• 締切済み

企業の合併

私は最近会社の合併や買収の事をテーマに論文を書くものがあり、机に向かったものの一行にペンが進まず。そこで、質問なのですが、もし企業が合併もしくは買収すれば、そのときの従業員の仕事は守られるのでしょうか?リストラなどされたり、もしくは退職金もなく解雇ということもありうると思うのですが。企業側としては今まで働いていた従業員の仕事を守る権利はあるのでしょうか??教えてください。

  • suns
  • お礼率22% (211/936)

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 会社合併の場合、存続会社(あるいは、新設合併会社)は、合併により消滅した会社の権利義務を一切承継しますので、労働者と会社との法的関係には影響を与えません。  また、会社を買収した場合、買収された会社の株主の構成が変わるだけであり、会社自体は変わらないのですから、会社と労働者との法的関係に影響は与えません。  もっとも、合併や買収を機に経営陣が代わり、会社と労働者との関係に事実上影響が生じる(例えば、旧経営陣は、労働者の雇用の確保を重視していたが、新経営陣は積極的にリストラを推進するというようなこと)ことはありますが、会社と労働者との労働契約に法的な変更を生じさせるものではありません。

suns
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもためになりました。会社の事はまだまだわからにことが多いので、新聞などで勉強しようと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

事業が立ち行かなくなり給与も払えなくなった結果、買収、合併となります。企業側がそうしたくても出来ない状況になってしまっています。補償は必要となりますが、仕事を守る義務はありません。

関連するQ&A

  • 買収された方の企業の社長や役員は合併以後どうなるのでしょうか?

    買収された方の企業の社長や役員は合併以後どうなるのでしょうか? 最近企業買収やM&Aが数多く起こっておりますが 買収された側(=立場の弱い側)の社長や役員は以後社内で どのような立場に立たされるのでしょうか? やはり形だけの肩書や役職、安い給料等・・居場所の無い肩身の狭い立場になってしまうのでしょうか?

  • 企業買収と合併について

    私は資本金100万円の零細企業(通信業)を経営しております。 先日、取引先の従業員と話する機会があり、「社長が年齢的に高齢で会社を畳むかも」との相談を受けました。 この会社は有限会社(資本金300万円)で電工業を行っている会社ですが、 以前より私自身もこの会社が行っている事業を展開する予定があったため、 この機会に一緒に仕事ができないかという打診をしてみようと思っております。 当社は会社設立5年目でもあり、単独で電工業の事業を展開するにあたって役員の職歴等で許認可を受けるには条件が達していないため、いっそうのこと、「合併」を提案してみようと思っております。 そこで、下記の点について質問がございます。 (1)合併となると、2つの会社が1つになるにあたり、新会社を設立するという認識でおりますが、この会社が取得している建設業等の許認可も合併した後の会社でも引き続ぐことはできるのでしょうか? (2)また、合併して新会社を設立する場合、双方の会社は一旦清算するのか?清算しない場合、どの範囲まで財務的な引き継ぎがなされるのでしょうか? 一応、当社と相手の会社には負債はありません。 (3)そもそも「合併」ではなく、「買収」の方が株式譲渡(51%以上取得)し子会社化した方が簡単なのか? 個人的には、電工の事業を行う事が目的ですので、「合併」でも「買収」でもいいと思っておりますが、どちらの方がメリット・デメリットがあるのか悩んでおります。 どなたか様のお力添えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 三角合併に関して

    三角合併に関していくつか質問があります。 ・三角合併解禁は時価総額増に繋がるのでしょうか? ・三角合併解禁後にいくつかの成立・不成立を問わず敵対的買収案件が発表されるにつれて、企業側(特に海外の同業他社と時価総額の差が大きい企業)が株価上昇策をより活発化させることも考えられますか? ・そもそもメディアで報じられている「三角合併解禁=敵対的買収増加の危機」となるのでしょうか? ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 企業合併時雇用問題

    嘱託社員で現在20年近く働いています。(1年契約を毎年更新) 来年春に二つの企業が合併する際、仕事が少なくなるとの理由から週2日の勤務へ変更を迫られています。 そうなると給料は現在の30%位になり生活できなくなります。なのに、それをのまないのなら解雇となるようです。 今現在正社員には、希望退職の割増金が提示されていますが、嘱託社員でも、割増金の請求はできるのでしょうか?

  • 会社の吸収合併に伴い…

    昨年、就職難の中、転職した会社が、来年の決算を境に株主先である某大手企業に買収される事になりました。 長引く不況に決して好調な業績も利益も出していないと受け取れます。 私は現場の職務な為、経営などの事柄は無縁ですが、ただこのような状況下において「合併=転籍」と全ての従業員が思っている事に違和感を感じるのはおかしいですか? 会社がどれだけの負債を抱えているのか経理部ではないので分かりませんが、賞与が寸志、月給×0.7などが此処数年の傾向のようです。 ちなみに社員数は500人を切ります。 資本金も億には届かない規模です。 私は、大きな負債を抱える企業を買取り、従業員まですべて引き受けるとは到底思えません。 これ程の規模なら多分、資本金を3桁億持っている相手先で賄えるからだと思います。 いまのうちに次なる転職先を考えるのは早まってますか? それとも間違いなく合併時に「希望退職者」を募ると思いますか? 渡りに船は、ないようにしか感じません。

  • 大企業を辞めた、辞める事に関してどう思いますか?

    よろしくお願いします。 皆さんの中で大企業を辞めた経験のある方で、よかった点や後悔した点を教えていただければと思います。 この質問の背景には下記の様なものがあります。 ============================================================= 10年くらい前は(1999~2003)大企業よりもベンチャー、優秀な奴は、成果に見合った給料がでるベンチャーや成果主義が徹底されている企業に行くことが奨励された風潮がありました。(中谷巌氏などが主張されていました。今では勝間和代氏などが著書で一部述べていますね。) さて、今は、大企業も安泰とはいえないとはいえ、やはり体力があるので一部の社員は解雇しても割合からしたら解雇されない人間が多かったり、解雇するにしてもそれなりの金額がでるところが多いと思います。給料が下がるといえども、無職になるリスクは相対的に低いと思います。 一方、中小企業では、買収、合併や、倒産などがあり、無職になる可能性は相対的に高いといえます。 私は新卒で、大企業に入りましたがなんともいえず、”ゆっくり沈没している”感覚が不安でたまらず、不安になり、実力を試せる中小にいきました。しかし、中小もこのような不況になると非常に弱い面があり、やりたいことはできるが、”来年会社はあるのか”という不安があります。 大企業の場合は”会社はあるだろうけど、早く自分のやりたいことに近づくにはどれくらいかかるのかわからない”不安がありました。 また、大企業の看板で仕事をしている面が多く、40,50でリストラされたら、そのやり方が染み付いてしまい、どこにいってもやっていけなくなっているのではないか、という不安を常に抱えていました。 =============================================================== 前職の企業は人員削減は行っていない(世間的には優良企業)です。 一部やめなければよかったと自分も思うことがあります。 生活のこと、世間体のことを考えると大企業で長くやっていくのも賢い生き方だな、と思うこともたびたびです。 皆さんは、世間的には名の通った会社を辞めたこと、辞めることに関してどのような感想、体験談をお持ちですか? 教えていただければと思います。

  • 吸収合併する会社から退職をすすめられた場合

    勤めていた会社が合併しました。 合併の際、会社都合のリストラはしないという条件で、また 給与体系や勤務条件などはそのままの形で引き継がれました。 ただ、丁度合併する際に体調を崩して入院していたために、 会社側から自己都合での退職を促されました。 退院後は今までの会社の勤務条件であれば勤務を続けることは可能 だったのですが、この場合は会社都合ではなく自己都合退職となって しまうのでしょうか?

  • 大企業のリストラについて

     最近の東芝を初め、大企業の人員削減の動きが相次いていますが、あくまでも、希望退職ですから、正社員の指名解雇は一切無いのでしょうか?  但し、締切日迄に、希望退職の募集人員に達しなかった場合はどうするのでしょうか?  また、仮に、正社員の指名解雇が行われたとしても、割増しで退職金が貰えますし、再就職支援会社等を通して、再就職の世話をして貰えると思いますので、恵まれていると思うのですが。実際、どうなのでしょうか?(零細企業では、リストラされた場合、一切の世話は無く、放り出されて終わりです。)

  • M&Aされた企業って一般に不幸ですか?

    大の通りの質問なのですが、私が勤める企業も欧州の会社に数年前に買収されました。 ぶっちゃけ買収された日本からえらくなる人はいないしなんか見下されているような。。 それまでであればあればいいのですが最近は中国に業務の移管がすすんでいて日本支社社員が リストラの危機にあります。理由は「日本人は人件費が高いから」だそうです。個人的には自分たちの優遇、給与面、休暇面(どんなに偉い人も夏休みが1カ月!)を棚に上げてよく言うなと思いますが。 一般的にM&Aされた側ってこんなもんなのでしょうか? たとえば最近では特許目的に買収するケースなんてありますよね。グーグル - モトローラのように。 技術や従業員が目的でないのであれば、過剰人員が生じるのは同じようなことをやっていれば必然で、された側に有利なことなんてひとつもないように思いますが私の予想当たってますか? 最悪の場合転職活動をすることにもなるので、転職する会社について参考までに聞いておきたいと思い質問しました。

  • 転職--自己PR(企業合併)

    転職活動が思うように進まず自己分析をし直しています。 企業合併を経験したことがあるので「調整力」として 少しでもアピールできればと思っていますが、 マネジメント経験もなく自分自身も若かったので とにかく風土の違う企業の人間の間に挟まれながら 毎日必死だったことしか思い浮かびません。 「このやり方はうちではやっていない」と言われたり 社員の個性もまったく違っていました。 仕事とはずれますが昼休みの取り方すら違いました。 私がやったことといえば(私は吸収する側の人間でした) 自分たちのやり方を頭ごなしに押し付けず 「そちらはではやっていないやり方だったんですね」と共感し 「お手数かけて申し訳ないんですが」とお願いし 日頃から仕事以外にも話をするように努めるくらいです。 どのように書けば人間力としてアピールできるでしょうか。

専門家に質問してみよう