• ベストアンサー

岩手、日本の輸出できる強みとは?

今、日本_得に岩手_の強み 輸出できるような、得意分野とは何か調べています 今のところ  南部鉄器→中国のお茶文化により大人気  赤いりんご→これまた中国では幸せのシンボルのため人気 皆さんが思うのはでしょうか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貿易で輸出入のバランスがとれる恒常的な状態を想定するならば、商品を輸入品と輸出品に分けて、相対的優位のものを輸出し、そうでないものを輸入すればいいのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D http://www.s.fpu.ac.jp/oka/ricard99.pdf   日本国内各都道府県との交易(?)でも、岩手で供給できるものを販売し、購入した方が得なものを購入すればいいというのと同じです。 昭和20年代、30年代ならば、出稼ぎが多かったのでしょう。機械化、自動化などが進んだでは、現在では、介護職やサービス業に出稼ぎに行く(インドネシアと似ている)ようなことでしょうか。 地理的には、宮古、久慈を改装して、国際貿易中継基地にするというのもあるかもしれませんが、相当な投資を必要とし、税制なども特例措置をとる必要があるっでしょう。 税制で特別措置をとれるならば、金融資本や金持ちのリゾートに衣替えする手もあるかもしれません。http://agora-web.jp/archives/803804.html しかし、香港・シンガポールと違うロケーションはハンディになるでしょう。 通常の商品は、各国の商品が価格や品質、納期で競争しているし、後続できるものは中国などから類似品が安価で出るので国際市場で優位を保ち続けるのは困難かもしれません。 過去、現状の岩手特産品で国際的にブランドが確立しているものはあまりないでしょう。 ボヘミアングラス、レゴブロック、スポーツ選手などで知名度のあるチェコでも、輸出で稼ぐのは大変なようです。いわゆる伝統産業では稼げないと考えた方が良いでしょう。 http://agora-web.jp/archives/803804.html デンマークなども肉では稼げても、家具では大きな額は望めないようです。 http://www.jetro.go.jp/world/gtir/2012/pdf/2012-dk.pdf スイスなどは富裕層向け高級時計を輸出することで稼げていますが、富裕層向けの高額ブランド商品であることがポイントです。ただの時計や精密機械ではどんどん困難になっています。 http://www.jetro.go.jp/world/gtir/2012/pdf/2012-ch.pdf 伝統工芸、近代工業、鉱業、漁業、金融業は難しい、人材派遣出稼ぎも大変な場合、観光業があります。世界遺産を観光客呼び寄せの目玉にしようとする施策は世界各国でいやっていますし、国際空港の問題などアクセスの問題がありちょっと岩手にはハンディがあると思います。   やはり原点に返って、国際貿易よりも国内取引で稼ぐのを主眼にする方がましではないでしょうか。どうも、岩手は、男も女も、子供のときから活発でスポーツ勉強に励み、辛抱強くまじめにやるキャラのようです。そうした人間の特性を生かして、労働で稼ぐというまっとうな方向を目指したらいかがでしょうか。交通網も充実してきているし、復興支援の予算をそうした産業インフラに持っていけば、関東近辺で操業するよりも、岩手にという検討をするところも増えるのではないでしょうか。 農業、漁業、林業だけでなく、加工業、製造業にシフトしたり、ITインフラを利用してサービス拠点を中国に持って行っている企業を岩手にアピールすることもできるのではないでしょうか。

kiminoirusora
質問者

お礼

なるほど、貿易の考え方から 考えさせてもらいました 物だけではないですね 県民性を生かした岩手県のアピールの仕方が大切なのだと気づかせさせてもらいました 自分の考え方の硬さに反省です ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

ちゃぐちゃぐ馬っ子。お人形を貰った時はコケシの類だと思った。 ニュースで馬が踊るのを見てびっくりしました。

kiminoirusora
質問者

お礼

こけし類ですか!?w ありがとうございます 本物を知っていると他からどう見られているのかわからなかったので知れてよかったです

関連するQ&A

  • 日本は、世界で第十位の小火器輸出国?

    御存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 某新聞に、日本は、世界で第十位の小火器輸出国だという記事が載っていましたが、 どんなものを輸出しているのでしょうか? ホーワの猟銃が、海外で人気なのでしょうか? それとも中古の64式とかニュー南部を輸出しているのでしょうか? ちなみに、その他のランキングは、1位アメリカ、2位イタリア、3位ブラジル、4位ドイツ、5位ベルギー、6位ロシア、7位中国、8位オーストリア、9位イギリスでした。

  • フランス人と日本人の共通点

    先日、パリに行った時のこと、マドレーヌというメトロの駅にあるお茶やチョコレートで有名な「FAUCHON」の本店に行きました。 そこで、お茶を試飲させてもらったらとてもおいしくて、ついお茶の葉を買ってしまいました。その時は、なにやら大きな機械っぽい茶器でいれていたのですが、私の自宅にはそんな機械はないので店員さんに「どんな茶器でいれるのがいいのか?」と聞いたところ、奥の棚から取り出したのはなんと岩手県の伝統工芸品の「南部鉄器」だったのです。店員さんは、南部鉄器の説明をするのですが、突然お互い顔を見合わせて笑い出してしまいました。おそらく店員さんは「なんで日本人に日本のものを教えているの・・。」私は「なんでフランス人に日本のものを教わっているの・・。」というわけです。 現在私が住んでいるドイツは町並みや家のインテリアはとても統一された印象を強く受けます。なんでもドイツはシステムキッチンの本家らしいですね。 しかし、フランスはいいものであれば、少々ミスマッチであってもそのギャップを楽しむというところがあるような感じがします。 ではここでお聞きします。 (1)フランス人が何か日本のものを取り入れて、その良さを再認識したことってありますか? (2)フランス人と日本人は感性の部分が似ているような気がしますが、どうでしょうか? ぜひお聞かせくださいませ。

  • 日本は文化輸出大国って本当でしょうか?

    海外で制作された、あるTVドキュメントを見ておりました。 あるオランダの学校の先生が、生徒達に尋ねました。 「アジアの国々を思い浮かべてイメージされるものは何?」 「SAMURAI(侍)」と言う者もいれば、 「GEISHA(芸者)」や「SUSHI(寿司)」「MANNGA(漫画)」「ORIGAMI(折り紙)」と言う者もいました。 (個人的には、中国文化の「カンフー」や「中華料理」なんかの意見もあってよかったように思いますが) また、フランスでは剣道の競技人口が2万人もいて、知名度が高いそうです(武士、侍の影響でしょうか?)。 私の個人的な意見ではございますが、 フランスの友人が日本の武士道にはまっており、 武士道の潔さ、勇気、忠誠心、正直が非常に魅力的だと、フランス人同士でサークルを作るほどです。 俳句などは、欧米人の知的な文学だと認識されているとも聞きます。 これらの伝統文化だけでなく、ヨーロッパの子供達は日本の漫画、アニメーションを見て育つため、 大衆文化の人気がすごいらしいです。 特にフランスの若者の間では、日本のコスプレして楽しむように、 コスプレ大会を開いたりしていると、当該ドキュメントは報じておりました。 もちろん彼ら彼女らが影響を受けたのは、日本の漫画です。 2003年の12月、アメリカのワシントンポスト紙は、 日本を「日本の最大輸出商品は大衆文化」だと報じておりました。 (TOYOTAの自動車やSONYの電子商品ではなくです) 当該紙によると、 日本の漫画、映画、ファッションが非常にクール(魅力的)であると・・・。 そこで質問です。 海外に住んだことがなく、外から見た日本を知らない私としては、 日本のカルチャーが世界中の人々から魅力的だと思われているという実感が持てません。 本当に日本はワシントンポスト紙のいう「日本の最大輸出商品は大衆文化なのでしょうか?」

  • 日本人がなくしたもの。

    戦後、50年といつだか区切られましたが、 確かに、あの時代を経験している人と、私達(私は31歳です。)は 一本筋の強さが違う気がします。 中国人の友達に言われました。 「日本の男性は世界で一番人気が無いよ。浮気ばかりする、奥さんを大事にしない  家事を手伝わない、一番人気が無いよ。」って言われました。 まあ、それは何でもそうですが、一概にひっくるめては言えませんので、置いといて。。。。 50歳前後を境目に、それ以上の年代の方は強いなあと、感心させられます。 自己責任の強さを持っておられる気がします。そして、自分の祖母にも 思い当たりますが、泣き言を言いません。 一本強い 心意気を持っているような気がします。 最近、韓国や上海の方が元気ですが、負けたくないですね。 チオビタドリンクのCMの台詞も、よく解るけれど、何か切ないです。締めくくりが。 「ちぢみっぱなしの。。。。。」私達の得意分野や、良い傾向性って なんだったのですかね。文化は消えてしまうのでしょうか。 日本人が元々持っていた気質はなんでしょう? 又、近来日本人が無くしたものはなんでしょう? 何か普段感じていらっしゃる事があれば 教えて下さい。 (まあ、なに人 って国分けして考える事自体おかしいかも知れませんが。〔苦笑〕)

  • 下の文を読んだ感想を1分程スピーチしなければなりま

    下の文を読んだ感想を1分程スピーチしなければなりません。文章を作る事が苦手で参考にさせて頂きたいので皆さんの感想を教えてください。お願いしますm(._.)m 伝統継承 日本の伝統産業の世界で、物作りへの新たな挑戦が展開されています。京都の西陣織の老舗、株式会社細尾は従来の和装品に限らず、織物技術を駆使してソファの布地やインテリアの分野にも進出しています。 着物の需要が減少する中、2009年、フランスの国際見本市に出品したクッションや椅子が「独特の光沢や色使いがすばらしい」と評価されました。その後、高級ホテルや、内装材やインテリア生地として採用するようになりました。 また、岩手県の伝統工芸品・南部鉄器は、鉄瓶や湯釜など「和」のイメージがありますが現在は、鉄器の洋鍋やフライパンが人気を集めています。さらには、芸術性と実用性が両立した台所用品として、海外にも輸出されています。どちらの分野にも共通することは、消費者の購買意欲に繋がる商品作りに、長年培ってきた技術を活かしている点です。 自社のオンリーワンの価値を大切にしながらも、現代のニーズに融和するの順応力を持ち合わせるところに、伝統産業の活路が開けているようです。 今日の心がけ◆オンリーワンを活かす視野を持ちましょう

  • 私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本

    私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本への印象がなぜ違うのでしょうか? 海外サイトまで行き海外情勢や情報をたまに調べるのですが、外国人は日本にそこまで関心がないようで逆に批難叉は叩かれている叉は無関心無興味。しかし、日本好きな人もいます。ただ、日本文化好きな人は居ますが一部に過ぎない。韓国と比べちゃうけど、実際に外国人の韓国好きよりも日本好きは少ない。 日本は実際に韓国の文化やk-pop、ドラマに劣っている。実際にアニメ好きよりもk-pop好きな方達の方が実際に多い。 ほら、ほとんどの日本アニメは1タイトルごとに考えると海外の人気度知名度は実にショボい。 本当に人気あるのは4千本に近いアニメの本数の中の少数のタイトルのみだけ。 アニメ映画はジブリだけが凄いのみぐらいでしょう。 ですが、k-popのアーティスト個々に分けて1グループごとに考えても桁違いに人気。 韓国ドラマもそう!文化ね。 これが韓国>日本ということなのでしょう。 だから、総合的にも日本好きなのは一部にしかすぎないが少数派。 多分、k-popもそうですが、日本のアニメや漫画などよりは人気あります。他の分野もそう! 韓国が日本より成長したといっていいだろう。 優秀な人材は韓国に多い。更に言えば中国は韓国を遥かに凌ぐくらいに実際は優秀な人材が豊富にいるんですよ。ただ日本には中国の悪い情報しか入ってこないので仕方ないと思いますが。日本には優秀な人材はあまりいない。 更に世界では中国は別格だが問題点がある。 ですが、海外からの人気度知名度評価価値観など様々なことを含めると中国>>>>>韓国>>>>>>>>日本になるのです。総合的にも中国韓国日本の順番です。 ですが、私たちは愛されているとか日本文化は凄いとか誤解しているものと思う。 間違った認識をしているのです。 確かに日本には寿司侍忍者はありますが、元ネタや戦法や技術などは中国の影響と見られている。 実際に外国人が思う日本は他国の模倣とコピーした文化としてしか見られていない。所詮、猿真似文化だと思われています。 独自に進化したといっても、元ネタがあるのだから外国人には通用しないです。 元ネタなどがなく他国にはない自国だけのアイデアのオリジナルが出ない限り。 そこで質問です。 なぜ、私たちが思う日本への外国人の印象と外国人が思う日本への印象が食い違うのはどうしてなの?もしかして、テレビやマスコミや海外の反応シリーズとかに騙されてる?

  • 日本食品、商品、輸入禁止とありますが

     中国の富裕層が高級リンゴを買う姿はテレビで嫌になるほど見ました。  しかし、タイ、インド、など、明らかに日本より物価が安く、貧しい暮らしをしているような国が、  お高い日本商品を今まで買っていたのかと?疑問です。  具体的に何処に何を輸出していたのか日本は? 日本以外に無いような食糧?

  • 大学での日本史と東洋史の専攻について

    こんばんは! 私は大学1年生で、来年から学科のコース別授業が開始されます。その為、近々、コース選択をしなければならないのですが、日本史と東洋史で凄く迷っています…そこで、いくつか聞きたいことがあるので、教えてください。 (1)英語が苦手でも東洋史を選択して大丈夫か 実は私は、中学英語すら苦手な人間で、英語能力は無いといっても過言ではありません。そんな人間が、東洋史を選択しても大丈夫なのでしょうか?一応、「英語がまったく駄目なのですが…大丈夫ですか?」という質問を教授にしたところ、「大丈夫、大丈夫」という回答が返ってきたのですが、正直、東洋史は人気がない為に人数合わせの感じがあります。その為、大丈夫ではないけれど大丈夫と言われた可能性があるので、皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに東洋史は近現代の太平洋戦争あたりを研究しようと思っています。中国語は出来ます。 (2)大学では得意な分野をやるのが良い?それとも未知の領域の分野をやるのが良い? 正直、私は日本史が得意であり、戦国時代がとても好きです。その為、本命は日本史です。 しかし、「大学では自分のまだ踏み入れたことのない分野を学ぶべきだ」という教授の言葉が心に引っ掛かり、東洋史に行こうかな…という気持ちも湧いています。 大学では得意な分野をやるべきでしょうか?それとも、まだ踏み入れたことのない分野をやるべきでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 輸出貿易でのL/Cについて質問です。

    海外とのと取引に際してL/Cについて質問です。 弊社から中国の得意先に輸出を行う際に得意先からL/Cでの 取引を考えている、という連絡がありました。 弊社は今まで10-50万円の輸出取引が多く、すべて事前入金(TT) であり、確認後即出荷、という経験しかなく、L/Cは未経験です。 今回の取引規模は1,000万円規模であり、慎重に進めるためにも L/Cの段取りをしようと思いメイン口座の都市銀行に問い合わせを したところ、法人担当営業氏より「無理です」という返答でした。 その基準・レベルについても無回答であり、当方としても判断しか ねる状況となってしまいました。支払側にハードルが高いことは 分かっており、得意先のその規模に問題はないと思っております。 弊社は入金を受ける側なのですが、なぜL/Cの取引が出来ないかが 不明です。(業歴8ヶ月、借入金などはありません) 「資本金の額が少ない」「売上が1億円」などという基準があれば それも分かるのですが、銀行側の判断基準が分からない状況です。 是非ご教授頂ければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 開国後の貿易について

     私は、学生アルバイトとして個人塾で講師をしております。  本日は江戸末期の部分を教えていたのですが、「開国後の貿易の輸出品目では、生糸、茶、蚕卵紙、海産物が主だったものでした」と、私が言ったら、「イギリスは阿片戦争で中国に勝ってるのに、何で日本から茶を輸入したんですか? 中国からふんだくった方がイギリスとしては得じゃありませんか?」と、聞かれました。  なるほど、確かに。と思い、「ちょっと調べてくるから、また明日答えます」と保留し、調べたのですが、有力な情報が見つかりません。  説明のできる方がおりましたら、よろしくお願い致します。