• ベストアンサー

勤怠管理

質問させてください。 (1)タイムカードを押して、パソコンの勤怠で管理している会社は、 各店と本部とのサーバーと繋がっているのでしょうか? (2)繋がっているとしたら…一般的に、 その勤怠は本部でもある程度の期間、保存していて、そこから離職票に必要の出勤簿を使用するのでしょうか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.1

(1)多分、そうでしょう。 (2)多分、そうでしょう。 何を心配しているのか分かりませんが、確実な答えは人事部門に問い合わせるしか有りません。

関連するQ&A

  • 勤怠のシステム

    パソコンで出勤簿を管理する、勤怠システムについて教えてください。 チェーン店の場合なんですけど、 本部で管理し、各店舗でも管理するんですけど、 勤怠システムって本部で3年分くらいサーバー保存できるもんですよね? 店舗でも、コピーして3年分保管しているんですが…、正直無駄だと思うんですが… そもそも、勤怠システムのメリットとは何なのでしょうか?

  • 勤怠管理について

    現在アルバイトをしていますが(庶務関係)、 急慮、総務の社員さんが産休に入る事になり、勤怠管理を引き継ぐ事になりました。 そこで質問なんですが、勤怠の管理はアルバイトがしてもいいものなのかという疑問と エクセルでの管理することになりますが、表計算もくちゃくちゃなところもあり、時間計算も手入力が多く(有給、半休、代休、遅刻等)大変です。 他の業務もかかえておりここに集中してやることもゆっくりできず、やや重荷にもなっています。 従業員も50人以下で少ないほうですが、 タイムカードの時間も確実なものではなく、PCで打刻するシステムで 漏れがあったり、時間に誤りがあったりすることも多く、 チェックして修正してもらうこともしばしばです。 社員さんがタイムカードに関してややルーズなの面もあります。 本来なら、出勤、退勤の時間と有給はきちんとしていただきたいのですが、 アルバイトの身でみなさんに言いづらい所もあります。 勤怠管理はお給料の元になるので本当は社員さんに管理していただきたいのですが、 みなさんの会社の総務はどんなかんじでしょうか? 自分で改善方法を考えるしかないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 労務管理?について

    専門職のパートで週3日働いています。 会社の出退勤の管理が複雑すぎ、申請系の業務に時間を割かれています。 そこまで管理の徹底が必要なのか、またはこれまでの職場では総務がやってくれていたと思うので、自分で管理することに驚いています。 契約→月、水、金曜日、10:00〜16:00 通常 ①勤怠管理システムに勤務予定を書き込む ②当日タイムカードを押す(紙) ③勤怠管理システムのタイムカードを入力 タイムカードが重複しており、必要なのか疑問です 月→火曜に振替出勤した場合 ①勤怠管理システムで申請をする ②勤怠管理システム予定に月曜に欠勤、振替日を入力、火曜に月曜の振替分であることを入力 ③勤怠管理システムのタイムカードに②と同様に両日とも但し書きを記入する 有給時も同様の作業が生じます。 この申請した上にスケジュールやタイムカードに但し書きをする、しかも契約日、振替日両日に但し書をする作業が結構負担に感じます、、、これなら出勤簿を紙でする方がまだマシです。 労務管理についてよく知らないので、これらのことは一般的に会社ではどうしているのか伺いたくて質問しました。 パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。

  • 勤怠管理・給与計算について

    今月から総務に配属になり勤怠管理・給与計算を担当する事になったのですが、給与支給日が月末締め翌月15日支払です。つまり15日間もかかるのです給与計算に、現状は会社規模300名(内正社員50名、残りはパートです)支店が15店舗程あり本社に毎月月初めにタイムカードが郵送又はFAXされてきてそれをエクセルに入力し、その後TKCという会計ソフトに入力して 給与計算を行っています。パートの割合が多くタイムカードもそれぞれの支店でバラバラ、毎月人の出入りも激しく、パートの出勤退勤時間もまちまちでそれをひとりひとりエクセルで集計しているので非常に時間が掛かりま す。それにタイムカードは勤務時間の合計すら出ません。パートは時給制ではなく歩合制の人がほとんどです。なんとか時間を掛けず・効率よく業務が出来る方法は手段は無いものでしょうか?このような会社で実際に給与計算・勤怠管理をされている方や、知識のある方がいましたら是非教えてください。またタイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか? どうかお願いします。

  • 勤怠管理の相談です

    小さな、10名程度の会社に勤めています。 勤怠管理のやり方も古く、手書きで出勤日に 業務報告などを簡単に記載して提出しています。 給料に関しては前月の最後の週の出勤分と今月の分を合わせて 決まった日に支払いを受けます。 私が入社したとき、社長(人事がいないため社長が給与関係を担当) が前月の分を合算するのを忘れておられました。 後日、現金で支払いを受けましたが人の指摘をするのは嫌でしたし、 今後、誤りはなくしてもらいたいと思っています。 つい先日、勤怠管理の報告を見たところ、おそらく、今月も前月分を 忘れておられるような印象を受けます。 なぜなら「前月」の欄は社長が集計をするのですが、 集計欄が未記載だからです。 勤怠の報告にさりげなく「前月分の集計を忘れていますよ」 ということを書きたいのですがみなさんならどうされますか? 付箋でも貼って「10月〇〇日、10時間勤務」とか書いて おいた方がいいのか、それとも欄外の余白などに 「10月〇〇日」などと書いておくべきか・・・。 付箋だと目立つのでかえって心象を害されたら・・・と思って しまうのですがどうでしょうか。 それとも、集計欄を丸で囲んで未記載に気づいてもらうか・・・。

  • 出勤簿に押印するだけの管理っていいの?

    タイムカードありません。いまどき、出勤の管理が出勤簿に押印するだけって、こんなのでいいのでしょうか? 明確に勤怠の時間は記載していません。 これは労働基準法に抵触しないのでしょうか? 労働基準監督署は、この現状について動いてくれるのでしょうか? 匿名でも受け付けてくれますかね?

  • 勤怠管理(アマノのタイムパックICII)について

    アルバイト平均12名程の小さな飲食店で勤怠管理をしています。 現在は締日にタイムカードを回収、打ち間違いや打ち忘れをチェック&修正、 電卓で集計&書き込み、パソコンに打ち込んでいく…という作業をしています。 長年使用してきたタイムレコーダーの寿命が近づき(インクを交換しても数日で切れます) この度、買い替えを検討しています。 ICカード式に惹かれ悩んでいるのですが、導入にはセットで約14万。 正直この規模では分不相応でしょうか? USBメモリ(ケーブルやワイヤレス通信は×)でパソコンに取り込みできるもの、 インクやタイムカードを消耗しないもの…で一番、導入しやすそうなものが アマノのタイムパックICIIでした。 ただタイムカード式を買い替えるのであれば安いもので約3万~。 データ移行対応のものだと、もっと高くなりますし その後にずっとかかる消耗品費(インク&タイムカード)を考慮したら… とICカード式に期待しているのですが、その辺りの情報を探しきれず(汗) 勤怠管理は今よりは格段に便利になるはずなので コスト的に、さほど差がないようであれば導入したいと思っているのですが 踏み切れず…どうかご意見、お聞かせ下さい。 *タイムパックの詳細(導入シュミレーションや消耗等の追加費用)は   後日メーカーに問い合わせてみようと思っています。 タイムカード式とICカード式を検討された方 ICカード式を使用した事がある方は使用感(良い点、悪い点)なども 良ければご教授、よろしくお願い致します。

  • お勧めの勤怠管理システム

    お世話になります。勤怠管理システムを探しております。 現在は打刻タイムカード、勤怠台帳による手作業集計、 給与システムへの手入力という流れで3人×3日の作業量です。 必要用件としては (1)IC非接触型カード対応専用端末での打刻(PC上ではない)  (KingGim社のクロックオンのような機能) (2)自動集計・修正機能(PCまたはサーバ上での作業) (3)残業・休出などの申請と承認機能 (4)給与システム(スマイルα)へのデータ受け渡し 以上、4機能があれば十分です。 KingGim社のクロックオンシステムに承認機能が付けば望みどおりです。 この変のシステムに詳しい方からのご回答をお願いします。

  • 社員の勤怠管理でタイムカードなどで管理をすることが法律などで義務付けさ

    社員の勤怠管理でタイムカードなどで管理をすることが法律などで義務付けされていますか? 派遣社員なので日々出社時間と退社時間は派遣元が管理する用紙に記入してますが受け入れる会社側ではタイムレコーダなどありません。社員の健康管理面など労働した時間を管理するシステムができていることが必要ですか。

  • タイムカードでの出勤管理

    従業員100人程の会社で管理部に配属されている者です。 質問があります。 うちの会社はタイムカードで勤怠管理をしてますが、出勤すると緑側を表に、退社する時は赤側を表にしてもらうようにと従業員に伝えてありますが、なかなか統一されません。 このルールが無くても勤怠管理はできますが、当人の出勤状況を明らかにする為にも継続していきたいんですが、皆様の勤められている会社はどうですか?うちの会社が細かすぎるのでしょうか?

専門家に質問してみよう