• ベストアンサー

株価↑の企業メリットとは

何故経営者は株価↑を経営目標に掲げるのでしょうか? 株価↑と経営者や企業の利益との因果関係についてお教えください。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/何故経営者は株価↑を経営目標に掲げるのでしょうか? A/株式市場というのは、市場からお金(資金)を調達し経営投資を行うための資金を確保するためのものです。即ち、株価が上がるということは、将来性があり投資価値がある、優良な企業とみなされていること示します。 それに対して、株価が下がるという現象は、市場から資金を引き揚げていることを示し、投機的であるということを示します。すなわち、企業の自己資本が減るため、拡大投資にも不向きとなります。 要は、株価が一定以上の水準より下がれば、今後の企業投資にも影響を与え、守りに入らざる負えなくなります。それに対して、株価が上がるということは、その企業の資本が投資によって増強され、さらなる企業成長の原動力となります。 即ち、株というのは企業の経営体力や、経営の良し悪しの世間一般判断を調べる簡単な、手法の一つとなります。ただし、これだけが経営能力を決めるものではありませんし、乱高下する場合は、たいていの場合マネーゲームに使われているケースが多いです。 ついでに言えば、今の業績が良い=株価が上がるとは限らず、特に新興株の場合は将来性が如何に高いと思われるか、収穫が期待できるかといった、人気によって株価は上がりますし、その逆に今は経営が安定していても、投資に対する利幅が今後下がると見込まれる場合、株は下げに転じ、先行的に業績を織り込む場合(利益確定売り、いわゆる収穫期)もあります。

niftycom
質問者

お礼

よくわかりました。有難うございます。

その他の回答 (4)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.5

株価の上昇を経営目標に掲げているのは上場企業だけです。上場企業という意味は、証券取引所などで株式が売買されている、ということです。小さな企業は、株式会社であってもその企業の株式は市場で売買されていませんから、株価が上下することはありません。上場企業だけが株価を経営目標に挙げるのです。 では上場企業とはどういう企業でしょうか? 上場企業というのは一般的に言って規模が大きく、設備投資などに多くのお金を必要としている企業です。そして、消費者の需要に合わせて新製品を開発したりして、その新製品を販売するために、工場の設備を新製品専用のものに変更したり、場合によっては工場そのものを新しく作ったりして多くの資金を投下します。ですから、沢山のお金を必要としている企業、ということになります。 設備投資などに必要な沢山のお金を、自社の利益を貯金して貯めようとすると時間がかかります。もしかすると、お金をためている間に競争相手が類似の新製品を発売して、せっかくの自社の新製品を発売しようとした時には消費者は他社製品買ってしまっていて、をもう売れなくなってしまっているかもしれません。ですから、新製品を開発したらすぐに販売しなければなりません。そのためには設備投資資金をすぐに調達しなければなりません。そこで、新株を発行して資金を調達するのです。 自社の株価が下がっていると、新製品の生産設備のために株を発行しようとしても、安い価格でしか売れませんから、必要な資金を集めるのに苦労します。でも株価が高ければ新規発行株も高い値段で売れるので資金を集めやすくなります。資金が早く集まれば工場を早く作ることができ、新製品を早く作ることができ、競合他社より早く売ることができ、その結果企業の利益が増えるのです。

niftycom
質問者

お礼

ご丁寧な解答、有難うございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

株価を上げるのは、金利の安い資金を手に入れるためです。 企業は成長するという前提で存在しています。 成長のためには資金が必要です。 資金の集め方として イロイロありますが 転換社債型新株予約権付社債 というものがあります。 将来株に交換する権利を与えるから、今現金をくださいというもの。 これを買うかどうかは、株価と交換するときに株価が高いと予想するか?安いと予想するかになります。 予想の根拠が経営者の経営目標。 (今 資金が提供されれば)株価が倍になりますから、社債を買ってくださいということになります。 また、企業合併などの時に株価が高いことが意味をなします。 企業同士の合併の場合、株式交換を行います。売上とか利益というのは直接は関係ない。 会社 A 売上10億円で100億円の時価総額(株式の価値の総額) 会社 B 売上100億円で50億円の時価総額 A,Bが合併の場合、A社株1 に対して B社株 2 で合併した会社 ABの株式にします。(株式の価値がそうなっているから) 時価総額の大きな会社売上が小さくても、売上の大きくても時価総額の小さな企業を買収できるのです。

niftycom
質問者

お礼

分かり易い解答、有難うございます。

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

経営者は企業価値を上げようと努力していますよね。 んでもって、株価っていうのは、その会社の現在価値を発行済み株数で割ったものですから、株価が上がれるって事は企業価値だって上がるって事ですよ。 また、オーナー社長だったら自身の資産だって上がりますよね。 雇われ社長でも、企業価値が上がればオーナーから評価されてお給料増やしてもらえたりしますよね。 利益を上げられる企業には当然期待が寄せられますよね。 そういう企業に投資すれば、配当なども期待できますよね。 そうなるとその企業の株式を欲しい人が増えますから、その企業の価値は上がりますよね。

niftycom
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。有難うございます。

回答No.1

経営者は株主価値向上を期待されて、株主から経営者として承認されているのですが。。。

niftycom
質問者

お礼

おっしゃる通りです。有難うございます。

関連するQ&A

  • 企業の株価が下がるということは?

    株式について全くの素人です。 一般的に、「企業の株価が下がる」というのは、その企業の経営状態が悪いことを意味しているのでしょうか? その他、「株価が下がる」ことでわかることというのがあれば 是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 株価と企業経営の因果関係

    株価ってあるじゃん。これは平日の取引時間中に毎秒変動しています。水平で緩やかなときもあれば、激しく乱高下することもあります。 さて、この株価は投資家の注文だけで決まるのでしょうか?その瞬間の指値注文の平均みたいな感じで、株価が決まるみたいな。あるいは、成行注文の成立値の平均だったり。 じゃー、株券は石コロで良いですよね?石コロに目印を掘って、これに始値を任意に定めて売り、「この石コロが高くなれば売却して差額が儲かるよ」って言えば、単なる目印付き石コロを投資家は買ってくれて株主になり、利益を狙いますよね? なぜ株価が上がるかというと、その企業の活躍ぶりが良くなってるというよりは、投資家が指値を高く定めているからですよね?んで、石コロなんかを買うのに大事なお金を投資家が差し出しているのですが、それは何故かというと、その石コロがもっと高く売れて差額が儲かるとの期待があるからですよね? だけど、過去の統計をみると、企業の活躍ぶりと株価は強い関係を持ってるような気がします。偶然かしら?その企業で何か商品がヒットすると、株価は上がるじゃん。これは何故ですか?商品がヒットすれば、売上や利益が上がるのは分かりますし、因果関係もあるでしょう。んが、商品や事業の経営状況と株価は話が別のような気がする。 商品が大ヒットしようが、指値注文の指定額が低ければ株価ダウンでしょ?その逆も同様、事業が赤字でも、指値注文が高ければ株価アップでしょ?そんでもって、これは投資家と投資家の売買取引に閉じた話で、株価がどんだけ変動しようが事業経営とは話が別ですよね? 何というか、トヨタに良い自動車を作ってもらうのを応援しようとしてトヨタ株を買ったところで、それは応援の効果は無いですよね?だって、その株は投資家から買っただけですから、投資家のお小遣いになるだけでトヨタの経営原資にはならないのかと。トヨタを応援したいのならば、販売中の自動車を買って売上に貢献するとか、トヨタに寄付するとか、そういうのが良いですかね?

  • 株価が低い企業

    業績が悪いだとか、経営陣が怠慢であるとか、財務状況が厳しい、などの要因以外で、株価が低くなってしまう(低いまま上がらない)ことはあるのでしょうか?順調な経営を行っているのに株価が低い企業。 業種によっても違いはありそうですが。

  • 企業にとって株価が上がるメリットって何ですか?

    無知ですみません。 「企業にとって株価が上がるメリット」って何なのでしょうか? 詳しい方がいたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 株価と企業メリット

    株価の上昇とその企業のメリットについて教えてください。既出の質問かもしれませんが、分かりやすくお願いします。

  • 株価が上がる企業のメリット

    株は企業が資金調達の為に発行されてますよね。 最初に発行して売れた時の価格が100円だとしたら、例え200円になろうと300円になろうと、その企業には最初の100円しか入らない訳ですから、あまり株価の推移は関係ない気がするのですが。 強いて言うのであれば、企業の信頼感があがり、銀行から融資されやすくなることや、次に株を発行するときに価格が上がるくらいでしょうか。(あくまでも素人考えですが) 他にどんなメリットがあるのか教えてください。

  • 株価が上がることによる企業のメリットって何でしょうか?

    恥ずかしい質問ですみません。 株を発行した時にその株を買ってくれた人からお金が入ってくるのは分かります。でも、その後の売り買いでは、企業にお金は入ってこないんですよね。なんで株価が上がることを企業は歓迎するのですか? 株価があがると配当も上げざるを得ない雰囲気になりそうだし・・・自分の持ち株を簡単に放出しないと思うので株の売却益目当てとも思いにくいし・・・ 初心者本にはそこまで書いてないので、妙に気になるのです。 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • なぜ株価が下がると企業は困るの?

    ものすごく初歩的な質問で恐縮です。 最近株価が下がり気味で、主要企業のトップが集まって会議してましたね。 株って、企業がお金を集める為に発行するんですよね? 例えば1万株発行して、市場に出して全部売って現金を得たとするじゃないですか。 そしたらその株が上がろうが下がろうが、企業には関係無い話だと思うのですが。。 下がったら買収されやすくなるから皆困ってるんですか? それなら買い占められても経営に支障を及ぼさない範囲で市場に出せばいいと思うのです。 私の考えは間違っているんだと思います。みんな大変だ、って言ってるのですから。 でも何故大変なのか判りません。

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!

  • 企業の現実の株価について

    今期の1株あたりの利益が150円でPER(株価収益率)が10.0の企業の現実の株価はいくらになるのでしょう。どのような計算式で求めるのでしょうか?