• ベストアンサー

昔の中国の額に巻く布について

画像は映画「レッドクリフ」の戦闘場面、画面の左側の男性が額に布を巻いています。 映画の舞台は三国志時代の中国です。 実は、このような額に巻いた襷のような布を三国志でたびたび見かけるので、気になってしかたありません。 この額に巻いた布はなんという名称か、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?(>_<) それとも史実ではこういった布はないのでしょうか? その点も含めて教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E5%B7%BE%E3%81%AE%E4%B9%B1 黄色があれば紅もある って感じです。 名称としては 巾 ってことになるかと。 背景としては http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E8%AA%AC 順番に王朝のイメージカラーが変わるんです、変わるべきだ という発想があります。 個別の王朝が ○色 ってのも、主張する人間によって変わるようなのですが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E3%82%AD%E3%83%B3_(%E5%AD%A6%E8%80%85) 漢王朝は 火 で 赤 だから 次は 土 で 黄 なんて主張が 黄巾の連中

kouzin
質問者

お礼

名称を教えてくださってありがとうございます! 王朝が変わるごとにイメージカラーが変わるという話は初めて知りました! 黄巾の主張する五行説では漢王朝が赤なんですね。 ということは、レッドクリフの時代はまだ形式上は後漢王朝が残っていたから、監督はあえて赤い巾を巻かせたんでしょうか…? そこまで考えると脱線してしまいますね(笑) ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%B7%BE%E3%81%AE%E4%B9%B1 この辺からの映画演出上の技法ではないですか?

kouzin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 黄巾族も似たような物をつけていましたね。 映画演出上の技法ということは、実在しないのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーフバリの史実性

    バーフバリと言うインド映画を観ての疑問です。古代のインドらしい舞台で自国と蛮族が戦う場面、自国軍は馬が引く戦車や金属の鎧兜や投石機を備えています。 古代ローマ時代の戦闘に思えました。 ・そもそもバーフバリはローマの話 ・古代インドでも映画のような装備はあった ・史実性は関係ないファンタジー どれが正しいですか?

  • 時代物 中国の庶民の結婚式や葬式が見たい

    いつの時代でも良いのですが 庶民の生活の様子が見たいんです 実は演劇で、中国を舞台にするのですが、 特に結婚式や葬式について参考資料に困ってます 何か参考になるおすすめ映画(ビデオ)はないですか お願します

  • 映画や時代劇の馬

    このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが、気になったので… 最近レッドクリフを見て気になったことがあります。 戦闘シーンなどで馬がひっくり返ったり、ぶつかり合ったり、倒されたりする場面がありますが、だいぶ痛々しく思えます。 あれって馬をそのように調教しているんですか? それともCG? 動物愛護かなんかの団体から何も言われないのでしょうか。 特に動物愛護について思い入れがあるわけではないのですが… ちょっと気になりました。

  • 中国・歴史物の映画でお勧めの映画を教えてください。

    中国史が好きなので、映画化されているものを見てみたいと 思っています(史実、フィクション問わず)。 始皇帝暗殺、神話は見ました。 それ以外でお勧めのものがありましたらよろしくお願いします。 基本的にどの時代のものでも良いのですが、 三国志系、史記(漢楚絡み)などが特に好きです。 よろしくお願いします。

  • レッドクリフpartⅡは凄い燃える

    今殺気レッドクリフpartⅡをレンタル借りて来て見ました凄いの一言ですが… 赤壁の戦いて水の戦いでは無く炎の戦いだったのですね熱すぎ.。ooO(゜ペ/)/ひゃ そこで疑問ですが赤壁の戦いて史実本当にあんなに燃え盛ってたのでしょうか それとも映画を派手に演出させる為の仮想演技ですか 当時の事覚えてる人居られましたら教えて頂ければ幸いですよろしくお願いいたします_(_^_)_

  • 昔、見た映画の題名を知りたいのですが

    昔、見た映画の題名を知りたいのですが、内容は切れ切れにしか覚えていません。中国大陸-たぶん、華北か南満州-の日中戦争末期のある病院が主な舞台です。医師と看護婦はほとんど日本人だったように思います。日本の降伏後、中国の2つの勢力の争いに巻き込まれ、病院に勤務する人たちは内地に帰らず、その地にとどまって活動を続けました。病院が戦闘機の銃撃を受けるシーンも覚えています。映画のラストシーンは、日本人医師と看護婦たちが丘の上の十字架を前にたたずんでいる姿だったように思います。  見たのは、今から54,5年前です。1960年くらいです。よろしくお願いします。

  • 南京大虐殺は捏造されたものなのか?

    南京大虐殺は捏造であることは明らかである情報が多いですが、実のところ史実において決め手はあるのでしょうか?また、一地域である南京での戦闘を大虐殺といい。敗戦間際に中国人の日本人への虐殺行為はあったかどうかの報道がないのでしょうか?政治的に伏せられているとは思いますが・・・。

  • おすすめの歴史映画・・・

    おすすめの歴史映画・・・ 高校の授業でも日本史や世界史が本格的に始まりました。 そこで、歴史に興味が沸くような、 何か実際に起こった歴史上の出来事について、教科書で文字として習うのとは違って・・・ イメージが沸くような映画があれば教えてください。 時代や国は問いません。 完全に忠実なものじゃなくてもいいです。 レッドクリフとか、ダヴィンチ・コードとか・・・ と言ったような、歴史に興味が沸く、勉強になるというのと同じぐらい、 作品として魅力的なものであれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 美女の奪い合いでの戦争

    三国志演義では、作り話として貂蝉や小喬が描かれていますが、中国に限らず、本当に美女の奪い合いのため、戦争を起こした人っているのでしょうか?映画「レッドクリフ」での林志玲(リン・チーリン)も美人と思いますが、だからといって・・・。 本の上の言葉で書けば想像が膨らみますが、実写化されると好みは人それぞれと思いましたので。

  • 三国志時代の弓矢の威力

    映画「レッドクリフPart2」を見て思ったのですが、弓矢が敵兵にブスブス刺さって、圧倒的に倒してゆくのには感嘆しました。  しかし、矢はあんなに簡単に、鎧を貫通してしまう物なのでしょうか。あの時代の鎧は、矢に対しては無防備だったのでしょうか。  確かに十万本も公明にそろえさせたんだから、重要なのでしょうが、矢への対抗策は盾だけだったのか、疑問です。  あんなに簡単に鎧を貫通したら、正直、先頭の兵士は死ぬの決定してますよ、酷いでしょ。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6983のiPrint&scanアプリが突然使えなくなり、製品が未選択というエラーメッセージが表示されます。さまざまな対処方法を試しましたが、接続できません。
  • 使用しているデバイスはAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はISND回線です。
  • お困りのmfc-j6983のiPrint&scanアプリに関して、製品が未選択というエラーメッセージが表示されて接続できない状況です。Androidのデバイスを無線LANで接続しており、電話回線はISND回線です。
回答を見る