• ベストアンサー

「他人を完全に理解することが出来ない」

どうして「他人を完全に理解することが出来ない」ということを 学校で教えてくれないんでしょうか? 自分で勉強しろってこと? それとも教師すら理解していないから?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

>自分で勉強しろってこと? まぁそういうことですね。 質問者さまだって、親の知らない自分、先生の知らない自分、友達の知らない自分、自分の知らない自分…などあるでしょ? そうなると >「他人を完全に理解することが出来ない」 は自明になると思います。 また勉強以外の学校の活動、部活動なり、委員会活動なり、学級会、体育祭、文化祭などを通じてでも、それを知る機会はあったと思いますよ。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.7

たぶんそれは、学校生活を送るなかで、おしゃべりしたりふざけたり、恋をしたりしながら、それぞれが学んでゆくところなんですよ。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oakfyks
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

No1さん・No2さんの言うとおりなのだと思いますが、先生たちは何らかの形で伝えているのではないでしょうか? 「他者を完全には理解できない」という関係を認識することは、自己・他者関係の確立と呼ばれたりします。要するに、自分と他人には重なる部分と重なっていない部分があるということです。 まだ幼いと仲のいい友達や親の思ってることが、自分もわかっているような気持ちになってしまいます。成長してもたまに自己・他者関係を見失ってしまうこともあります。 しかし、そういった認識では関係が行き詰まって、そのことに気づかされたと思います。 学校で直接その言葉が出されないからといって、それが教えられていなかったとは言い切れないと思います。国語で使った教材や道徳の教科書のなかに散りばめられていたのではないでしょうか? でも、質問者様が教えられていないと感じているのですから、暗示的とは言え伝えられなかった教師にも責任はあると思います。 そう考えるとやはり、先生は自己・他者関係を理解していなかったのかもしれません。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.5

 『他人を完全に理解する』なんて所詮不可能なことです。他人の身になってと言ってもそれは他人と言う“お面”を被った自分に過ぎません。それで何が理解できますか。理解できたと思うのは自分の気持ちなのです。他人の痛みも感情も、他人の喜びや楽しみと同じように理解不能なものです。ただ想像力を働かせて他人の“お面”を被った時に自分がどう思うかを考えているだけです。それが本当に他人が考えている事と一致することなどないでしょう。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

そもそも、自分だって完全に理解できないはず。 まして他人をや。ってやつです。 他人だって自分のことを完全に理解できてません。 教師も同様です。 自分を知ること。 これが他人を知ることの始まりだと思いますよ。 小学校のころ面白い教師が担任だったので、ものすごく勉強になりました。 1年の半分が自習、授業の6割が脱線講義。 マジで授業しているときは、早く脱線を期待していたものでした。 朝から全授業脱線というのも疲れましたが。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

「理解」という言葉の意味をそれぞれ、はき違えているからだと思います 人は、「定義付け」とか「レッテルを貼る」ことで安心します また、人は「評価する」「評価される」社会で、生まれ、死んでいきます 例えば、自分が知らない人に対して、自分の知識の中からその人を「定義付け」する行為を、「理解した」と思いこんでいる人が多いのですね また、そうすることで安心します 書かれている教師は、まさしく、「定義付け」と「評価をする」のが仕事です それが目的ですし、手段であり、スタートでもあります それらの「定義付け」「評価」「レッテルを貼る」ことで、その人を理解した、と努めているので、そこで「その人を完全に理解する」思考は、停止してしまいます カウンセラー・医師のほとんども、まず作業をしますし、そこで一旦、安心しないと次に進めません(手段) 現在、テレビでも高視聴率をとっている番組は、人を「定義付け」している内容ですし、売れている雑誌も「レッテルを貼る」手段を発信しています ので、質問にある「学校では教えてくれない」は正解です また、「自分で勉強しろ」については、自分もよりよく他人を「定義付け」する「評価する」といった社会に取り込まれていくのか、あるいわ、そうではない道(方法)を選択していくのかは、質問者さん次第だと思います

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

そんなことどう考えても無理だってことくらい みんなわかっていると思っているからでしょう。 第一、人間関係の技術やノウハウは 学校で教えることではありませんし。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.1

それは言葉や授業で教えられるものじゃなく、自分で学びとるものじゃないですか? 「学校=全てを教えてくれるところ」ではないと思います。

usictyhb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人を見下して何が面白いのか理解できません。

    他人を見下したりバカにして喜んでいる大人が大勢いますが何が面白いんでしょう? 自分も小学生の時は、口喧嘩をしたり、他人をバカにして笑っていましたが、 小学校卒業と同時にそういうのも卒業しました。 中学生になっても他人をバカにしたり見下して喜んでいる奴はいましたが、まだそんな事やってんのか?と思い呆れていました。 それが、二十歳過ぎて社会人になっても、40歳過ぎても、他人を見下して喜んでいる奴がいる。 更にそんな奴等に絡まれると腹が立つというよりもナメクジが身体中を這いずり回っているかのような鬱陶しさというか?気持ち悪さを感じます。 相手が自分を見下して絡んで来た時、しつこい相手と話す事は何も無いので 相手に近づいて行き相手の全ての動きを完全に止めようと考えます。 すると、離れて行き、今度は影でコソコソネズミのように嫌がらせして喜んで笑っています。 二十歳過ぎて他人を見下して笑ったりしている奴は何が面白くて笑っているんでしょう? 他人を見下さないと自分の存在価値や存在理由を確認できないんですか? 繰り返しになりますが、 腹が立つというよりも二十歳過ぎて他人を見下して喜んでいる奴の頭の中が ネズミの糞なみに小さすぎて全然理解できません。 自分にとって喧嘩は掃除と同じ、 ただの作業でしかないので何が面白いのか?マジで理解出来ません。 相手が他人を見下す事で何を喜んでいるのか?分かればまだ解決策もあると思うんですが。 二十歳過ぎているのに何が面白くて他人を見下して笑っているのか?分かる方がいたら教えて下さい。 逆に、年齢は関係なく、他人を見下して喜んでいる奴の頭の中が理解できない!と言っている自分の感覚がおかしいんですか? 他人を見下して喜んでいる奴の感覚が理解できない!と言っているお前が変なんだ!と言うなら それはそれで全然構わないと思います。

  • 他人から理解されがたい性格とは

    他人から理解されがたい性格って、どんな人のことなのでしょうか。 私自身が、そうだとよく言われるのですが、私も、自分の性格がよく分かりません。 よく言われるというのは、昔かかった心療内科での性格診断や自動車学校のテスト、親や知り合いからの評価です。 よく言えば個性的だが、たいてい、複雑な性格、お前のことは理解できないと言われます。特に、変わってるね、という言葉は、人生で会った人全員に言われているような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 自分が時々はっきり自覚して困ることは、暗黙の了解のようなものが全く分からないことです。無言での意思の疎通が出来ません。 友達も普通にいますし、人間関係は円滑な方だと思いますが、遠巻きにされているような感じは時々あります。よく分からないから、触れないでおこう、と相手が思っているような雰囲気を感じます。 私は、自分で思っている以上に自分を客観視出来ていないことが最近になって分かりました。他人からどういう風に見られているのか、全く分かりません。本当に、さっぱりわかりません。自分が、こういう印象を持たれているだろう、こう見られているだろうと思っていたことが、全然違うと知ったからです。いい意味でも、悪い意味でもです。 他人から理解されない性格なら、せめて自分が自分のことをわかっていなければいけないと思うのですが、自分でも自分が理解できないことがあります。特に最近では、勝手に動いている自分と、それを眺めている自分がいるようにすら感じます。 他人から理解されない人って、どういう雰囲気なんでしょうか。どんな人にあった時、この人のことは理解できないな、と思いましたか? 他人にどう見られているかなんて関係ない!という回答はいらないです。

  • 「他人に迷惑をかけてはいけない」が理解できない

    子供の頃、私は親から「他人に迷惑をかけてはいけない」と言われて、育ってきました。 しかし、私にはその言葉が理解できませんし、そのように言ってきた親の気持ちもよく分かりません。 このように述べると、私が他人に迷惑をかけることを厭わないようなとても迷惑な人間なのだと思われるかもしれませんが、私はどちらかといえば大人しく控えめな性格で、めったに自分の意見を主張しません。 もちろん犯罪などにも関わったことはありません。 私は一般の人と変わらないぐらいのレベルでしか、他人に迷惑をかけたことがないと思っています。 自分なりになぜ「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉が理解できないのかを考えてみました。 まず、この言葉を理解しにくいポイントとしては、迷惑の基準が人によって違うので、どこからが迷惑にあたるのかが分からないということです。 私が思う迷惑と親が思う迷惑はおそらくズレていると思います。 なので、一概に「迷惑をかけてはいけない」と言われても、理解できないのだと思いました。 次に、そもそも他人に迷惑をかけることはいけないことなのか?という疑問があります。 これは他人に迷惑をかけることを肯定しているわけでも促進しているわけでもなく、生きていれば人間は誰でも知らないうちに他人に迷惑をかけているのでは?ということを言いたいのです。 私は親に「なぜ他人に迷惑をかけてはいけないと思うのか?」と聞いてみたことがあったのですが、そのとき親は「他人に迷惑をかけることはいけないことだから」とか「他人に迷惑をかけられたら嫌でしょう?」としか言いませんでした。 確かに他人に迷惑をかけられるのは私も嫌ですが、先ほども書いたように迷惑の基準は人それぞれ違うので、自分が気を付けていても他人に迷惑をかけるかもしれませんし、その逆もあると思います。 また、「他人に迷惑をかけるのはいけないことだから」という理由では理由になっていないように感じてしまいました。「なぜいけないのか」に対して「いけないから」としか答えられないのは、ただの思考停止状態ではないのでしょうか・・・・・・。 上記のことを親にも言ってみましたが、親の機嫌が悪くなっただけでした。 私も「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉の意味が全く分からないわけではないんです。 そのような心構えで日々を過ごしましょう、というような一種の教訓のようなものなのだろうと分かっているつもりです。 でも、なんだか釈然としないというか、上手く自分の中でまとめられないというか・・・・・・。 こんなことを言っては悪いかもしれませんが、とにかく「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉そのものが薄っぺらく聞こえてしまいます。 私が難しく考えすぎているのかもしれませんが・・・・・・。 他人に迷惑をかけないようにと迷惑をかけることそのものにビクビクして過ごすよりも、もし自分が迷惑をかけたとしてもその尻ぬぐいができるとか多少の迷惑には目をつぶろうとか思わないのでしょうか? 何度も述べますが、意図的に迷惑をかけることを肯定しているわけではなく、純粋に疑問なんです。 ここまで質問を読んでくださってありがとうございました。 こんな私に「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉について教えて欲しいです。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 他人はどこまで優秀か?

    『優秀』という言葉は便宜上つかってるだけで、もともと話題性のない私が話題性を 提供するためにつかった言葉でしかありません。つまり、特に意味はありません。 『自分よりなにかができる他人』 ↑具体的にはこれを問題にしてます。 この問題を心理カテで質問すると知能研究や個体差の話に終始 されることが予想されることからそれを回避するために哲学カテにきました。け というのは、『差異』というのは論理的には無限に小さくなって しまうからです。 見る人によって『似てる・似てない』がありますよね。 つまり、『類似性』というのは相対的な概念で、何と何が似ているか という基準に、絶対的・客観的なものがあるわけではない。 そこで、『相対的に観察者が似ていると思い、それを多くの人が似ていると思うのなら、 それは似ていると言っていいだろう』という方法論もあるあるにはある んですが、 私が問題にしたいのは、『自分よりなにかができる他人』、つまりその『他人』 を問題にしたい。さらに、『なにかができる』という部分を『能力』に 置き換えておきます。 自分よりなにかがデキナイ他人の能力は把握できるが、(※例えば、小学校の教師が生徒の能力を把握できてる感覚など。) 逆に、自分よりなにかがデキル他人の能力は把握できない。(※生徒が教師の能力を把握できないなど。) 他人の能力を把握できているというここでの意味は、あの人ならここからここまでは理解してるだろう けど、この先からはわかってないだろうというおおまかな検討をつけることが できるという意味です。 しかし逆に、生徒が教師のそうした面を把握するなどできない。 一般的に、『わからないことはその道の専門家に聞けばいい』と我々は知ってるが、 その専門家が所有してるであろう知識が、どこからどこまでわかっていて、どこから先はこの人は わからないだろう、という具体的な検討を素人が判断するなど困難です。 こうした事情から、デキが違う他人というものに幻想を抱きがちなのではないかと 危惧してるわけです。(※東大生は頭がいい、学者は専門分野に詳しすぎる、例はたくさんある) そうした幻想は、権威者の発言を盲信したり鵜呑みにすることに結びつく可能性もありえますし、 自分に他人を評価・批判したりするはどの能力がなければ、 結局は他人に頼るしかない。つまり、主体性がない。 この事態を主体的に打開する智恵は哲学にありますか?

  • 他人の研究を理解できますか?

    理系なので4回生でも学会で発表することがあるのですが、正直他人の研究の発表を聞いていても理解している人は3割ぐらいじゃないかなと思います。僕は有機化学が専門ですが、有機化学を研究している人でもたぶん僕の発表を聞いて理解してくれている人は大学教員でも少ないのではないかなと思います。僕も他人の発表を聞いてもサッパリです。逆を言うと、こんなに時間かけて実験したことを数分で理解されてたまるかという気持ちです。皆さんは他人の研究を理解できますか?

  • 他人には理解出来ない自分の変わったところ???

    他人(自分以外の大半の人)には理解出来ない自分の変わったところってみなさんいくつかはあると思います。 みなさんはどのような変わったところがあるでしょうか? ちなみに自分は寝っ転がって足の先を目一杯伸ばして 足の裏をつるのが好きです。 痛い事は嫌いなのですが、これは痛いのですがマッサージみたいな感じで気持ちくもありたまに自ら足の裏をつります。

  • 人はどこまで他人を理解できる?

    人は環境も学歴も、性別もあらゆることが異なります。富を持つものもいれば路頭に迷うものもいる。そのなかで勝ち組と呼ばれる人間に現在のようないうなれば負け組みを理解できるのだろうか?恵まれた人間に恵まれない人間が理解できるだろうか?もつものにもたざるものが理解できるだろうか?また逆もしかり。 理解している理解しているとはいうが実際どこまで人は他人を理解できると思いますか?また基準みたいなものってあるのでしょうか?

  • 他人の言うことが理解できない病気

    精神疾患の症状で「他人が言っていることや書いていることが理解できない」といえばどんな精神疾患の症状ですか。

  • 他人を傷つける言葉とはどう向き合えばいいと思いますか?

    他人を傷つける言葉とはどう向き合えばいいと思いますか? 最近、生活の中で『死ね』・『殺す』など他人を傷つける言葉が飛び交っている気がします。 悪口としてだけではなく、冗談化しているとも多々思います。 また、学校でそう言った言葉を言われた子に対して『気にするな』と軽く受け流す教師もいるようです。 他人が傷つく言葉が身近になってしまっていいのでしょうか? そして、その言葉を受け流してしまっていいのでしょうか? また、そのことについてあなたはどう思いますか? 教えてください。

  • 物を通して他人を理解できるか。

    物を通して他人を理解できるか。 ある人物が好んで読んでいる本や、好んで聴いている音楽・好んで観ている映画・好んで見ている絵画などを通して、その人が口には出さない、その人自身の精神的な内面をある程度理解することは可能だと思いますか?

専門家に質問してみよう