• 締切済み

パートで怒られ

パートで怒られ自信が無くなりました。 久しぶりにはたらくのですが、以前のようにキビキビと動くことができなくて落ち込んでしまいます。 色々と注意をされ、怒られ、自信が無くなってしまいました。 接客の仕事なのですが、落ち込んでくるとお客さんとのやり取りもできなくなってしまうのでどうしていいのかわからなくなってしまいます。向いてないのでしょうか。 前はバリバリ働けていたのですが・・・ 落ち込んでいるときに笑顔笑顔と言われ無理に笑顔を作ると引きつってしまうので これじゃだめだなと思っているのですが。 今働いているところは流れが速くてついていくのに精いっぱいです 私としてはゆっくり確実にやってきたいのですが。 同じようにパートで働いている方でアドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

 正直、文面だけではわかりません。 怒られる・  誰に怒られるのでしょうか・   お客か周りのスタッフか!  ただ、接客業だから顔に出たりするのは致命傷ですよね。 推測ですが。 自分で向いていないと思ったら辞めるのも一つの選択肢だと思います。  だって、特別に時給がいいということではないですよね? これも推測ですが。 職の幅を広げるのもいいのでは! 例えば、介護のヘルパーとか。  ハローワークにいけばヘルパー2級の職業訓練とかあると思います。需要が多いだろうし。 ただ、重労働の割には賃金が安くて離職率が多いのも事実みたいですけれど。  あくまでも、これは、一例に過ぎません。 無理に続ける必要性はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオンやダイエーのパート(惣菜)について

    惣菜部門のパートですが、接客の研修のような物もあるのでしょうか? 接客以外の仕事をしたいのですが、スーパーである以上は 大きな声でお客さんに挨拶できなければダメ、みたいな感じになってきますか?

  • パートへの指導

    仕事でミスしたパートで注意した翌日も同じミスというか、「このようにやってはダメ」ということをまたやる高齢者のおじさんがいます。最初に注意した時は本人もやり方がまずいことは話していたから大丈夫かと思ったが。。。痴呆なのか責任感ぎないのか?客にも迷惑かかるので、やれる仕事選んであげた方が良いか、それともクビにした方がいいですか?今回に限らず、色んな種類のミスをします。皆さんがパートに指導する立場ならどうしますか?

  • バイト(パート) の志望動機について

    スーパーのパートの面接に明日行きます。 ですが明日行く予定のスーパーは以前2年前ぐらいに面接で落ちた場所です。 またリメンジして面接を受けに行こうと思っています。 ですので志望動機を考えたのですが、この動機でも大丈夫でしょうか? 以前スーパーの接客を経験していたこともありお客様と接する仕事に 就きたいと考えていました。以前こちらのスーパーで買い物をしたときに 従業員様の接客の印象がとても良かったので是非ここで働かせてもらいたいと 思いました。

  • パートさんの教育

    現在、新しく私が任された仕事は,会社が運営している携帯電話ショップの管理です。前任者が退職してから半年ほど、管理できず、ずっと放置状態だったそうです。ここしばらく、すごく売上が悪くて月に5台ぐらいしか売れていなかったそうです.(最低でも70台は売らないと採算が取れない)  私は以前も、携帯電話のショップの管理などやっていたので、この仕事を引き受けました.30代のパートを二人、お店に置いています.うちの会社が運営しているスーパーの一角を使ってお店になっています.私自身は他の仕事も抱えているため、終日はお店にいません。電話やFAXで指示や連絡をし、時間ができたら様子を見に行っているのですが、パートさんたちは、値札の価格を間違えていたり、お客様が入ってきても「いらっしゃいませ」も言わず、雑誌を読んでいたりして,スーパーの店長さんからも苦情がきていました.また、お客様からいろいろと聞かれても何も答えていませんでした.私もいろいろ注意したのですが、「そんなこと、言ってもらわないとわかりません」などと、何か話しにならないような印象を受けました.スーパーの店員さんも「印象が悪い」と言ってました.  上司も以前から,「パートさんでは、店番してるような感覚だろうし、売れないのも無理は無い。辞めさせたほうがいい」とも言ってました.私は何とか,1~2ヶ月ほど期限を決めて,現在のパートさんたちを教育したいのですが,価格のことや,商品知識のことまで徹底させるのはパートさんには求めてはいけないのでしょうか?  私は何とか現在のパートさんたちを指導したいのですが・・・

  • パートを辞めようと思っています。

    パートを辞めようと思っています。 人手不足で言いにくいのですが、辞めることはちゃんと伝えて4月いっぱいで、としようと思っています。 問題は4月のシフトが人がいないため希望の時間・日にちより多く入っていることです。 こんなに入ったことがないのでたぶん無理がくるのは分かっています。 パートを辞めますと伝える際にシフトのことも相談しようか、それともあと1か月だからシフトは妥協すべきか迷っています。 何も言わないとシフトの件に関しては大丈夫なんだろうと思われてしまいます。 4月のシフトをこなせる自信はありません。 でも、無理したら大丈夫かも、というときみなさんなら言いますか? それとも言わずに1か月頑張りますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • パートについて…

    40代のパートです。 某百貨店の地下で働いて5日です。 9時~14時まで勤務しています。 覚えることがたくさんあるのはもちろんですが 会社の方針が厳しすぎてついていけるのか不安です。 以前パートで働いていたお店も嫌で辞めたわけではなく今の会社に魅力を感じて転職したので意気込みはあったんですが…。 パート先はキッチン含め30人程で社員が多くバイトでもラストまでやっていてパートは私を含め3人です。 お客様から見れば社員もパートも店員としては境目はありませんが社員の志に圧倒されてしまいます。 昨日も社員の女性にお客さんの前でかなり高圧的に注意をされて心が折れてしまいました。 棚卸しもあったので相当疲れていたのはわかりますが感情的になるのもどうかなと思ってしまいました。 早く仕事を覚えて社員と同じ志で頑張りたいなとは思いますが気持ちがついていけません。 私の甘い考え方もいけないと思います。 文も支離滅裂ですが、ご回答お願いします!

  • 客の前で叱る上司

    接客の仕事をしているものです。 他で接客は六年やっておりました。入ったばかりでも、売れたら接客中って一人でやらなきゃいけないもの、一人でやらなきゃできるようにならないじゃないですか。 店長が何かとお会計時に入って「私一人にやらせない」のが苦痛です。 フォローしてくれるのか嬉しいのですが、それ今注意必要なの?あとでも良いじゃんと思うものを、お客さんの前で堂々と注意したりします。私のプライドが傷つき、顔が引きつると「笑顔笑顔」と店長が言う。それで私のプライドがまた傷つき。ちょっと嫌なんです。私以外の人にも気付かないでやってるようです。 店長が見ていると、自分らしくできません。 暗黙に「店長流の接客をしろ」と型にはめられてるみたいで、疲れます。 とにかくお客さんの前で注意されることがやはり嫌です。私も接客は六年やってきてるので、お客さんの前で「何もできない子」に仕立てあげないで欲しい。 そうされると、接客やる楽しさも意味もそがれて、嫌になります。 傷ついてることを、やわらかく言っても大丈夫でしょうか?ちょっともう嫌です。

  • パートの働き方

    パートだろうと社員だろうとアルバイトだろうと手を抜いて仕事をしてはいけないと思うのですが…… 私の職場には6人のパートさんがいます。一人ひとりにそれぞれ仕事が割り当てられています。周りをみながら臨機応変にお客様の対応をしつつ、時間内にその仕事を終わらせようと動いています。 そして、少し余裕があると午後の仕事を前倒ししたりして+αの仕事もします。 しかし、一人だけ困った人がいます。 自分の仕事が少しでも余裕が出ると隣のパートさんに話しかけお喋り、社員さんがいる時はキビキビ動いて自分の担当業務+αもやるのに社員さんが休憩または休みの時はのんびりお話ししながらしていて、午前中に終わらせるはずの仕事が終わっていないのに退社する。 社員さんから注意を受けたらへそを曲げてペースを落として仕事したり気が乗らないときは社員さんがいてものんびり仕事…… と、言う感じです 前に社員さんが休憩から帰ってきた時にあまりにも終わっていなかったのでなんで終わっていないの? と聞いたら、お客様が多くて対応していたから… と、ですが他のパートさんもお客様の対応はしています。それでも時間内に自分の仕事をきっちり終わらせています。 なので、それは理由にならない気が…… と聞きながら思いました。 社員さんもどうやったらしっかりやるようになるんだろう、と他のパートさんから不満を聞いたときに漏らしていました。 どうしたら良いのでしょうか?? この人だから仕方がないと諦めるしかないのでしょうか…

  • ミスばかりするパート・・・

    自営で小売業をしています。 事務員をパートを雇っていますが、ミスばかり。 注意しても変わらず…。 仕事事体は覚えれば簡単ですし、忙しい訳でもないので、低賃金しか払っておりませんが、初めにこまごまと覚える事があるので、今のパートも仕事を覚えるのに数ヶ月かかってます。(年齢のせいもあるのでしょうが…) が、相変らずのミスぶりなのでこちらは仕事になりません…。注意すると自分には無理なので辞めたいとの事。パートってこんなもんなのでしょうか…。 新しい人を雇う事を考えていますが、 教える、辞められるの繰り返しでは時間ばかり取られて困ります。 責任をもってくれ長く仕事をしてくれる人… パートさんじゃ無理なんでしょうかね。 社員で考えるべきでしょうか。 小さな会社なのであまり人件費はさけませんし、 何かと保障するのも難しそうなので悩んでいます。

  • パートを始めました。でも…。(男)

    最近まで再就職活動をしていたのですが、なかなか仕事が決まらず、とりあえずパートをしながら探そうと考え、1週間前からパートを始めました。職場はホームセンターです。 初日から全ての仕事(商品発注・接客・品出し・陳列など)を説明され、ある部門の責任担当者にされました。ゆくゆくは一人でこの部門を担当して欲しいと。 仕事自体、精神的にも肉体的にも大変きついです。もともと次の仕事が見つかるまでの「つなぎ」と考えていたので、担当責任者にされても…と思っています。 周りの社員も忙しく、なかなか質問しづらく、でもわからないことだらけなので困っています。聞いたら怒られたこともありました。接客してもお客様の質問にほとんど答えられません。仕事に行くのが辛く感じています。 もともと長く続けるつもりもなかったし、自分にはこの仕事は向いていないのではないかと思うので早めに辞めたほうがいいのでしょうか? また、辞めるとして、どのように辞めるのがいいでしょうか?誰に言うべきでしょう?