• 締切済み

大学院を辞めたい

長文失礼します。 私が所属する研究室は比較的楽な研究室だと思います。 私もその空気に甘えてきてしまった所もあります。 ただ、修論研究については自分なりに文献を読んだり、指導教官に相談したりして、進めようと努力はしてきたつもりです。 しかし、中間発表直前に、指導教官自身も使い方が分からないソフトを渡され、うまく動かなくて相談しに行っても「困ったねー。なんとかしてよ。」とだけ言われ、中間発表の時には「何も進んでないじゃん。」と怒られる始末。 指導教官の方に不信感が募ってしまい、研究室に行けなくなってしまいました。 そして何より、勉強の内容に興味を持てません。 将来のことを考えると学部卒で十分で、修士をとる必要はありませんでしたが、 修士を持っていて損はないだろう、行けば興味は出るだろうと何も考えずに大学院にすすんでしまいました。 自分の浅はかさに辟易します。 あと数ヶ月がんばればいいと思う反面、自分の時間や余裕を削ってまで興味のないことをするのに意味はあるのかと疑問を覚えてもいます。 就職は自分の興味を持っていた分野に決まっていて(小さな個人事務所ですが)、その方に相談したところ、中退やそういうのは気にしないとおっしゃって頂きました。 しかし、その事を親に相談すると、 お前の考えが甘い、ただ嫌な事から逃げてるだけだ、これから社会に出ても同じ事を繰り返す、もし退学するのなら二度と家(実家)に帰ってくるな、と言われてしまいました。 親には学費も負担してもらい、仕送りもしてもらっているため、そこまで言われても仕方ないと思います。最もだとも思います。が、さすがに二度と家に帰ってくるな、は正直ショックでした。 それから何度か研究室に行こうと思いますが、吐き気が止まらず、断念しています。 あまったれている自覚はあります。 長文・散文で申し訳ありません。 何でもいいので、アドバイスをいただけると幸いです。

みんなの回答

  • frogkero
  • ベストアンサー率30% (66/217)
回答No.8

研究に興味を持てない、研究室にいこうとすると吐き気がするくらいならば、 すぐにでも辞めたほうがいいと思います。 本当に時間の無駄だから。 指導教官の態度に不信感を持ったおっしゃているけど、 社会にでればこんな先輩や上司はどこにだっていますよ。 このくらいで吐き気を催して研究室にいけないなんて、 ちょっとメンタル弱すぎですよ~ 会社に就職して、上司や先輩に同じような扱いをうけたとき、 興味を持てない仕事を割り当てられたから、会社を辞めたく なりましたということになるのではと心配になります。

noname#188522
noname#188522
回答No.7

失礼ながら、質問者様は就活のプレッシャーを避けて、 一時避難的に大学院に進学された方なのでしょうか。 先延ばしにした問題が今、持ち上がっているだけで、 キビいことを言いますと、いつか解決しないといけないことの カウントダウンが始まっただけです。 大学は休学でも退学でもよい、腹をくくりましょう。 体調を本格的に壊したら、やっと出会った良い就職先だって 危うくなるでしょう? ところで、親御さんが怒っているのはなぜでしょう。 指導教官に冷たくされたら、逃げ出し 個人事務所の人に優しいことを言われたら、まんま信じてしまう。 あなたには、もともと打たれ弱い依存体質がありませんか。 親御さんはあなたにひとりで解決してみろと言っているのです。 いい親御さんではないですか。

noname#246720
noname#246720
回答No.6

何のソフトを使っているかわかりませんが、どんな手段を使っても自分で解決できなかったんでしょうか? 市販品ならネットで検索するとか友達に聞くとか。 誰かが独自に作ったというなら開発者に聞くしかないですが… あと数ヶ月で、ということはもう来年卒業なんですよね。 そして就職先も決まっている感じでしょうか。 だったら、いくら就職先が寛容でもここで中退はダメです。 社会に出たら、退職を決めてもその後数ヶ月は働かなくてはならなりませんし、全く興味が持てない内容も嫌々だってやらなければなりません。 まあ…仕事となればお金がもらえるっていうのがひとつのモチベーションにはなりますから、嫌でも続けられると思うかもしれませんが… ご両親の仰ることはもっともだと思いますよ。 どのくらいの学費がかかっているかは学校によるので存じ上げませんが、それだって10万とかそんな額じゃないでしょ。 それを今まで払ってきて、あとたった数ヶ月通えば完遂できるのを今パーにされたら、いくら親だってそりゃ切れますって。 それこそ、親御さんが一生懸命、もしかしたら大してやりたくもないかもしれない仕事をこなして稼いだ額を、単に忍耐がないからって無駄にされたら、親御さんだって「あの時頑張ったのは一体何だったんだ…」ってなります。 親…ていうか、あなたのために頑張ってくれた人の気持ちも、もうちょっと考えてみましょうよ。 っていうか良いなあ、そんなに甘々で日々生きてられるなんて。超羨ましいです。 まあ頑張れ。あと数ヶ月じゃん。

回答No.5

私も修士卒です。まだ20代です。 学部の時に、教授に博士課程まで進学するか?との問いかけに、家庭の事情があったがために断りました。(本当は行きたかったです) 私は中間発表の時の内容と修論発表の内容が違いました。それは、M1の時にM2の先輩にデータを持って行かれたためです。(延長線上の研究ではデータが出る見込みが薄かったため) 毎日15時間くらい研究(実験)をやり、週に2、3回徹夜することもあり、教授には9月ごろに「そんなんじゃ卒業させないぞ」との言葉が出ました。 実際のところ、修論100ページ以上あるうちの9割9分は、卒業前の半年(実際のデータは2ヶ月間でとった)のデータで卒業しました。おそらく、病院に行っていたらうつ病と言われていたような精神状況ででもです。家庭の事情もあったので。 まだ、自分の時間とか言っている時点で甘さがあります。 私は、高校卒業で就職しようとしていたところ、難関の国家資格を合格してしまったがために自分の能力を生かす為には進学だと言うことで大学に行ったので、中途半端に卒業と言うのが許されなかった立場でした。 最近は、後ろだてがあるから諦めようとする人間が多すぎます。教授の先生も、働いていた仕事をやめてまで勉強して、親からもバカ呼ばわりされてまで大学院に進んで博士号をとった人です。私からしたら、就職難で大学院まで進んで、レベルが追いつかないからやめようとしていると言っている様にしか見えません。 就職したらどうですか?嫌だからと言ってお金にならない事をやっていたら、会社を潰すことになるんですよ? 今は無理してでも、大学院を出ておく方が、今後の為になると思います。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.4

私の税金の一部は、あなたが大学院に行って研究することに使われています。 で、納税者として言います。 「あなたの考えは甘い、ただ嫌な事から逃げてるだけだ、これから社会に出ても同じ事を繰り返す、もし退学するのなら二度と家(実家)に帰るな!」 大学院への進学は「あなた自身」が決めたこと。 研究テーマも「あなた自身」が決めたこと。 「ソフトがどうのこうの・・・」という話は、修論をまとめるための過程で発生したトラブルでしょう。 あなたの研究にとって、ソフトがどれだけ決定的なものかは知りませんが、その程度のことが解決できないのであれば、社会に出てもまったく通用しませんよ。 温室の中で育ってきたんでしょう。 やるって決めたことに対する責任として、今がんばらないでいつがんばるんですか? 「就職できるからそっちに逃げる」としか思えません。 「死んでもやりとげる」という強い意志があれば吐き気も治まります。 絶対投げ捨てないでください。

回答No.3

つらいですねえ。 お気持ち、お察しします。 就職先が決まっていてそこが気にしないよって言ってくれているぶん、 余計に大学院の修了に意欲が持てないんだと思います。 どうして辞めることに問題がないんだとそう思ってしまいますよね。 吐き気とか身体的にも精神の苦痛が現れてきているのは、とてもお気の毒だと思います。 ただ、私はできれば修了することをおすすめします。 まず修士の退学は博士とちがい、世間の一辺倒な目からするとあまり恰好のいいものではない。 それに親にもそこまで言われていっている。親にしては心ない言葉ですけどね。 そしてあと数カ月。 私はやっぱり修了の方がいいと思います。 まず、研究室を変えることはできませんか? 私の知り合いで修士で2年の中ごろになってから指導教官を変えた子がいますよ。 やっぱりその子も指導教官とそりが合わなかったんですね。 大学院で先生とそりが合わないのは非常につらいと思いますから、 多少きつくても、そりの合う先生に指導教官を変えてもらうことはできないでしょうか? もうひとつは比較的楽、という今の研究室の特性を利用して、 適当な修論でもいいからとにかく卒業だけはするというもの。 もう興味は失っている分野ですからつらいとは思うますが、 卒業するためだけの必要最低限の労力だけをかけて、修了しましょう。 研究室に行くのは勢いで行くしかないでしょうね。。 長らく行ってなかったんだから、敷居が物凄く高くなっているとは思うけど、 意外と先生は「おー久しぶりだな―」なんて感じで迎え入れてくれたりして? もしも精神状態があまりにも悪いようなら、良いお医者さんにかかって、 比較的副作用の少ない精神安定剤を服用してから行く、というような方法もなくはないけど、 まああまり専門的なことはわからないので聞き流して下さい。 たぶん楽なようで指導教官とそりが合わなかったのが一番の原因だと思います。 研究室を変えられるといいんですけどね。 あまり思い詰めないようにしてくださいね。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

何系の大学院かも分からないし、そのソフトウエアーとあなたの研究結果がどう関連してくるのかも良く分からないのでコメントしにくい部分もありますが、内定先に定年まで勤める保証はどこにもないわけだし(内定しているその事務所で同じようなことがあったら"事務所に行けなくなりました"になるわけでしょ?)、あと数ヶ月なら修士くらいは修了しましょう。 「それから何度か研究室に行こうと思いますが、吐き気が止まらず、断念しています。」 うーん、どうしてもダメと言うのなら仕方ありませんが、今回のようなことは社会に出たら日常茶飯事です。 決してバカにしたりしているわけではなく、本当につらいのならまずは精神科とか神経内科のカウンセリングでもちょっと受けてみたらどうですか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

自分の人生なんだから自分で決めればいいでしょう。 問題解決能力には不足があるようなので 自分のことで実践して訓練してみればいいと思いますけど。 病気なら治療が必要だと思いますし。 大抵の管理職等の決断をする人達は ストレスが胃にくるので 朝吐いたりするのは普通です。 そんなことを話しても それがどうしたということにしかならないでしょう。 院卒の人が何人か居ますけど 能力はたいしたことないと思いますが 忍耐力や我慢強さはたいしたもんだと思います。 そういう人達が普通に居る世界なんだと思っていましたが 鍛えられてそうなるんですね。

関連するQ&A

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 大学院の研究室について (指導教官or研究内容)

    私は大学4年で、来年は同大学の修士課程へ進学しようと思っている者です。 現在、研究室に属しています。しかし、研究内容自体はすごく興味が あるのですが(研究はまだ本格的には始まっていません)、 指導教官との相性が悪く、このままこの研究室でやっていけるか不安です。 この場合、 指導教官との相性が悪くてもやりたい研究をしていくか、 指導教官を変えて研究内容(研究室)も変えるか、 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学院生活が無駄に思えて仕方ない

     大学院で生物学を専攻しているM2の者です。学部から、漠然と研究者を夢見て卒論に取り組んできましたが、ノーデータ「可」で卒業しました。しかし、「私は研究者に向いてる!」と信じて、修士に進学しました。進学後もデータは出なかったのですが、とりあえず博士後期過程に進もうと決意しました。  しかし、他大学から来た学生がすんなりデータを出したりしてくると、さすがに挫折感を味合いました。また、独創性よりも管理能力や忍耐力が研究者の重要な資質だと悟り、さほど研究職に魅力を感じなくなりました。さらに、指導教官との仲も悪化し、研究室そのものに嫌悪感を抱くようになりました。教官的には院生は奴隷であり、捨て駒であり、私の思い描いていた世界とは違ったのです。    そうこうしてる内に私は博士進学を諦め、就活を始めました。ノーデータにも関わらず就活中半年間は全く研究しませんでした。初期は専攻内容を少しでも活かそうと食品会社の研究職を志望していたのですが、自分のやりたい事が大きく変わってゆき、先日満足できる内定を頂きました。某出版社の編集職です。    今では院進学を心から後悔しています。研究にかける熱意など皆無です。残り約10か月が無駄でたまらなく思えます。すぐにでも辞めたい。しかし入社には修士号は必須です(確認済)。今後自分を押し殺しながら、興味の無い研究に打ち込みまなければいけないと思うと気が狂いそうになります。  ノーデータの今から修論を提出するレベルにまで至るためには、やはり寝る間も惜しんで研究に取り組まざるをえないのでしょうか?残りの院生活で、「修士号」を得る以外のメリットはあるのでしょうか?それよりもバイトとか、学生生活を満喫した方が有益のような気がしてたまりません。できる事なら己を奮い立たせて研究意欲を湧かせたい次第ですが…。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院生の就職活動

    同じ研究室にいる修士2年女子(理系)ですが、9月末の今になっても就職が決まらず、現在も就職活動中です。研究室には月に数日来る程度で、現在主立った実験はほとんどしていません。2月からまる8ヶ月間この状態です。 指導教官には、「自分は卒後メーカーで開発の仕事がしたい。そのために大学院へ進学した。だから一時は就職活動に専念させて欲しい」旨を熱心に話し、一旦は了承してもらいました。ただ、本人も指導教官もここまで時間がかかるとは思っていなかったようです。 実験の方は1年次の間に大分すすみ、かなりのデータが出ています。ですからこのまま3月まで全く実験をしなくても修論を書くことは一応可能なのですが、教官はもちろん彼女にもっと実験を進めて欲しいと考えており、「学生の本分は学業なのだから、いったん研究に戻り卒業後就職活動を再開してはどうか」と、本人には言えず私(ポスドク・女)に漏らしています。たしかに教官の言うことは正しいと思います。彼女がこのテーマを選択するにあたり教官が予算をとったため、教官、ひいては彼女にはある程度の結果を出す義務があります。彼女も義務感は感じてはいますが、いったん既卒になってしまったらさらに就職が厳しくなることから、「開発の仕事が出来れば、大卒扱いでもどんな小さいメーカーでも構わない」といまも4年生に混じって活動中です。 今の学生にはめずらしく目標もはっきりしており頑張り屋なので、就職がうまくいくよう応援してあげたい気持ちでいっぱいなのですが、夢と学生の本分のどちらを優先すべきか、私は彼女にどのようなアドバイスをしたらいいと思われますか?

  • 修論の計画<文系です>

    私は4月からM2になります。文系です。 これから修論を書く為に資料を集め始めているのですが、 指導教官から、そんなに今から焦らなくても良いとのことでした。 自分は期待されていなのだと思います。(先生はだんだんと私の能力の限界を知ることで、期待がはずれたのだと思います。) しかし、ここのカテゴリーの過去の質問を検索をすると、「修論はとても忙しく大変だ」という返答がほとんどです。 同じ研究室にM2がもう一人居るのですが、その院生は、今いる大学以外にも2~3校、修士を修了しており、その時に書いた修論を提出するようです。またその当時の大学の認定単位があり既に修了単位も揃っており、学校にあまり来ません。ですから相談できません。 修論は大体どのように計画をたてたら良いのでしょうか? 人によっては、夏には修論の目次が完成しているということを噂で聞き、修了に必要な単位でさえあまり取れていない私は、毎日不安で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 研究室を変えるか、変えても無意味か

    今D2の学生です。 指導教官と合わずに困っています。 他の方の質問で、指導放棄され研究が進まず困っているというのはよく目にしますが、私の場合は全くの逆で、 何かにつけて口を出されるので、全く研究が進みません。 実験ひとつするにしても指導教官の許可が必要で、毎週報告書の提出が義務付けられています。 もちろん予算は教官が取ってきたものなので、研究の方向性を決める権限は教官にあるのは分かっていますし、報告もしたくないわけではありません。ただ、いかんせん度が過ぎているように私には思えます。 報告書もかっちり作らなければいけないので、それだけで週に20時間ほどかかってしまいます。 (企業の研究だとこれくらいは当たり前なのかもしれませんが) 方針を間違えないようにしてくれているのだと今までは考えていましたが、議論が全く建設的じゃありません。 それは無理だよ、意味無いよ、などばかりで、こういう条件なら面白そう、こうしたらうまくいくかも、まずはこれを測定すべきじゃないか、のようなアドバイスは皆無です。 じゃあどうしましょうか?と相談しても、それは知らないと言われます。 定量的なデータを見せても、信用できないなどと言われ、議論して説得しようにも、よく分からんと言われて、どこが分からないか訪ねても、曖昧な答えしか返ってきません。数字を見せてもダメ、絵を見せてもダメと言った具合です。 修士の時に所属していた研究室は明け方まで指導教官と議論して、とても勉強になり楽しかったのですが、今は議論が苦痛で仕方ないです。 最近はさすがに自分は研究に向いていないのではないかと思うようになってきました。 実験や研究は好きなので続けたいのですが、研究室を変えたらうまくいく(かもしれない)でしょうか? 研究室を変えるとは、一度退学して入り直すということです。 やめたとして、やりたいことができそうな研究室はいくつかあります。 今の研究も非常に興味があって入ったのですが、不毛な思いをしながら続けたいとも思いません。 同僚に相談しても、傷の舐め合いのような答えしか返ってこないので、 叱咤激励をお願いします! また、自分は途中で研究室を変えてうまくいった、いかなかった等の体験談も教えていただけると助かります。

  • 大学院でのテーマと研究室変更について

    初めまして。 私は今年の4月国立の農学系の大学院修士に進学しました。 行っている実験は,植物の栽培に関するものです。 学部4年の際後2年,農学の植物関係に関することを学びたいと思い同じ学部,で同じ研究室で 大学院に進もうと決意しました。 しかし,受験後研究室の生活で以下のことがあり,迷いが生じました。 (1)研究室分属の際「その研究は出来る」と言われた研究が出来なかった (2)新しい研究テーマは出されなかった。聞いても,忙しいと言われた。ドクターの人に相談し先生のいいと言いそうなものを教えてもらい何とかなったが,元々の学生の提示されたテーマではなかった。 (3)(2)の実験に関して装置について,全く指導が無かった。 (4)教官が4人いるんですが教官同士の話し合いが全くなく,担当教官も決まっているが書類上になっている。 (5)学部4年のの3月から9月までが研究室が行う展示の準備が昼間から夜まであり,実験をやろうとすると研究室の仲間から,先生から,とがめられるので実験が一切できなかった。 ここまでが,学部で感じた疑問です。 実験装置というのは人工気象室の小さい版と,それに自動的に植物に水をやったりするシステムでした。結果としては完成しませんでした。 以上のことから進学を決めかねていましたが,このあと,2カ月で卒論製作しなければならないこと,と家族が死んだりと,この問題についての対処を先延ばしして今に至り,時期が遅いのですが今大学院をこのまま続けるか悩んでいます。 私の担当教官は学生への,あたりが強いという事で今年から学生の主任教官になれなくなりました。しかし研究室内の状態は変わりません。 他の先生からもテーマを変えたら?と言われましたがテーマの内容に関してのアドバイスは出ませんでした。(今先生で実験を行っている方がいらっしゃらないので使用が無いと言えばそれまでですが) この状態で今, I:研究室に残る  II:研究室を変える III:大学を変える で悩んでいます。 変えたいというきっかけは,修論が書けるかという不安。 また,学部時代,研究室の雑用は把握出来ましたが,植物・栽培に関する知識・スキルがついていないと思ってしまい院ではちゃんと勉強がしたいと思ったことです。 制度的には,先生への指導体制の不満などから研究室移動は可能です。 大学の院を受け直せるかは今調べています。 なので,お聞きしたいことがあります。 問1:このような状況で研究室を変えたいというのは,やはりわがままでしょうか?農学系卒業の方などご意見経験談などありましたら,教えてください。 問2:また,大学院ですと自分で一つやりたい研究を持っていかないと度の研究室・大学でも結局はやっていけないんでしょうか?先生のやってる内容に興味があり,研究テーマを一緒に考え指導してもらうという事は望むのは甘すぎるのでしょうか? 以上です 文が長くなってしまい見辛くて申し訳ありませんが何かご意見くださるとうれしいです。

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • 大学院中退→管理栄養士

    私は今大学院生1年です。しかし、うつ病にかかってしまって休みがちでした。最近改めて健康の重要性を感じ、自分が摂食障害に陥ってしまった過去がある事もあって、栄養士を目指そうと決めました。その時ぶつかった壁が、修士を中退するかです。今の気持ちは辞めたいです。 私はM1で微生物の研究をしていましたが、自分の興味のない研究テーマでもあり、本当は実験が嫌いなため結果を一つも残す事が出来ませんでした。うつ病や他の精神的な病気にかかってしまっていて、自分では精一杯の結果です。しかし、指導教官は倍以上やらないと学位は与えないと言っています。M1の時の様子を見れば、誰だって厳しく言うでしょうが、私の病気はムリが出来ないです。イヤでイヤで仕方ない日々を送ってきて、それでも目標を見つけた。こんなとき、どうしたらいいでしょうか。修士とれないかもしれないけど残って頑張るか、今年短大を受験して栄養士を目指すか・・・本当に悩んでます。今後修士取得は重要ですか?皆さんの意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう