• 締切済み

新ゼミ生が集まらないのはゼミ生にも責任がある?

新しいゼミの学生が集まらないのは学生がなんとかしなければいけないのか。 こんにちは。私は現在、文系大学の3年生でとある大学のゼミに所属しています。私のゼミはもともと人数が2人と少なく(初めは6人いたのですが、ゼミに合わなかったのか4人は来なくなりました…)、今年の夏頃から新ゼミ生を多く集めることを目標にしていました。その為にゼミの先生の授業を取っている学生数名に前期の定期テストの勉強会に誘い、そのついでにゼミへ勧誘をしようとしていました。これはゼミの先生がちゃんと授業を聞いている学生を選んで、私達ゼミ生に彼らに話しかけるように指示されて行った事でした。同じ授業を受けていると言っても大人数の授業のため、ほぼ初対面の人に話しかけるのはとても緊張しました。その結果、相手も「なんでいきなり声をかけてくるんだろう?」というような少し引いた反応で、なんとか連絡先を交換してこちらから勉強会の日程を送ったのですが、そのメッセージは未読無視されて何もなく終わってしまいました。 秋に学生達がゼミを決める時期になりましたが、定員が16人にも関わらず結局1人だけしか入ってきませんでした。それを受けて先生は私達に「どうにかしないといけないよ?(策を)考えないと?他の学生にあなた達が声を掛けないと」と度々私たちにも責任があるような感じで言ってきます。 ですが私のゼミの先生の授業は他の先生の授業に比べてかなり難しく、また先生の性格や話し方も少しキツイところもあり、私のゼミは学科内でも厳しいゼミ、物好きが入るゼミだとして有名です。そういったところがゼミ生が集まらない原因だと思います。ですがそれを先生に言えるはずがありません。私としては、言い方がキツかったり授業が難しかったりするならばゼミ生があまり集まらないのも仕方がないのではないか?多くゼミ生が欲しいのであれば少し物腰を柔らかくしたりするなど、先生自身が変わる必要があるのではないか?と考えています。 もちろん私達ゼミ生が他の学生に声を掛けることで何かあるかもしれません。また、勧誘という苦手なことに取り組むことで自分が人間として成長できるかもしれない、とも考えるようにもしていますが、やはり話し掛けられた大体の人は苦笑いをして引いているのが伝わってくるので、話していて辛いです。勧誘するのは自分にも相手にも負担が掛かる事で、そう言う事をするように言ってくる先生の言動はどうなのだろうかと思います。 先生は新しいゼミ生がたくさん集まることであなた達の学習環境に良い影響を与える、ゼミ生が集まらないと今後ゼミが続けられなくなるなどと言ってきますが、私としては自分がやりたい学問に取り組めればそれで十分だと思うので、ゼミ生が少ないという現状に不満はありません(もちろん後輩が入ってきてゼミが繁栄?していく方が良いに越したことはないと思いますが)。 長くなってしまいましたが、新しいゼミ生が集まらない事に対して私達現役のゼミ生がそこまでして動かないといけないのでしょうか? どうにかしないとと言われるたびにどう反応したら良いのか分からず困ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

noname#255297
noname#255297

みんなの回答

回答No.2

普通に考えてそこまで動く必要はないかと思いますし、先生の仕事かと思います。

回答No.1

表向き 「ほかにゼミ生は来なくていいです。私たちが先生のご指導を独占できますから」。 本音 「他の学生がこのゼミを敬遠するのは,ひとえにあんたの問題だろうが。あんたが学部長から『君のゼミは人数が少ないねえ。効率がわるいよ』とイヤミを言われ,大学に居づらくなっても,おれたち学生の知ったことか」。 (笑)

関連するQ&A

  • ゼミってどんなところ?

    ただいま高校3年生で大学進学を希望しています。 ですが、大学で授業はどういうことをするのか全く見当もつかないのです。そしたらゼミという言葉を耳に挟みました。 ゼミとは一体どういうものなんですか? 少人数で授業を行うと聞きましたが、どういう感じですか? それは同じ学年の人たちのみでやるのですか? 合宿もあるとか聞きましたが、勉強に合宿はいまいち結びつかないのですが。 ゼミ以外でも勉強できる機会はありますか? ゼミとはどんなところでしょうか。教えてください。

  • 大学のゼミについて

    初めまして、京都の某私立大学の経済学部所属する男の学生です。 今回、みなさまに大学のゼミの授業の進め方についてアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 今年の秋から自分が所属する学部(経済学部)でゼミが始まりました。 私が所属するゼミは第2希望で希望していた分野とは異なる分野でありましたが、友人がそのゼミの学生は成績が良い学生が多くいるから、おそらく学生間で協力しつつ刺激しながらゼミに取り組んでいけるのではないかと考えていました。私が所属するゼミは金融が専門です。 しかし現在、自分が所属するゼミに対して不満が募っています。私が不満に思うことは学生間のゼミでの協力があまりに少なすぎることです。実際、成績がよく頭が切れている学生は多いですが、グループでの活動、勉強会などに対しては消極的な学生が多いのが現状です。 私のゼミでは座学が中心なのでプレゼンを行う場や、ましてや学生間で協力して活動を行うという時間がありません。なのでゼミ生どうしの関係は悪くはないですが、時折他人行儀に見受けられます。 教授は寛容な方なので、学生が活動の提案があれば協力していただける方であるため、ひとまず私は(ゼミ・定期テストなどの)勉強会やゼミ内でのディベートなどの提案を他の学生に向けてしましたが、周りの学生は「面倒...」「一人で勉強は出来るから集まらなくても良いと思う」「まだ時期尚早だ」という声が出てなかなか実現できないのが現状です。 確かに少し焦っているのも分かりますが、このままだとなかなか学生間で内け解けないまま、たんたんと座学を受ける状態が続いてしまいゼミの活動としての意義が感じれらません。 なので将来的に私は他の教授のゼミに移ろうかと考えていますが、それともこのまま様子を見ていくのが良いのかどちらが良いでしょうか? よろしければアドバイスを頂けると幸いです。 厳しい意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 志望するゼミを決められません。

    現在大学2年生・文系です。 もうすぐゼミの第一志望を応募する期間です。私が興味を持ったゼミは二つあり、二つとも基本的に生徒の自主性にまかせるし、自分が勉強したいことなら何を題材にしても良いというゼミでした。どちらも先生の話しが面白かったので興味を持ったのですが、ゼミの中身がそこまで大差なさそうで正直迷います。二人の先生の専攻もそこまで大差がなく、何で判断したらいいのかわかりません。 一つのゼミは、私が一年生のころから漠然とこの先生が良いかなと思っていたところなのですが、ゼミ生の話を聞いてると余りにもゆるいのかなという印象を持ちました。 もう一つのゼミは今年から赴任した先生で、かなり少人数なゼミだそうです。私は少人数の方が良いですが、来年もそうとは限らないですし…ただ、ゼミ生主催の説明会でその先生のゼミに聞きに行ったのは私だけみたいだったので、来年も少ないのかなとは思います。 どのゼミでも結局自分のやりたいことができるのなら何で判断したら良いのでしょうか?

  • ゼミの決め方

    現在大学生で経済学部2年のものですが、もうすぐゼミをどの教員にするのか決めなければいけません。 私の将来の目標は公務員なので、それに合うようなゼミなんかがいいのかなあと思っていますが、特別この人いい!と思うような教員もいません。(しかも公務員にはどのようなテーマのゼミがいいのかも分かりません) また、私の通っている大学のホームページにゼミの担当教員がどのような形でゼミを運営しているのかが書かれたところがあったので、参照してみましたところ、大人数で、本格的に飲み会、親睦会、ゼミ旅行、学外ゼミ対決といった行事をするような活発なゼミもあれば、小人数で、こじんまりとしたそれほど活発ではなく単に週1回だけ集まるようなゼミもありました。 また、現在大学でかなり一緒に行動している親しい高校の友人から、いい先生がいるから一緒のゼミに入ろうよという誘いを受けているゼミもあります。 ゼミの選定についての説明会が近々あるので、そのときにしっかり決めようと思ってはいるのですが…。 質問:大学生の方、もしくは大学を卒業した方。?また、ここは外せないなどのポイント、こういうゼミはダメだなどでもいいので、なんでもいいので、ゼミはどのように決定すればいいのかアドバイスもらえませんか?宜しくお願いします。

  • ゼミを欠席したいです…

    初めて質問します。 大学1年です。 今熱が39℃あり、起き上がれない状態です…(これも寝ながら書いてます)。 今日大学の授業でゼミがあるんですが、どうも行けそうにないです;; 大学の授業(というかゼミ)を欠席したいときは、一体どうすればいいんでしょうか? 電話で事務とか学生課とかに言えばいいのでしょうか? 大学は無駄欠席でも構わないとよく言いますが、それはクラス授業(ゼミ)でも同じなんでしょうか? でもそれだと先生に心配かける気がするし…でも先生の連絡先は知りません;; 初めてで戸惑っています…。 よろしくお願いします。 (すみませんがお礼は後日書かせて頂きます)

  • ゼミ決まらない‥

    ゼミで迷っています。みなさまアドバイスお願いします‥ 1、ゼミの先生がとても面倒見がいい。就職に強い。ゼミの活動を一番しっかりやっていて、力になる。 しかし、内容が私の苦手分野の理系。他の専攻の先生なので授業を受けたことがない。また、他専攻のためもし入っても知り合いがいなく馴染めるか不安。 倍率約3倍。 2、先生がおもしろく一緒に勉強したいと思う。就職に対してはまあまあ面倒見がいいが、一部の分野に関してのみ。ゼミは先生が忙しく急に休みになることがある。1よりは内容に興味がある。私の専攻の先生なので、恐らく知っている人ばかりで馴染みやすい。倍率は2倍くらい。 この希望が通らなかったら微妙な先生のゼミに入るしかなくなります。 だから慎重になってしまい、なかなか決められません。自分で決めなければならないことは承知ですが、ゼミに入っておられる方、経験者の方アドバイス下さい。

  • ゼミが合わないので変更したい。

    こんにちは。 私は某国立大学の経済学部に所属する者ですが、現在大学のゼミのことで悩んでいます。 今年度から三年生になり、昨日第一回のゼミがありました。 私はゼミ紹介に書いてあった先生の専門内容に興味があってそのゼミを選択しましたが、昨日実際にゼミに出て、非常にがっかりしました。 まずは、そん先生は准教授なのですが、彼と価値観があいそうにないということです。彼は非常に意識の高い准教授(笑)で、意識の高い学生(笑)が好みそうなことをごり押ししてきます。それ自体悪いことではないとは思うのですが、私には肌に合わないと感じました。気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 二つ目は、准教授は学生主体でどんどんゼミを作っていってほしいというようなことを言ってきますが、ゼミでどんなことを勉強するか、どのように勉強するかなどということには全然触れていませんでした。知識の薄い学生にゼミを1から作らせるのは無理があります。専門的な内容については教授がある程度ガイドしてくれないと、ちゃんと勉強できる気がしません。大学にきたらせっかくなので、ある程度専門的な知識を身につけたいと思っているので、この先が非常に心配です… 今からでもゼミを変えたいと真剣に思い始めています。でもそんなことできるのでしょうか… その方面に詳しい方、経験のある方など、何でもいいので意見やアドバイスなどいただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学のゼミ

    大学のゼミで少人数のゼミにメリットはありますか?もしかしたら1人の可能性もあります。 大学のゼミというと最低10人はいて、合宿や旅行やコンパなどをするイメージがあります。あと、皆の前で発表したり話し合ったりなどもです。人数が多いと友達が増えるということもあると思います。ただ、僕が入るゼミは超少人数です。上記のようなことがないと考えると不安です。人数が多いほうがメリットが多いようなイメージがどうしてもあります。正直、ゼミで新たに友達を増やしたいとも楽しくしたいとも思っていました。 勉強のやる気はあるのですが、超少人数のゼミで何か得るものはあるのでしょうか? 下手な文章になりましたが、回答お願いします。

  • ゼミが決まらなくて迷っています!!

     大変恥ずかしい話ですが、今、大学3年生でゼミに応募しようと思うのですが、迷っていて決められません。3つのゼミで迷っています。一つずつ状況を書くので、アドバイスをいただけませんでしょうか。  (1)このゼミは、パソコンはOA機器などプレゼン用の施設も整っていて、先生も良い方です。内容も幅広くて個人的にやりたいこともかなり自由でにできる感じです。ただ、幹事長があまり感じのいい人ではなく、さらに彼氏が一緒のゼミを希望していて、お互いにやりにくくなるねという話が出ています。  (2)このゼミは、就職のコネが充実していてOBがかなり有名企業に多くいますが、先生は退官が近く、さらにゼミ中の授業内容は薄いということです。OA危機は充実していませんが、ゼミ自体が30年以上続いている歴史あるゼミです。内容は何をやっても良いということです。ゼミ生は多少エリート気取りな感じがしました。  (3)最後は、結構勉強重視のゼミで、先生はとても良い方ですが、勉強についていけるか多少不安です。OA機器などは全く使用していない施設です。また、いる人が多少マニアックな感じです。雰囲気はまじめで良さそうです。共同研究などもあり勉強についていければ充実したゼミになりそうです。  かなり個人的でしかも閉鎖的な内容で返答に困るとは思うのですが、どなたかアドバイスしていただけると助かります。私個人は2年間、特に主だった活動はしていないので、大学で勉強をきちんとしてみたいなということは思っています。成績はかなり良いほうです。しかし就職のことを考えると、ゼミに多少頼りたくなってしまうのも事実です。パソコンを使う状況はかなり魅力的ですが、人間関係も大事だと思ってしまって決められません。都合のいい話ですが、よろしくお願いします。

  • ゼミの選択

    ゼミ選択も大詰めに入ってきて、色々と説明会など話を伺い2つに搾ったのですが、最後の2つが搾りきれません。 (1)先生が有名な方で、つながりがあり、いろんな人から話を聞けるチャンスがある。先生自体も尊敬できるんですが先輩の雰囲気もすごかった。ただ方針が自由な分、何をやるかや自分と同じ代の質によって左右されそうな気もします。 (2)こっちは自由というよりは、むしろ先生のたてた大枠にそって進んでいくようです。本をしっかり読むので、そういった点でためになりそうかな?と思ってます。他にもフィールドワークをしたり。こっちの方はインパクト的には劣るんですが、先生がよかった。先生に魅了された感じです。ゼミ生の雰囲気は高いですが、上には劣ると思いました。 授業内容はどっちも同じくらい興味があります。二つのゼミが似通ってない分、余計悩みます。どちらかといえば(2)に傾いているのですが、(2)のゼミは他のゼミではやっている大会などに参加したりしない、またやってる内容が若干マニアックで古いと思います。将来のことを考えると(1)を目指すべきなのでしょうか。こういった状況下でどうやって決断すべきかかなり迷っています。