• 締切済み

現場の人とコミュニケーションが上手く取れません。

一人事務員の女です。今の会社入社して一年以上経ちました。人間関係で悩んでいます。現場に指示を出す仕事をしているのですが、一部の人間は電話しても出ない、折り返し連絡ない、上がる時間までに夜の当番の人がお店にこなくてはいけないのですが、私が上がる時間になってもこない人達がいます。たまにお客様から品物が届いていないと連絡がくるので、担当者と連絡が取れない場合は夜の当番に行ってもらう事になります。本来なら私が上がる時間に夜の仕事がはじまるのではなく、上がる一時間前にはお店にきてないといけません。 それを社長に言ったら、今お店にいる人に頼めばいいだろうと言われました。正直他の人がやる仕事を他の人に頼むのは頼みづらいです。職場で孤立しているというのもあります。 社長から突き放したように言われた時は吐き気がしたり息苦しく感じました。現場の人が時間通りにお店にきたり、電話にもちゃんと出たりして真面目に仕事をしてくれれば良いのに、何で私が言われないといけないのでしょうか?ボーナス前だから今すぐには行動おこしませんが…。 皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

noname#196401
noname#196401
回答No.3

こんにちは。 もし、少人数の会社で、他のスタッフとこの現状を分かち合うこともできない、 仕事のやりがいを見いだせないのであれば、転職を考えたほうがいいような気がします。 それでいて社長が最悪なら何もいいとこが見つけられません。 ボーナスはもらうとしても、今そこでなんのために何を学びながら仕事をしているのかわからなければ 時間の無駄です。 給料が格段に良いのであれば別ですよ。 頑張ってください。人の気持ちがわからない人の多い職場はきついと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>何で私が言われないといけないのでしょうか? それは会社として、組織が機能していないからです。 その分、個人のどこかにしわ寄せがきているの図です。 自分は連絡等やるべきことをやったら、 気にせず定時にあがったらどうでしょう。 トラブルがあったら、 現場の人たちは私がお願いしても ちゃんとやってくれないので、 社長の方からちゃんとやるように 指示をしてくださいということにして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175585
noname#175585
回答No.1

これは全て社長の責任です。 誰でも嫌になるでしょう。 ただこういう会社が多いのが現状です。 相談者さんが頼むというのも責任者で社長に一任されていれば 頼めば良いですが、そうでないのであれば無理があります。 仮に転職をお考えでしたら、次の職場を見つけてから転職して 下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現場が早く終わったときに事務をしたいというのは?

    現場が15時ぐらいに終わったら、 そのあと事務が落ち着いて出来るなと思って、 事務に取り掛かると、社長から速く帰れと言われます。 で、届いた請求書を確認したいのですが、と言うと、 社長はバツが悪かったのか、他のことで私は社長から怒られました。 朝も現場、昼も現場で、空いた時間に事務をこなしているのに、 事務をするのは私しかいないのに、 事務より現場を大事にしてきているのに、 そこまでして私に会社に長いこと居るなと言われると、 私はもう仕事への情熱は湧きません。 なのに、私と同じパートで現場仕事だけの人で残業し放題の人がいるのですが、 その人は何をどうしても文句を言わない。 私は相当嫌われているんだなと。 現場が早く終わったら、そのあと経理事務をやってしまいたいというのは 間違った考えなのでしょうか? 現場が早く終わったら、事務仕事が残っていても後でやればいいかと早く帰るのが正しいのですか? 現場が早く終わった時に事務をある程度しておくと、現場が遅いとき事務をせずに帰れるのですが、そういう考えはおかしいのですか?

  • 職場の人と揉めました。。

    職場で配達時間が遅いとある人のクレームの連絡が来て、その人に連絡したのですが、携帯を置き忘れたみたい電話出ませんでした。帰ってきたところを注意したら、逆に私の電話応対が悪かったと他の社員から聞いたようでその話しをされました。隣にいた男性社員も私が注意したところを「よっぽどストレス溜まっているんだね」と横にいたバイトの女に小声で話していました。聞こえていたのでカチンときて「目の前にいるのに悪口言うなんて最低!」と言ったら「ストレス溜まっているなら辞めれば?!」とまで言われました。悔しくてもう途中で帰ろうかとそのまま辞めようかと思いましたが、社長に全部話して「気にするな」と言われ思い留まりました。その男性社員も社長が話したようで、「大人げない事を言ってしまった」と言っていたみたいなんですが…。 皆私がキレていたのが面白いみたいです。。事務員一人で、入社して数ヶ月。現場の人達と上手くいっていません。現場の人で雑談出来るような人もいないし、私は人と揉めてしまうところがあるので皆から距離置かれています。新人のくせに態度でかいと思われていると思います。 そういうのが原因だから孤立して色々陰口言われるのでしょうか?

  • 若僧の現場監督にいきなり悪口言われました

    職人見習い二日目でその現場は2日目でした 私の会社の社長にあんな使えない奴よくいれますね 慈善事業でもやってるんですか といわれました すごく悔しくて 社長にいわれるならわかるがなぜ関係のない 監督にいわれる筋合いがあるのか 腹が立ちます ショックで落ち込み仕事がよりいっそう遅くなってしまいました 要領はとても悪いですが 無関係のやつにいわれてとても悔しい思いをしました 社長は笑うだけでかばってくれませんでした 違う職種の職人見習いをやっていたときも 同じ現場の知らない職人に すごい不細工だなと大声で2かいもいわれました 現場は気合いだ、ガッツだ、根性だなんていってる時代はとっくに終わってます 現場の監督はいじのわるい奴がおおいんですか 職人みんなに合わせるのが上手で みんなのお気に入りみたいでした わたしの社長もなか良さそうに話していたから社長もいじのわるい人なんでしょうか なんかガッカリしました その若造監督はなかなか仕事ができるみたいでした 私のことをボロクソにいってました わたしは朝礼のある現場はあまりいったことがありません 他の職人たちもとても苦手です どうしても他の職人たちに悪口をいわれます どんなに自分の会社の人たちがよくても 関係ない他の職人たちからいやがらせ 罵倒、暴言をよくいわれるのです 因みに朝礼のある現場に沢山でていれば かならず殴り合いのケンカや泥棒にあうのは本当ですか 巻き込まれたくありません なんでなにも悪さをしないひとをいじめるんですか そういう人間を腐っているゴミというんです

  • 現場はツライのになぜ頑張れるのでしょうか?

    1年目でサブコンの現場管理しています。 土祝日は休みなし。下手すれば1か月ぐらい休みなし。 作業を理解していないと職人からひどく怒られる。 残業時間が150h/月 職人のミスは管理の人間の責任。事故で、1週間ぐらい怒られました。 給料はちょっと高いぐらいで、ぜんぜん割にあっていない。 やたら飲み会が多い。体育会系の人間が多いので嫌。 一人前になるには最低5年はかかる。 朝が早く夜が遅いのに片道1.5時間の通勤距離。 なんのために生きているんだろうと思う時がある。 すべての業界で一番ブラックな業界が建設業界、現場管理だと思うのですが、なんで数十年も頑張れるのでしょうか? 私は3年したら営業に移るのでいいですが、なんでプライベートもない仕事をがんばれるのでしょうか?

  • 挨拶しない人達

    私は一人事務員なのですが、仕事終わって帰る時に現場にいる人や、社長がいれば社長「お先に失礼します」と声をかけるのですが、私が帰る時間になると、それまでいた現場の人や、社長などがいなくなります。社長は同じ事務所で仕事をしていますが、私より先に帰ります。現場の人の行動も含め、私がお先に失礼しますと言って、それにお疲れさまと挨拶するのがまるで嫌なようで、避けられている感じがします。何が原因だと思われますか?

  • 現場仕事の残業の処理の仕方について

    建築関係の会社に勤めています。 社員の大半は現場作業員なのですが、 残業の付け方が未だに確定していません。 現場から会社到着までの移動時間は、原則残業手当に入れないことになっていまして、問題は現場での作業時間なのですが、 残業時間を自己申告するよう指導しても、なかなか徹底せず、 同じ現場に行っている3人でも、 一人は1時間、 一人は30分、 一人は未記入 という具合。 未記入の人は残業してないのでなく(一緒に仕事しているので、それは有り得ない)、単に面倒だからのようです。 この場合、どのように処理してよいのか毎回社長に聞いてからにしていますが、社長も現場に出る立場。 なので、帰りが遅く、他に見積書や請求書その他さまざまな雑用に追われ、給与計算が毎月あたふたとした状態の中で行われます。 社長はある程度、こちらに任せたい意向のようなのですが、 この場合(上記の例の場合)、どのように処理すべきでしょうか? (1)本人の申告通りにする (2)短い(30分)人ので統一する (3)長い(1時間)人ので統一する (4)その他の方法 みなさんの体験談(現場作業のある会社)など交えてご回答いただければ幸いです。

  • 会社の人たちとコミュニケーションがとれない

    ありきたりの悩みだと思うかもしれませんが、会社の人間関係で悩んでいます。 社員規模が私を含めて10名というの小企業に勤めています。 事務職として中途採用で入社してから、半年ほど経つのですが、社内の雰囲気と人間にいまだになじめず、孤立し毎日ほどんど誰にも話かれられず、話しかけられません。 私(女性)は20代後半で、他8名(全員男性)は40~50歳代。また、私は業界未経験で、他8名は元々同じ会社で働いていた方々です。 やはり、なじめない原因としては20歳以上の年齢差と性別の違い・仕事上の会話ができない(社会経験、業界経験が全くない)ことだと自分では考えています。 こちらから何か話し掛けようかと思う時もありますが、、、例えば、専門用語に関しての質問などもしてみましたが、他の業務に追われている様子で一言二言程度で会話は終わってしまいます。 似たような立場の方、もしくは職場で孤立してしまった経験がある方がいらっしゃれば、改善法などあれば教えてください。

  • 新聞配達の仕事

    他のバイトが不着した新聞をそのバイトと連絡がつかないと、他の社員がお客様に届けに行くのですが、先日夜の当番に頼みました。具体的には私が事務員でお客様から不着の連絡を受けました。不着した本人に連絡がつかなかった為に、夜の当番に電話しました。不着がきたので事務所に早く来てくださいと言いましたが、私が上がる時間になってもこなかったので、作業場にいた別の社員に夜の当番がきたら不着を持っていくように頼みました。 その社員は夜の当番に不着お願いねと面と向かって口頭で伝えたにもかかわらず、当番は不着を届けにいきませんでした。彼は翌日の朝にしかこない不着した本人のレターケースにメモをいれただけでした。 つまり夜の当番は不着を不着にしてしまいました。案の定翌日クレームの電話がきました。最近この男性は連絡ミスが頻繁で所長もわざとやっているのでは?と言っています。さっさと首にしてもらいたいですが、所長は辞めさせません。また夜の当番でこの男性が当番になった時に不着の連絡がきたら、恐ろしいです。私としては二度と頼みたくありません。 皆さんならどうされますか?

  • 仕事の応援

    従業員10人くらいの小さな会社ですが、仕事の人員が足りなかったので、社長の甥(40前で結婚もしてないし、プータローで仕事もろくにしないで遊んでいる、顔色の白い図体のでかい男)が、私たちの仕事の応援にやってきました。 現場の仕事は経験がなければ出来ないので、一番楽な誰でも出来る仕事を彼にしてもらいました。(事務所にいて無線で合図をする仕事をしてもらいました。) 事務所にいて合図をしてもらわなければ機械の動作がわからないので、その仕事をしてもらったのですが、図体の割りに声が小さくて、(今までは他の人達が何年もその仕事をやっていて、声も聞き取れていました)何回やっても無線で声を聞き取ることが出来ませんでした。 仕方なく有線で電話を引っ張ったのですが、やはり聞き取れませんでした。 そこで私は休憩時間に、もう少し大きい声で連絡してもらえないね?と社長の甥でもあるので、優しく言ったら何を勘違いしたのか、「事務所で大きい声で喚いて言えというのか」と急に怒り出しました。 私は喚いて言えとは一言も言ってないのに何故急に怒り出したの理由が解かりません。 いきなりこの男がキレたので、もう何を言っても仕方ないと思いました。 しかし連絡が取れないと仕事に差し支え、交代する人員もいないので、上司に無線の音を大きくするために拡声器は無いですか?と尋ね拡声器をを探していたら、その男が、何を血迷ったか「お前が事務所無線の連絡をしろ、俺が現場に行く」と言い出しました。 しかし現場に行っていっても足手まといになるだけです。私たちは現場で何年もこの仕事をしてルートやどこに何があるか等理解しているのに、昨日今日来た者に出来る訳がありません。 この男は、現場をなめているのではないかと思いました。 それに、私は私より年下の人にも、このような命令形で話をしたことは一度もありません。でも私より10才も年下で、しかも高校の後輩であるこの男にお前呼ばわりされて私も少しカチンときました。 でもそんなことを言ってもわかる相手ではないと思い、「交代しても良いよ」と言ったら今度はいきなり私に殴りかかってきました。私も黙ってやられる訳にはいかないので立ち上がって応戦しようとしたら、幸い上司が中に入ってくれて事なきを得ました。 私は今まで、30年くらい色々と仲間と仕事をしてきましたが、こんな訳のわからない男は初めてです。 社長の甥だから自分の方が偉いとでも思っているのでしょうか? もし私が社長の甥であってもこんなことはしません。どんな人でも自分より年上の人には丁寧な言葉で話しますし、人を「お前」呼ばわりすることなど絶対にありません。 私は、こんな人間に今まで出会ったことがありません。どんなに悪そうな人間でも同じ仕事をしているのだったら、また初めてする仕事で、教えてもらわければ何も出来ないのであれば、まともな人間だったらこんなことはしないと思います。 こんなことがあったので明日からは私の現場にはもう来ないと思います。こんな男には仕事に来て欲しくありません。皆がんばって仕事をしているのに、正直こんな男がいると皆の調和が乱れてしまい、やる気もなくなってしまいます。 アルバイトを雇った方がましです。 皆さんはどう思われますか?

  • 仕事の応援に来た男

    従業員10人くらいの小さな会社ですが、仕事の人員が足りなかったので、社長の甥(40前で結婚もしてないし、プータローで仕事もろくにしないで遊んでいる、顔色の白い図体のでかい男)が、私たちの仕事の応援にやってきました。 現場の仕事は経験がなければ出来ないので、一番楽な誰でも出来る仕事を彼にしてもらいました。(事務所にいて無線で合図をする仕事をしてもらいました。) 事務所にいて合図をしてもらわなければ機械の動作がわからないので、その仕事をしてもらったのですが、図体の割りに声が小さくて、(今までは他の人達が何年もその仕事をやっていて、声も聞き取れていました)何回やっても無線で声を聞き取ることが出来ませんでした。 仕方なく有線で電話を引っ張ったのですが、やはり聞き取れませんでした。 そこで私は休憩時間に、もう少し大きい声で連絡してもらえないね?と社長の甥でもあるので、優しく言ったら何を勘違いしたのか、「事務所で大きい声で喚いて言えというのか」と急に怒り出しました。 私は喚いて言えとは一言も言ってないのに何故急に怒り出したの理由が解かりません。 いきなりこの男がキレたので、もう何を言っても仕方ないと思いました。 しかし連絡が取れないと仕事に差し支え、交代する人員もいないので、上司に無線の音を大きくするために拡声器は無いですか?と尋ね拡声器をを探していたら、その男が、何を血迷ったか「お前が事務所無線の連絡をしろ、俺が現場に行く」と言い出しました。 しかし現場に行っていっても足手まといになるだけです。私たちは現場で何年もこの仕事をしてルートやどこに何があるか等理解しているのに、昨日今日来た者に出来る訳がありません。 この男は、現場をなめているのではないかと思いました。 それに、私は私より年下の人にも、このような命令形で話をしたことは一度もありません。でも私より10才も年下で、しかも高校の後輩であるこの男にお前呼ばわりされて私も少しカチンときました。 でもそんなことを言ってもわかる相手ではないと思い、「交代しても良いよ」と言ったら今度はいきなり私に殴りかかってきました。私も黙ってやられる訳にはいかないので立ち上がって応戦しようとしたら、幸い上司が中に入ってくれて事なきを得ました。 私は今まで、30年くらい色々と仲間と仕事をしてきましたが、こんな訳のわからない男は初めてです。 社長の甥だから自分の方が偉いとでも思っているのでしょうか? もし私が社長の甥であってもこんなことはしません。どんな人でも自分より年上の人には丁寧な言葉で話しますし、人を「お前」呼ばわりすることなど絶対にありません。 私は、こんな人間に今まで出会ったことがありません。どんなに悪そうな人間でも同じ仕事をしているのだったら、また初めてする仕事で、教えてもらわければ何も出来ないのであれば、まともな人間だったらこんなことはしないと思います。 こんなことがあったので明日からは私の現場にはもう来ないと思います。こんな男には仕事に来て欲しくありません。皆がんばって仕事をしているのに、正直こんな男がいると皆の調和が乱れてしまい、やる気もなくなってしまいます。 アルバイトを雇った方がましです。 皆さんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • AF-70にピエゾピックアップから入力を行うための設定方法
  • 自作楽器にピエゾピックアップを貼り付けてAF-70に接続する際の注意点
  • ピエゾピックアップからAF-70に入力する際に必要なプリアンプの有無
回答を見る

専門家に質問してみよう