非課税証明書、課税証明書の入手先とは?

このQ&Aのポイント
  • 年末調整に必要な非課税証明書と課税証明書の入手先が知りたいです。
  • 結婚後、専業主婦となった妻の場合、どの自治体に申請すれば良いのかわかりません。
  • 調べてみた結果、住んでいた自治体で取得するとの情報もありますが、妻の実家の自治体に申請するべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

非課税証明書、課税証明書の入手先を教えて下さい

年末調整に課税証明書或いは非課税証明書が必要と会社から言われています。私は今年3月に結婚する予定だったので、2月に違う自治体に引っ越しました。結婚以来、妻は専業主婦なので、私の扶養に入っています。これら証明書は、私のが以前住んでいた自治体に申し込むのか、現在住んでいる自治体に申し込むのか、それとも妻の実家(妻はずっと実家暮らし)のある自治体に申請するのかわかりません。ご存知の方はどうか教えて下さい。いくつか調べてみると、1月1日に住んでいた自治体で取得すると記載されています。となると、妻の実家がある自治体に申し込むのかな?そもそも、私の扶養に入っているので、私が当時住んでいた自治体に申し込むのか…? どなたかご存知の方はどうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

住民税は1月1日の住所地(普通は住民票の置いてある所)で課税されます。 このためあなたの課税証明(または非課税証明)は引っ越し前の住所地の、そして奥さんの課税証明(または非課税証明)は実家の住所地の市役所の住民税課税課(税務課等の名称の場合も)で発行されます。 なお平成24年度の課税証明は平成23年中の所得により課税されますので、現在奥さんがあなたの扶養に入っていることは関係ありません。

Cairo22
質問者

お礼

なるほど。そういうことなのですね。簡潔で分かりやすい説明ありがとうございます。会社の事務担当者に確認して対応とりたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>年末調整に課税証明書或いは非課税証明書が必要と会社から言われています。 【税法上】は不要なので他の目的があるのかもしれません。 >…1月1日に住んでいた自治体で取得すると記載されています。となると、妻の実家がある自治体に申し込むのかな?そもそも、私の扶養に入っているので、私が当時住んでいた自治体に申し込むのか…? たとえ夫婦でも、「納税者」としては別々に扱われます。 「奥さんの住民税の課税に関する証明書」であれば、「奥さんが、平成24年1月1日に」住民登録していた市町村です。(住民登録地と納税地が違うような特殊な場合は納税地) 「平成23年1月~12月」の所得にかかる住民税は、「平成24【年度】住民税」なので、最新の「課税証明書」は「平成24【年度】」のものです。 (参考) 「年度」は何月始まりでも良いものですが、「所得税」では「年度」を使いません。 よって、「平成23年1月~12月」に生じた所得にかかるのは、 ・平成23[年分]所得税 ・平成24【年度】住民税 となります。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html

Cairo22
質問者

お礼

ありがとうございます。何分初めてのことなので、分からないことだらけでして、助かりました。

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

1月1日現在に住所があった市区町村役場の住民税担当課か住民票を とる窓口だと思います。

Cairo22
質問者

お礼

ありがとうございます。事務担当者にも確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 非・課税証明書について

    まず先に仕事は自営業をしております。このたび私の課税証明書と 妻の非課税証明書を市役所でだしたのですが、(子供が一人います) 私の証明書の控除対象配偶者・無に なっていて「扶養親族の数」「その他」・1になっていました。 妻の証明書には「控除対象配偶者」・無とあり、ちなみに収入は 「給与収入」860000「給与所得」210000「所得控除額」330000となっています。 問題だと思ってるのは私と妻の証明書の控除対象配偶者・無というところです。 何がなんだかよくわからないのですが、結婚していて健康保険証にも名前があるのに私の配偶者ではないということでしょうか?子供に関しては「扶養親族の数」「その他」・1になってるので扶養に入ってるのだと分かります。 言葉の意味もわからないものが多く変な事を書いてるかもしれませんが (許してください) とにかく分からないんです。 市役所に行く前に教えていただきたいと思い質問させていただきました。

  • 課税証明書?非課税証明書?

    結婚して健康保険の扶養認定を受ける上での資料として、 課税証明書もしくは非課税証明書が必要ということなのですが、どのような人が必要なのでしょうか? 今年度に入ってから数日も働いていませんがそのような関係もあるのでしょうか? いったいどのときに必要なのかサッパリ分からないのです。 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 課税(非課税)証明書を見たら!

    お世話になります。 先日「課税(非課税)証明書」を役所から取り寄せました。 何気なく記載事項を見てみると 私も妻も「配偶者なし」と記載されていました。 (我が家は夫婦のみの世帯です) 実は毎年、年末調整する際に私の書類は何故か「配偶者なし」に印がしてあり 毎年、訂正して提出しておりましたが、どうやら会社側も そこを確認もせずに「配偶者なし」として書類提出をしていたようです。 因みに妻は以前は正社員として働いておりましたが 2年ほど専業主婦をして、その後パートに出てパート収入は100万円以下 パートに出た際にもきちんと口頭で経理に報告もしており、保健に関しても既に妻は扶養扱いとなっています。 上記、会社へ問い合わせをすると会社のデータ上「既婚」となっていないと分かり 「こちらが間違っていました、すみません」、「遡って訂正します」と言われました。 ここお尋ねしたいのですが 実は市の住宅供給公社へ課税(非課税)証明書を提出するのですが この状況で行くと 今年で既に「配偶者なし」の書類を提出して3年目となっていることになってしまいます。 今後、この証明書類に記載された内容を訂正することになると思うのですが、これによってなにか問題が出て来るでしょうか? 単なる数字上、記載間違いだけで済むのか(そんな事はないと思いますが!) 遡るというけれど、一体何年程度の期間を遡って訂正してもらえるのか? 納め過ぎとなった場合、いつ頃に訂正反映されるものなのか、 市の住宅供給公社の家賃算定での誤差がどうなるのか・・・ ・・・等と良く分からない為、不安で仕方なくなってきました。 当然、市に問い合わせをすればいいと思いますが、居てもたってもいられず・・・ 先ほど判明したので少し憤ってしまって、文章など色々とおかしくてすみません! うまく説明もできていず申し訳ありません! どうなるのでしょうか?詳しい方、教えてください!

  • 非課税証明書って

    すいません。 10月13日から、切迫早産で長期入院しています。 10月31日までは、パートで働いていた所の社会保険でした。 そこで、非課税証明書が発行されたのですが、 11月1日からは、旦那の扶養に入ります。 非課税証明書は、扶養に入った場合無効になりますか。 旦那は年収103万以上収入あります。 非課税証明書は11月から適応にはならないでしょうか。

  • 非課税証明書について

    1~4月は勤務し収入があったのですがその場合でも非課税証明書は発行されるのでしょうか? 結婚後扶養に入るために必要な書類なので教えてほしいです。 収入があった場合はまた別の対応となるのでしょうか?

  • 非課税証明書に給料の額って書いていますか?

    非課税の範囲で働いて給料を貰ってる場合、 非課税証明書には、「給与収入」の金額は載っていますか? 自治体によって違うのでしょうか?一般的には載ってない自治体が多いですか? 宜しくお願いします。

  • 課税証明書の読み方

    1、本日役所に「課税証明書」を貰いにいったら、 「市民税・府民税証明書」を出されました。 「課税証明書」と「市民税・府民税証明書」 は同じものなのでしょうか? 同一なら、何故、市民税・府民税証明書に課税証明書と、 一言も記載されていないのでしょうか? 2、課税証明書を夫の分と私(妻)の分を2通頂いたのですが、 私の所得金額欄には以下余白と記載されていました。 私は去年少し働いていたのですが、 これは私の去年の収入が無かったという事なのでしょうか? 3、しかし、夫の所得控除の「配偶者・扶養」欄には、 三十三万円と記載されています。 この三十三万円とは、私の去年の収入でしょうか? ちんぷんかんぷんです。教えて下さい。

  • 税法上の扶養に入るための「非課税証明」

     いつもお世話になります。  同居の両親(2006年の半ばに自営業を廃業)を夫の扶養に入れるために手続きをしています。  健康保険の被扶養者としての認定は問題なく終わりました(会社フォームの書類と廃業届けを提出)。が、税法上の扶養に入れるための書類として、「市県民税非課税証明書(無職無収入証明書)」を提出するようにと言われました。  市役所に聞いてみましたが、「無職無収入証明書」は発行しておらず「市県民税非課税証明書」を取るようにとのこと。  2006年は途中まで仕事をしていたので、少額ですが課税されています。また、確定申告を済ませたばかりなので平成17年度の証明までしか出せないとのことでした。つまり、非課税ではなくて課税された証明になってしまいます。平成18年度の証明書が出せるのは6月以降だそうですが、それでも課税される程度の所得はあったので、課税証明になってしまいます。  これはやはり、税法上の扶養には入れられない条件ということになるのですよね? お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、仕事を辞めたらすぐに税法上の扶養に入れることができるのだと思っていました。  なお、妻の勤務先に問い合わせてみたところ、廃業届や規定フォームの申告書のみで、税法上の扶養に入れて貰えるようです(夫の勤務先よりも手続きが簡単)。  健康保険の扶養は夫、税法上の扶養は妻、ということは可能でしょうか?  散漫な文章になってしまい、申し訳ございません。情報の整理ができず、混乱しております……。

  • 年末調整と課税証明書

    私は昨年の9月で会社を退職し、主人の扶養に入りました。 昨年の所得は200万以上ありましたが、今年は0円です。 今年、主人の会社から年末調整の書類がきたので、 私の所得は0円と申告したところ、 ”扶養家族などに該当しない人を誤って申告し控除を受けている” という書類が届き、昨年の課税証明書を提出するよう 言われてしまいました。 提出するのはいいのですが、昨年の課税証明書だと それなりに所得があったわけですから、扶養から外れてしまうのでは? と心配しています。 今年は一切仕事をしていなくても、昨年の課税証明書が必要なのでしょうか? それを提出することによって扶養から外れることはありませんか? また、追加徴収されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本にいなかった場合の非課税証明書について

    お世話になっております。 昨年12月半ばに、6年間の海外暮らしを終え、家族で帰国してきました。 夫が新たに勤務する会社の入社書類として、私(妻)の非課税証明書を提出するようにと言われたそうなので、市役所に問い合わせてみたのですが、事情を説明したら『23年度とそれ以前のものに関しては、日本におらず、収入もなく、住民税も納めておらず、申告もしていないのだから、非課税証明書を発行することはできない』と言われました。 そして、24年度のものについては、住民税の申告を2月16日から3月15日の間にして、それ以降、一番早くても6月以降にならないと非課税証明書の発行はできないそうです。 これって、扶養に入れないってことになるんですか? それから、早々に家を購入したいと考えていて、住宅ローンの申請をする際にも非課税証明書を提出するように(直近2期分)言われているのですが、それがない場合、住宅ローンの借り入れも出来ないのでしょうか。。。 帰国後、このような役所の手続き関係がいろいろ煩雑で良くわからなくなってきています(涙) お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。