零細企業の合併、身売りをするべきか?

このQ&Aのポイント
  • 工場経営が厳しい零細企業が何故合併や身売りを考えるのか?
  • 合併や身売りのメリットとデメリットを考えてみよう
  • 零細企業が合併や身売りをするかどうか慎重に判断する必要がある
回答を見る
  • ベストアンサー

何故、零細企業の合併、身売りをしないのか?

現在、工場の経営が厳しいため廃業を考えています。 身近な同業他社や同製品の別部分加工の下請け業者なども景気の悪いところが多く、 そこで、何軒かに合併、もしくは自社の身売りの話を持ちかけましたが、反応は悪いです。 メリット ・場所代節約 ・事務の効率化 ・技術、設備の向上 ・情報の共有によるネットワーク増 デメリット ・規模大による管理コスト ・仕事量の維持への負担 ・経営者の負担増 ・自営業主に慣れ、今の環境を変えることへの心理的抵抗 など考えましたが、私はメリットの方が大きいと感じています。 このまま職を失ってしまう可能性が少なくないなら、一考の余地はあるのではと。 つい、ジリ貧でも今の自由気ままな体質のほうが楽だからではないのか・・・と考えてしまうのですが 自分の思慮不足かもしれません。 やっぱり難しいことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>このまま職を失ってしまう可能性が少なくないなら じり貧でも一国一城の主なら、 潰れるまでは失職する恐れはないけど、 合併したらいつ首を切られるか わかりませんからね。 共同経営者でも結局は知識のある方に 引きずられるのは常識ですし、 自分に自信のない人は、 まずは不安を感じることでしょう。 かけあわせで新しい何かが産まれるのならともかく、 ほんのちょっとのスケールメリットだけでは 弱者連合で足の引っ張り合いをするだけで、 意識や足並みを揃えるのに余計な手間やコストが かかるだけなので意味がないでしょうね。

ankakeyaki
質問者

お礼

>合併したらいつ首を切られるか わかりませんからね。 これは考えていませんでした。 確かにそうですね。大事なところでした。 >弱者連合で足の引っ張り合いをするだけ 潰れそうな零細自営のポテンシャルはやはり それなりのものということですね。 あたらしい何か・・・、 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 どこの零細企業でも青息吐息ですから、そんな余裕はないと思いますよ。吸収合併は、それ行けドンドンの伸び盛りで会社に余裕があるときにやるもんです。苦しくなったときにやろうとする経営者は、ピンボケなんですよ。  自社の身売りをするときも、儲かってどんどん成長し、先の見通しが明るい、会社が絶好調で新鮮なときに売るもんです。誰も腐った鯛なんて買いません。  なぜ、吸収合併しないのか、ですって?  あなたの会社が同業他社の吸収合併をしないのと同じですよ。

ankakeyaki
質問者

お礼

参考になりました。 やはり、無理なのですね。 わたしの会社に関しては、相手の負債が大きくなければしたいのですが・・・ 難しいですね。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

零細企業はワンマンですから、無理でしょう。 城を明け渡すくらいなら切腹するのです。 農家でも、共同経営による大規模化をはかった例がありますが、成功することは難しいようです。 会社組織を知らない人ばかりですから。勝手なことばっかり。 中小零細企業は会社じゃないですから。家ですから。社長家。 家を売り渡すくらいならつぶしたほうがマシと思っているのでしょう。 私が勤めてきた会社はみんなそうでしたね。 ちゃんと組織化して役割分担できる会社(社長)なら、中小零細ではなくなっています。

ankakeyaki
質問者

お礼

無理ですか・・・ 自営業者の資質ですね。 確かに人に使われるのが嫌で起業した人たちも多いのでしょうね。 私は2代目で好きでなったわけではなく 身売りする気持ちもありますが 人に命令や叱咤される耐性がなくなっているのも感じます。 しかし、効率的な仕事ができず他と差がついてしまうことのほうが悔しく、 生きていけない企業にプライドなどないと思います。 例にあげられた農家の共同経営調べてみました。 技術向上や経営方針への個々の意識の違い(自分より技術が上の人間がいることを嫌がることも)、労働時間、報酬などの面でも問題ありますね。 衝突の危険のある合併をするなら、 自分が一従業員になって、信じれる経営者を探す方が得策かもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近鉄のメリットは?

    今さらなのですが、近鉄とオリックスが合併してオリックスバッファローズになった時に近鉄という企業にはメリットはあるのですか? 身売りをしてしまった方がいいのではと思うのは素人の浅はかさでしょうか? あまり経営とかはわからないので簡単に教えて下さい。

  • プロ野球の今と昔

     昔のプロ野球と今のプロ野球を比べるとかなり違いがありますよね  1、年俸の高騰  2、パリーグの観客動員数    が個人的に気になっています  まず、年俸についてなんですが、落合が1億突破した時に相当騒がれて、3億突破した時は相当ゴネた結果だったと記憶にあるんですが、最近は1億・2億が当たり前の世界になってきましたね。そもそも、なぜこれまでにして近年の年俸高騰につながったのでしょうか? 紙幣価値の変化とメジャーリーグで日本人が活躍するようになり、FA・代理人制度など選手にとって有利な制度が導入されるようになったからでしょうか?  パリーグについてなんですが、昔のパリーグといえば、客がガラガラでした。当時から「これでよく経営ができているなァ」と思っていました。ですから、南海や阪急などが身売りする結果になったのも納得なんですが、その後のダイエーやオリックス・近鉄でも身売り合併などの再編が行われました。しかし、昔から比べれば観客は明らかに増えていたのではないでしょうか? それでも身売りする結果になったのは、宣伝広告費やドーム球場などにした結果の管理費増、選手の年俸の高騰などが経営を圧迫したのでしょうか?

  • 【大企業合併】大企業の合併が相次いでいます。

    【大企業合併】大企業の合併が相次いでいます。 これは機械化が進み人が要らなくなってきているからです。 大企業ですら人が要らなくなってきている。 日本のトヨタは人が要らなくなったらどうしたか? トヨタが人材派遣会社を子会社として作り、トヨタに送り込み、要らなくなったら子会社の方でクビを切る。 日本の日々改善と言ってる日本最大の企業ですら人が要らなくなったときの対応方法に答えを出せていない。 今後、ますます機械が出来ることが増えて、人が要らなくなった未来を想像してみてください。 機械から仕事を奪われて会社に捨てられた人たちは今後どうなっていくのでしょう。 トヨタですら日本で余った人の活用方法を頭が良い人が集まっている知能集団のトヨタ本社ですら答えを出せていない。 これから溢れた人がいる社会とはどうなると思いますか?

  • 近鉄は合併なの?オリックスへの身売りなの?

    過去ログも読んだのですが、いまひとつはっきりしないので、最度の質問になります。 近鉄は当初オリックスと合併というか合流して、みたいな会見をしていましたが、今は一応合併というふうにマスコミにも取り上げられていますね。 でもなんとなく見ていると、結局は経営が立ち行かなくなったからオリックスへ売却したような感じがするのですが・・・。 そこで、昨日今日あたりいろいろなテレビ局で色々な人がコメントしていますが、誰ひとり近鉄がなぜ合併(売却)先として早々にオリックスだけに決めてしまったのか、についてコメントしません。というかそのことには触れないようにしているような感じすらします。 ネット上の報道サイト(スポーツ紙関連)でもそのようなことを、関係筋(とか情報通)などからの情報として書いているところはありません。 過去ログのように回答者の推測ではなく、関係者などのコメントで、こういうのがあったよ、みたいなことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 企業の合併

    お世話になります。 社長が同一人物で2つの会社を経営している現状において、合併する事のメリットはどんなところにあるのですか?

  • 企業合併

    現在簿記1級を勉強している者です。 吸収合併について教えていただきたいです。 パーチェス法によって、消滅会社の諸資産並びに、諸負債が時価で存続会社に引き渡されたときに、その差額が「配分された純額」と言うみたいなんですが、誰に配分されるんですか?消滅会社の株主にですか?   わかりにくいかもしれないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 企業合併について

    お世話になります。 うちは自営業をしておりまして、私は経理を担当しています。 先日取引先の会社の社長様がお亡くなりになり、今現在はその社長の奥様が社長となっております。来年の春には会社自体を辞めてしまうらしいのですが、そこにお勤めになっている社員さん4人をうちの会社で引き取るつもりでいたのですが、そこの会社にはまだまだ使えそうな材料などが沢山置いてあり会社自体を失くすのは勿体無いと言う事でうちの社長(主人)は、そこの会社と合併したらいいのではないか?と言う提案が出ました。 まだ奥様(取引会社の社長)とは一切そういう話はしていないらしいのですが、合併に対してOKとなれば色々手続きなども必要でしょうし、なんだか不安です。 会社同士の合併とはそんなに簡単に出来るものなのでしょうか? そして合併するとなるとどういった手続きがいるのでしょうか? 補足ですが、ちなみにうちの会社も取引会社も有限会社です。 うちは手形発行はしておりませんが取引先は手形発行しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 企業の合併

    私は最近会社の合併や買収の事をテーマに論文を書くものがあり、机に向かったものの一行にペンが進まず。そこで、質問なのですが、もし企業が合併もしくは買収すれば、そのときの従業員の仕事は守られるのでしょうか?リストラなどされたり、もしくは退職金もなく解雇ということもありうると思うのですが。企業側としては今まで働いていた従業員の仕事を守る権利はあるのでしょうか??教えてください。

  • 企業合併について

    現在の企業はいろいろな吸収合併をしています。 例えば東京三菱銀行といった三菱グループ御三家もそのひとつです。 そこで質問なんですが、このM&Aのメリットとデメリットって何かわかる方いたら教えてもらえないでしょうか? メリットは簡単に言うと、倒産や破綻しそうな企業の救済、デメリットは敵対的買収での問題と私は思っているんですが、他にどのようなものがあるでしょうか?具体例などを出して教えてもらえれば幸いです。

  • 企業合併の考え方

    合併関連の本を読んでいると、合併比率を算定するための企業評価と、会計上の受入資産・負債の評価方法は別なものであるように理解しました。例えば、合併比率算定にはDCF法を使い、会計は簿価受入(持分プーリング法)で行うというのは有りなんでしょうか。思想として矛盾するような気がしますが。合併・被合併の両社を同一の方法で評価する合併比率算定と、あくまでも被合併会社の受入価値のみを算定する合併会計は違うということでしょうか。また、被合併会社の株主に交付する合併会社株を新株発行で行う場合、発行価格総額(資本の部の増加額)は上記合併比率算定時の被合併会社の純資産の時価評価額になると思うので、簿価受入と不一致になってしまうと思うのですが。どこかで認識が間違っているのでしょうか。