• ベストアンサー

なぜ、俺たちは孤独なんだろうか?

神は、俺たちを孤独にしかしない。なんで、こんな事たえなくては、いけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.4

それは人間だからです。 他の生き物にはない考える頭が発達した生き物だからです。知恵があるからです。感じる心があるからです。 でもだからこそその逆も考えたり感じたりすることができるわけです。 うまくいっていなければネガティブなことしか考えないのは当たり前。うまくいっていればポジティブな考えになるのも当たり前。 真冬の湖の中に浸かってるという状況で「ギャーッ!アツッ!アツッ!熱いっ!アッツーい!」と感じたり考えたり思う人はまずいないはず。 ネットでこんな話を読んだことがあります。 ある若者Aがそこにいる老人に尋ねました。 「この街に引っ越してきたんですけどこの街の人々はどんな人達ですか?」 老人は答えました。 「前の街の人々はどうだったんだい?」と。 すると若者は言いました。 「もう酷い人達ばかりです。」。 そこで老人はこう言いました。 「そうか。残念だがこの街の人々もみんな酷い人達ばかりだ。」と。 次の日違う若者Bが来てその老人に話しかけました。 「今日この街に引っ越してきたんですけどこの街の人々はどんな人達ですか?」 老人は答えました。 「前の街の人々はどうだったんだい?」と。 すると若者は言いました。 「いやー、もう最高でした。いい人達ばかりでしたよ。」 そこで老人はこう言いました。 「そうか。安心しなさい。この街の人々もみんないい人達ばかりだよ。」と。 つまり孤独になるのもならないのも、良い関係を築けるか築けないかもあなた次第だと思います。

tsufujifuji
質問者

お礼

すごいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 こんにちは。  神がいるぢゃん?  だって   ★ 神は、俺たちを孤独にしかしない。  ☆ って言ってんだから。  神によって いまの《俺》があるって分かってんぢゃないの?  もしそれがいやなら 神におさらばすればよいさ。  いやというほどののしって。神のばかたれえーっ!って。  そうすれば 神はこたえてくれるかも知れない。  ほんとの本気の気持ちだったら こたえてくれるさ。

tsufujifuji
質問者

お礼

わかりません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#1の者です。 簡単に言うほど、日常的概念=現象表面的に拘束され、 通俗的なものか、その反動に過ぎないものになります。 あえて現象的にいえば; この世界の真の孤独は 人に認められない事ではなく なぜここに居るかが解らない事である

tsufujifuji
質問者

お礼

わかりやすいです。その通りだと思います。孤独の恐ろしさを感じます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

>神は、俺たちを孤独にしかしない。なんで、こんな事たえなくては、いけないのですか? そう感じているのは、貴方だけ。 他の人は違うのですよ。 だから、“俺たち”という表現はおかしい。 まして、神のせいではありません。 貴方の“宿業”によるものです。 ■精神論ではなくて、具体的事例があるのなら提示してください。

tsufujifuji
質問者

お礼

ありがとうございます。孤独だけは、真実だと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 これは、神社本庁が作成し、神社に張り出されているポスターの文言です。 忙中 閑有り。 苦中 楽有り。 死中 活有り。 壺中 天有り。 意中 人有り。 腹中 書有り。 甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す 亀井老契 座右 解説 安岡先生のことば。はじめの三つは『新憂樂志』の説明を引用する。 一、忙中 閑有り。 ただの閑は退屈でしかない。真の閑は忙中である。ただの忙は価値がない。文字通り心を亡うばかりである。忙中閑あって始めて生きる。 二、苦中楽有り。 苦をただ苦しむのは動物的である。いかなる苦にも楽がある。病臥して熱の落ちた時、寝あいた夜半に枕頭のスタンドをひねって、心静かに書を読んだ楽は忘られない。貧といえども苦しいばかりではない。貧は貧なりに楽もある。古人に「貧楽」という語があり、「窮奢」という語もある。 三、死中活有り。 窮すれば通ずということがある。死地に入って意外に活路が開けるものである。うろたえるからいけない。それのみならず、そもそも永生は死すればこそである。全身全霊をうちこんでこそ何ものかを永遠に残すこと、すなわち永生が実現するのである。のらくらとわけのわからぬ五十年七十年を送って何の生ぞや。 あと三つは、先生の『百朝集』の註を紹介する。 四、壷中天有り。 世俗生活の中に在って、それに限定されず、 独自の世界即ち別天地をいう。後漢書方術伝・費長房の故事に出ず。 五、意中人有り。 意中の人というと、恋人の意に慣用するが、 ここでは常に心の中に人物を持つ意。或いは私淑する偉人を、 或いは共に隠棲出来る伴侶を、又、要路に推薦し得る人材をここというようにあらゆる場合の人材の用意。 六、腹中書有り。 目にとめたとか、頭の中の滓(かす)ような知識ではなく、 腹の中に納まっておる哲学のことである ☆☆☆ ただ、漫然と日々を暮らしていては、あなたの感じているような感情に引き込まれてしまいます。 心は、外にではなく、内に向けてください。 ではでは。

tsufujifuji
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

量子論的世界像において、「世界(有限的存在性)は自己の認識に おいて生じている(自我仮説(時間の流れ)と時空仮説(空間の広がり) の相補分化)というと、『自分だけ?』と孤独になるかも知れないが、 その実、自己の必要(相補分化)として環境は派生しているのであり、 「孤独=肉体的自我」は、社会化における助け合い、自然環境における 物質循環の自覚化において、他我=愛によって生きる志向を必然に 持ち、その自己存在の本質に根差した意志は、助け合いによって 最大限の生を実現する事における最高の充足=最大充足を可能に するのである。 (そうした本質的共有を見失う時、肉体は環境から隔絶し孤独となる)

tsufujifuji
質問者

お礼

いつも、ありがとうございます。難しいです。やはり、難しい質問なんだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人は神の前に孤独でしょうか

    人は神の前でのみ生来の孤独に耐えうるのでしょうか。

  • これは孤独なのか?孤独ではないのか?

    日本語の意味がわかりません。 http://www.meigensyu.com/quotations/view/1273.html からですが 「私が孤独であるとき、私は最も孤独ではない。」 とは結局「孤独」なのでしょうか? 最も(一番)孤独でないだけで、多少は孤独ということでしょうか?

  • 孤独からここに戻るのか いや 孤独へと立ち還るのか

     1. 孤独からの帰還か 孤独への還帰か?  2. 孤独地獄から生還するというよりは ひとは 孤独に立ち帰っておのが存在たることが出来る。と見るべきか?     3. 孤独とは たぶん 他者とのあいだで ひとが独りであることが切り結びすることである。  4. 孤独どうしであり 孤独関係である。  5. この自己了解から われは いま・ここなるわれに立ち戻って来て 社会的な不自由や不安やまた孤独関係に向き合ってあゆむものか。  6. それとも われが孤独関係なるわれに立つとき おのが孤独なる固有の存在に立ち還っていると見るべきか。  7. 固有なる《とき》こそが われのわれなる所以である。か?  【Q:《まじわり》をめぐる或る対話】  その回答No.7をめぐって考えようとする問い求めです。  http://okwave.jp/qa/q8580531.html

  • 私は孤独が好きなんですが孤独ってそんなに悪いことな

    私は孤独が好きなんですが孤独ってそんなに悪いことなんでしょうか?

  • これって孤独だと思いますか?

    私には彼女がいます。 1週間に2回くらいは一緒にいます。 親友は4,5人いますが済んでいる場所が違うのでなかなか会えません。 友達は何人かいますが月1回遊ぶか遊ばないかという 状態です。 休みの日は一人でご飯を食べに行く事がおおく すごく孤独を感じます。 みなさんは月にどれくらい友達と遊びますか? 私はすごく孤独なのではないかと悩んでしまいます。

  • 幸せなのに孤独を感じることがありますか?

    愛する人がいて、愛してくれる人もいて、帰る家もある。楽しい事や嬉しい事もたくさんあるのに、なぜかふと孤独を感じたり、一人で孤独に浸りたい時ってありますか?

  • 孤独を受け入れるためには?

    自分は半年くらい変えようといろいろしてきましたが、うまくいかないことが苦しくなって、いっそのこと孤独を受け入れようと思いました。 孤独を受け入れてから、変えていこうと思いました。今までずっと、孤独が嫌だから、受け入れられないから変えようと思ってきたので、それだと他の孤独な人たちにも受け入れられなくなってしまうとも思います。 そこで質問なのですが、孤独をどうしたら(どう考えれば)受け入れられるようになると思いますか? よろしくお願いします。

  • 孤独

    孤独 僕は孤独です。 孤独は弱いことですか?

  • 孤独について

    はじめまして。地方から都心の大学に通っている大学一年。男です。 中学、高校とまぁ少なからず友達はいたのですが、信頼している人間としか接しないようにしているので、友達が普通の人よりは少ないような気がします。現在春休みなのですが、友達は皆就職や都心の大学に通うため遠くで下宿をしています。大学の友達は皆家が自分の住んでいる所から遠く、連絡はとるのですがお金もないということで週に一度程度しか遊びません。 大学生になり、今まで地方の友達皆で集まって遊んだりすることが難しくなり、最近孤独を感じるようになりました。 彼女はいるのですが、やはり彼女も都心に住んでいるので、週1程度で遊ぶくらいで、彼女のほうも大学の費用などを自分で負担しているのでアルバイトで忙しくなかなか遊べないようです。彼女を作れば孤独が癒えると思っていた(別に孤独を癒すために付き合った訳ではないのです)のですが、やはり消えませんでした。 そこで、色々思考を巡り就職してもし地方でなく、遠くの会社に就職した場合、周りに知り合いがいない所ですむ事になったら、自分は孤独に押しつぶされてしまうのではないか?などということを考えるようになってしまいました。そこで両親に相談したのですが、「男は孤独と付き合えるようにならなければ一人前にはなれない。孤独に耐えられるようになれ。」と言われましたが、どうすれば孤独に耐えられるのか?と考えました。どうすれば孤独に耐えられるのでしょうか?

  • 孤独と孤独感

    いつもお世話になっています。 なんだか、ここ2、3日孤独感に悩まされています。 眠っていても、眼が冷めると急に「水に挿した花」(中森明菜)の曲が頭に浮かんできて、なんだか怖い。その世界に飲まれてしまいそうになる。 昨日は、昔の知り合いや友人にいきなり何人も電話してしまった。 孤独であっても、必ずしも孤独感を感じるとは限らない。怖いのは、孤独より孤独感。 今は、それに怯えている。連休だからかな? 水商売の女性が自殺するのは、正月などが多いと聞いたことがあります。それがわかる。 ふだんだって、十分孤独なのに、孤独感を感じているかというと、まったくそうでないこともある。 だから、孤独であるという事実と、孤独感は微妙に違うと思う。でも、今は孤独感に襲われている。 症状のひとつで、また気分は変わるのだろうか。 それとも、、、、皆さんは感じたことがありますか。 そんなとき、どうしたらよいでしょう。 あまりお説教調のアドバイスは、遠慮していただきたい。なにか生命の危機に瀕する行動に出てしまうかもしれないから。

このQ&Aのポイント
  • 給紙トレイの部品が割れて葉書が送られなくなりました。給紙トレイだけ購入できますか
  • Windows10で無線LANに接続して使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る