• ベストアンサー

タイヤに貼るスリップ止め?!

知り合いに聞いたのですがチェーンの代替としてタイヤ(接地面)に貼る製品があるらしいのですが、ご存知の方居られますでしょうか? これがもし実在するなら溝が減らないわけですからタイヤ交換の必要も無くなる夢の商品なのですが・・ もちろん晴れの日もそのままでいいらしいのですが雪道で滑らないのに何故、乾燥路面でそのまま使用できるのか理解できません。 もしかして、からかわれただけなのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwajima
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.2

昔 そういう製品が確か有りました。GSに置いてあったんですが最近は見られません。 うろ覚えなんですがタイヤの全周に貼るものでなく、4ヶ所に貼付け雪道での発進時のスリップを防止するものです。 実際使用したわけではありませんが、雪の無い一般路での走行時は、貼ったところと貼らないところの段差でゴトゴト音がするんじゃないですか。 夢の商品には程遠いと思いますが。 同じような製品で再生タイヤというのも昔ありました。 坊主タイヤの表面にパターンのついた薄いゴムを全周に貼り付けたもので現在は無いみたいです。 貧乏会社に以前勤めていましたが、トラックなどの大型タイヤの新品は高いので再生タイヤをよく利用していましたよ。 その頃は高速道路の無い時代で、現在のように高速道を走るようになり安全性の問題やタイヤ自体の値段も安くなったせいで無くなったんじゃないかと思われます。

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。どうも普通のチェーンの方が実用的の様ですね。 また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

ところでそれって高速道路のチェーン規制で係りの人に通用しそうもないかもしれませんよ!

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.7

ありますね貼るだけのスリップ防止シートは。 ゴムのシートにすべり止めの素材が数個ついているやつですね。 地元の情報誌に使用レポートが書いていました。 結果は・・・・です。 営業妨害になるかも知れませんのでこれで勘弁を。 一つ言えるのはその実験結果で一つの車輪に4枚だけ貼るとそのシートが雪面に付かなく普通のタイヤ部分が道路に当る事があるそうです。 走行時の衝撃は余り気にならなかったそうです。 タイヤもゴムなのである程度吸収してくれるみたいです。 耐久性は短いレポートなので分からなかったそうですが雪の少ない所でタイヤが空回りしてアスファルトと擦れると剥がれる事があるようです。

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppm
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.6

今でもあるかどうか?疑問ですが。 セーフティ技研(岩手県)から 「ノンスリップガード」というのだと思いますが。 10枚で1万円弱? あやふやな情報ですみません。 (スプレー式チェーンというのもあるみたいですよ)

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の方の回答にあるように、あくまで応急的に坂道発進に備えるものだと思います。 私もよく雪国に行きますけどそれを装着している方を見たことがありません。 安価で性能がよければ全国的にはやるはずです。 迷わず、予算があればスタッドレス、もしくはチェーンをお勧めします。 私は所有しておりませんが、最近のチェーンはゴムチェーンを含めて車を移動せず専用工具でワンタッチで装着できます。お近くのカー用品店でご覧ください。

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.4

>溝が減らないわけですから 貼った場所は減りませんが全面じゃないですからね

参考URL:
http://www.tuuhankan.com/goods/D0071.htm,http://www.michinoku.ne.jp/~toshii/syouhin_j.html
kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okup
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

通販で見たことがあります。商品名は忘れました。 亀甲型がすこし伸びたような形のゴム板にスパイク が打ってあるようなものだったと記憶してます。 特殊接着剤で貼り付けるものだったと思います。 靴のうらにも貼るものが一緒に売っていたような・・ >夢の商品なのですが・・ もちろん晴れの日 スパイクタイヤの頃をご存じないようですね。 確かにスパイクタイヤはほとんど減りません。 代わりに道路が摩耗して粉塵を発生して禁止されました。晴れの日にそのまま走ってたら乗り心地最悪と思われます。タイヤが真円でなくなるわけですからね。 普及していないところを見ますとどっちつかずで「使えない」商品だと思いますよ。

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

とりあえず。 >もしかして、からかわれただけなのでしょうか? ⇒有るということは聞いたことがあります。 雪道だか、凍結路での非常用だったと思いますが。 日本のニュースなどを録画して送ってもらっていますが、その中で見た様な記憶があります。

kfolks
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。貴重な情報、ありがとうございました。また、何か分らない事があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤにチェーンは必要ですか?

    雪道で、スタッドレスタイヤにチェーンをしたほうがいいと聞きますが、本当ですか?チェーンを着けることで、スタッドレスタイヤの接地面積が減って、かえってコーナーなどでグリップが効かないような気がするのですが・・・(^^;) 教えて下さい。

  • タイヤのヒビ

    今乗っている車のタイヤですが溝はまだまだあるのに、接地面(溝の部分)に結構ヒビが入っているようです。ガソリンスタンドの人の話では、接地面は丈夫に作られているのでまだまだ大丈夫とのことですが・・・。 ちなみに2002年12月にタイヤ交換して、2万5000キロほど乗っていますが、そろそろ変えたほうがいいのでしょうか?

  • スタットレスタイヤ

    この前 雪道をチェーンで走ったんですけど 前のタイヤの溝がないのでタイヤを購入する予定なんですけど 前タイヤ2本だけ スタットレスタイヤで後ろのタイヤはノーマルタイヤでも問題ないですか?

  • スキーに行くときのタイヤなのですが

    ここで質問していいかどうか分からなかったのですが・・・ 今週末に白樺湖にスキーに行く予定で、 スタッドレスタイヤを履いていないため不安なのですが チェーンを巻けば問題ないでしょうか? 雪道(もしくは凍結路面)等の経験が乏しいので 詳しい方いれば教えてください。 ちなみに車はグランディズのFFです。

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    乗用車のタイヤについて質問です。 当方の乗用車で現在使用中のタイヤ(185/70R13)をたまたま外して見ることがあったので、見てみたところタイヤの接地面の内の約10cmの程の部分(タイヤの円周上の10cmの部分、なのでタイヤの幅と掛けてみると約185cm2位の面積の部分)が、他の接地面よりも盛り上がっているらしく、その盛り上がっていると思われる部分の溝がほとんどありませんでした。 それに対し、他の接地面の溝はまだ約1mmほどありました。 こういう状態のタイヤは危険なのでしょうか? また、タイヤの変形の状態は更に酷くなってくるものでしょうか?一般的なことでもかまわないので教えてください。 このタイヤをFR車のリアの右側で使用しているのですが、このタイヤが原因で高速走行したときのハンドルが揺れることもあり得るでしょうか?(まだ原因を特定できていないのですが、現在車た通常よりも揺れています) こういうタイヤは危険なのでしょうか? このタイヤと関係あることを、何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。

  • スタッドレスタイヤは必要ですか?

    雪の降らない地方から昨年東京都23区内に転居しました。 2月下旬に宇都宮、3月上旬に大阪・名古屋・前橋・長野・甲府に車で行きます。スタッドレスタイヤもタイヤチェーンも持っていないのですが、路面凍結や雪道の可能性もあるのでしょうか。タイヤを履きかえてチェーンを準備して行った方がいいのか、迷っています。 スタッドレスタイヤとタイヤチェーン選び、雪道走行や凍結路走行の留意点も教えていただけるとうれしいです。インチダウンすると安いと聞きますが、どのサイズを選べばいいのかもわかりません。 車は2005年式ホンダフィットSタイプ1500CC、 今のタイヤは純正で185/55R15です。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤが小さいとトルクが高い?

     僕はタイヤが小さいという面でのメリットは、小回りが効く、という事ぐらいしか浮かばないんですけど、ほかにありますか? 小さいと路面接地面積もちいさくなり、コーナーでの安定性なども落ちると思いますし、タイヤの持久力も弱いなど、メリットが出てきません。  あと車の運動、構造、用語に関してわかりやすく書いてある本、ホームページなど知っていれば教えて欲しいです。用語辞典ではイメージが浮かびにくく、わかりません。

  • スタッドレスタイヤの上に さらに?

    お恥ずかしい限りです 運転暦20年にして 今だ豪雪地帯も走ったことはありません 車はハチロクで ショックアブソーバーだけ硬めで スプリングはノーマルです 京都のやや北ではありますが 定期的に雪が降ろうにも そこそこで今まではノーマルで誤魔化していましたが スタッドレスタイヤに履き替えました ファルケン M3 さて 雪道の経験はまったくないのですが 常識として セカンド発進・そろそろ運転 坂道は対向車がある場合はどちらかが先に上りきってしまうまで待つ スタッドレスタイヤは雨の時はスリップしやすい・ スタッドレスでの乾燥路も気をつける 一般路でも対向車との車間距離 後続 先方のクルマとの車間距離は保つ など 運転の常識はあるつもりですが 今年は雪が多く 今現在 市内にもかかわらず20cmは積もるかという勢いです スタッドのおかげで難なく帰宅できましたが さて これ 早朝などに雪が固まって凍ったりなどした場合 このスタッドレスタイヤの上に チェーンか 又は市販のプラスチックのチェーンなどを巻くと さらに安心して運転できるでしょうか? なにせ まったく雪道は走った事もなく スタッドレスタイヤも昨年初めて購入したものの それを必要とする気候にはなりませんでした しかし今年は違います どうなんでしょうか スタッドレスで普通に気をつけてソロソロ運転で 別にどうもないもんでしょうか それとも いや 路面によるけど早朝の凍った感じの路面では さらなるプラスチックなどのチェーンはあったほうがより安心だよ と どうなんでしょうか 悪路に弱く ビビリのハチロク乗りからの質問です(^^;)

  • スタッドレスタイヤは冬場履き続けていいものでしょうか

    昨シーズンからスキーを始めました。 去年は夏タイヤ+チェーンという組み合わせで走っていたのですが、今年はスタッドレスタイヤの購入を考えています。そこで質問なのですが、私は東京都内に住んでおり毎日のようにクルマを使っていますが、その場合スタッドレスタイヤはシーズン中ずっと履きっぱなしでも大丈夫なのか?ということです。 ちなみに走行距離は1ヶ月で大体2000kmぐらい、ですので12月から3月までの4ヶ月間で8000km、3シーズン使うとしておよそ24000kmとなります。このうちほとんどが雪道以外での使用となりそうなのですが、その場合でもタイヤの溝は持つものなのでしょうか。もし乾燥路ではあっという間に減って24000km(3シーズン)持たないようなら、スキー場に行く度に付け替えていこうかと考えています。スタッドレスタイヤも安い買い物ではないので、ぜひ皆様のご意見をお聞かせいただければと思って質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • タイヤのノイズ

    今まで ブリジストンのレグノ GR-8000で走行していました。 車検時にタイヤがひび割れているし、溝もなくなってきてるということで グッドイヤー GT65 にはきかえました。 以前と比べ路面とタイヤの摩擦のノイズが以前より大きくなりました。 新品だからですかね? それとも商品の性能のせいでしょうか?