• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒を飲むと笑い上戸とか泣き上戸になるのはなぜ?)

お酒を飲むと笑い上戸とか泣き上戸になるのはなぜ?

9875548の回答

  • 9875548
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

アルコールで酔って気分が解放され、感情表現の規制がゆるくなるのです。 楽しくなったり、哀しくなったり、その場のムードや日常の影響で、 感情表現は変わります。 困ったこと、悩みがあれば泣き上戸になるひとはいます。

lemon_100
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 感情表現の規制がゆるくなる訳ですね。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • あなたにとって「笑い上戸」の人とは?

    自分はとても笑い上戸で、ふとしたことで笑いが数分間止まらなくなる事が日常茶飯事です。友達にはとっても不思議がられますが、自分は率直におかしいと思って笑っているのでゲラゲラと大声を出して笑ってしまいます。しかし、自分がいつでも大笑いしている姿を人の目から考えた事が無く、もし変に思われていたらどうしようと思います。 そこで、皆さんの目から見て「笑い上戸」の人はどのようにとらえられていますか?(変人、楽しい、異様など・・)どうぞよろしくお願いします。

  • お酒を飲む人は真面目?

    質問させていただきます。 お酒を飲む人は、 元来、真面目な人なのではないか、と最近思うのですが…。 要は、日頃、 型にはめられ、 枠にはめられ、 そんな中で真面目に頑張ってるからこそ、 酔っ払ったときくらい、 はめを外したい、ということですよね? 本来真面目な人のほうが、そういうウップンがたまる、という ことではないですか? だから、真面目な人のほうがお酒を飲みたくなるのでは…?と 思うのですが、 みなさんどう思われますか。

  • 酒の席でのしらふの人のこと

    こんにちは。カテゴリー違いかもしれませんが、酒の席のことで少し悩んでることがあります。 というのは、友人で決して酒が嫌いとか全く飲めないというのではないですけど、酒の席では必ず飲まない(別に運転をするからという理由ではなく、運転しなくても飲みません)人がいてて、何度か何人かのグループで飲みに行くこともあり、もちろんその人以外は全員飲むのですが、酒が入るとつき物なのが冗談であり、あほなことをいうなり、大笑いをするなり色々ありますが、その方はそういって陽気になった人たちのことも「酒癖が悪い」と冷めた目で見ることがあります。確かに酒が入って酒癖の悪くなる例として、口が悪くなる「愚痴上戸」、急に泣き出す「泣き上戸」、急に怒り出す「怒り上戸」、たちが悪くなれば裸になるとか人に絡みまくるとかがありますが、いい気はあまりしません。 普段酒の席で常にしらふでいてる方(飲める飲めないは別にして)にとって、やはり笑い上戸とか陽気になるケースは馬鹿みたいに思えますか? ぜひ、意見ください。

  • 酒に酔うと・・・どうなりますか?

    こんにちは。 皆さんは、お酒を飲んで酔っ払うとどんな感じになりますか? 笑い上戸、泣き上戸、喋り上戸・・・。いろんなパターンが有りますね。 僕は、吐いたことは有りますが、記憶を無くすまではなく、あまり変化はない、筈です!? 表現し辛い方は、下記ページの動物に例えられても。 http://matome.naver.jp/odai/2136088388423188701 http://matome.naver.jp/odai/2136088388423188701?page=2 余計、ややこしくなりましたかね? 酔っ払うとどんな感じになるのか、ご自由に。

  • お酒が飲めません(泣)

    お酒が飲めません(泣) 事情があり昼は事務、夜はスナックでバイトをしています。 幸いお酒が飲めなくてもいいというスナックが見つかり働かせて頂いています。 マスターがいて、飲めないなら逆に中途半端に飲まない方がいいとまで言ってくれるとてもいいお店です。こういう仕事は初めてなのと、もともと人見知りなので少しでもお客様に楽しんでもらおうと自分なりに頑張っているつもりです。ただ、おそらく向いてはいないと思います・・・。 初めて2ヶ月程経ちますが、お客様につく時、そばにマスターがいる時は「この子飲めないんですよ~」ってフォロー入れてくれるんですけど、忙しくて一人でつく事になり、お客様に飲み物を勧められた場合飲めない事を伝えると怒り出すお客様がいます。もちろんああいう場なので飲めない私に非があるのはわかります。 (1)その時の対応の仕方なんですが「何で飲めないのにスナックで働いてるんだ?」って言われた場合、何て言えば一番いいでしょうか? ちなみに飲めないのは体質です。ビールをグラス1杯で顔が真っ赤になり、気分が悪くなり、動機が激しくなって、ひどい時はそのままリバースです(泣)体調がよければグラス1,5杯くらいは何とか飲める、もはや飲めるとは言えないレベルです。 (2)今は正直に体質です。と答えていますがこれも何かいい答えはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • お酒を飲んで○○になる人は△△

    例えば、私が聞いたことあるのが「お酒を飲んで顔がすぐ赤くなる人は肝臓が健康」というのを聞いたことがあります。(本当かどうかは知りませんが…)他にも顔が赤くならない人とか、お酒を飲むとハイテンションになる人、眠くなる人、泣き上戸になる人など様々ですが、上記の例え同様、酔った時の症状で何かメンタル面や健康面での違いがそれぞれあってのことなのでしょうか?こういった例え(?)が他にあれば教えて下さい。

  • なんで強がっちゃうのかしら(お酒)

    女の人はお酒に弱いくらいがの方がかわいいですよね? それはわかっているのに、どうしても相手の男性を(お酒で)負かしたい位の気持ちが芽生えているような気がします。自分でも不思議でなりません。 どういう心理なんでしょうか。

  • (泣)←これを付けたくなる…

    皆さん、こんばんは!いつも大変お世話になっております(^ー^) 皆さんの、「(泣)」をつけたくなるような「トホホ話」をお伺いしたいです。 私のそれは… ・寒い日に彼とデート。ルンルン気分で過ごしていたが、トイレに行き鏡を見てビックリ… 鼻水たらしてた。 ・日頃の会話の中から友人の欲しい物を拾い、きっと喜ぶだろうと思ってプレゼントした物がなんと… 彼からのプレゼントと同じ物だった。 このような経験がおありでしたら、是非教えてください。

  • 酒好きな方への七つの質問

    お酒に強い方だけへのアンケートでは決してありません。 どちらかといえば、雰囲気が好きな方への質問と受け取っていただいた方が適当かも知れません。 ^^ お気軽に回答ください。 1.あなたの好きなお酒ランキング(3位まで)を教えてください。  例:1位 麦焼酎、2位 生ビール、3位 白ワイン ※こだわりの銘柄をご回答いただければなお嬉しいです。 2.笑い上戸、泣き上戸、説教上戸、駄洒落上戸?・・いろんな方がおられますが、あなたは飲むとどうなりますか? 3.酔っぱらっての失敗談を軽く・・・教えてください。 (失敗なんか無い!という方は、他人さまのエピソードでも結構です) 4.こんなときはこのお酒、というようなこだわりがあれば教えてください。  例:誕生日→ワイン、記念日→まずシャンペン・・・  この料理にはこの酒に限る、というのでも、この季節には・・というのでも結構です。 5.”酔う”と言えば、お酒、乗り物酔いがまず思い浮かびますが、たまにはこういうのにも酔ってみたい・・というのがあれば、教えてください。 6.ふたりで、腰を落ち着けて飲みたいときをイメージしてお答え下さい。  何をどこで誰と飲んでいますか。(または、誰と飲みたいですか)  お相手は有名人でも架空の人でも、もちろん身近な方でも結構です。いろいろ妄想して・・も、もとい空想してお答え下さい。 7.最後です。あなたにとって「酒」とは何ですか?  ”酒は私の「○○」である”・・・  例:「友」「敵」「エネルギー源」「致命傷」ぉぃ・・・ 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 吐くと分かっていてもお酒を飲みますか?

    こんにちは。 みんなで集まって食事をしたりお酒を飲んだりするのは楽しいですよね。^^ お酒はちょっと飲んだらすぐダウンする人や大量に飲んでも平気な人といろいろいます。僕は少しお酒に強いようなのでお酒を飲んで酔うとか気分が悪くなるということはないです。なので、お酒を飲んで吐きそうになる人の気持ちがあまり分かりません。そういう人を見るたびに最初からあまり飲まなければいいのにと思います。やはりその場の空気で飲まなければならない状況になるからでしょうか? そこで質問させてもらいます。 1 酔うとはどういう感じなんでしょうか? 2 なぜ気分が悪くなると知っていてもお酒を飲むのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。