• 締切済み

物理学者の裏話

物理学について個人的に調べてまとめています。 物理学者の簡単な経歴などはいろいろな場所で紹介されているのですが、面白いエピソードがなかなかありません。 特にニュートン、ケプラー、シュレディンガーなどの裏話?があったらぜひ教えてください。もちろんほかの物理学者の話も大歓迎です。 例えばニュートンは偏屈者だった。とか、ガリレオは実際にはピサの斜塔の実験を行っていないなど。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

本にも出ていることなんで、裏話というより 逸話ということで・・・ No.6の方がキュリー婦人のことを書かれているので その辺から・・・  キュリー婦人は1度目のノーベル賞受賞は 夫のピエールキュリーと一緒でしたが、 2度目のときは未亡人。しかし、恋人がいた。 えーと、名前忘れましたけど、お相手は妻子ある 有名な物理学者でした。  それをあるゴシップ誌に不倫するような女は ノーベル賞受賞を辞退すべきだ!と叩かれます。 しかし、たくましいキュリー婦人はそれを ものともせず、それは別問題!とし、2度目のノーベル賞 受賞となります。 >特にニュートン  ニュートンに少し興味のある人は、ニュートンが ロンドンにあるイギリス造幣局の局長だったことを ご存知かと思いますが、惑星の運動や光の研究で 物理学者として名声をたてたニュートンが、なぜ 造幣局の局長なのか?それもいったいどうやって? と思うでしょう。  今で言うと・・、ノーベル賞をとった田中ですが・・・ 造幣局長になってもいいですか?みたいな話で、 いくら業績上げたからといって、それ違うんじゃ ない?ってことなんですが。  結論を言うと、ニュートンには非常に美しい 姪がいて、その姪が当時のイギリス蔵相の 愛人だったからなんです。  ニュートンはどちらかというと出世したがりやの 貧乏育ちだったため、学者という立場にあき足らず 王室に接近するなどして、何か名誉ある公職につこう としていました。そんなとき、この姪が大蔵大臣の 愛人となったことを知り、それとなく大臣に近づき ます。大臣はニュートンの出世欲を知っていて 姪との不倫関係に文句をつけられないよう、 ニュートンに局長の地位を与えたというわけです。 ・ニュートンはリンゴが落ちるところなど見ていないの巻!  ニュートンはリンゴが木から落ちるのを見て 万有引力を発見したと言われていますが、 ニュートンという男がロンドンの社交界で そんな面白い話をしていると友人に書き送った 貴族がいて、現在伝わっているリンゴの話は その手紙に元ずいているというのが定説で、 本人が言い出したという記録はないそうです。 ところが後世その話が有名になり、イギリスには ニュートンのリンゴが落ちた木なるものがある そうで・・・ ・エドモンド・ハレーはひどいやつの巻!    ハレー彗星で有名なエドモンド・ハレーは イギリス王立天文台(現グリニッジ天文台) の初代台長、ジョン・フラムスチートに目を かけられ、若いときから当時の学者の多くと 交流を持つことができました。  当時の王立学会会長であったロバート・フックらの 惑星の運動に関する議論にも参加しており、 フックが引力を距離の2乗で働くという法則で 数式化を試みていることを知っていました。  2乗の数式化には困難があり、フックが苦戦 していることをハレーはニュートンに話します。 それに対してニュートンがアイディアを出すと、 その考えをすぐ出版するよう働きかけ、 ハレーは自らその本の編集長となります。 こうして出版されたのが、ニュートンの物理学書 プリンキピアです。  ところがプリンキピアの計算方法で出た 結果と、王立天文台の観測データが合わず 大問題になります。  ニュートンは王室の力を借りて、出版のためと いう目的で、王立天文台の観測データを全て 没収します。ここで再びハレーは編集長を名乗り出て 観測データ集の編集を行うのですが、観測データを ニュートンの理論式の結果と合うよう書き換えます。 これを知った天文台長、フラムスチートは激怒しますが、 当時社交界で発言力のあったニュートンは知人らに 「天文台の観測データには誤りが多く、ハレー氏の 手を煩わしている」と発言。そのため後からの フムシチートの抗議は聞き入れてもらえず、 観測データ集、王立天球史は出版されます。 このような不名誉なデータが後世に残ってはいけないと、 フラムスチートは諸外国に手紙を送り、このデータ集を できるかぎり回収しますが、度重なる苦労から 失意のうちに死んで行きます。  ニュートンはその後も観測データの改ざんを 行うために、次の天文台長としてハレーを 送ります。ところがハレーは周囲の学者の議論 を聞いていて、知識があっただけだったので、 観測機器など使いこなせず、観測データの空白 時期が長く続くことになります。  自分の理論にそう自信があったわけは なかっので、ためらっていたニュートンを そそのかし、本を出版させた上、恩師フラムシチート が一生を捧げた観測データに泥を塗り、 知ったかぶりをして天文台長になったはいいが、 観測データの1つも取れず、王立天文台の歴史を 汚し・・・ もーハレーってひどいやつでしょ!(笑) ・ニュートンの猫  これはリンゴの話同様に他人に作り話かも しれないのですが・・・  ニュートンは晩年、猫をかっていました。 猫が外と自由に行き来できるよう、塀のところに 猫1匹が通れるほどの穴を開けていました。  あるときその猫が子猫を生みました。 それを見たニュートンは召使に 「子猫用の穴を塀に開けるように」 と命令します。しかし召使が 「親猫用の穴で子猫も通れますが」 と答えたところ 「そうだなー」 とニュートンは答えたとのこと。  天才ニュートンも老後はボケてしまった という逸話のようです。  またこの話にもう1つの解釈がり、それは ニュートンが鉛中毒で病んでいたというものです。 ニュートンは月の軌道計算で1年以上悩んだあげく うまく行かないので、錬金術の世界に没頭したと 言われています。錬金術士は、金属を自分の舌で なめて、その味を記録に残したりしていたため、 ニュートンも同じことをして鉛などの重金属が 体内にたまり、中毒症状を起こしていたはずだと 言われています。  10年くらい前だと思うのですが、ニュートンの 子孫に当たるひとの髪の毛の検査を行ったところ、 やはり多量の鉛が検出されたというニュースを 聞きたことがあります。 >もちろんほかの物理学者の話も大歓迎です。  19世紀から20世紀初頭に活躍した 物理数学者 ジュール・アンリ・ポアンカレ について・・・ 位相幾何学の父として有名。 カオス力学、(惑星の)三体問題などで有名です 1)どっちの手で書いた字?の巻!  ポアンカレは左右どちらの手でも字が書ける 人でした。ところがその文字は非常に汚く、 ポアンカレの書いた文章を見るといつも 友人らが茶化していたそうです。 「これは右手で書いた字?それとも左手で書いた字?」 2)橋のないところを渡る  ポアンカレはボーットした人でした。 子供のころ母親と妹と一緒に川原を歩いて いたとき、途中に橋があったので、母親と 妹は渡ってしまいましたが、ポアンカレは それに気づかず歩いて行ってしまいました。  母親らが川の向こうにいるのに気づいた ポアンカレは、そのまま橋のないところを 渡ろうとしてずぶ濡れに・・・ 3)待っていた友人を怒鳴りつける  あるとき友人が訪ねてきましたが、玄関の ところで待ってほしいとポアンカレは友人に伝えた ものの、それをすっかり忘れ、30分ほどして から玄関にやって来て 「きみはいったいそこで何をしているのかね!」 と、わざわざ待っていてくれた友人を怒鳴りつけた とのことです。  こんなポアンカレですが、残した業績は 偉大です。 そそ、さっき日本の湯川秀樹博士のことを 回答に書いたんで思い出したんですが・・・ ・朝見ると愚作  日本初のノーベル賞受賞者である京大の湯川秀樹 博士は、枕もとにノートを置いていて、夜中でも すばらしい理論のアイディアが浮かぶとそのノートに 書いていたそうです。  ところが朝になってそのノートを見ると 必ずくだらない考えであったことに気づくと いう繰り返しだったそうです。  すいません、長くなり過ぎましたようなので、 以上です。  

sora89
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 大変参考になりました。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.6

こんにちは。 数年前、キュリー夫人の研究ノートが発見されたという新聞記事を読みました。 自分の研究を纏めたノートなんですが、文章の末尾とかが「ハート・マーク」なんかで括られていたりするんだそうです。やはり、女性ですね。 そのノートからは、僅かですが、放射能も検出されたそうです。

回答No.5

ニュートンは、パジャマ姿のままで、大学の教壇に立ったことがあるそうです。

回答No.4

ニュートン  晩年、議員になったが議員としての発言はただ1回だけ  「暑いので窓を開けてほしい」だったそうです。 ケプラー  好きな女性を理論的に点数をつけて評価し最高点の  女性に告白したが断られ、実際に結婚したのは  最低点の女性だったそうです。 シュレディンガー  シュレディンガー方程式を考え、量子力学の基礎を  作ったが、量子力学の考えについていけず生物学者  になった。

参考URL:
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/school/science/phys_index.html
回答No.3

スピン行列や禁制原理で有名なヴォルフガング・パウリの話ですが、彼が触ると実験装置がよく壊れたそうで、「パウリ効果」というらしいです。転じて、偉大な物理学者ほどよく装置を壊す、とのこと。 私が初めて見たのは裳華房の量子論の注釈に載っていたものですが、誰が初めに言ったのか、笑える話です。検索すると数十件ヒットするみたいですよ。勿論、マジメな物理法則ではありません。

回答No.2

たしかニュートンは晩年、錬金術にハマったんじゃなかったかな。当時の化学実験では試料の「味」も検査の対象だったとかで、それが体内に蓄積し、遺髪から水銀が検出されたという話を聞いた事があります。(違う人かも)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

ニュートン ・彼は生涯童貞だった。 ・万有引力、慣性の法則はフックが考えたのをニュートンが体系化し、発表したもの。

関連するQ&A

  • 質量の大きさと 速さの変化の 関係?

    質量の大きさと、 速さの変化の関係がどうしてもわかりません。 慣性質量の考え方の説明を調べたのですが、 そこでは、質量が大きくなるほど 加速しにくくなる とのことでした。 一方、ニュートンの実験 (ピサの斜塔から落とすやつです) を思い出すに、 摩擦を無視して考えれば、質量と速さの変化は  無関係である・・・   という風にいえそうです。 混乱してしまっているのですが、 どこがわかっていないのかが、 わかりません。 どなたか、お助け下さい!

  • ガリレオ・ガリレイの実験

    ガリレオ・ガリレイがピサの斜塔を使って実験したことの意義(目的)がよくわかりません。 「重いものも軽いものも、落下速度は同じであることを実験で確かめた」という説明を子供のころは信じていたのですが、実際には空気抵抗がありますから、軽いものはどうしても遅く落ちるはずであり、こんな荒っぽい実験で、証明することなどどだい無理だという気がします。 (重い、軽いは、密度をいうのか、単純に物体の重い軽いをいうのか、の問題がありますが、一応この議論は置いておきます) 先日このサイトに、「ガリレオがやったのは、「当時、落下速度は重さに比例する」という説が一般的であったので、これを否定するためにやった」という説明がありました。 確かに、こんなに大きな誤りを否定するのなら、こんなラフな方法でも可能でしょう。 ですが、そんな大きな違いを本当に当時の学者たちが信じていたのでしょうか? これほど大きな違いなら、誰でも簡単な実験でその考えが誤りであることが認識できるはずです。 いったい、ガリレオは何をやったのでしょう? 正確な解説をお願いします。

  • ニュートンさんは現在の日本の教育システムでもニュートンになれるでしょうか?

    ある本でニュートンさんは26歳で教授になったと書いてあったのですが、私は現在24歳ですがとても2年後には教授にはなれそうにないです。 そこで思ったのですが、ニュートンさんの時代、小学校、中学校、高校、大学ではどのような授業が行われていたのでしょうか?たとえば物理だとどのくらいまで授業でならってたのでしょうか?現在は原子とか量子力学の手前まで高校で習ってるような気がするのですが、ニュートンさんの時代は運動方程式も万有引力も(ニュートンさんがかんがえたのだから)まだならってないでしょうが、それでは、何を勉強してたのだろう。実験の取り組み方や進め方、考え方、発表の仕方などの哲学的な授業もあったのでしょうか。 同じような質問でガリレオさんやアインシュタインさんや長岡半太郎さんでもしてみたいのですが、とりあえず、ニュートンさんでしてみようと思います。

  • 生物史の偉人トップ5

    物理学ではニュートンやアインシュタイン、天文学ではケプラーとかガリレイとか、科学史に残る偉人はよく聞きますよね。 生物学で科学史に残るほどの重要人物って誰でしょうか。 私はとりあえずダーウィン、メンデル、ワトソン&クリックなどが浮かんできました。客観的に見てトップ5でランキングをつけるなら誰か、そしてなぜそれほど重要なのか、お聞かせ願えたらと思います。 また、これらのランキングをやった雑誌やサイトがあればご紹介ください。

  • アリストテレスの運動理論

    物理の問題が分からないので、教えてほしいです。 アリストテレスの運動理論は、運動する物体には常に力が働いているとするもので、アリストテレスの運動理論を受け入れそうな身近な事例を挙げ、何が抜けているか(欠落している力)を考えなさい。また、アリストテレスの運動理論に反する事例を挙げなさい。 という問題と、 ガリレオは、思考実験から、アリストテレスの運動理論を否定する法則を導き出した。この法則は、20世紀、やっと可能になった人工衛星内で生活する人や物体の動きから一般の人にも納得・実感された法則である。 (1)この法則は何という法則か? (2)ニュートンは、物質の持つこの性質を物体固有の量で示した。あなたにもある量です。この量とは何でしょうか? という問題です。 解答よろしくお願いします。

  • 食品会社の品質管理

    食品会社の品質管理職に就きたい思っている者です。大学では一応理系(生物系)の勉強をしているのですが、食品とはほとんど関係のない学部で、化学や物理の知識はほとんどありません。品質管理は衛生面の管理などがあり化学実験などもあるのかと思うのですが、私のような経歴では例え入社してから一生懸命努力するつもりでいても品質管理職に就くのは難しいでしょうか?

  • 裏話的

    裏話的なの‥なんて言いましたか。教えてください。

  • あなたの知ってる裏話

    職場の、TVの、配偶者の、その他何でも良いのですが、 あなたの知ってる裏話を教えて下さい (^.^)

  • 何かの裏話持っていますか?

    タイトル通りなんですがあなたが持っている何か(日本、企業、噂、何でも良いです)の裏話を聞かしてください。 今日友人からマクドナルドの肉がネズミだとかなんとか聞いて驚きました。 その後、それは嘘と言う事を聞かされて安心しましたが。 これは結構よくある話らしいですね。 他に何か面白そうな話がありそうなので聞きたくなってみました。 地域によっても違うかもしれません。 是非、宜しくお願いします。

  • あなたのバブルを彷彿させる車を教えてください。

    当方20代前半の者ですが、最近バブル期の車がかっこいいなぁと思い色々調べたりしています。 ここの質問や、サイト等でも所謂「バブルカー」の紹介があったりして セリカやソアラ、レパードやプレリュードなんかがあげられてますが 個人的な思い出や思い入れ、こんな経緯があって… といった感じで、あなたが思う「バブルの車」を語っていただけないでしょうか? 当時のエピソードなんかも教えていただけるとありがたいです(笑 自分の場合だと、小さい頃に母が乗っていたNAのロードスターが印象的でした。 先日テレビでやっていたのですが、ノースリーブの女性が乗っても肩に風があたらないように設計してある というのを見て、時代背景を感じ取れすごいなぁと思いました。 有名どころの車は沢山思い出話なんかもありますが 特にマイナー車に乗っていた方の話は調べても出てこないので、大歓迎です。 日本が煌びやかだった時代のお話お待ちしております。 よろしくお願いいたします。