• ベストアンサー

父親との関係

Korashoの回答

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.4

父上が離婚して戸籍上他人になった理由というのが、債権者が貴方や家族に返済を迫ってくる恐れがあるからというのは世間では珍しい話ではありません。自己破産し、借入れやカードが作れないなどの状態が5年かかりますが、返せない大金でしたらそういう法的手段もあり、再出発もできます。どうやらそういう深刻な状況ではなく、文章から推察するとただ単にだらしないだけのようです。もしかしたら母上との本当の離婚理由は他にもあり、子供達に真実の全てを話していないと考えられます。例えば、親族からもお金を借りたりするので子供達が成人したら困った顔をして借りにくるかもしれないとか。貴方の助けたいというお気持ちはお優しいお人柄を思わせ、父上は幸せだなと私は思いましたが、通常、親というのは子供をかわいがるもんです。しかし、それだけでは親とは言えません。子を叱責し、指導し、影から助ける。資金援助も親の役目です。父親というのは優しいだけでは務まりません。仮に子から嫌われても厳しい態度をとるものです。それを母親が親身になって相談に乗ることもあるでしょう。そういう厳しさも実は優しさなのです。ですので、可愛がってもらったという点を人間として家族としてそれほど重要視する理由ではないと私は思うのですが、そういう理由で父親を慕うのは貴方の自由です。もうそろそろ母上に本当の話を問い詰めてもよろしいのではないでしょうか。腹を割って話し合うのが一番早いと私は思います。

lon01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、後は私達次第なのかもしれません。 一度、父とはよく話し合ってみます。 貴重なお時間を割いて、回答していただきありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 父親の借金

    初めまして。私は現在24才の大学院生です。 うちの家ではつい2年程前に両親が離婚しました。自分は戸籍上では父方に残ることになりましたが、父とはもう2,3年まともに口を交わしていません。その父がどうやら母方の祖父の借金の保証人になったようなのです。 この母方の祖父が非常に問題で、何年か前に水商売系の仕事を初めては大失敗をして、その時作った借金を保証人であった母に全部押し付けて、のうのうと生きてるような人間なんです。しかも、まだ全然懲りていないようで、最近また数千万の借金をして水商売を始めたようです。 もちろん前回の大失敗から、真っ当な所では一切借りれないため、サラ金などからしか借りておりません。 しかし、それだけならまだよかったんですが、どうやらその借金は私の父が保証人のようなのです(何故なったかの経緯は不明)。さらに、その商売もどうやらうまくいっていないようで、最近は祖父はよく母に金を要求してきます(もちろん母はこれを無視しています)。 そこで問題なのは保証人である父と私の関係です。別居時代から母と暮らしていますが、残念ながら現在戸籍上では親子であるため、私にその膨大な借金が来るのではと考えられます。自分としては、父が死亡したとき財産放棄すれば問題ないと考えていますが、母はサラ金やヤクザだからそんなのは関係ないと考えており、心配の電話をよくかけてきます。また、父には姉と弟が2人います。姉の息子は独立しておりまだ小さい子供が5人もいます。他の弟にも私と同じくらいの子供がおり、それらにも生活にも影響が及ぶのではないかと心配しております。 この場合、我々はどうなるのでしょうか? また何かできることはないでしょうか?

  • 父親との関係について

    父親との関係で非常に困っております。 具体的に何か対策等ございましたら、 ぜひお力を借りて、ご協力いただきたいと思っております。 長文になりますが、何卒宜しくお願い致します。 私は現在30歳の男です。 家族は父(55歳)・母・弟の4人です。 父と母は2年前に離婚しました。 現在は、弟と母が同居。 私と父はそれぞれ一人暮らしです。 ※全員賃貸アパートです。 ちなみに親戚関係も絶縁状態です。 両親の離婚は父の借金問題でした。 父は様々な金融会社から借金をしており、 自分でもう借りれなくなった時から私のカード等の 乱用をして、私に400万ほどの借金を作りました。 上記の状況があり、当時父も私も借金まみれでした。 結果、父は仕事も辞め、自己破産をしました。 そして私も自己破産をしました。 持ち家も売り払い、両親も離婚し、現在のそれぞれの 居住となりました。 その時点で父と縁を切りたかったのですが、 甘いかもしれませんが、まがりなりにも自分をここまで 育ててくれた父を見捨てることができませんでした。 しかし、その決断は間違っていたかもしれません。 現在、父は生活保護を受けています。(胃が悪いため) 月に保護費をいくらかはもらっているのですが、 まったく自分で生活が出来ていません。 原因は分かりません。 問い詰めても本当の事を言わないからです。 恐らくギャンブルか浪費癖のせいだと思います。 毎月毎月、私や母(離婚済み)に何かしら理由をつけて お金を貸してくれと請求してきます。 ※もちろん返ってきたことなど一度もありません。 私や母は上記の自己破産の前やその後もずっとお金を 渡し続けてきました。 いつかはちゃんと仕事をしてくれて、 全うな生活を自分自身で送ってくれるのではないかと期待して・・・。 しかし、そんな期待は全くの無駄であり、 毎月毎月お金を請求してきます。 一度、このままでは、私も母も自分の生活もままならないし、 精神的におかしくなってしまうと言うことで、 父に「もう2度とお金は渡さないから自分で生活をしろ!」と突っぱねました。 しかし、その後、父はヤミ金融にお金を借り、 当然返すことなど出来ず、私と母のところにヤミ金融から連絡が来るようになりました。 私の職場や母の職場などにも連絡が来て大変なことになりました。 その際は結局警察に相談して、ヤミ金融は収まりましたが、 本当に辛い思い、精神的な苦痛を味わいました。 その後、また父から連絡がくるようになり、 お金を貸してくれと請求がくるようになりました。 「どうしても生活出来ない」 「もうヤミ金融には手を出さない」 「今月さえしのげばなんとかなる」 いつものセリフですが、私と母は断ったらまたヤミ金融などに手を出すのでは ないかと怖くなってしまって、またお金を貸すようになってしまいました。 最近では既に脅迫のような感じでお金を請求してきます。 「借りれなければどうなるかわからない」 「またヤミ金に手を出すしかなくなる」 そのような事を言い、大きい声を出して、脅迫のようなことを言ってきます。 無視をしていても母の職場に手紙がきたり、私の職場に手紙を送ってきたりします。 ずっと会っていなく、電話だけのやりとりですが、 職場や家の場所も知られているので、いつか職場や家に押しかけてくるか、恐怖です。 もうこのままでは私も母も精神的におかしくなってしまいます。 かと言ってこの不景気な中、父を援助するお金などありません。 全うな生活を送っている父であれば、生活保護を受けているわけですし、 普通に生活が出来るはずなのですが、もう狂っているとしか思えません。 私と母の中では、 ・本当に縁を切りたい。 ・死んでくれた方がいい。(言葉は悪いですが・・) ・二度と連絡を取りたくない。 というような状態です。 本当に困っていて、精神的に苦しい状況です。 何か良い方法はありませんでしょうか。 無視をするなどの方法は怖くて出来ない状態です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 父親との付き合い方

    先日私たちの結婚式がありました。両親は十年前に離婚していますが、一生に一度の日を見て欲しくて父親を招待しました(私は母方につき、父とはほとんど連絡をとっていませんでしたが来てくれました) その父が披露宴最後の新郎謝辞中にあろうことか電話をしていたのです。かなり大きい声で、端にいた私でも誰かが電話しているのが分かりました。父だったと知ったのは後日、兄弟から聞かされたのですが腹がたって仕方ありません。 親族の誰かが電話をしているのは周りの人にも分かっただろうし、親戚や友達にどう思われたかと思うとかなり恥ずかしいです。 もともと父の借金が原因の離婚で、尊敬できる父ではありませんでした。(借金を作っていながら働かず、数十年パチンコ生活をしたり) 結婚式以前は、老後の心配をしたりしていましたが今後は関わらなくてもいいでしょうか? みなさんならどう付き合っていきますか?

  • 仏壇を持っていくべきでしょうか?

    仏壇を持ってくるか悩んでいます。3人きょうだいの弟2人の長女です。私は長男と結婚しています。実父母は離婚し母は亡くなりました。母方に弟2人が一緒に住んでいたのですが、亡くなった後個々に住むときに持っていけない状況に(部屋が狭い、いつ住めなくなるか分からないを理由に)今は母の妹が預かってくれています。弟2人は父の姓のままですが父とは連絡していないようです。弟2人は独身で借金もあり生活が安定していません。母の妹(叔母)に迷惑もかかりますし(お線香をあげに親戚等が来るためなど)、私の家に持ってきたほうがよいのか迷っています。主人のご両親はそうしたほうがよいのでは?と言ってくれていますが。。弟が持っていくのが最良とは思いますが、いつ家がなくなってもおかしくない状況なのでお願いできません。 私の家に持ってくるのに問題はあるでしょうか? 義理父母はよいといってくれてますが本心が分かりませんし、子供に災いが起きるのか等不安です。 いつになるか分からないのですが弟が持っていくまで叔母に頼むべきでしょうか? 主人は長男、主人の父は長男ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 父親が失踪?家出?長文ですがよろしくお願いします

    父が給料日を境に家に帰ってきません。 携帯はつながるのですが出ず、連絡がとれないまま1週間たちました。家は父子家庭で父親と私、20歳・高校1年の弟の4人暮らしです。私(現在22歳)が10歳の時に両親が離婚し、母は同じ市内に住んでいるのでたまに会いますが、再婚をし私にとっては異父兄弟が1人います。離婚の原因は父の借金がもとで母が借金返済の為夜の仕事に出て、浮気…私は父親に引き取られましたが、学費や生活費は全て今は亡き父方の祖父に養ってもらっていました。祖父が亡くなって2年たちますが、祖父が残した遺産を全て父はパチンコで使い果たし、20歳の弟が祖父のカードを盗み金を引き出し昨年末から行方不明、祖父が私にと残してくれた貯金も父に使われてしまいました。父は普段仕事をしていますが、雇用形態はアルバイトです。月20万程の収入はあるはずなのですが、生活費を渡してくれる月と0の月があり私はこの2年の間に父のせいで生活費の立替の為に30万の借金を作ってしまいました。毎月給料日の時期がくるのが凄く恐かったのですが、ついに帰ってこなくなったのです。しかも私の車に乗ってそのまま。0の月はあっても必ず家に帰ってくる父が帰ってこないので不安で仕事が手につきません。20歳の弟が祖父のカードを盗んだ以来唯一の親戚の父の兄(伯父)を頼りづらく一人で悩んでいます。母にも頼れません。最悪私と弟で生活をしていかないと行けないのですが、何か生活保護のような制度は受けられますか?現在の住まいは賃貸で月6.5万、車のローン月2万があと2年あり、弟が私立なので学費がすごくかかります。手取りで15万程の給料がありますが生活が厳しいです。私はこれからどうしたらいいのでしょうか?

  • 父親から本格的に逃げたい

    題名通り、父親と絶縁したいと思います。 私は、まだ未成年なのですが将来的には、父親と絶縁する予定です。 父とは現在別居中で、母と弟の3人で母方の家で暮らしています。 母は、父と離婚できずにいます。 理由は、父に暴力を振られるのが怖いからだそうです。 父は、重度のアル中で、気に入らないことがあると、すぐに暴力に走ります。 中卒で、高校に行っていません。 そのためか、給料も月10~15万円程で、かなりの貧乏です。 性格は、かなりのナルシスト。 自分を天才だと思いこんでおり、自分の意見を人に押し付ける自己中な人です。 私も、母も、昔から虐待にあっていました。殴る蹴る、物を投げるは当たり前。 しかし、震災の影響で住んでいた社宅に住めなくなり、私達は母方の家に住むことになり、父から逃げることに成功しました。 2年程経ちましたが、未だに交流はあります。 誕生日に食事に誘われましたが、断りましたけど…。 かなり、長文になりましたが、ここからが本題です。 父は、多額の借金があります。 背負いたくないので、成人したら遺産相続を放棄しようと思います。 会いたくないので、お互いの扶養も断りたいです。 分籍して、父の戸籍から離れたいです。 結婚は、しない予定です。 絶縁するためにも、大学進学したら家を出ます。 そこで、質問です。 ・遺産相続を放棄したら、父の一切の借金の支払いを拒否できますか? ・どのような手続きをとれば、扶養義務を拒否できますか? ・分籍すれば、父に住所などを特定されなくなりますか? ・父に住所などを特定されないようにするためにはどうすればいいですか? ・父から親権を取り上げるには、どうすればいいですか? (過去の虐待を理由にするなど) 私は、まだ高校生です。 大人になって就職しても、父に借金を背負わされたり、家に押し掛けて来そうで、 結婚して子供が出来ても、父のように私も子供に暴力を振るいそうで、 将来が不安で、怖くて仕方がないです。 私は、将来就職して、家を建てる夢があります。 それを、父に邪魔されたくありません。 誰か助けてください。 長文、乱文失礼しました。

  • 父親から逃げたい

    昔から父のdvに苦しんできました。 私は今高校三年生で数日後に県内の短大を受験します。 その理由は、母と弟が心配だからということと弟の高校卒業と同時に就職できるからです。母も私と弟が家を出れば離婚できます。 合格したら、一人暮らしはする予定です。 ですが、昨日父に怒鳴られ、暴れられてもう限界だと思いました。 短大も本当は行きたくないし、父の目が届かない県外に逃げたいです。 母と弟は大学資金二百万と私のバイト代の資金20万ほどあれば、バイトしながら生活できるよ。と言ってくれています。 私は逃げてもいいでしょうか。もうどんなにひどい環境でも耐えられる気がします。 それとも我慢して、資格を取りなりたくもない就職した方が良いでしょうか。

  • 借金で離婚した父親に対する扶養義務、保護責任

    私は現在、26歳の会社員です。 私の父と母が昨年、離婚しました。 理由は、父の度重なる借金です。 これまでの経緯から話させてください。 10年くらい前まではあまり借金もなく、仕事もまじめにこなし、そこそこの生活を送っていました。 ところがその後、父はパチンコで多額の借金を作り、私たちの生活が徐々に苦しくなっていきました。 父は手持ちの金がなくなると、母親の財布からこっそり金を抜いたりもしていました。 月々の返済額も大きくなってきて、両親は母方の両親に相談に行き、父が母方の親から数百万円を借りる、ただし今後借金はしないという約束で一括返済をしました。 父方の親は一切協力してくれませんでした。 ところが、当然、父の借金癖はそれで治るはずもなく、その後も借金を繰り返しました。 気がつけば、また数百万の借金。 母方の両親もしくは母の兄弟に助けてもらう、その繰り返しでした。 なのに、父は会社でその借金のことがばれると、その日で仕事を辞めたりしました。 これまで、2,3度は仕事を変わっています。 その後、母方の両親は病気でともに亡くなり、母親ももうだれにも頼れない、なのに父の借金は一向に減らない、むしろ増えてるような気さえしました。 父は母親や私に対して、金を出してもらいたいがあまり、脅迫まがいのメールも母に送りつけたりしました。 母や私は父を怒鳴りつけ続けるも、少しでも助けたいという思いでなけなしのお金を渡し続けていました。 ところが、父はエスカレートする一方で、本当に手持ちがなくて渡せない、生活費もほとんどないのにもかかわらずそのことを伝えると父は逆ギレ。 母はもう限界でした。 そこで、両親が話し合った結果、 ・父が住んでいる家を出る(これは父が言いだした)。 ・お互いの収入はすべてお互い自身のものにする。 という条件で離婚が成立しました。 離婚後、父は「家を借りる金がない」という理由で車で生活しています。 住所変更等、必要な手続きも一切しません。 「仕事休めないから」「今度やっておくから」の繰り返しです。 父は仕事はしていて、収入もあります。 ですが、どうやらろくに食料もとっていないようなのです。 借金の返済で、給料の大部分が消えてなくなるようです。今はパチンコはやっていないようです。 「頼むから、健康な生活してほしいから、債務整理をして、家も借りて、ちゃんとした生活しないと」とこちらが言っても、 「今度手続きするから」の繰り返しで、全く行動に出ません。 なのに、いまだに「食べるものがないから金を貸してほしい」 「おれはもう終わりだ、体中痛くて仕事もできない。さようなら」 などといったメールを母に送り付けてきます。 ですが、私と母は自分たちの収入を合わせて生活するのに精一杯で、金の出しようがないんですが、それでも限界までやりくりして、少しの金をいまだに渡したりしています。 こうして、現在に至っています。 そこで、現在困っているというか、不安なのが、 ・このままの状態が続いて、父が万が一病気、最悪の場合餓死するようなことがあれば、子である私が刑事責任を問われるのか。 ということなのです。 父は自分から出て行ったのに、一度母親に 「もう一度戻させてほしい」とお願いしたことがあります。 母は拒否しましたが、もし遺書などで、 「住所が一緒なのに、家に入れてもらえなかった」 と書かれたら…なんて考えたりすると、今後の自分のことが気になって、夜も眠れません。 「こちらば被害者なのに、加害者になっちゃうの?」と。 はっきりいって、今は父には憎しみしかありません。 もちろん、立ち直ってまともな生活をしてくれるなら、それに越したことはありませんが。 「あんまり関わりたくない」のが本心です。 このような状況でも、扶養義務や保護責任はあるのでしょうか。 長い文章、本当に申し訳ありません。 皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 両親離婚後、父親に借金ができた場合子供に返済義務はありますか?

    10年以上前に両親が離婚し、私達兄妹は母と暮らしています。 離婚した際、母は戸籍から抜け一人で新たな戸籍をつくり私達兄妹は父の戸籍に入ったままでしたが、母の戸籍に移りたいと思い手続きをする事になりました。 離婚して間もなく父が新しい家族を持っていた(再婚していた)ことはつい最近知りましたが、私達が成人してからは父とは一切会っておらず、連絡もありません。どこに住んでいるのか、何をしているのかもわからない状態です。 そこで不安なことがあるのですが、 父がもし借金をしているような事があり返済できないなどといったことがあった場合、私達兄妹がその借金を返さなければならないということはあるのでしょうか? 母は父と離婚した事で縁が切れたと思いますが、私達兄妹は戸籍を抜いたからといって親子の縁が切れるわけではないのですよね? こういう場合の借金や保険受取りの仕組みが知りたいです。 私達姉妹は保険の受取りもいらない代わりに借金等にも一切関わりたくありません。 安心できる方法があればどうか教えて下さい。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 

  • 息子のいない父親に質問です!

    こんにちは。 私は2人姉妹の姉です。 私の父親は借金癖が治らずに今まで合わせて1千万位の借金をしてました。 つい先日また新しい借金があることがわかりました。 もうずっと借金は止めてと言っているんですが、一向に反省する気がないようです。 一時期は夜バイトなどもしていたようですが、すぐに辞めてしまいました。。 しかも、自分の年老いた母にまで嘘をついてお金を騙し取る始末で。。 本当に情けないです。 とにかく何を言っても自分が悪いと思うことができないようです。 私は自分が男だったら一発殴って父を反省させれたのに。。と思っています。 父方の祖父は10年以上前に他界しています。 母方の両親ももうずっと前に他界しました。 父には弟と妹がいるのですが、父の弟も祖母にお金を借りたりしているようで 相談しても父を怒ってくれたりはしそうにありません。 何回話し合っても平気で嘘をつく父親にもううんざりです。 私が男だったとしても父の借金癖が治ったかどうかはわかりませんが なんとなく自分が息子だったらなぁと考えてしまいます。。 関係無いかもしれませんが。。 ガツン!と言ってやりたいんです! こんな時誰に相談したらいいんでしょうか。 娘の言うことってそんなにどうでもいいんでしょうか。