• ベストアンサー

薬草を栽培し販売

身内が癌に罹患し、癌に効く薬も予防する薬も無いことを知りました。 そのことで漢方や薬草に興味を持ち、自家用として栽培しています。 栽培することで色んな薬草があることを知りました。 そこで、これをネットで販売することはできないか? と考えています。 たとえばドクダミなどを栽培し販売した場合に規制する法律はありますか? (薬事法など) なお、このような質問はどのカテゴリーに質問するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

ただの、乾燥した植物ですよ。 って売る分には薬事法には違反しないけど、 利尿作用があります。 便通がよくなります。 高血圧予防になります。 などといったらいけないということね。

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

医薬品(効果、効能をうたう場合)の販売は、 薬事法上、許可を得た人物が、許可を得た店舗で、承認を得たものしか売れません。 乾燥野菜等の加工農産物として販売する場合、営業許可は必要では有りませんが、 食品衛生法とJAS法などの関連法規を守る必要が有ります。 地域により条例等が定められている場合もありますので、そちらも確認ください。 http://www.pref.toyama.jp/branches/1632/noringyo/keiei/No70-10_11.pdf

satoshino
質問者

補足

回答ありがとうございます。 効能の謳うことが薬事法に抵触するだろうなと感じていましたが 例えば、「オトギリソウ」「どくだみ」などの薬草についての販売です。 扱うこと自体が薬事法違反なのでしょうか? タンポポやオオバコなどの雑草も薬草のようです。 薬草・雑草・野菜の違いはあるのでしょうか

関連するQ&A

  • 薬草の販売に資格はいりますか?

    薬草を使用して作る手作り化粧品素材のキットを販売しようと考えています。 薬草の販売に関して販売の許可等は必要になるのでしょうか? 薬事法なども調べてみたのですが、薬草のことが詳しく書いてありません。 もちろん、服用目的での販売は考えておりません。 ネットでの販売を考えております。 ご存知の方が見えましたらアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。

  • タバコの栽培

    タバコの栽培は自家用でも法律で禁止されていると思いますが、 タバコと、そうでない葉っぱの法律上の違いはどうなっているのでしょうか? タバコの葉というものがあって、それだけ禁止されているのですか? それ以外の草(例えば薬草?)を栽培して、いぶして?自分ですったり、販売するのは法律的には良いのですか? 例えば、ビールに対して、発泡酒や、雑種などのように、企業努力で非課税のタバコ類似商品を作ることは法律的に可能ですか?

  • ネット販売

    改正薬事法により、ネット販売に規制がかかり、6月1日より薬の販売も含め変わったようです。 ネット販売で健康食品や色々買っていたのですができなくなるのではと心配です。ドラッグストアーで売っていないものはどうするのでしょうか? 賛否両論があるかと思いますが、みなさんどう思われますか?

  • 自家栽培ハーブなどでウサギ用干草作りをしてみたいのですが、

    ペットかガーデニングかカテゴリーを迷ったのですが、こちらに投稿させていただきます。 ウサギを飼っているのですが、オヤツとして、自家栽培のハーブなど与えています。 量が結構採れるので、ペット用に販売されているような干草に加工してみたいのですが、作り方がわかりません。 乾燥させるだけで干草になるのでしょうか?(枯れただけのハーブになりそうな気がしますが・・・) また、干草に向いている種類があれば、教えて欲しいです。 今植わっているのは、 レモンバーム タイム セージ ラベンダー ミント アップルミント カモミール ルッコラ などです。 他にも、菜園を始めましたので、だいこん葉なども採れそうです。

  • 果物(明らか食品)の薬事法について

    果物についてのネット表記について質問させていただきます。 今の時期例えば「みかん」の販売サイトがある場合 ・みかんにはβクリプトキサンチンが含まれています。 ・βクリプトキサンチンはがん予防の効果があります。 みかんに含まれる成分一覧 ・ビタミンC・・・○○に効果があります。 ・ビタミンA・・・風邪の予防 薬事法に明らか食品(果物)は適応されないようなのですが半信半疑です。 販売者の立場から見るとこういった表記は本当に薬事法に引っかからないのでしょうか? 簡単に言うと、果物→含まれている成分→成分の効果効能の説明 これを同一ページで紹介したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 薬事法について

    すいません、質問があります。今度髪に付ける(トリートメント効果のある泥などや薬草)製品を輸入販売したいのですが、この髪に付けるという部分で薬事法に違反するでしょうか?それとも効果効能などを言わなければよいのでしょうか?それとも髪に付けるという売り文句だけでやはり違反となるのでしょうか? 詳しい方いましたらアドバイスください。

  • 医薬品を「副作用はありません」といって売っていいの?

    あるネットショップ(薬店)で売っている漢方薬で、それは医薬品なのですが、さまざまな成分により副作用やアレルギーを抑えるようになっているため、副作用は考えられません、とか銘打って売っているんですがこれは薬事法違反ではないでしょうか? 副作用のない薬などないはずで、その説明責任を果たさずに医薬品を販売することは薬剤師として問題あると思うのですが・・・?

  • 薬事法に違反しない健康食品の販売をするには

    ここで、薬事法に関していろいろ調べたのですが、今一つはっきりしません。 確認したいため箇条書きで質問いたします。 1.病名を書いてはいけないが、体験談のなかならいいのか? 2.体験談は良いとのことですが、自分のことでも他人のことでもよいのか?もちろん本人に了解を得てだが。。 3.認定された薬以外はすべて薬事法に觝触するのか? 「あるある」のように食物の効能はまったくオーケーなのか? 4.では、健康食品としてではなく、食べ物として効能を宣伝するのはどうなのか?食品と食物、同じような気もするが。。 5.薬事法違反になった場合、どのような罰則があるのか? 6.一日にいくつ飲むと言ってはいけないが、「私は@つ飲んでます」ならいいのか? 7.以上以外にもどのようなことに気を付けて販売しなければならないのか。 御存じの方がいらっしゃいましたら御教授ください。 よろしくお願いします。

  • 未承認薬って使っていいんですか?

    たいへん初歩的な疑問なのですが、未承認薬って自由に使えるのですか? 普通の薬は薬事承認を経て、保険適用が認められて、病院などで処方されるのだと思っていますが、全く新しい国内で開発された薬でまだ、薬事承認されていない場合でも、本人が了承すれば、自費なら可能なのでしょうか? 同じく、海外の未承認の癌治療薬を個人輸入して使うなんて話を聞きますが、あれも、本人が同意して保険外で自費治療なら、なんの規制もなく自己責任で自由に使えるということですか。 とすると、海外では承認されている薬が、日本では審査が厳しくて使えるようになるのに時間がかかるという話は、要するに、保険の範囲で使えないだけで、お金さえ払えば、いくらでも使えると思ってよいのでしょうか? そもそも、薬事承認って何を「承認」することを言っているのでしょうか? ちょっと、考えると薬の世界は素人にはわからないことだらけでなので、詳しい方がいたら教えてください。

  • 薬事法とパッケージ

    健康食品の包装についての質問です。 健康食品の(食品自体の)形状が、 薬事法に引っかかることはあると思いますが、 健康食品が直接入っているパッケージの大きさや形が、 薬に似ているから薬事法に引っかかる、 ということはあるのでしょうか。 たとえば、5cm×3.5cmくらいの四角いアルミ包はどうでしょうか。 「健康補助食品」と記載されていれば問題ないのでしょうか。 飲食店では、薬と間違われて「お水をお持ちしましょうか」 と言われますが、薬に見える時点で、薬事法違反になりますか? また、パッケージの形によって 規制された判例が見当たらなかったので、 もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう