• 締切済み

詩眼とは七言詩句で第五字目か第七字目か

「詩眼」(しがん)の意味が、漢和辞典によって異なります。詩の巧拙を左右する一字という意味はいいのですが、ある辞書ですと七言詩句で第五字目、またある辞書ですと第七字目とあります。いずれが正しいのでしょうか。

みんなの回答

  • H-B-K
  • ベストアンサー率29% (38/131)
回答No.2

広辞苑からのコピペです。 し‐がん【詩眼】  詩に関する眼識。  漢詩の巧拙をきめる主要の1字。五言詩では第3字目、七言詩では第5字目を眼とする。眼字 もう一つの辞書にも5字目とありましたが。

nekohiroshi
質問者

お礼

そうですか、「広辞苑」では、第五字めでしたか。私も五字目のような気がするのですが。 お答えありがとうございました。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

ちょっと調べた限りでは 「詩眼は七字句では、五字目、五字句では三字目」 としか出てきませんね。 ただ、「五字目が多い」というのもありましたので、「絶対に五字目でなきゃだめ」ということではないのかも知れないです。

nekohiroshi
質問者

お礼

もう少し具体的に申し上げますと、大修館書店の何冊かの漢和辞典ですと、「七言詩句では第七字をいう」と書いてあるのです。感じからすると、七言では第五字のようですが、実際はどうなのかなあと思い質問しました。調べてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • 四字熟語「身軽言微」の意味は?

     四字熟語「身軽言微」の意味をご存じでしたら教えてください。  ネットや手元の辞書で調べてみましたが、分かりません。  知人に尋ねられたのですが、漢字クロスワードの雑誌の問題にあったもののようです。意味が分からなくても問題は出来るのですが、意味を知りたいとのことです。  漢字の意味から何となく予想は出来ますが、四字熟語としての正確な意味が知りたいと思います。  出典等も分かればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • 「翔」の字の読み方

    こんにちは。 子供の名前に「翔」の字を使用しているのですが、 人に説明するときになんと言えば一番わかりやすいでしょうか? 漢和辞典では「翔」は「ショウ・かける・とぶ」と読むと解説があるのですが、よく「翔く」と書いて「はばたく」と読ませていますよね?これって辞書に載ってないということは間違っているということなのでしょうか? 卒業文集などで「未来へ翔け!」等書かれてること多いですよね?なぜ辞書に載ってないのに、よく使われているのでしょう。ちなみに広辞苑で調べたら「はばたく」は「羽撃く」でした。 人に字を説明するときに「かける」と言っても通じないので「はばたく」と説明しているのですが、後者のほうがよく伝わります。でも間違っているのならこの説明ではいけないな~と悩んでおります。 どなたか教えてください!

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 漢字検定準1級 四字熟語の意味を調べたい。

    漢字検定主催のところから出ている本は高くて買えません。 四字熟語の意味を調べるときみなさんはどうされていますか? 意味を理解しないと覚えられないのですが、もっている漢和辞典にはのっていないものばかりです。困っています。

  • この四字熟語ありますか?

    漢検の準1級の4度目の受検に向けて勉強中なんですが、どうしても見つからない四字熟語があるんです。学校にあった大漢和辞典にも載ってなかったので困っています。探しているのは「用管窺天」という四字熟語です。「窺天」のほうの意味はわかったんですが、「用管」がわかりません。一緒に受検する国語に強い友達に「用管窺天」の意味を聞いてみたら「視野が狭いっていう意味だと思う」といわれたのですが、どうなのでしょうか。

  • 漢詩の意味がわからないので質問します。

    漢和辞典で「惺」という感じを調べた所、 辞書の中に (陸游詩)  鶯語惺惺野雉驕 と書いてありました。 これはどういった意味なんでしょうか???? 詳しい方教えてください。

  • 四字熟語 ○々○々って?

    四字熟語の「○々○々」という問題が分かりません。 ○の中には漢数字が入るみたいなのですが。。。 「々」←読み方も分からないもので、漢和辞典も役に立たなくて。 どうぞ教えてください。

  • 「牽制する」の「牽」の字の書き方を教えてください。

    「牽制する」の「牽」の字なんですが、漢和辞典を見ても書き方がよくわかりません。 下から、「牛」「ム」というのはわかるのですが、上の半分がどうなっているのかが分からないのです。どなたか教えて頂けませんか?