• ベストアンサー

いちいちイラッとさせる事を言う人

普通に話してるのに、最後に余計な一言を言う人がいるのですが、 どうやってかわせばいいですか。 毎回イライラするので話すのが疲れます。 もう話したくないのですが、席が近い為そういうわけにもいかず・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そのイラッとさせる一言の種類にもよるけど、 たぶんその一言は彼女の無意識の癖だと思うので、 一番手っ取り早いのは、彼女の癖だと思い込んで、何か言われても流すことです。 そして彼女の他のいいところを何とか探り、 「あの子は最後に余計なことを言う悪癖こそあるけれど、別のところにはこんな長所もある」 と思うようにしましょう。 たぶんそれが一番あなたにとっても労力が少なく、現実的な気がします。 ちなみに、彼女の癖をやめさせるように働きかけるなど、彼女を変えようとするのは、 多大なる労力を必要としますし、おそらく不可能です。 それにそういえばあそこも気に入らない、など彼女の別の欠点まで目についてきて しまいには彼女の容姿からなにからありとあらゆることが気に入らなくなり収拾がつかなくなる恐れがありますので、私はお勧めしません。 それに何よりそんなことにあなたが労力を費やす必要はございません。

mokioaa
質問者

お礼

私は女で、相手は男なんです。 会話しても、否定的な意見で疲れます。 そうですね、きっと癖なんだろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • izayoi71
  • ベストアンサー率23% (29/125)
回答No.5

その人は、周りのみんなからもそんな風に思われがちですか? だとしたら、少々偏屈な変わった人柄なんですね。そうゆう類の人は全国津々浦々どこにでも居るので、自分がバカになって聞いているふりをしてあげて聞かないようにするしかないですね。仕方ないです。 もし、質問者さんや少数の人だけだったら、ソリが合わないタイプなのでしょう。 だけど、偏見はあまし感心できないから、上手く対応するしかないですね。 痺れを切らしたほうが格好悪いし、貴方にも不利益な要素が生まれてくるので、こうゆう場でボヤクこともいいことです。

mokioaa
質問者

お礼

周りの人はみんな優しくて、右から左へ流しています。 私もそうできればいいのですが・・・ こういうところで言うとスッキリしますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

その一言の直後に筆箱を床に落とす。 また一言でまた落とす。出来れば金属系のうるさい箱がよい。 犬が鳴き止まない時には鍋を落として騒音を立てるという躾をマネします。

mokioaa
質問者

お礼

その方法は思いつきませんでした。 最近は聞こえてないふりをしていたのですが、 どうやら効果はなかったようです。 最後の一言を言いそうになったら、落としてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164608
noname#164608
回答No.2

正直に言ってあげたら、どうですか~? 『その一言がないと、良い人やのにね~』 って。

mokioaa
質問者

お礼

その一言が言えないのです。今度さらっと言ってみようかな。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

その、イラっとくるセリフをエコーのようにリピートする。

mokioaa
質問者

お礼

なるほど、そういうかわし方もありますね。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうでもいいことをいちいち書き込んでくる人って...

    わざわざ書かなくてもいい一言(嫌味や批判)を書き込んでくる人達の心理ってどうなっているのでしょうか?自己主張が強い人なのでしょうか?

  • いちいち人をイラつかせる人って?

    いちいち人をイラつかせる人って? どこの職場でも必ず居ますよね。一言一言イラっとする物言いをする人。 人を不快にさせる才能を感じさせてくれます。それはもう溢れんばかりに。 大抵、偉そうな割にアウトプットは人並み以下か、せいぜい人並み程度だと思うのですが。 気の長くない自分からすると、 「蝿みたいにブンブンやかましいんだよ」「人並み以下のくせに人並み以上の態度をとるんじゃないよ」などと言いたくなってしまいます。 (1)何故彼らはあんな風になってしまったんでしょうか? (2)イラつかされた時、どう対処しますか?

  • 何もないところでいちいち振り返る人の心理って?

    私はよく何もないところで後ろを振り向いてジロッと見る人とばかり出くわします。 特に何か音がした訳でもないのに振り返るのには理由があるのでしょうか? なんか普通に怖いんですが……。

  • 人の容姿をいちいち言う人について

    はじめまして。 かなりイラついたので愚痴+相談させて下さい。 常々、思ってるんですが女の容姿にいちいち何か言ってくる人って、自分が何様だと思ってるんでしょうか? ましてや既婚者なら関係ないし、言う程かっこよくない、かわいくない人が大体言ってるし。 女は自分のことをかわいいと言ってくれる人と一緒になれば幸せだと思います。だからそもそも、変なこと言われる筋合いないし、さして関係もないと思うんです。 わざわざ言ってくる人が失礼でイライラします。当方、気が強い性格の為、言ってくる人がいたら何倍にもしてその人の容姿のこと、こきおろしたくなるし、出るとこ出て訴えることが出来たら訴えたいです。 言いたいこと言ったら落ち着いてきました。駄文失礼しました。

  • いちいちこっちを見て笑う人

    私はいま浪人生です。 私は、前期で頑張った結果、後期でクラスが上がったのですが、そのクラスには嫌な人がいました。 化粧バッチリで、ブランドの鞄を持って、香水の匂いをぷんぷんさせている女がいるんですが、その人、いちいち後ろをじろじろ見たり、私が知り合いに話しかけると、その近くにいたその女は、まわりの女友達とこっちをガン見して、それからなぜか顔を見合わせて笑いはじめます。私は知り合いが少ないから、大抵一人でいるので、話しかける人がいたのがよっぽどおかしかったんだと思います。 そして今日、私は授業中、どうしても我慢できなくて、思ってたよりも長く寝てしまって、ちょっと寝すぎたなぁと思っていました。そしたら、今の隣の男はたまたまその女の知り合いで、そのあと自習室で勉強しているときに、近くにその女と男が座りました。私が真剣に赤本を解いているのに、話をしている途中で気がついたらしく、二人でじろじろこちらを見てきました。そして、大声で女が一言。「授業中となりの人に寝られたら、こっちが頑張ろうとしても、なんかやる気なくして寝ちゃうよねー。」 そのあと、私が耐えかねて自習室を出るまで、二人でにやつきながらこちらを見てました。 確かに、授業中寝てしまったのは私が悪いです。 ですが、言い訳ですが、知り合いがたくさんいる人気者とかがいくら寝たって、そんなことは言わないんです。むしろぶりっこしてます。 だから、そこまでからかわれたのはかなりショックでした。 そんなに一人で勉強しているのが面白いのでしょうか。 最近、予備校に行きたくなくなってきました。 家で勉強してても、また予備校であの人に会うと思うと、憂鬱で復習も進みません。 あとちょっとの辛抱ですが、そのちょっとが辛いです。 でも、やっぱりそう言われる私が悪いのでしょうか? その人は普通に頭もいいですし、悔しいですが、知り合いが多くて成績がいい人には、予備校に知り合いが少ない私はかなわないのでしょうか? 苦しいです

  • いちいち悪口を言ってくる人にうんざりです。

    僕には1週間くらい前からお互い嫌い合っている人がいます。 彼とは学校のクラスも同じで、塾も同じです。 彼はすぐ人を小ばかにするタイプで、自分より立場の上な人にはへつらい、立場の人には威張り散らす。という性格です。 そして気分屋で、自分の機嫌のいい時は僕に親密に接してきますが、機嫌の悪い時はあからさまに冷たく接してきて、わざと私を侮辱するような事を言われます。 以前から彼の事が好きなわけではなく、クラスも塾も同じで毎日顔を合わせるので適度に接していました。 でも1週間くらい前にめちゃくちゃ腹の立つ事があって、その時に 「もうこいつに自分の態度を合わせながら付き合う事はない。もうウザイから完全にシカトしよう。」と私は決意しました。 すると相手も私からシカトされてるのに気づいたのか、私とすれ違ったときに舌打ち&ガン付けてきたり、すれ違うときとかにボソッと聞こえるか聞こえないかのような小声で「死ね」と言ってきたりします。 本当は一発お見舞いしてやりたいくらいなのですが、私は今高3の受験生であり、余計な事にエネルギーを使いたくありません。 だから何されても相手にせずにシカトを貫いているのですが、やはり通りすがりに悪口を言われるとイライラします。 そしてそのイライラがストレスになって、受験勉強に少しばかり悪影響を及ぼしています。 手を出さずにこっちも悪口を言い返してやろうと思うのですが、相手はすぐ手を出してくるタイプなので、こっちが言い返したら確実に殴り合いになります。 もし相手にケガをさせてしまったら金銭的にも精神的にも後々面倒な事になるので、殴り合いのケンカは受験生として大切なこの時期にしたくありません。 他の友達も「あいつはガキだからシカトしといた方がいい」と言ってくれるのですが、どうしても彼の事を考えるとイライラしてしまいます。 彼の事でイライラせずに済むアドバイスがあればご教授ください。

  • 会社で隣の人が、頻繁にPCの画面をチェックします

    会社で隣の席の人が、姿勢を変えるたびに私のPCの画面を見ます。 あまりに凝視するので、「どうかしましたか」と聞くと、 「たくさん文字が見えたから」とか、 「興味のあるページだったから」とか答えます。 毎回「どうしましたか」と聞くわけにも行かず、 見られることが気にかかり、イライラするようになってしまいました。 人のことをジロジロ見るのはマナーじゃないと思うのですが、 どうしたら見られないようにできるでしょうか。

  • いちいち絡む妹・・・

    私は20代前半で、妹は20歳そこそこです。 私が大学を卒業してから1,2年のことなのですが、妹がやたら私に絡むようになりました。 絡むというか、いちいち「私の方が(親に)可愛がられている」「私の方が得してる」「私の方が楽しい人生を送ってる」と言う感じで。 例えば、私が買ったパジャマを見て、いくらで買った?と聞いてきて、私が答えると、「それと全く同じ奴私は~(私が買ったより少し安い額)で買ったよ~損してるねえ」と言ってきたり。 実家で飼っている猫が、妹の近くに寄ると、「この子はお姉ちゃんより私の方が好きなんだよ~」と言ってきたり。 私は仕事のために英語を勉強しているのですが、「お母さん(母は英語が話せます)が、お姉ちゃんより私の方が発音がいいって言ってたよ」と言ってきたり。(妹は別に英語を勉強しているわけではありません) 一つ一つは取り上げるのも馬鹿らしいほどつまらないことなので、毎回「ふーん」と流していますが、一事が万事この調子で、大人気ないとは思いますがついイライラしてしまいます。20歳も越えて急に小学生みたいなことをしてくる妹の心理はどうなのでしょう?毎回やられるとイライラするので、やめさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • いちいち相槌(独り言)を言う人

    ある講演会に参加しました、面白い講師の話に笑う場面も多かったのですが、基本は学ぶ為の連続講座で、私も学ぶ為に参加してました。 すると、隣の人が講師の一言一言に相槌を打ち、思った事をいちいち口に出すタイプの方でした。相槌であり、独り言かなとも思いますが、例えば講師が「○○については」と言うと、すぐ「あ、○○ね~」と言いながら私のほうをいちいち顔を向けてくるのです。同意が欲しいんだなと思いましたが、そこで「そうですね」なんて返したら、周囲からしたら二人で雑談してるようにしか見えないし、一分に一回くらいの頻繁な言い方でしたので、無視したら黙るかなと、ずっと無視してました。 しかしその人はずっと相槌を打ってました。講師「では次の資料に」「はい、資料、えーと○○において、、」(独り言、資料を声に出して読む) 時々、こういう方には遭遇するのですが、高齢の女性にありがちな行動に見られます。 ずっと無視してたのですが、こういう場合周囲は「静かにして下さい」とか言うと良かったでしょうか?そして、こういう行動は何か高齢者特有の病的にも感じましたが、どう接したら良いのでしょうか。

  • 直接はっきり言う事が正しいですか?

    私の母についてなのですが、間違っていると思う人に直接注意します。 たとえば、最近プールの鑑賞席で横に新生児を抱いて立っている人がいるのに、カバンを椅子においてその横に座っている人に、「カバンの分詰めて座らせてあげたらいい」と言いましたが、「(横に補助席みたいなものがあって)そこにいるんだからいいじゃない」と言われ、「横着ね~」と半笑いで戻ってきました。 周りの人も「ね~」とか言って同調したらしいです。 ですが、私としてはわざわざ言わなくても、赤ちゃん抱いてる人が座りたかったら自分で言って座ればいいんだし、その場の雰囲気も気まずくなるし、そんな人にイライラと腹立てて損だと思います。 そして、注意してその人が変わるわけじゃないし、人を変えようとするのは無理だ。ということを話したら、それは間違っている、そういう人が増えてるから世の中悪くなっていく。なんでもはっきり直接言わなければいけない。と言います。 正論な感じもしますが、一番いいのは角が、立たないようにうまい事言ったり行動して誰も丸く収まるのがいいと思ってしまうのですが。 その技量もなく、人のためとか正義感でぶつかって結局、自分がその後も不機嫌になって、間違っていたと思う人の事を話しては、また、イライラしだすのならやめたほうがいいと思ってしまいます。 なにせ、イライラを引きずって不機嫌なのが嫌なんですが。今、書いていて気づきました。 私はこの問題についてすら、この事について意見したところで変わることもないから、放っておくしかない。この人はこんな人なんだ。と思うしかないと思って意見しない結論に行き着きます。 これは、どちらのほうがいいのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • Mac初心者でWindowsから乗り換えた方に向けて、タイプの変換の方法と注意点について解説します。便利なショートカットキーを使えば、「〜」などの特定の文字を簡単に変換できます。
  • また、Wordで英文を入力する際に自動的にピリオドが付かないようにする方法や、Excelで小数点を打っても自動的に日付に変換されないようにする方法についても説明します。
  • Macbook Air(M1 2020)を使用している方に具体的な手順をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう