• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋愛がホントに長続きしない)

恋愛が長続きしない男の理由と対策

このQ&Aのポイント
  • 何人もの女性とのお付き合いが短命に終わってしまう理由として忙しさやイヤなところの発見が挙げられます。
  • また、不安から腫れ物に触るような接し方をしてしまうこともあります。
  • 長続きするためには、付き合い始めに気をつけることや心がけることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.8

10年付き合って結婚しましたが、特になんの努力もしてないですね。 もしかしたら夫は我慢してたのかもしれませんが^^; でも私も夫も相手に嫌なところがあってもそれをそうは見ない性格なんですよね。 その分自分が補えばいいと考えます。 私はずぼらなので夫が掃除してくれるし、夫はルーズなので私が管理しています。 相手に求めないのが私たちが続くコツかもしれません。 でも自分だけそう思っても仕方ないです。相手もそういう人でなくてはね。 長く付き合える人って違う人と付き合っても長く付き合うことが多いような気がします。 まずは長く付き合ったことがある人を選べば長く付き合える率はぐっとあがるのではないでしょうか。 相手の嫌なところが見えて…というのは、恋から愛にシフトできていないのでしょうね。 相手を受け入れることができていない。 それに別れが不安で相手に踏み込めない。 ということは自分を出すこともしてないのですよね。 それなら相手が貴方を受け入れることはできない。 貴方は相手を受け入れることができないし、相手も貴方が見えないのですから、続かなくて当然かなと思います。 お相手が次々現れる貴方なのですから一度の失敗を恐れず、相手を受け入れてみたり、自分を出してみたりしてみてください。 必ず、素の自分を受け入れてくれる人、嫌なところも受け入れられる人が現れますから。

noname#241086
質問者

お礼

一番腑に落ちる回答でした。ありがとうございます。 正直、「自分を出す」ということがどういう状態か、 まったく見当つかないのですが、別れ話のときにばかり、 言いたいことが言えていたと振り返ってます。 まずは、「素の自分」というものが何なのか、考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

「別にダメでも次探せばいいや」 心がけも何も、こういう感覚が身に付いてしまってるんだと思います。 バイトを転々とする高校生大学生と一緒です。 人間次があると思うと、現状を大事になどしません。ケチが少しでも付けばすぐ辞めてしまうでしょうね。 「もう次は無い」と思って女性と真摯に付き合って下さい。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 次があると思って付き合ってたことはないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.6

>そういう相手はそもそも付き合う必要もなかった、って解釈でいればいいですか? つきあう必要もなかった、とまでは言いませんが、相手も長くつきあえる人ではなかったのかもしれませんね。ただ、自分がそうであっても必ずしも相手がそれをわかっているとは限りません。多少根気よくお互いのコミュニケーションのためにこういう話をすることが「必要」という認識を持ってもらう努力は必要だと思います。私も最初からそうできたわけではなく、ケンカのあとに「お互いちゃんと話をしないとわからないね」と伝えてきました。そしてほんの「少しずつ」でも相手が応じてくれた変化を評価して多少「待てた」という部分もあります。 お互いの歩み寄りがお互いに伝わる相手なら、うまくいくはず、と思います。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 例を出すと、直近の彼女は「感情のやりとりをしたくない」と言っていたので、求めているものがそもそも違ったのだろうなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.5

>付き合ってから心がけていることを教えてください 相手のことを「宇宙人」だと思ってつきあっています(笑) 相手の「常識」や「価値観」と自分の「常識」や「価値観」は全く別物だと意識した上でつきあっている、ということです。相手のことを「わかったつもり」になって、結局は「自分基準」でしか見ていないことがケンカの原因だったりすることがよくあります。 「私の気持ちを無視した」と思われる行動についてケンカをした際、理由を改めて聞いてみると「実は彼にとっては好意からした行動だった」なんてことがありました。私と彼はそれくらいに「価値感」「行動基準」が違っていたのです。それ以来、見た目の「言動」ではなく、行動をおこす元となる「気持ち」を重視してつきあっていったところ、ケンカや食い違いは随分減りました。 相手のことを「知りたい」気持ちはわかります。「知る努力」をするのもある程度は必要です。でも、相手は自分とは別の人間。あくまでも「わかったつもり」になるだけで、本当のところは「わからない」のです。これは「あきらめ」のではなく「事実」。だからこそ自分の気持ちをきちんと話をしたり、相手の話を聞くということを面倒がらずにこまめにすることが大事です。「わかったつもり」にならないで、きちんと相手の気持ちを確かめる。「わかっているはず」と思わずに、伝えたい気持ちはきちんと伝える。これが誤解を生まず、長くつきあっていけるコツではないかと思います。 完全にわからなくても、きちんとこうやってコミュニケーションをとっていると、面倒そうにみえて実はすごくつきあいが楽になります。あれこれ「想像」でやきもきしているよりもずっと簡単に相手の気持ちがわかり、相手もきちんと自分のことをわかってつきあっているのがわかるので、妙な誤解もなく「楽」で居心地がよくなるのです。 想像でわからなくても「きちんと話してくれる」という信頼は作れます。そうした信頼はそう簡単に揺るぎません。 そんなこんなで、長続きせず8人とつきあった彼は、9番目(笑)の私とはもう10数年のつきあいです。 そんなコミュニケーションがとれる相手と出会えればよいですね。 素敵な恋をしてください。

noname#241086
質問者

補足

ありがとうございます。だいぶすっきりしてきました。 でも、気持ちを伝えてこなかったわけではないんです。 むしろ、こちらは気持ちを伝えているのに、相手がはっきりしない態度や、気持ちを伝え合うことそのものを拒否してきたりと、 そういったことも別れる発端になっていたと思います。 そういう相手はそもそも付き合う必要もなかった、って解釈でいればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

だいたいでいいんです。生理的に許せないところはないかな、顔も性格の好みもまぁストライクゾーンには入ってるかな程度で。つまり、ノーがないところ。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいたいで付き合ってきたし、付き合った時点ではNOがなかったはずなんですけどね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

相手が自分の思い通りでないと無意識に冷めていくんじゃないすか?好きな人の事はすべて知りたい、知っているという妄想を持たないことが長続きの秘訣です。

noname#241086
質問者

補足

核心にせまる回答をいただいたと思った一方で、 逆に相手のことを知らないでもいいやと割り切ることが 出来ないんですけど、そういう場合はどうすればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

長期で一人の人と付き合っていたら、いろんな女性と出会うことがなかったから逆に良いのではないですか? 恋愛ってそれぞれの付き合いから自分に何が欠けているのか教えてくれて自分を成長させますからね。 ところで勝手に解釈しますが、 ・相手が忙しくなって余裕がなくなる~、というのは相手の方の事情でしょうか? ・相手のイヤなところが見つかって~、というのはご自分の事情でしょうか? ・相手の気が変わるのが不安で~、というのもご自分の事情ですよね? ひょっとすると質問者様は、恋愛で自分が傷つくのが怖いのでしょうか。 そして自分を変えようと思うほど好きになった人とお付き合いをしてきたことが無いのでは? なぜならすごく好きになったら相手のイヤなところが見つかっても、面倒くさくなったりはしないでしょう。 自分を変えたいと思ったりもするかもしれません。 相手の気が変わるのが不安でも好きだったらどうにかして相手の気を引こうとするでしょう。 それらの対応は人それぞれという方もいると思います しかし、男は誰しもそんなに変わらないと思います。 人を好きになった時の気持ちは、モテ男でもモテない人でも同じだと思います。 (その気持ちの扱いやアプローチなどに差は出ますが) ということで、まず大事なのは初対面で相手に性的に魅かれるかどうか。 これがないとモチベーション上がらないでしょう。 付き合い始めで気をつけること ・すぐに体の関係を持たないこと ・相手を束縛せず、一緒にいられるという時間を大事にすること。 ・手をつないだり、相手との距離が近くなるときのドキドキを大切にすること ・キスをするときの気持ちを大事にすること ・時として色々してあげること、また色々してもらうこと ・女性の身体は波があるので、気が付いたら優しい言葉をかけること ・気が付いたらいいところを見つけて褒めること ・相手の怒りや不機嫌な感情に引っ張られないこと ・自分が無理をしないこと などでしょうか。 これは結婚生活でも一緒です。 どうでもいい人と付き合ってたら男にとっては面倒くさくてできないことばかりですよね(笑) 質問者様は独身なのでこれからまだいろんな人と出会えるチャンスがあるのだから、そういう人に出会えるじゃないですか。 そういう人に出会えたら、気がつくと10年、20年あっという間に経ってますよ

noname#241086
質問者

補足

・相手が忙しくなって余裕がなくなる~ は相手側のことです。 ・相手のイヤなところが見つかって~ は自分の問題ですね。 ・相手の気が変わるのが不安で~ も自分の問題です。 「初対面で相手に性的に魅かれるかどうか」 という視点で一応選んで、相手のことを嫌うより先に どうやったらポジティブに付き合っていけるか、ということを 考えてきたつもりですが、何ていうか、 自分の気持ちを相手に否定されるのが不安です。 短く説明するのは難しいですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前にお付き合いした方があなたと同じような感じでした。 でも私とは6年続いたんです。 私は長く続く付き合いばかりです。 心掛けているのは相手にも自分にも素直であること。嘘はつかない、飾らない、ありのままを好きになってくれる人と一緒にいることです。 あなたももしかしたら出会っていないのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛を長続きさせる秘訣

    恋愛を長続きさせるのはなかなか難しいですよね。自分もどうすれば長続きさせられるんだろうとよく考えます。  実際友人たちの中で長く続いてるカップルは、毎日連絡をとったりせず会うのも月に2,3回というふうにあまりべたべたせず適度に距離をとっている(お互いをあまり好きじゃないというわけではありません)ケースが多く、逆に長続きしないカップルは、毎日電話やメールをしたり、付き合い始めの特に幸せな時期に精一杯頑張りすぎたり、相手のことを知りすぎようとするケースが多いです。恋愛は人それぞれだしパターンに当てはめて考えるものではないですが、長続きさせるためにはどんなに好きでもある程度距離をとって相手のことを知りすぎないような付き合い方がいいんですかね?

  • 恋愛の長続きの秘訣とは

    私は今まで7人の方とお付き合いをしたのですが、どの方とも長続きしませんでした。 最長で1年です。 大抵、大切にしてくれる優しい人なのに気持ちを重く感じて別れを告げてしまうか たいして優しくない人に嵌ってしまい、想われてないと不安になり別れを告げるか、振られてしまうかの2パターンです。 「優しい人とは付き合っていけないのかも、私は愛されるのが嫌なのかな」と考えてしまい不安になります。 最近、いいなと思っている人がいて、その人も私に好意を持ってくれているみたいなのですが、 過去の恋愛が軽いトラウマでなかなか気持ちに正直になれません。 彼はとても気が利いて、すごく優しくしてくれる人です。 ただ、また付き合っても、重いと思って振ってしまうのではないかと怖いです。 優しい人を傷つけるのはもう嫌です。 愛されたい、大切にされたいと思っているのに・・ 自分の恋愛のタイプとか良い嫌の境界線が分からなくて困っています。 長く付き合うだけが大切だと思っているわけではないのですが、 1人の人と長く信頼関係を築けるようになりたいと、切実に思っています。 難しい質問の仕方で申し訳ないのですが、 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 恋愛を長続きさせるには

    20代男です。去年は2人の女性と付き合いましたが、短い期間で別れてしまいました。 私にも非があるのかもしれませんが、2人とも私に対し不誠実だったように思います。 思いやりに欠けていたという気がします。 今までの恋愛も全然長続きせず、周りと比較してもしょうがないのはわかっていますが、 長続きしている友人たちを見てると、20代後半にもなって何やっているのかと思います。 新年早々、憂鬱になってます。 長続きするには一般的にどうしたらいいですか? 自分を変えるとか、彼女にする人のタイプを変えるとかでしょうか?

  • 恋愛を長続きさせるには

    20代の♂です。 周りもそろそろ結婚して落ち着くのも多くなってきたのですが。自分はといえば恋愛で一番長く続いても1年。だいたいが2、3ヶ月と続かずこのままでは本当に結婚なんてできるのだろうかと不安を抱いてしまいます。 昔から自覚してるのは熱しやすく冷めやすい性格で、恋愛に対してはかなりのめり込むタイプです。もちろん仕事などのしなければならないことはきちんとこなしますが、予定など彼女を第一優先し友達とはほぼ遊ばなくなります、浮気などは考えられないタイプです。 だから、自分だけを見てほしいっていう女性とは始めの頃はうまくいきます。ただその分彼女に対して細かくなりすぎて、ほんとささいなしぐさや行動や矛盾にも細かくなってしまい、付き合っている彼女はじきにそれに疲れていくということが多いような気がします。 その細かいことでも気にしてしまう性格を男らしくないと自分でも意識していて直したいという気持ちはあるんですが、何か気になったら「はっきり」させたいと思ってしまう性格なので意識していてもなかなか直せずにいます。 細かいことを気にせずにいられる考え方や直すためのアドバイスなどいただければ幸いです。

  • 恋愛を長続きさせるコツ

    私は飽きっぽいと思います。 男性の仕事をしている姿が好きなのでそれで気になる人ができたとします。 でも二人きりでいると、いつも職場で周りの人がいる中で見る彼と違って見えてしまい、あまり魅力を感じなくなります。周りがいないと比較対象がいないからでしょうか。 職場の先輩で長く付き合ってる人に飽きないですか?と聞いたら「飽きないねぇ・・」と言ってて羨ましく感じました。 友人もぞっこんの彼氏ができて、友人の私とあまり遊ばなくなりました。交際期間は一年弱だと思いますが、ずっと相手を好きでいられる人を見つけたって感じです。 私はというと片思いのときはすごく燃えてるのにいざ付き合うとどうでも良くなってしまいます。 多分悪い部分ばかり見えてしまったり、自分を知ってもらおうというのと会話に気を使うためにはじめは仕事の話とか自分の周りの事を話したりするのに時が経つと、身の回りの複雑な話を説明するのも面倒で心の距離も離れていく・・という感じです。 そこで質問なのですが、女性の方で長く交際しているのにずーっと彼大好き!な人の秘訣をお聞きしたいです。 私の場合そういう相手に出会えていないだけかもしれないのですが、何かコツとかあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 恋愛が長続きしない人とは?

    第一印象が良いのでもてるけれど、恋愛が長続きしない女(男)で、「浮気していないのにふられる人」は何が原因と思われますか? 例えば 1、出会ってすぐHさせた(した) 2、何でも相手の言う事を聞く 3、相手の気をひくためには、プレゼントしかないと思っている。(高価なプレゼントをして喜んでくれるだけで嬉しい) 4、自慢話が多い 以外に何が考えられますか

  • 本当の愛がわかりません。

    本当の愛がわかりません。 僕は24歳の男です、10代の頃は遊び回っていてこれまでに短いものも含めると40人程とつきあってきました。 肉体関係のみであればもっといます。 これは決して自慢しているとか、自分がモテる等と言いたい訳ではありません。 ただ、本当の愛がわかりません。 自分自身家族に対する愛は溢れていると思います。 ですが、つきあう女性に対する愛が欠落しているようで仕方ありません。 つきあい始めは好きだと思ってもすぐに冷めてしまい、そしてそんな相手でも別れ際にはつらくて別れたくないと思うのですが、3日も経てばすぐに忘れてしまいます。 そんな自分が怖くて仕方ありません。 これからの人生本当に愛する人が現れるのかどうか…。 生まれた時から両親や親戚からも沢山の愛情を注がれて生きてきました、なので愛そのものを知らないという訳ではありません。 ただ、女性に対して心から愛を注ぐことができないのです。 ただ彼女がいる、という余裕がほしいだけなのかもしれません。 そして、付き合い始めはそうでもないのですが、1ヶ月程で彼女に対して性欲が沸かなくなります。 これは病気でしょうか? 心療内科等にかかった方がよいのでしょうか? 真剣に悩んでいます、アドバイスお願いします。

  • 本当にそれで行けるのか?

    高校一年生の男子です。 同じ学年で違うクラスに気になる人がいます。 喋った事もないです。 恋愛サイトを見てると 「始めは挨拶から始めるのが良い」 そんな風に書いてありますが 身も知らずの男にいきなり挨拶されて 女の子は警戒したりひいたりしない物なのでしょうか? 気があると思われてしまうかも分かりません。 どなたか助言お願いします。 ちなみに相手は割とおとなしめな人です。

  • 恋愛ってむずかしい??

    30代前半女性です。 いまのいままで全く自分に自信がなくこのままきっと一人なんだろうななんて思っていました。 最近大人になったのか、心に余裕ができて、洋服やメイクに気を使ったり、人と話すときにまえほど向きになることもなく落ち着いてきたなと我ながら思うようになりました。でも、恋愛といえば、お恥ずかしながらしたことがないのでまったくの子供です。 そこで思い返してみたところ、若い頃はすごく頻繁に「彼氏いるの?」と聞かれてなんてうざい質問なんだろうなんて考えていましたが、よく考えたらそれなりに興味を持ってもらえていたのでしょうか?いまでもそういう質問は結構あります。 どちらかというと容姿をほめられることも多々あります。自分ではあまりいいとは思わないのですが。(だからこそ自信がないのですが) ですが、おそらくものすごく奥手なので実際どういうふうな展開でおつきあいしたりするようになるのかすら全く想像つきません。 できれば彼氏とか結婚とかしてみたいなんて思うんですけど、自分とはかけ離れているような気がして。(こういうこと行っている時点でおわっているなぁとも思いますが。情けない) いい年してこんなこというのもなんですけど、どうでしょう?やっぱりいまからがんばっても結構むずかしいのでしょうか? ちなみに、すてきだなとかいいなって思う人にあったことは今までも何度かあります。ただ自分がそういう人に相手にされる、というか自分に恋人ができるなんて想像もできなくて(そういうことをかんがえただけでなんだか気持ち悪くなって)とくにアクションを起こすこともなく。今おもえば結構いい雰囲気だったのかな?なんて思うこともあるのですが。 現時点では、好きな人ってのはいません。少し前にいましたが、相手がこどもすぎて多分成り立たない感じだったのであきらめました。 客観的に見てどういうふうにしていけばいいのでしょうか?それとももう手遅れなのでしょうか?

  • 彼女が恋愛って本当めんどくさいと言っています

    「恋愛って本当めんどくさい。でもしていないといけない体質だからどうしてもしてしまう。 今はめんどくさい>>>楽しいという状態だ」と彼女が言っているのを聞いてしまいました。 お付き合いして3ヶ月ほどです。 2年ほど片思いをしていた人とやっとお付き合いすることができたということもあり、 彼女の言っていたことや様子を見て、車を出したりお金を多めに出してみたり 彼女のしたいことをなるべく負担が少なく楽しんでもらえるように やってきてみたつもりだったのですが、 彼女にとってはめんどくさいけどしていないといけない体質だから仕方なくしてる状態だった ことを知りがっかりしてしまいました。 出来る限りことをしてきたつもりなので誘ってもめんどくさいとしか思われないのなら 怖くてこれからデートに誘うことすら辛いです。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 当方大学生です。 よろしくお願いします。