• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己顕示欲が抑えられません。。)

自己顕示欲が抑えられない!どうしたらいい?

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

自己顕示を抑えようとすると無理が生じます。 精神的にも参ってしまうでしょう。 抑え込むんじゃなく、発散するとかそのエネルギーを転嫁することの方が効果的だと思います。 座禅という手段はそんな簡単なものではありません。なぜなら静でもって動をコントロールしようとするからです。 それよりも運動や山登り、もしくは地域ボランティア(ゴミ収集、児童の安全見守りなど)など地味な分野での達成感を味わうような方が近道なような気がします。できれば指導者のもとで一緒に作業するようなことのほうがいいでしょう。 「縁の下の力持ち」の気分を味わって欲しいものです。 見返りを期待しない、または誰かの役に立ちたいと願ってのひたむきな行為こそが徳というものです。

noname#191846
質問者

お礼

コメントありがとうございます。「自己顕示欲そのものがダメだ」と決めつけるのではなく、うまく欲望が現実の嫌われないエネルギーに転化すべしということですね。自己顕示欲の強い人も、上手く付き合いを重ねて交友関係を広げてらっしゃる方も沢山いますもんね。不器用な所にも反省すべきところがある気が致します。 この点、「見返りを期待せず、役に立ちたい」という気持ちで、ぐっと目立ちたいのを我慢しながら周りの人たちに役に立つように接していれば、変わってくるものがあるかもしれませんね。励ましの言葉、有難うございます。嬉しいです。

関連するQ&A

  • 自己顕示欲は何故ムカつくのか

    こんにちは 私は今心理学を勉強していて、 現在、自己顕示欲について調べている所なのですが、 何故自己顕示欲が強い人は嫌われるのか、疑問に思ったので質問させて頂きます。 自己顕示欲自体は、人間誰しも持っている欲のはずなのに、 自己顕示欲が強い方はあまり好かれませんよね? 私は自己顕示欲の強い方の、 積極的に自分の事をアピールすることは悪いことだとは思わないのですが、 でも実際に自分で自分の事ばかり推されるとイライラすると思います。 この「うざいなぁ」とか「ムカつく」とかいう気持ちはなぜ起こるのか? この感情は嫉妬とか優越感から来るものなのでしょうか? 現在私の中で答えが出なくてもやもやしているので どうかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自己顕示欲、強いですか?

    20代女性です。 自分は自己顕示欲が強いのか?と思います。時々、「私を見て羨ましいとかいいなあと思ってくれる人がいたらいいのになぁ…」と思ったり、仕事で特に人に注目されずにマイペースにやりたいなと思う割に「いつも業務をこなす私を目にかけて見ていてくれる人がいて欲しい…」と思うのです。 目立ちたくない、マイペースに人に監視(表現に語弊があるかもしれません)されず伸び伸びこなしたい、そのくせ人に気にかけられたい、多くの人に良く思われたい…と思ってしまいます。でもそれは疲れるし……って感じでなんです。 一体自己顕示欲が強いんだか弱いんだか。。? また皆さんはどうですか?

  • 自己顕示欲と自己主張の違い

    自分は自己顕示欲が強いほうだと思います。 現在イギリスで働いているのですが、自分の行動を自己顕示欲と見るべきなのか、自己主張と見るべきなのか考えています。 特に具体例はないのですが、自分の行動を自己顕示欲として捉え、謙虚に生きてしまうと、外人は自己主張がうまいので、ましては海外は文化の違いからか、自己主張ができないと伝わらない部分が多々ある気がするので、自己を確立できないというか、不利に生きることを余儀なくされてしまう気がします。 たぶんその境は明確ではなく、ましては自分で判断できるものでもなく、他人がどう感じるかで決まるものなのかもしれませんが、なんとなくその定義が分かると、自分の中での判断材料になると考えています。 それから、こういったことが起こるのは、自分の生活している範囲がとても限られてしまっているから起こるものなのでしょうか? 価値観の多様性が認識不足になっていることや、その範囲の中で自分を満たそうとしているなどが原因となって、視野が狭くなってしまっていることも原因のひとつでしょうか? なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 自己顕示欲とは?

    先程もすれ違ったのですが、当方の後輩連中は髭を生やしている人間が多くいます。造園や瓦と土方?のような仕事のせいなのか?(今気付きましたが、本物の土方でユンボを乗ってる奴は生やしていません)やたらと多く、一度何かで【髭を生やす人間は自己顕示欲が強い】と読んだ事があります。アホなもので自己顕示欲がわかりません。具体的にはどのような人間の事でしょうか?皆元はヤンキーのような連中ですが、"目立ちたがり"という点では、当方のほうが遥かに我は強い気はしますが、当方は髭を生やそうとは思った事もありません。どういうタイプの人間なんでしょうか?

  • 自己顕示欲?

    最近知り合った人(A氏)の事です。 <例> 接客業の経験があるそうでかなりお喋りです。私もそれなりにお喋りはする方で、口を挟めば状況次第で私の話にも耳を傾けます。そして、A氏は「私は人の話を聞くのが好きで得意。どちらかと言えば受け身。」とまで言います。確かに一方的に私が聞き役ではないですし、実際に私の話に頷いてます。ですが、自分の主張を押し通したいようで、当たりはきつくありませんが、私の主張は否定するばかりです。正直、とても楽しめる会話にはなりません。 一々「私は○○です。」「私は□□です。」と言うわりには、<例>のように結構勘違いしてるっぽいのです。「○○」「□□」というのはそうであれば、本人が口に出さなくても私だって気付くような事です。 これって、やはり“自己顕示欲”の現れなのでしょうか?以前にも似たような知人が居たのですが、私から見れば世の中の大半の方が同じような経験をしてるであろう事を、さも自分だけが特別に経験してると思っているようで、自分で自分を特別扱いしてるような方です。 実際、自己顕示欲の定義というものが良く分からないので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 自己顕示欲が強いです。

    自己顕示欲が強いです。 自分をわざわざおおげさにみせつけたり、嘘を言って自分はすごい人間だと思わせたり。。 もう制御できないです。 なぜこういうことをしてしまうのか考えてみたらやっぱり友達も彼女もいないしわかってもらいたいという気持ちが強いからだと思ったりします。 どうすれば治ることができますか??

  • 自己顕示欲の強い人

    って職場で2度ほど見かけてますが、いずれもトラブルメーカーでした。 1人は精神異常を隠して就業。 もう1人は自分が話題の中心にならないと気が済まない面倒な奴。 どっちもすぐに退職(解雇)してきましたが。 自己顕示欲の強い人ってなんで自分しか見えないでしょうか?

  • 自己顕示欲について(再)

    以前、自己顕示欲について質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9799958.html その時は納得して、やり取りに関していちいち詳細を教えることを止めました。 今、この状況を踏まえて、仕事のクオリティをよくしていくという面で同僚に指摘したほうがいいことがあります。 指摘して通れば会社にプラスになりますが、これが多分「余計なこと」なのだと思いました。 普通の考えでは会社のプラスになる指摘がよいとなるのですが、相手が絶対的に受け入れない場合人間関係にマイナスになり会社にプラスになりません。 会社がプラスになるから、という理由で自己顕示欲を満たそうとする私に刺さる「指摘を止めたくなる言葉」をいただけると助かります。ご教授をお願いします。

  • 自己顕示欲や承認欲求を抑えるには???

    自己顕示欲や承認欲求を抑えるにはどうすればいいでしょうか???? 自分の経験談、分かりやすいサイトなんでもいいのでいい方法があれば教えてください

  • このサイトの利用者は、自己顕示欲が強い人が多い?

    20代後半女性です。 思ったのですが、 何度も質問してる人や、何度も回答してる人は、 自己顕示欲が強い人では・・・? いくら匿名だからと言ったって、 誰に頼まれてるわけでもないのに、 一日に、いくつも回答したり・・・。 私も結構よく質問や回答をしていますが、 もちろん、私は自己顕示欲の強い人間です。 自分大好きだし、自分が注目されるのが大好きだし、 だから質問や回答の履歴も、最初から迷うことなく、公開にしてるし、 自分のプロフィール欄に、自分のブログのリンクを貼ったりしています。 逆に、自己顕示欲はなくて、 このサイトで何百も質問したり、回答してる方の 気持ちが全く理解できません。 どういう理由なんでしょうね、 ただの“暇つぶし”? だとしたら、他にも暇のつぶし方は あると思うけど… ※尚、おかしな回答をしてくる方が、 弱冠一名いますが、やめてください。

専門家に質問してみよう