• 締切済み

BMWに乗って出社する契約社員 No2

noname#171966の回答

noname#171966
noname#171966
回答No.3

”愛車のBMWでどこに行った、今日のランチはここで(少し高級感のあるレストラン)で楽しんだ、今日の自分の仕事の契約が取れた等々、コールセンターでの仕事だけでは出来ない生活をこれ見よがしに公開” これは何の問題もないのでは? 何故なら、会社の不利益にはならないから。 他の社員に悪影響がありますか?私は無いと思います。 前の質問にあった、 ”若手社員に、単に時給を貰うだけの仕事で人生を過ごすのは勿体無い。いろんな可能性があるんだぞ。と飲み会の時とかに話しているようで、実際に成果を出してるこの人の話を聞きたがっている若手も多いようです。” これが悪影響でしょうか?こんなのは普通に言われる事です。 グレーだと思うのは ”中には自分で仕事をしてキャリアを伸ばす事を私たち上司の人間を嘲笑うがごとく書いている(と思われる)日記” 内容に、会社の上司が~、同僚が~と書いてあれば、ちょっと問題です。 この方が外で話す時、勤務している社名を明かせば、実際に会社の信用を失墜させる行為になるでしょう。 一般論で、サラリーマンが~、とか雇われ人が~と書いてあるなら、それは問題になりません。 貴方は会社の上司ですから、社の利益か不利益かという観点で評価しなければなりません。 彼にとって会社は副業で腰掛のひとつに過ぎないのですから、本業の人と感覚が違っても仕方がありません。 ただ、成功している人としても中途半端なのは確かとも思います。厚生年金と社会保険が目的っていうのが。 成功はしていると言っても副業でサラリーマンしなきゃならない程度なので、自分へのいら立ちを周囲を貶める事に転嫁してる感じですかね。 これが、完全に他で成功してて、趣味でサラリーマンやってるぐらいに突き抜けてると絶対こうはならないと思います。 随分特殊な人だと思いますが、質問者の方も干渉し過ぎでおかしいですよ。 仕事に落ち度はないんですから。 何か他から言われたら「いや、凄い人もいるもんだねぇ。」で終わりじゃないですか?

関連するQ&A

  • BMWに乗って出社する契約社員(長文です)

    こんにちわ。 私は某コールセンターの管理をしている者です。ある契約社員への対応に困ってます。 この人は40代の男性で、私が年下なのですが上司になります。 このコールセンター以外に個人事業をしてる人で、話を聞くところによるとインターネットに関するビジネスと父親と不動産取引の仕事の他、所有している不動産の家賃収入もあるそうです。 不動産取引も結構成功させたみたいで、それは別に良いのですが、会社の他の社員の悪影響が懸念されます。 何故かと言うと、BMWを所有していて、それに乗って出社して来ます。服もアルマーニやD&Gの洗練された服を着ており、時給制のコールセンターに勤めているだけでは絶対買えないものばかりです。 クライアント会社や管理者に目を付けられてるので、何とかたしなめたいのですが、相手は人生経験が長いので、何と言われようともびくともしませんし、自己の正当性を主張してきます。 例えば: 1.ここ以外に自分で仕事をしているのは、ちゃんと事前申告して問題ないと言われてる(確かに、他のスタッフもダブルワークのバイトをしている人もいます)から、それを今更どうこう言われるのはおかしい。 2.車出勤に関しては、自分以外の人もしてる。所有している車種に関しては個人の責任範囲だ。指摘を受けるのはおかしい。それであれば、車出勤は全面禁止にすべき。 3.服装に関しては、ドレスコードは守っている。どのブランドやメーカーは着るべきではないという規制はないから、問題ないと認識してる。 という主張です。 クライアントがいい顔をしないと振ると、「それは個人の努力が足りないからでしょ? そうなるように頑張ればいい」と取り合いません。 確かに言ってることは間違いありませんし、要はトップの人間より稼いでいるのが気に触るだけでしょ?と指摘されると何も言えなくなります。 何故わざわざここで働いているのか聞くと、時間があるし、個人事業主だから厚生年金と社会保険を得るためだと平然と言い放ちます。 今後仕事の立場が悪くなるとほのめかすと、じゃ、労働基準監督署に相談しに行きますよの一言です。 相手は年上で、いろんな事を知っているので太刀打ち出来ませんし、確かあんな服装をして生意気だというクライアント会社の気持ちがあるだけです。 板挟みの中で苦しい立場にあります。 それを知ってか知らずか、若手社員に、単に時給を貰うだけの仕事で人生を過ごすのは勿体無い。いろんな可能性があるんだぞ。と飲み会の時とかに話しているようで、実際に成果を出してるこの人の話を聞きたがっている若手も多いようです。それが悪影響につながらないかと懸念されます。 派遣会社なので、次回の契約を結ばないという選択肢もあるのですが、勤労態度に問題はありませんし、最近の労働法の改正に伴い、正当な理由が無い限り、会社から一方的に契約打ち切り(派遣切り)というのは以前に比べて難しくなってますので、それも出来ない状態です。 会社側としても全く想定の無かった事態に戸惑ってます。 何かよい解決策は無いでしょうか?

  • 会社の契約社員の横暴について・長文です

    20代後半の某企業正社員です。 先日異動した部署での女性契約社員について質問させて下さい。 正直な話、この契約社員(以後Aさんとします)は仕事ができます。 この人がいるお陰で、この部署は成り立っていると言っても過言でない。 ですが人間関係に極めて問題があります。 自分と仕事を共にしない人には全くそうではないのですが、 少なくとも名目上は同僚である私、更にはその上の上司に至るまで、 自分の思い通りにならないと、手が付けられないくらいに不機嫌になります。 そしてその上で暴言を吐きます。 「私(A)の手伝いしないんだったら、もう仕事来ないよ?」とか、 上司にいたっては、他の社員・パートがいる中で 「やる気あるんですか?何もしないなら、私知りませんよ?」とか。 当然、Aさんの仕事が大変なのは私も上司も知っているので、 自分の仕事を完全に放棄してまで、Aさんの手伝いをしています。 我々以外のパートも可能な限り動員し、 本来的にはAさんもやるべき作業も軽減させ… けれど一方で、そればかりやってるワケにもいきません。 だからといって少しその場を離れると、さっきの暴言が飛び出すわけです。 さらにやっかいなのが、 Aさんは具体的にやって欲しい事を言ってくるのではなく、 「正社員なんだから、私がやりたい事は察しろ」 みたいな態度で接してくる事です。 ここまでくると、話しかけるのすら嫌になる状況です。 仕事の必要性から話しかけても、 必ず嫌味・暴言の類が一つは返ってきます。 従って私も上司も、自分の仕事ができるのは、 Aさんが退社した後、夜も7時過ぎになってからです。 私は先日思い切って、上司に相談しました。 けれどもやはりというか、その部署を引っ張っているのは Aさんである事は自明なので、我慢して欲しいと。 この部署に来て、まだ1ヶ月強ですが、 これらの状況により、私自身、不眠の兆候がでてきています。 残った手段は、上司の上にあたる、付近一帯の部署をまとめている エリア長や会社の人事部に相談する事くらい。 けどそれをする事は、私だけでなく、その部署自体の存続をも 危ぶませる行為になる事は明白で… 私はどうしたらよいのでしょうか? このまま、心も体も砕かれて、社内の療養部署に回されるまで 耐えなければならないのでしょうか? どなたかお知恵があれば、お貸し下さい。

  • 契約社員or正社員

    今現在、契約社員である会社に勤めている者です。 今週、上司に呼ばれて正社員になるための試験を受けないか?と言われました。自分の本意としてはこれまで通り契約社員でいたと思うのですがこの場合、みなさんならどうされますか? 正社員になれば今の月給は減るみたいだし仕事も今より責任が出てきます。メリットといえばボーナスの有無ぐらいです。 お金のために仕事しているのだから正社員になって月給が減ると的をはずしていると思い悩んでいます。 またこの場合、はっきりと正社員になりたくないと上司に言うべきでしょうか?教えて下さい。

  • 出社するのが辛いです

    会社に入社して、大卒6年目(技術職)になります。 今の仕事が上手く行かず、毎日が辛く、転職をしようか悩んでいます。 最近、うつ気味にもなって来ました。(そろそろ病院に行こうかと) これまでは、仕事も人間関係も、問題なくやって来ました。 仕事は自分の携わった物件で社内表彰され、他部門の方々にも公私共に可愛がってくれ、感謝しています。 しかし、同じ職場で有りますが、これまでと異なる分野を携わる事になってから、状況が一転しました。 私には全く初めての分野であって、悩み戸惑いながら続けています。 また、その事で仕事の進捗が遅く、周り(上司、同僚)からも相手にされなくなりました。 (飲み会に私だけ誘ってくれなかったり等) 今は朝の挨拶くらいで、とても相談する雰囲気では無いです。 仕事は技術職なのですが、元々向いていない気もしています。 そこで、全く違う仕事(技術職では無い)で転職を考え始めたのですが、年齢的な点,未経験な点も有り、不安です。 親からは「出世しなくても、今の会社にいれば、最低現食べて行けるから残れ。今より良い条件な無い。」と言われています。 確かに、その通りなのですが、毎日が本当に辛いのです。 うつ気味を克服しつつ、今の仕事を続けるか? 社内で別分野に移して貰うか?(かなり難しい) 転職をした方が良いのか? 皆様方のご意見を頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • facebookを停止したいです。

    facebookを使っていないのでアプリをアンインストールしたいです。アンインストールできない時は停止したいと思っているのですが、facebookを辞めると他のアプリ等に不具合が起こりますか? LINEの電話での認証が最初うまくいかなかったので、facebookでしたかもしれません。一応LINEの設定から確認したところfacebookの連携はされていないようでした。 facebookでも自分なりに確認してみましたが、連携アプリは無いようです。 facebookは昔少し使いましたが、非公開にしてても友達かもの通知が多くて嫌になりました。設定で非公開にしてれば良いのかと思いましたが、連絡帳に残っていた昔の職場の上司等も表示されて困りました。これは相手にも通知が行っているのでしょうか?個人情報も気になったのでできたらアカウントも削除したいです。 アカウントを消す前に確認した方が良い事があったら教えて下さい。 スマホからfacebookのアカウントが使えなくなると困ることはありますか? 初心者の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。Androidを使っています。

  • 契約社員から正社員

    契約社員で勤務しています。 上司に、正社員になりたい事を伝えました。 少しして、上司に次のような事を言われました。 「この仕事は契約社員の仕事で、社員になって後悔した人もいる。となると、会社として申し訳ない。」 「社員になったら、検査以外に、色んな作業をやったり、新人に不良の限度を教えたりするリーダーをやって欲しい。」 「ある程度の実績がないと試験を受ける事ができない。君にやる気はある?」 この仕事をやって2年が経ちますが、まだ不良を見すぎている部分があります。 私は「がんばって見ます」と答えました。 この上司の発言から、会社が僕を正社員にしようとしていると思いますか? ちなみに、社員の人が一人だけ(あとは数人は全員契約社員)います。 20代後半男性です。

  • 契約の打ち切りについて

    4月から,契約社員として仕事をしています。 「新卒3ヶ月か」と言われそうですが, 現在の仕事を辞めようと思います。 先日社内で大きな会議があり, その時に 新人なので,先輩の仕事を 見て,適宜お手伝いしようかと思いました。 しかし,ある人から「新人のくせに出しゃばるな」 と言われ,一方で「つたってないで仕事しろ」 といわれました(社内組織を 完全に把握している訳でもないのに) また 同じ部署に同じような契約社員がいるのですが,今まで契約社員にさせなかった 仕事(トイレ掃除/廃棄物処理←匂いが強烈) を 私だけさせられるはめになり、他の 契約社員と 給与が同じなのに,待遇が全然違うな, と思います。契約社員の中では 私が一番 年齢が若いため,他の契約社員にも 「お前がやって 当然」的な事を思われています。 どんな仕事でも 明るく引き受ければ,社内の 雰囲気が良くなるかと思ったし、職場は仕事を する場であり 友達を作る場ではないと割り切って て,頑張ったのですが,完全に「あまちゃん」 として利用されるだけ 利用され 踏んだり蹴ったり。 会議の帰りも 私だけ 一人で ぽつんと帰ったり,相当な ストレスがたまり 睡眠薬を飲んだり,気持ち悪いくらい過食に なってしまっているので,それならば, 自分の価値を認めてくれるアルバイト の方が全然よいかと思います。 そこで 相談です。 ・契約は 平成18年3月31日までですが それ以前に契約を打ち切れるのか ・辞職願いはどのような事を書けばいいのか ・円満に退職するためにも「私が至りませんでした」 とだけ申し上げて 退職するつもりですが, 直属の上司が詮索好きなので 「え? なんで?」 と引き止められそうです。 そのかわし方を おしえてください。 (「こんな仕事より 時給1000円の 夜の居酒屋のバイトの方がマシ」と思います)

  • 契約社員なら評価されなくても当たり前?

    私の働いている部署は Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれており、 各グループは約15人くらいの女性の契約社員が働いています。 合計約50名弱の契約社員の女性を上司一人が見てます。 仕事内容は一般事務です。 来年度より、Cグループが無くなる事になったのですが Cグループに勤めてた人は全員解雇になります。 私はCグループではないのですが Cグループの仕事っぷりを見ていると、 凄く仕事が出来る人もいるし、全然できない人もいるし 契約社員なのに社員以上に会社に貢献している人もいます。 でも上司は個人の評価をせず 「そのグループにいたから」と言う理由だけで解雇するそうです。 私としてはCグループの出来る人を うちのグループの出来の悪い人と交換すればいいのに・・・ と思うのですが、契約社員の扱いはこんなものなのでしょうか? 個人のスキルや、やる気は関係なく、 一つの単位の労働力としか見られないのでしょうか? 上司は部下が多すぎて一人一人を評価できないのか 契約社員は評価対象にはいらないのかどちらなのでしょう? 上司は多分、全員の名前は言えないと思います。 私の会社は事務員が女性の契約社員で 男性の正社員が管理職をやっています。

  • 契約社員について!

    先月末から、アパレルで契約社員として働いています。働き始めて、まだ二週間ほどですが辞めたいと思っております。その理由は、お店の空気や店長との関係が合わない気がします。この職業は初めてなので、分からない事ばかりで毎日覚えるのに必死です。それは仕方のない事なので良いですが、店長の厳しい言葉や態度に耐えられません。仕事は厳しいものだと分かっておりますが、まだ一ヶ月も経っていない作業を覚えるという段階なのに、ノルマのことや勿論作業ができていない事に対しても、私自身を否定するかのような態度や、目をしてきます。言葉だと「じゃ、何で売上あげれないの?」など、攻める様な口調で言われます。仰ってることは重々わかりますが、下っぱなので作業も任される中で売上を取れというのは、あまりにも無理があります。そういった状態で仕事をするので、更にミスが増えて店長に叱られるという悪循環です。接客や仕事じたいは好きなのですが、毎日店長に怯えて自分の良い部分が出せない様に思えます。今までの職場の上司に厳しい方はいらっしゃいましたが、ここまで追い詰められることはなかったです。 私が甘いのかもしれませんが、仕事は結局人間関係が上手くいかないと、出来る人でもできないと思います。なので辞めたいのですが、どうやって辞めればいいのでしょうか? 契約書を書く際に、契約期間や、退職の際はいつまでに退職希望するなどといったのものが記載はされていませんでした。この場合はどうしたら、良いのでしょうか。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。

  • 契約社員って

    派遣社員は3年同じ会社で働くと正社員と同じ扱いになるとかってよく聞くのですが契約社員にはそういう法律はないのでしょうか?私は今の会社で9年契約社員をしています。なにかあると「来年は契約しないぞ」とか上司は言ってきます。仕事を与えるときは社員なんだからとやれと・・・ 契約社員法はないのでしょうか?教えてください

専門家に質問してみよう