しい高校の友人から、いい先生がいるから一緒のゼミに入ろうよという誘いを受けているゼミもあります。 ゼミの選定についての説明会が近々あるので、そのときにしっかり決めようと思ってはいるのですが…。 質問:大学生の方、もしくは大学を卒業した方。?また、ここは外せないなどのポイント、こういうゼミはダメだなどでもいいので、なんでもいいので、ゼミはどのように決定すればいいのかアドバイスもらえませんか?宜しくお願いします。

  • ゼミの成績が一番?皆さんの所はどんな感じでしたか?

    こんにちは。 新聞なんかで有名人とか官僚とかの紹介でよく「ゼミでの成績が一番だった」なんて言葉をよく聞くのですが、皆さんのゼミってどんな感じでしたか? 私が所属していたゼミは「ゼミ全体、もしくはグループごとに分かれてある一定のテーマについて調べ、発表する」という形を取っていたので、誰の成績が一番とかそういうことはわからない…というか、判別できないような感じだったので、「ゼミで成績が一番」という表現の感覚がイマイチわかりません。 所属しているゼミ生の中で「普段の学校の成績が一番」ということなんでしょうか? それとも、もっと違うゼミの形がある?? そこでなんですが、皆さんの所属していたゼミはどんなことをやってましたか? 「アイツの成績が一番」なんてわかるような形になってましたか?? 教えて下さいm(__)m

  • 発表について(大学のゼミ内)

    テーマが大雑把なテーマの場合、ゼミの学生の理解度に合わさないと減点対象ですか? 私は他の分野からの流れ者で、今回のテーマは経営系なら自由。前の先攻が会計だったこととゼミ担当が会計でもいいといっていたので、今季は会計テーマを用意しました。 私のゼミには会計科目をたくさん履修している人は少ないです。つまり会計の知識が少ない人に会計で発表することになります。

  • ゼミの方針が変わった。

    ある大学の経営学部の3回生です。 私のゼミの教官は情報系です。 秋学期のシラバスでは発表するテーマが情報管理の中からとなっていたのに前回のゼミでこのテーマの続きを秋もしてもらうと言われました。こんなことってよくありますか? 私自身、秋学期は情報管理テーマでできると思っていたので春学期は取り敢えず思いついたテーマでやっています。 このテーマはあまり好きではないので夏休みを使って情報管理のテーマ用意し下調べまで出来れば、テーマを替えることはできますか? 沢山の意見、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう