• ベストアンサー

浪費さえなければ大事な人 考え方について

yochikinuの回答

  • yochikinu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

根本的に合わないと考えた方がいいでしょう。 まだしも二人共浪費癖があるならば、御互いに貧乏ながらも生活していくか、どこかで直そうという話になるでしょうが、貴女の場合は、思考そのものがすれ違っている、つまり性質的に相容れないように見受けられます。 まあケチケチ貯金を趣味にして、地味すぎる生活をしている夫も困りものですが、問題なのは話し合っても貴女の意見を尊重しないということです。 これはずっと続く可能性があり、ひいては御互い別の道を歩まざるを得なくなります。 たかがお金。されどお金。子どももお金が無ければ満足に育てる事もできないのが、この厳しい世の中です。

関連するQ&A

  • 浪費が止まりません

    20代前半の女です。高校卒業と同時に就職し、会社員をしています。 今年の10月末に結婚してから、浪費が激しくなってきました。 私がお財布を握り、家計のお金は夫のお給料でやりくりし、私のお給料は全額貯金…と二人で決めたのです。 なのに、先月も今月も夫に内緒で自分のお給料から、自由に使ってしまいます。先月は約9万5千円、今月もすでに7万近いです。 何日にいくら使ったかは、手帳に書いて意識するようにはしています。 けれど、仕事が忙しい夫とはすれ違いの生活、私は通勤時間が徒歩5分から電車で1時間半になり、買い物をして帰り家事をやったら寝る時刻、それらのストレスを浪費で解消してしまいます。 買っている物は、服、靴、雑誌、お菓子、キャラクターグッズと…くだらない物ばかりです。 長々と申し訳ありません。浪費の他にストレスを解消する方法を、助言してやって下さい!

  • 夫が隠れて浪費していました

    結婚して5年、4歳と1歳の子供がいます。 私がフルタイムで働いており、夫は専業主婦です。 夫は結婚前は実家住まいで、家に全くお金を入れず給料を全て好きなように使い切っていました。使い道はパソコン、カメラ、家電、高級時計、洋服やアクセサリーなどです。 結婚するときにローンが残っていたので、結婚するなら精算してからと言ったら、親に払ってもらったようです。 結婚後、経済観念を養ってもらおうと、家計を任せてきました。 調理器具や食材など、必要以上にいい物を買いたがる癖はなかなか抜けませんでしたが、それほど羽目を外さずやってくれていたので、やっぱり家計を任せてよかったな、子供も産まれて責任感がでてきたかなと思っていたのですが...、 ここ1~2ヶ月で隠れて10万円ほど洋服を買っていたことが判明しました。 その前にこれは隠れてではなく4万円ほど服を買っていた上にです。 私が把握できないだけでもっと買っているかもしれません。 その4万の服を買う時にも、そんなに高いのはいらないでしょ、と説得したのですが、さんざんごねて結局「自分の小遣いから月賦で買うからいい!」といって押し切って買ってしまいました。 たかが14万円ですが、近々車を買い換える予定であること、そのうち家を新築したい希望があること、子供をもう一人希望していること、将来子供の学費3人分のために節約せねばならないこと、等を考えると、どう考えても無駄遣いとしか思えません。 それにまた独身時代のように浪費がエスカレートするのではないか、その前兆なのではないかととても心配です。 それに、私は信頼して家計を任せていたのに、私が働いている間にこそこそ隠れて分不相応な高級な服を買っていたのかと思うと、裏切られた気分でとても傷つきました。 今は落ち着いて話せる気分ではないので、少し落ち着いてから夫と話し会ってみようと思うのですが、 どう話せばわかってもらえるのか、 どうすれば効果的に夫にクギを差し、反省してもらい、浪費癖をあらためてもらえるのか、なにかよいお知恵がありましたらかしてください。 ちなみに今のところ借金などはしておらず、離婚も考えてはいません。 過去の相談を色々読みましたが、「浪費癖は直らない」というご意見が多く、さらに落ち込んでしまいました。 私が給料を管理して、必要な生活費だけを渡すようにした方が夫のためでもあるんでしょうか...。そんな風にはしたくなかったのですが。 まとまりのない文章になってしまってすみません。 お叱りや体験談でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 夫の浪費癖?

    現在、夫婦ともに25歳、結婚して1年弱、子供はいません。 私は病気持ちで正社員として働くのは無理があり、週3日から4日くらいのパートに出ています。 結婚する前は私も正社員として働いていた経験があり、また実家暮らしでしたので貯金もしていました。夫は一人暮らししていて正社員としてずっと働いていますが、貯金は今までしたことありません。全て使いきってしまいます。結婚してから新居のお金、家具など、全て私の貯金を使ってしまい私も貯金が一気に0になりました。 そのため、夫婦合わせても貯金は0です。さらに夫は学生時代から借金をしていて、今でも借金返済が多額にあります。 夫は仕事をとても頑張っていて早くに出世もしました。お給料も、そんな多いわけではありませんが同じ業界の同じ年齢の人に比べたら良い方です。ギャンブルは一切しません。 何にお金が消えていくかと言うと、その借金返済と、夫の浪費癖です。服などを買うのではなく、無駄な使い方をします。例えば、電球が切れていたとして買いに行くと、何WaTでどんなものかを調べずにお店に行って、その場で自己判断して買い、結果的に合わずにまた買いに行くとか…。どうして調べずに行ったのか、その場で引き返さずにどうして自己判断して買ってしまうのか、意味が分かりません。そのため私が無駄な使い方をしないように買い物の時はあらかじめ注意して調べさせたりするので、最近はそういった失敗は減りましたが、今度は自分がその場で欲しいと思ったら迷わず買ってきて、結局この色が嫌だと言いまた新しく同じものの色違いをすぐに買ってきたりします。さらに趣味にあてるお金は惜しみません。私は夫が仕事で大変な思いをして頑張ってくれているのを知っていますし、いつも疲れた顔をしているので趣味くらいは好きにさせてあげたく、その点は厳しく言えないのですが、それが夫の浪費癖を加速させている気もします。 夫は本当に今は特に仕事が大変で、体調が最悪な時でも無理してでも仕事に行きますし、本当に頑張ってくれています。なので趣味にくらいは没頭させてあげたいです。でも貯金も0で、生活するのもカツカツで毎月給料日前は数百円で二人で何とかしてくことになり、酷い時はカードローンでお金を借りなければ生活ができなくなります。これから子供も欲しいですし、貯金もしていかないといけません。ですが今の状態では貯金はおろか、例えば冠婚葬祭が急に入ってもお金が出せないくらい困窮しています。 夫の生活の仕方、お金の使い方を何とか自分で考え直してほしいので、今まで私がしていたお金の管理を夫に管理させるようにしました。どれだけお金が無いのか、自分で管理することで責任も出ますし、把握させることで自制してくれると思ったのです。それでも変わりませんでした。 私が正社員として働けない負い目もあり、夫のせめてもの癒しを奪っては可哀想だという気持ちもあり、強く言えません。 夫は自分の浪費が悪いとは思っておらず、自分が給料が少ないからこんなに苦しいんだ、ごめんね、と言うので、私がお金のことを言うと夫の仕事や働きぶりを責めていることになってしまうようで、あまり言えません。 夫はまだ学生気分な気もします。一家の大黒柱として、また結婚して妻がいる、などの自覚があまり無いようにも見えます。自分が借金することは、自分だけが借金すると思っているみたいで、夫婦の借金であるという自覚もありません。だから悪びれもしません。それよりも、自分の給料が少なくてごめんと、そっちに悪びれます。 どうしたら夫としての自覚を持って、給料が悪いのではなく自分の浪費が悪いのだと分かってもらえるでしょうか?私が注意すると、意地になって「じゃぁもう絶対に趣味に使わないし、もう何もしない!仕事の残業増やして、好きなことは何もしない!」となってしまいます…。 ですので、なるべく自分で考えて趣味にあてるお金を生活が困らない程度に減らすなど自制してほしいのですが…やはり無理でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします

  • 結婚後に本気で好きな人ができてしまいました。

    結婚後に本気で好きな人ができてしまいました。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 現在私30才、夫32才、結婚1年、子供なし、私名義の家を建設中。 好きになった男性は41才バツ2で、前々妻との間に20才の娘(すでに結婚し子供もいる)、前妻との間に11才の息子(親権は前妻)がいます。離婚の直接の原因は彼にはなく、納得できるものです。彼はいい父親で、子供達との関係は今も良好です。彼とは約1年前に出会い、交際約半年です。 私はこれまでにつきあった男性達はいわゆるだめんず(暴力、二股、借金等)ばかりで、中には全身全霊をかけて好きだった人もいますが、どれも到底幸せな結婚には結びつかないような交際でした。その後出会った現在の夫は基本的に「いい人」ですが、ルックスや経済力・包容力等パっとせず、無趣味で面白みもなく、とても「いい男」とは言えません。 ただ私には昔から子供が2人以上欲しいという夢があり、30を目前に、結婚相手に求める最低限の条件(真面目で信頼できて、私に干渉しすぎず一緒にいて楽)を満たす彼との結婚に妥協することにしました。100%理想の男性なんて存在しない、そんなのいつまでも待っていたら子供を産める年齢をあっという間に超えてしまう、とあきらめるようになっていたし、平凡な結婚生活で平和に暮らせることが幸せなんだろうと考えるようになっていました。 そんなとき彼に出会いました。私は結婚したばかりで、当初彼を男性として特に意識はしていなかったのですが、半年くらい前から食事や映画に誘われるようになり、次第に彼に惹かれていきました。こんなにも優しくて、包容力があって、一緒にいて楽しくて、頼りになる男性がこの世にいるものかと。。。これまでの人生でたくさんの苦労を重ね、それを前向きに乗り越えてきた彼だから…。心から彼を尊敬しているし、こんな人が自分の夫で、こんな人が自分の子供の父親だったらどんなにいいかと、最近はそんなことばかり考えてしまいます。 彼も私のことを心から愛してくれていて、一緒になることを望んでくれています。ただ彼は、私が離婚するとなると夫やその両親、私の両親などたくさんの人を傷つけることになることや、私の世間体のことまで気にして、私の意志を尊重すると言ってくれています。私が夫との生活を選んで、たとえ夫との子供を産んでも気持ちは変わらない、あまり会えなくなってもずっとそばにいるからと言ってくれています。 私は毎日揺れています。 何の落ち度もない夫を傷つけて捨てて、一度しかない人生、「この人こそ」という男性との新しい人生を踏み出すか。 このまま平凡な結婚生活を続け、結婚を後悔しながら生きていくか。いつか彼が離れていったとしても、仕方ないと割り切れるか。 別れるなら子供がいないうちの方がいいか。いっそ夫の子供を産んでみたら、夫への愛情も増すのか。 答えが出なくて毎日苦しくて、いっそ夫に「好きな人ができた」と打ち明けてしまおうかとも思います。 不倫という、してはいけないことをしているのはわかっています。でも気持ちが動いてしまったんです。 みなさんの意見をお願いします。

  • 人に言えない失恋の立ち直り方

    20代後半女です。 失恋の立ち直り方についてアドバイスください。 もうすぐ結婚すると知っていながら、つきあっていた彼がいます。(つまり私が浮気相手) もともと関わりはない会社の人で、彼からのふざけ半分のアプローチから始まりました。 3ヶ月後に彼女と結婚するということは知っていたので、はぐらかしていたのですが、 話をするうちに自分と似ている部分が多く、惹かれていってしまいました。 まずいと思っていたのですが、彼氏がいない時期だったこともあり、遊びと思えばいいかと 自分をごまかしてそのまま付き合いを続けていました。 彼も遊びのつもりが、だんだん気持ちが大きくなってきてしまっているのがわかりました。 彼も自分も最低だと思っています。 結婚間近になったので、もう会うのはやめようという話をお互いにしたとき、 彼は「好きだけど、もう結婚の後戻りはできない。勇気がなくてごめん」と泣いていました。 最初からそんなことは知っていたのですが、本当に好きになってしまったので別れはつらかったです。 結婚するくせに自分から勝手に近づいてきて、なんなんだよ!という気持ちもありますが、 受け入れた私も悪いのは同じです。 彼が言ってくれた「好き」という言葉も全て嘘ではないと思います。 ただ、人生に後戻りできないことなんてないと思っていますので、私のことは遊びだったとわかっています。調子がいいんです。 前に進まなくてはと思っていますが、先日結婚式だったと知っているのでやはり心が落ち着かないです。 どうしてもリアルに想像をしてしまいますし、会社で顔を合わせたら嫌だなと思います。 こうなったのも自業自得です。 早く前向きに考えて、新しい素敵な人を見つけたいと思っています。 私も結婚したいって人とまじめなお付き合いをしたいです。 普段、つきあってた人と別れたときは、友達とぱーっと飲んだりして徐々に立ち直ります。 今回は誰にも言えない相手なだけに、なんだかとっても一人でもやもやしてしまいます。 自分が悪いのですが・・ 他人に言えない失恋をしたとき、どうやってみなさんは立ち直るのでしょうか?

  • 結婚生活3年以上の夫婦に聞きます。今でもラブラブですか?

    私は結婚して8年、子供はいません。(つくる予定なし。) 夫とは仲はいいのですが、「一緒に生活する相手として」、です。「男と女として」、ではありません。 夫が淡白なため、3年以上レスです。 夫とは大恋愛をして、ではなく、価値観がとても合ったので結婚しました。 ちょっと前までは、どんなに好きな人と結婚しても長く一緒に暮らしていれば恋する気持ちは落ち着くんだから、一緒に生活する相手としてどれだけ心地いいかが重要、という考えでした。 が、最近、「男として」大好きな人と結婚したらどうなのか、興味を持つようになりました。 大恋愛をして結婚してからもラブラブな夫婦の話が聞きたいです。 一緒に生活しても、そういう夫婦関係は築けるのでしょうか・・・。

  • 普通な人との接し方。

    人間関係、コミュニケーションが苦手で苦手で カウンセリングに通いながら生活しています。 社会生活は普通に出来ています。 仕事だと思えば嫌なことも苦手なことも割り切って 仮面をつけて生活しています(皆そうだと言われそうですが・・・) プライベートは誰でいればよいのか分かりません。 他人と仲良くするには他人にとって都合のよい人間、メリットのある人間に ならなければいけないと思います、そうでなければ他人から見て価値がない。 人間関係には正解がないから、上手くやったつもりでも出来ていないことが多い。 でも、原因が掴めない。あと何が足りない?分からない。 そうして人と会うのが嫌になります、正解の対応が出来ないから。 このサイトでも「人に与えられる人になれ」「楽しませられる人になれ」 そんな回答を山のように見ます、その度に心が重くなります。 一方で「頑張らなくていい」「~しなくてもよい」という回答もあります。 分かりません。 カウンセラーの先生にも「頑張って他人を喜ばせる、楽しませる、 メリットのある人間にならないといけない。 そうしないと友人も恋人も出来ない。でも100点が取れない。 頑張らないといけない、もっとメリットのある人間にならないといけない。 でも、心が辛くて仕方ない。何になればいいのか分からない」と言いました。 「どうして頑張らなくてはいけないのか」「なんでメリットがなくてはダメなのか」 先生にもそう返されます。 だって頑張らなければ好かれない、対等な関係って何? そんなのないよ、普通にしてても何の意味もなかったよ。 だからメリットのある人間にならなければ誰にも相手にされない。 メリットのある人間にならないと対等になんか扱ってもらえない。 でも、それは一体何なのだろう、自分のなりたい自分なのか? 普通に仲良くなるって何でしょうか? 「そういう世界」を知らないので分かりません。

  • 浮気を許せない人は・・

    知り合いの話ですが、アドバイスお願いします。 彼女(35歳)旦那さん(35歳)結婚暦6年子なし。 夫婦生活なし(2年弱)特に求めてくる旦那さんを拒んだり、話し合ったりしたこともないそうです。 そんな旦那さんが浮気しているそうです。たぶん遊びだそうですが。。 彼女は「このまま結婚生活を続けても笑顔でいられないし、冷たく当たってしまう、信用できない、浮気してる人とエッチなんて出来ない!」と言っています。でも、彼女は独り立ちできるような経済力もないので離婚は迷っているそうです。 彼女の母親にそのことを話したら、「夫婦生活ないなら仕方ない、遊びでも許せず、気持ちを切り替えられないなら離婚したら一生独身でいた方がいい」と言われたそうです・・ そんな話を聞き疑問に思ったのですが、普通夫婦生活がないと浮気されても仕方ないで済まされてしまうのですか?一度の浮気でも許せない人は結婚に向いてないのですか? 彼女は「もう結婚はしたくない」とは言ってないですし、一人で生きていけないタイプなので、また結婚はしたいと思っているようですが・・ 相手の遊びの浮気で離婚し再婚した方・・周りに再婚する時反対されましたか?

  • 主人の浪費で離婚ってムリ?

    結婚して1年。まだ1歳にならない娘が居ます。主人26歳、私25歳。 ●結婚してから主人の借金が発覚しました。(サラ金に約100万円)  主人の親が立て替え返済してくれ、だから利息なしの返済を行っています。 ●主人サイドから頂いた結婚の祝い金80万円を知らず知らずのうちに  主人が使ってしまいました。(問いただすと知人への借金返済などらしい) ●2ヶ月に1回ほどのペースで「麻雀で負けた分を借りてる」と言って  5万~10万を家計から捻出します。 パチスロや麻雀で作った借金ばかりです。 でも家賃&お米代&車の保険代が要らないので生活できています。 浪費がひどいので小遣いを少なくすると友人に借りてくるのであげないわけにも・・・ -------------------------------------------------------------------------- 本格的に離婚を考えている訳ではありませんが、こういった理由からでも離婚は できるのでしょうか?その場合主人は応じないと思いますが、それでもできますか? 別居でもいいのですが。。。 できるのであればそれを盾にし、心を入れ替えてもらいたいのと、 ずーーーっとこんなのが続いて、我慢できなくなったときのことを考えて。 どなたか詳しい方、アドバイスください。

  • 一緒に住んだことのない人と婚約って??

    まだ未婚の女性の方か、適齢期の娘さんがいらっしゃる方中心にお聞きしたいです。 年齢と、結果的にYesかNoかを教えて下さい。私は21歳の女です^^ 一緒に住んだことのない人 (同棲・同居・複数共同生活など全部ナシ^^;) と婚約に踏み切れますか?? 私は無理だと思いました。 ルームシェアや同棲のカテゴリも色々と読んでみたのですが、やっぱり他人との共同生活というのには「相性」が必須のようですし、結婚というのは他人との共同生活ですよね? 相性が悪ければ最初の一週間、一ヶ月は大丈夫でも、次第にストレスが溜まってしまい、どれだけ相手に恋をした結果の結婚でも結婚生活を維持していくことは難しいと思います。 母は婚約してから同棲すべきだと言いますが、そういうことを考えるとその考えに納得できないのです。 婚約するということはプロポーズされて受ける、ということですよね?(まぁ基本的に;) 受けるということは、その相手を生涯の伴侶に選ぶということですよね?(そりゃ未来のことはわかりませんけど;) 一緒に住んでみたこともない人なのに、一生一緒に生きていくか決めるなんて、そんなうまくいくかどうかわからない、博打的な決め方は私にはとてもできません; ですので、プロポーズにハイ、オッケー!と答えて婚約、なんてことになれません;; まぁ婚約してからでもうまくいかなければ婚約破棄とかすればいい話なんですけど、婚約をそんな風に軽く考える方がちょっとどうかと思います(^^; 私としては、そんな謎な婚約をするより先に一緒に住んでみて、この人とはやっていけそうだなって思ってから結婚を考える、という方向に進んだ方が失敗が少なくて良いと思うのですが。 もちろん、お互いの親に挨拶など、きちんとした手順は踏みます。 ただだらだらと一緒に住みたいわけではありません。 みなさんはどう思われますか? 長々とすみませんでした^^;