• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご意見聞かせてください(仕事のことで悩んでいます))

悩む女性の仕事:異動後の課題と不安、求めるアドバイスは?

kamikami30の回答

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

私個人としては、同じ職場にいる社員としては嫌いなタイプです。 理由は、自分がすべきことより回りからの目を気にしているが、 気になるところを改善するための努力や考えが甘いからです。 因みに、信用していない人には、重要な仕事は任せないからその心配はありません。 会社として、今の仕事をこなせるようになってほしいから、 注意もすれば、意見もします。 仕事なので、喩え自分が嫌いなタイプでも、 それなりに相手にあわせた指導方法を私はとりますが、 すべての人がそうではありません。 確実に言えることは、 怒られるうちが花。 諦めたら誰もなにも言わないし、 いなくていい人になります。 会社としてもそうなってほしくはないだろうし、 あなたもそうはなりたくないんですよね? それなら、やることは簡単です。 自分の出来ることから努力してください。 結果が伴わないなら、方法を変えてください。 困っているなら、解決するまで何度でも相談して下さい。 苦手なことも、人並みにこなせる努力をしてください。 無理に苦手を克服するより、長所を伸ばす方がいいこともあります。

tea_chiffoncake
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >理由は、自分がすべきことより回りからの目を気にしているが、 >気になるところを改善するための努力や考えが甘いからです。 >因みに、信用していない人には、重要な仕事は任せないからその心配はありません。 >確実に言えることは、 >怒られるうちが花。 >諦めたら誰もなにも言わないし、 >いなくていい人になります。 私もそうだと思います。 怒られているうちは確かにいいのだと思いますが、、怒られているのもストレスになってきてるので、考え方を切り替えないとと思ってます。 解決の糸口を見つけるために相談したいですが、「なぜそうなるのか考えてみて」と返されてしまうことがあります。 こういうとき、わかってないことすら気づけないというのが問題で、場合によっては考えるにも無理があったり。。そうなると抱え込んじゃったりします。 きっと考え方、とらえ方の問題です、これもこれでやっかいです; >苦手なことも、人並みにこなせる努力をしてください。 >無理に苦手を克服するより、長所を伸ばす方がいいこともあります。 これに関しては苦手なものをこなすことが、場合によっては向き・不向きがあると思います。 そういう意味だと、長所・短所含め、何を生かしどういう方向性が最適なのか模索しています。

関連するQ&A

  • ルーチンワークをやってると将来が不安になる

    贅沢だといわれるかもしれませんが、 ルーチンワークをやってると不安になります。 ルーチンワークが苦手なわけではないのです。 ただ、これやっててもこれ以上の成長はないなとか、 こんなことやってていいのかな、 これで将来大丈夫かなとか、 思ってしまうんです。 部署がメーカーの研究所勤務なんですが、 クリエイティブな仕事をしているかというとそうでもなくて、 なぜか耐久性試験みたいなものばかりやってます。 私だけでもないです。 一度、研究所内で部署異動したのですが、 やっぱり同じようなルーチンワークにたどり着いてしまいます。 部署異動したことで、自分のやりたいクリエイティブなこと (といっても、要素技術開発みたいなものがおおいですが・・・) が多少はやりやすくなってはいるのですが、 比率的にはルーチンワークが多いです。 最近、別の仕事に就こうかと考えています。 皆さんの仕事でも同様の経験をされたことはありますか?

  • 総務の仕事

    9月に今の会社に転職しました。仕事は「総務」です。 ですが仕事がないんです。というのも面接のときに「あなた(私の事)の仕事は、補佐的な仕事になります」と言われました。その補佐って言うのが電話対応や書類のファイリング、各郵便物の仕分けなどごく初歩的(?)なものだけです。電話対応と言っても各部署ごとに代表電話(例えば営業部なら営業部の代表電話と言った感じです)があるので「総務」が「営業部」の電話を取ることもないので「総務」にかかってきた電話を受けるだけです。また来客があっても受付に電話があるので 「総務」のボタンを押せば総務に電話が入りますし「営業部」のボタンを押せば「営業」に電話がなるのでわざわざ総務が「お茶だし」をすることもないです。会議室の予約や備品購入も各部署ごとで行います。 給与計算はパソコンで行うので、そのまま給与関係の部署にデーターがいくので計算することもありません。なので仕事してる時間より「ぼけ~」っとしてる時間が多いです。同じ総務の女性には仕事ありますかって聞いてますが毎回「今のところないから」って言われます。その女性からは「本当は覚えて欲しい仕事もあるけど、私も手さぐり状態だから どうやって説明していいか判らなくてごめんね」と言われました。会社は昨年に親会社が「関連会社」として創立したばかりのほやほやだしその女性も子会社から「関連会社」に8月に赴任されてきたみたいです。 こんな状態で私が出来ることっていったい何がありますか?またこのときに何を覚えておけばいいか教えていただければと思います

  • これはパワハラに該当しますか

     私は、、先日、私の所属部署に乗り込んできた他部署である総務課長から、いきなり 「なんで仕事が与えられないのかわかるか!」と凄まれました。  3ヶ月前に異動になったことについても、その異動当時は、「あんたが異動理由を聞いてきたら言おうと思っていたけど、●●さん(総務課で給与担当していた女性社員)は新人であるあんたに経理をされてショックやったみたい」ということが、私の現在の部署への異動理由のように言っていました。しかし、この日は、「総務では力不足のため、異動させた」と聞きもしないのに言われました。  家の者や友人などに、以上のことを伝えると、私を辞めさせようとしているのではないか、と言われました。また、異動させたのも辞めさせるためではないか、と言います。私は、異動した現在の部署では、仕事が全く与えられず、毎日、本を読んでいる有様です。  この総務課長の発言は、パワハラに該当するのでしょうか。

  • 仕事を辞めたい

    異動してまだ3ヶ月ですが、仕事をやめようか悩んでいます。 移動理由は以下のような個人的なわがままです。 ①打ち合わせで2時間以上もかかったり(部署内で決めたフォーマットからやり直しを言い出された)、正しいことを伝えても聞き入れてくれなかったり(他の方に相談して確認済み)と前上司と相性が合わなかった ②入社前に人事から9割いけると聞いていた部署と異なった ③入社時一番やりたくない仕事だった ④部署で話せる人がいなかった そのため、異動を希望したのですが、もうやめたいです… 1.異動が確定した時に聞いていた部署と違う部署だった。しかも、聞いていた部署と違うことを上の方ではなく、他の情報通の社員から聞くこととなる。最終的に言われたのは「色々な経験をしてほしいから現部署に配属したが、辞令の解禁ギリギリまで言わないつもりだった」で不信感があるため 2.コミュニケーションを異常なほど取るのが下手で異動前から現部署の人に嫌われており、現在もひとりぼっち 私はコミュニケーションを取るのが異常に下手だし、気を配れない、ミスばかりする、説明が異様なほどに下手、新入社員でもできることができない社会不適合者です。 こんな社会不適合者は今の職場に入れるのが奇跡のため、転職など考えない方がいいのでしょうか…

  • 異動の前に少しでも話せる仲になりたいです。

    人事異動で異動が決まりました。 今までは総務部で社会保険担当をしていましたが 次の部門はまったく関係のない部署への異動です。 実は現在、書類を申請に行っていた所の受付の男性に ひそかに好意をよせています。 受付担当の方なので、仕事の話をしたことはあるのですが プライベートな話をしたことはありません。 メモを渡そうにも周りにたくさんの方々がいらして なかなか渡す機会もありません。 このまま異動となり、会わなくなってしまうなら 何かしらの形でお知り合いになれるように 頑張ってみたいと思っているのですが 無理でしょうか?? 何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事がつらい

    10月に異動になってから仕事がつらいです 人間関係と仕事が複雑に絡み合って、仕事は忙しいし、報われないし、冤罪で注意されるし、ツライ日が続いています 以前の部署も忙しかったし、たくさん嫌なこともあって、泣いたこともありましたが、尊敬できて大好きな先輩方がみえて、頑張れていました もちろんいつまでも先輩方に甘えっぱなしではいけないことはわかっていますが、今の仕事はあまりに嫌なことばかりで、前向きになれずにいます 2か月も働いていない状態で逃げ出していたら、どこに行ってもやっていけません 今が踏ん張り時なのは分かっています でも、ツライことが多いので、誰かに背中を押してほしいんです 仕事でツライと、家に帰ってきてからも引きずってしまいます 皆さんはこんなとき、どうやって乗り切っていますか?

  • 仕事が嫌で嫌でたまりません。

    私は30代の女性公務員です。今年の4月から人事異動により新しい部署で経理を含む総務の仕事をしています。仕事が慣れずに訳がわからないうえ、毎日毎日何かの〆切りに追われており、精神的なプレッシャーでもう限界です。 加えて部長や色々な課の課長など偉い方々を含む会議の調整など、気がはりつめる仕事が多すぎて、体調にも変調をきたしています。時間外勤務が多いのではなく、その日の就業時間中に済ませないといけない仕事が多すぎます。前の部署の上司や同僚とたまにすれ違うと、「新しい職場はどう?」とたまに聞かれますが、余計な心配をかけたくなくて、内心本当に辛いのですが、辛いことを誰にも言えずにいます。職場の人間関係も大きく変わり、同じ係に苦手な人がいます。その人は仕事は丁寧に教えてくれないのに、「早く仕事してくれ」という無言のプレッシャーをかけてきます。実は以前も別部署で経理を担当したことがあり、 経理という仕事と異動で人間関係が大きく変わったことが原因で適応障害と診断され、しばらく仕事を休んでいたことがあります。にも関わらずまた経理担当になり、正直もう持ちそうにありません。毎日本当に職場に行くのが憂鬱です。もうどうすればいいのかわかりません。助けてください。

  • 公務員ですが今の仕事が嫌々で仕方ありません。

    私は30代の女性公務員です。今年の4月にそれまで5年間いた部署から異動になり、今の部署では総務関係の仕事をしていますが、今の仕事が本当に嫌で仕方ないです。私が担当している仕事に経理がありますが、本当に嫌です。大分昔にも一時期経理をしていたことがありますが、仕事が原因で体調を崩し、短期で異動した経緯があります。加えて今の部署の同僚はあまり仕事を教えてくれません。特に隣の席の男性は異動初日にあいさつしたにも関わらず、「はいはい」みたいな感じでまともなあいさつも返ってこなかったので、苦手意識があり、一日ほとんど会話することはありません。仕事を聞いても「あ?」みたいな返事で感じ悪いです。仕事のやり方もさっぱりわからないし、職場の雰囲気も良くないので、毎日下痢で体調も良くなく本当に職場に行くのがつらいです。わからない仕事をさせられるのが本当につらいです。助けてください。

  • 仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。

    仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。 この春で社会人3年目になる女性です。 最近なんだか、仕事がつらくてつらくてたまりません。 なにかアドバイスを戴きたいです。 会社は製造業で、部署の仕事はPCでの書類作成(専門知識要)です。 私は周りの人と違って理工学部卒でも現場経験があるわけでもなかったので わからなくてもしょうがないんだ、けどそのうち先輩達みたいに…と思っていました。 ですが段々、私は自分に言い訳しているだけで (努力しているつもりのわりに)ミスが減らず知識もつかないのは 「できない、使えない人間」だからなのだとわかってきました。 今は、何年この部署にいたって 先輩達のように難しい仕事をこなせるようにはならないだろうと思っています。 実際最近は簡単な仕事しか回ってきません。 だからといって、他部署に異動されて役に立つ自信もないんです。 私自身は今の部署の仕事内容もメンバーも好きなので、 覚えた仕事を離れ異動になることをいちばん恐れています。 ですが私は部署に必要な人間でないですし 上司からもあまり期待されていないと感じているので、 異動は時間の問題だろうと思っています。 性格(会社にいるとき)もかなり暗くなりました。 入社時は「快活」「よく笑う子だね」なんて言われたのに 今は目も表情も死んでいると自覚しています。 人と目が合わせられない、話しかける気力がない、 しょっちゅう気分が落ち込んでいてささいなことで涙が出る… そんな自分が悲しいです。 部署の人との関係もだんだんうまくいかなくなっている気がします。 会社自体は別にブラックな訳でもなくまともな会社です。 仕事内容だって、たとえば営業やサービス業のように大変なものでもないです。 なのにつらいのは、ひとえに私の能力不足だと思うんです。 (「あなたはダメな人間じゃないよ」と否定して欲しいわけではないです) なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 異動先での仕事が辛いです。

    社会人として働いたことがある方に質問です。 同じフロアで先輩が出産の為に退職することとなり、一人分空きが出たのと、私が入社数年目を超えたので異動となりました。 (異動の理由は上司から聞かされました。あまり詳しく書くと身元が分かりそうなので、入社してから何年目は伏せさせていただきます。) ただ、異動先の仕事は異動前の仕事よりも難しく、量も多く、残業も多いです。 ついていくのがやっとで、異動して数か月ですがまだ怒られてしまいます。 (今は必死に仕事を覚えています。) 人数が少ない部署ですので、忙しさのあまりに周りもイライラしています。 怒られたり、何かあるたびに前の部署に戻りたいと思ってしまいます。 同期よりも異動したのは一番私が早いです。正直、入社数年目で異動となるのは早いと思ってしまいます。 また、異動前の部署で異動前の上司に人間関係で悩んでいることを相談してしまいました。 本当に今となってはそんな余計な相談なんかしないでずっと我慢していればよかったと毎日、毎日過去を悔やんでしまいます。 もっとこうすれば異動にならなかったんじゃないかとかそういう風に毎日、毎日後悔したり、自己嫌悪したりしてしまいます。 どうしたら前を向いて仕事していけるのでしょうか。 心構えや前向きになれる考え方を教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう