水泳を辞めたしまった息子

このQ&Aのポイント
  • 現在小学6年生の息子が、水泳の選手コースを辞めた理由とは?
  • 息子の可能性を一つに絞ってしまった親の後悔と、競泳に復帰したいと思う気持ち。
  • 競泳を辞めて後悔している方と、他のスポーツに転向して良かったと思っている方の意見。
回答を見る
  • ベストアンサー

水泳を辞めたしまった息子

現在小学6年生の息子がいます。今年のはじめまでずっと水泳の選手コースで泳いでいました。 辞めた理由は、本人のやる気がなくなったためです。水泳なんて嫌いだと。 最近になって親子喧嘩をしている時、「人生狂わされた。水泳なんてやりたくなかったのに。」と言われました。本人は、サッカーが上手な子を見て、サッカーをやっていれば良かったと思っているのですが、ずっとやっている子とは、力の差が開きすぎており、今更サッカーなんて無理と感じているようです。確かに球技って、経験のある子、ない子が一緒にプレーすると、経験のない子にはボールが回ってきませんよね。既に何千時間もサッカーをやってきている子と同じ土俵で息子も・・・なんて、やっぱり親の私も息子も考えられないのです。 息子の可能性を一つに絞ってしまい、可哀そうなことをしたと思っています。もっといろんなことをやらせて、本人に選ばせてやれば良かったなと。 一方で、一時は夢中になった競泳の世界に戻って欲しいとも思っています。 低学年の頃は、水泳が大好きで、休みなんてなくてもいいのにとまで言っていたのです。 競泳を嫌で辞めたけど、やっぱりまたやりたくなって復帰した人、また、そのブランクの期間、そして違うスポーツに転向して良かったと思っている方、両方の方の意見を聞きたいです。 それから、競泳をやっていたことを後悔している方がいたら併せて教えて下さい。そしてその理由も。 宜しくお願いします。

  • 水泳
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

思ったようにタイムが伸びないから辞めたいのではないですか? で、やる気がない、嫌いだ。もともとやりたくなかった。 よくあることです。大人でも。 問題なのは「辞める理由を外部に求める」ことです。 何かを始めたときは当初は順調に伸びます。 ところがある時点で伸びが止まります。 肉体的に技術的に精神的に飽和状態になるからです。 これを超えるには、より強い肉体を必要とするかもしれません。 技術的な課題に取り組まなければならないかもしれません。 精神的なモチベーションを維持しなければなりません。 これまでよりも時間が掛かります。 そこで、もうダメだと思って、自分に見切りを付けてしまえばそれ以上のものは得られません。 ここで大切なことは、これらのことを客観的に判断できる周囲の環境があるかどうかです。 「ガンバレ」だけでは問題は解決しません。 また、本人が理解し納得しない限り続けられません。 スポーツを競技として考えれば、限界への挑戦です。 最終的に、挑戦を続けるのか辞めるのかは本人の判断です。 従って、辞める要因を外部に求めてはいけないのです。 これを認めてしまえば、別のスポーツに取り組んだとしても、「キャリアが違う」となってしまいます。 遅れて始めたのであれば、それを埋める努力をしなければなりません。 人と同じことをやっていても差は埋まりません。 それを埋めるためには何をどれだけしなければならないのか、を本人が理解し納得し取り組むしかないのです。 スポーツは「やりたいからやる」というものです。 やりたくなければやらなくてもよいのです。 やらなくても誰も困ることはありません。 ただし、真剣に取り組むのであれば、どれだけの努力をしたのかが問われるでしょう。 小学6年生といえば、成長まっただ中です。 あらゆる面で伸び代は十分あります。 例えば水泳では良いコーチはいますか? 指導者が悪ければ伸びるものも伸びませんし、本人にとって水泳の悪いイメージしか持てなくなります。 >一時は夢中になった競泳の世界に戻って欲しいとも思っています 親としての願望は理解できますが、決めるのは本人です。 >ずっとやっている子とは、力の差が開きすぎており、今更サッカーなんて無理  と感じているようです。 >既に何千時間もサッカーをやってきている子と同じ土俵で息子も・・・なんて、  やっぱり親の私も息子も考えられないのです。 決してムリではありません。 まだ小学生です。 そう決めつけてしまったら、「遅れて始めたことはどんなことでもかなわない」になってしまいます。 まず、水泳を何故辞めたいのか、をもっと本人と話しましょう。 そのうえで、周辺環境を考えます。 周辺環境が変わればまたやる気になるかもしれません。 どうしても辞めたいのならば、辞めればよいでしょう。 サッカーがしたいのであれば、それもよいでしょう。 ただし、水泳を辞めてサッカーを始めたとしても、他の人以上の努力が必要と言うことは納得させるべきです。 水泳を続けるにしろ、サッカーを始めるにしろ、結局「本人がどれだけ頑張るかの問題」だと言うことを理解させる必要があるのではないでしょうか。

stitch-love
質問者

お礼

確かに息子が辞める、嫌だと言い出した時は、タイムが思うように伸びない時期ではありました。 体が小さいため、後から選手コースに入ってきた子に抜かされたりもしたし、 その時担当だったコーチとの相性も、あまり良いとも思えませんでした。 完全にやる気が削がれていました。 >水泳を続けるにしろ、サッカーを始めるにしろ、結局「本人がどれだけ頑張るかの問題」だと言うことを理解させる必要があるのではないでしょうか 本当にそうですね。目先の結果についとらわれてしまいますが、どのスポーツでも、結局はどれだけ頑張れるかなのですものね。子供に説明して、上記のことを理解してもらえればと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • WAVAWA
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

スポーツは、基本的に何をやっても同じです。 サッカーがしたければ、やらしてあげても 遅くは無いと思います。が キリの良い所で辞めさす方が 逃げ癖が付かないので良いかと思います。

stitch-love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逃げ癖・・・確かにそうですよね。 これから先の長い人生、嫌なことがあったら何でもすぐ辞めてしまうような タイプの人間にはなって欲しくはありません。 努力家で、根性のある人間になってもらいたい・・・と、 根性なしの私が言うのも変ですけど(笑)。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

シンプルに反抗期なだけだと思いますが もう1つあげると子どものやる気には2つのコツがあります 1つは動機付け これは報酬や評価、罰則など外部から向けられる動機 対して自分からやる気がでる動機 もちろん後者が重要で、成果も継続もまるで違います 2つめに自分から出るやる気とはなんなのか、です 子どもは自分の実力や世界からほんのちょっとだけはみ出たものに触れたとき、一番やる気が出ます 実力の範疇なら怠けるし、飛び出しすぎると投げ出します これがすごく難しいんですけどね 始めた動機や理由、嫌になった理由が書かれてないので大事なところが抜けてると思います 一度飽きてしまったものに興味を持たせるのは非常に困難なので、実力や成果うんぬんよりやる気の継続を重視することが大事だったのかなと けどやっぱり反抗期真っ盛りでしょうから説得はまず無理でしょう あえて触れないことでまた気がむくかもしれませんよ 水泳のことを話題に出すほどやる気は出ないでしょう 子どものやりたいことを尊重するのか、親の願望を尊重するのか 10歳を越えた頃から自我が芽生えとにかく人の意見に反抗します それが反抗期であり、順調に成長してるってことですから

stitch-love
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 息子が水泳を始めたきっかけは、3歳の時に何か運動をさせてあげたいなと思い、近所のスイミングクラブに 親の意思で入会させたのが始まりです。5歳の時に選手育成コースで練習していかないかと声がかかり、 息子に得意で自信につながるものをなにか一つでも与えたいと思っていたので、当然の流れで選手育成コースに入れてもらいました。 その頃の息子は水泳がとても好きだったし、生活の一部でした。 小学校に入学してからは、水泳をやっていたおかげで、自信につながっていたように思えました。 水泳の時間には、当然注目されるわけですし。 人間何か得意なことがあれば、自己肯定感を感じられるというか、、、。 取り柄が何もなく、全く自信が持てず、自己否定的だった私と同じ轍を踏んで欲しくないという気持ちがありました。もしかしたら、そんな私の思いが息子を駄目にしたのかもしれないですね。 あと、反抗期のことを指摘され、なるほどと思いました。 最近確かに何かにつけ反抗してきます。毎日バトルです(泣)。 性格に問題があるのかな?と本気で悩んでいましたが、これが反抗期だったのですね!! 言われるまで全く気付きませんでした。 これからまだ反抗は続くと思いますが、成長の過程と思い、大きな心で見守れるような親になっていければと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水泳の筋トレ方法

    息子(小4)が今年の秋からスイミングの選手コースに所属しています。 いつかJOに!と励んでいます。 基本週5~6(1h)の練習を頑張っていますが、水泳を習い始めたのが 小2からでしたので、同学年の子よりタイムが遅いです。 サッカーをしていたので、キックなどは早いのですが 二の腕が細くフリーとバタフライが苦手なようです。 専門は背泳ぎなのですが、やはりストロークが遅いです。 同学年の平均より2~3cmくらい腕周りが細いです。 本人も自覚しているようで、練習の前にストレッチや腕立てなどの筋トレを しているようですが、それ以外に水泳に合った腕の筋トレ(又グッズ等)が ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サッカーをするなら水泳はやめた方がよい??

    サッカーをするなら水泳はやめた方がよい?? 低学年の子供がサッカー週3~4日と、水泳を週一日やっています。サッカーは休憩をはさみながら一回に2~3時間、水泳はこちらも休憩をはさみながら一回に1時間から1時間30分やっています。サッカークラブのお母さんから、水泳はサッカーによくないらしいからやめさせた方がいい、と言われました。理由はよくわかりませんが、水中で使う筋肉と陸上(サッカー)とでは使う筋肉が違うから、というようなことでした。個人的には先に書いた程度の時間であれば問題ないのでは?ということと、それ以前に全身運動である水泳が他の特定の競技によくないとはあまり思えないのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 息子の習い事での困った親子

    4歳の息子がいます。 息子はサッカーを習ってますが、そのサッカークラブに困った親子がいます。 その子は息子と同じ4歳。 正直言っておちつかない子でみんなが座っていてもうろちょろうろちょろ動きまくりで他の子にちょっかいだしたり、叩いたりするのでコーチがその子に時間を割かれるので他の子どもの練習時間は短くなるばかり。 その問題の子供の母親はすぐ他の子(うちの息子も含む)と競いあってうちの息子のほうが足が速いのですが、それを知ると嫌味を言ったりします。 ですが、一番やっかいなのはその一人の問題の子のせいでうちの息子や他の子も練習に集中できなくなったり練習時間が少なくなったりすることなんです。 それならば辞めてしまおうか・・・と考えてしまっています。 みなさんならどうしますか?

  • 息子のサッカー移籍について

    小学4年の息子がいます。 小学1年からサッカーを始め、2年の時に地元の少年団に入りました。お友達もいて楽しくサッカーしていました。息子は、そこの少年団では上手い方で2コ上の子達と肩を並べる程でした。段々、天狗になっていきました。同学年の子達を上から見るようになり注意しても「そんな事言ったっけ?」ととぼける始末。少しレベルも違うかなと思い、息子もやってみたいと言ったので、3年の冬に少し強いクラブチームに移りました。レベルも丁度良く、スタメンやトレセンにも推薦してもらって成長してきてると思います。 クラブチームの子達とも、仲良くサッカー出来ています。 ですが、息子の中で元の少年団に戻りたい気持ちがあるみたいです。学校の友達とも少し疎遠になってしまい寂しそうにする時もありますし、クラブチームには自分より上手い子もいて、前のように天狗ではいられません。息子は、プロを目指していて今のクラブチームには、ユースもありますし、サッカーの指導も少年団のボランティアとは違い良い環境だと思います。ですが息子を見ていると前の時よりはトーンも下がり元気がないようにも見えます。乗り越えなければならないんだとは思いますが心配です。 移籍経験者の方や指導者の方等、同じようなエピソードでその後こんな感じだったよ等、教えていただきたいです。息子に声をかけてやるとすればなんて声をかけてあげればいいのやら… 宜しくお願いします。

  • 東京都羽村市小作台には少年サッカーチームありますか

    小三の息子にサッカーを教えてやりたいですが、私達両親とも教えられないので、チームにでも入れてやりたいと考えています。 親子とも球技音痴なので、ただ友達と遊ぶ際に、球技に慣れれば楽しいだろうというだけなので、そんなにバリバリでなくて構いません。 しかし、自転車でしか行けないので松林や富士見は遠すぎます。 小作台の周辺で少年にサッカーを教えて頂ける所があれば、是非教えて下さい。

  • 小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでます。

    こんにちは。小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでいます。かなり長くなってしまいますが、ごめんなさい! 息子は幼稚園からサッカーをやっていて、入学すぐに自分から少年団を入団を 決めてきたサッカーが好きで好きで仕方のない子です。その為実力もだいぶ周りからは評価してもらえているようです。息子の試合を見に来てくれる知らないパパ達など沢山ファンもつきました(^^)ただ今この辺りの少年団はどこも人数が減ってきてしまってます。3年部は今4人で試合はほぼなく、あってもぼろ負け…息子は4,5年部の試合にも出させてもらってます。そこでは楽しいようで必ず成果を出してますが2学年下の子をフルで使うと少年団ではかなり問題になるのでいつも前半のみ。ゴールを決めると下げられます。 そのまま中学では普通に部活でサッカーを。と思ってたのですが、今中学も部員が1人2人とかなり人数がいなく継続していけるのか…と聞きます。それを息子に伝えると少し強い子達とやってみたいし、中学でサッカーが出来なくなるのだけはやだ。との事。ただ強い本気でやりたい子は夜21時まで練習するクラブチームに流れているようです。クラブチームは年間50万以上はするし、中学になればもっと…それは家計がかなりきつくなってきます。サッカーより主は勉強におきたいのです。本人も勉強が大好きです。それがあってのサッカーだ。と本人も理解しているようで勉強をガッツリやってから少年団に毎日で本当に充実してるように思います。でも周りからは息子のプレーを見てこのままここにいるのは勿体ない。と言われ、コーチも軽く「お前はあそこのクラブチームに行ったらいい」と言われているようです。昔からのサッカー仲間は「こんなに弱いチームで1人で戦ってるみたいでオレは観てて辛い。」と涙まで流してくれたそうです… 当の息子はサッカーさえ出来ればいい。といいます。小1からずっと… 夫は「何故もっと上を、プロになる道を考えないのか」と言います。息子はサッカーが一番好きですがまだまだ3年生です。正直あたしは少し上手いからってこんなに早くサッカーに人生を決めたくなく、大学資金(本人の現在の夢の為)を貯めるので精一杯です。それでもお金と時間をサッカーへつぎ込み、本当にどこか他への移籍が息子には必要なんでしょうか?先ゆき見えない少年団にいては息子は可哀想なんでしょうか? ちなみに今の少年団には息子にとっての信頼できるいいコーチはいません…

  • 小1の息子の事ですが

    現在、小1の息子がサッカーをやっております。 一応チーム得点王なのですが。 まだチーム方針でもありますが、低学年だと団子サッカーなんですが、 先日初めてフルコートで11人で戦いました。 今まではハーフコートの7人だったのですが、人数が多い為上手い子が前後半に分かれてやっていたのもあるのですが、その時には自分でドリブルなどしてゴールをしていたのですが、 11人制になり、団子状態の和から抜けて待っています。 コーチはボールを持ったら自分で行けと言うチーム方針なので、待っていてもボールはなかなか回ってきません。 先日の試合を大学までサッカーをしていた叔父が見に来てくれ、 「良いポジション取りをしている」と言ってくれたのですが、 今からそれでも良いのでしょうか? 確かに先日の試合でも4点取ってきましたが、自分でボールを奪いに行って(全く行っていない訳ではないのですが)、ドリブルをやらせた方がいいのではないかと・・・。(本人はドリブル好きなのですが) Jリーグ観戦やTVでも海外サッカーを見ている影響かもしれませんが、小1の動きではないような・・・。 私自身サッカー経験がないので、経験者のご意見をお聞きできれば幸いです。

  • 勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。

    勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。 小学校4年生の子どもが地元のサッカーチームに所属しています。クラブチームではなくサッカーに心得のある親やOBが中心となって指導しているチームです。4年生は実力によって2チームに分かれており、チーム内の紅白戦や対外試合はそのチーム分けにしたがっています。うちの子は下位のチームに属しています。はっきりいってその下位のチームは非常に弱く全く勝てません。対外試合では1勝もあげたことがありません。親としても、見ていてとても切なくつらいものがあります。子どもたちも負けることに慣れてしまっていて、悔しさを表に出すこともできなくなり、負けても「予想通り負けた」などという子までいる状況です。子どもに負け癖がついてしまうのをとても心配しています。 先日、うちの子がメンバー不足によりたまたま上位チームに入ったときにはゴール出来たり、チームとして勝つという経験をすることができたのですが、下位のチームはうちの子も含め下手な子が集まっており、はっきりいってサッカーになっていません。コーチの指導も上位チームにあわせた戦略的なものが中心で、下位チームの個人の技量を上げるようにはなっていません。ただ、うちの子はサッカーが好きで続けたいと言っており、週に二日の練習も休まず出ています。今後、親としてどのようにして良いのか悩んでおります。 ・クラブによっては、力量のバランスをとってチーム分けしているところもあるようですが、上位チームの人たちのことを考えると、そのようなことをこちらから提案することためらわれますし、そもそもスポーツなのだからしょうがないというのも正論だと思います。 ・上位チームに入れるように本人が頑張るよう応援するしかないのでしょうが、今の状況で子どものモチベーションを上げようと思っても下位チーム全体のモチベーションが低いなかでは、どうしてよいのかわかりません。また、他のスポーツ同様、生まれつきのセンスという問題もあり気持ちだけでは解決しないところもあります。 このまま、続けさせて見守るのが良いのでしょうか? それとも、何かほかに得意なことを見つけさせたほうが良いのでしょうか?ちなみに、サッカーに比べれば水泳のほうがうまいので続けさせたかったのですが、本人がサッカーのほうが好きだというので水泳は止めました。

  • 水泳だけでウエストを細くするのはムリ?

    体重は3-4キロ落とし、できれば体幹部の脂肪を落とし少し筋肉をつけたいと思っています。甘いものも脂物もあまり食べない方ですが、食事を減らしたり抜いたりするダイエットは長続きせず、過去の経験から自分には向いていないようです。 なので、体を動かして痩せるしかないのですが、球技とかはあまり得意ではなく、運動で唯一楽しめるのは水泳です。水泳はずっと続けているのですが、あまり体重が落ちないし体型も変わってくれません。週2-3回自分に合った距離を泳いでいるのですが、水泳だけでダイエットは無理なのでしょうか? ウエストとヒップを細くするには、どのような方法が効果的かおしえてください。よろしくお願いします。

  • 水泳の授業についてー

    少し季節外れですが、学校の水泳の授業についてです。 私は春に小学六年生になります。 なのに、全く泳げません。(カナヅチというやつ) なんと、伏し浮きや蹴伸びもできません。 前までは一緒くらいのレベルの子がいたのですが、私よりかはマシになってました…。 なので、学年一泳げないということになります。 水泳は6月の中旬頃から始まるのですが、不安で、恥ずかしくて病みそうです。(もう病んでる) てか、水着も体のラインが出て恥ずかしいし。 どうすれば泳げるようになりますか? また、中学生や高校生、大学生の方、学校で水泳の授業はありますか? 私も同じ、とかでも構いません! お願いします! 嫌で嫌で仕方がありません。

専門家に質問してみよう