• ベストアンサー

クインケ管

クインケ管の問題です 音が小さくなってから8.5cm引き出すとふたたび音が小さくなった。おとの速さを340m/sとすると、送り込んだ音の振動数はいくらか。 答えに17cm長くなるとあり、 この経路さが1波長に等しいとあります。 なんで経路さが1波長に等しいかわかりません お願いします!

  • nmai
  • お礼率32% (21/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

問題では、音が小さくなったという条件を用いているのは、観察する際に音が最も小さくなったときが観測し易いからに過ぎません。説明の簡易さを優先させて、以下では、音が大きくなる(共鳴して音が強め合う)ことを条件として説明してみます。本質的には同じことだということはおわかりでしょう。   管を引き出す前に、Aで2方向に分かれた音波が、C点で再び出合ったときに強め合っていたとします。 このとき、図の●が山だったとしてみましょう。  AB=BC=λ  AD=DC=λ です。 次に右側の管を少しずつ引き出して、再び音が強め合った状態を想像してみます。このとき、Cではやはり山同士が出合う関係になっているはずですから、右側を伝わってきた音波の山がCに来ているはずです。 ところで、  AE=AD,EF=DC でなければならないこともわかるはずです。   さて、FCの長さがいくらなのかが問題です。CもFも山ですから、CFの長さはλの整数倍でなければなりません。 そこで、想像してみます。もしCFがλよりも長い(つまりCF=2λとか3λなど)としたら、C,F間には山(●)が1つ以上入っているはずです。それは、管を引き出して図の状態になる間に、Cでは既に山同士が出合っていたことを意味しています。それは、図の状態になるまで、共鳴は起こっていなかったということと矛盾します。 CF間には●は1つも無かったはずだということです。 これは、C,Fが隣り合った山であることを意味しますから、波長の定義から  λ=CF となります。  引き出した長さ×2=CF=λ

nmai
質問者

お礼

ありがとうございます! またお願いします(+_+)

関連するQ&A

  • 電波、音波の計算問題

    文系から理系に進学します。 課題が解けないので、詳しい回答をお願いします。 問題1 100[MHz]のFM周波数の電波の波長は3[m]である。 電波の速度を求めよ。 問題2 y(x,t)=5sin2π(0.5x-50t) で与えられる波がある。 xは座標で、tは時間を表す。 振幅は[cm]の単位で測られているとする。 (1)波長はいくらか? (2)振動数はいくらか? (3)振幅はいくらか? (4)周期はいくらか? (5)波の速度はいくらか? 問題3 人間の耳には、20[Hz]から20[kHz]くらいの音が聞こえる。 波長に直すとどの範囲か答えよ。 ただし、音速は340[m/s]とする。 問題4 クラリネットの長さは66[cm](=0.66[m])で、管内の音速はおよそ350[m/s]である。 クラリネットで一番低い音の周波数はいくらか? 問題5 ガラス管の一方が閉じられていて、スピーカーの前に置かれている。 スピーカーから周波数425[Hz]と1275[Hz]の音を出した時にガラス管に共鳴が起こった。 音速を340[m/s]としてガラス管の長さを求めなさい。 問題6 ピアノの調律師が鍵盤をたたき440[Hz]の音叉を鳴らしたところ、2[Hz]のうなりが聞こえた。 このため、ピアノの鍵盤の弦をゆるめて再び鳴らしたところ、 うなりはやはり、2[Hz]となった。 現在のピアノの音の周波数を求めよ。 よろしくお願いします。

  • クインケ管

    図のように管Bを完全に入れた状態で、左右の経路の長さは等しくなっているとする。 音源の音の振動数が f のとき、管Bを引き出していくと、出口Tで開く音の大きさは次第に小さくなり 、lだけ引き出したとき、はじめて最小になった。 (問)この音波の波長はいくらか。 経路さは2lで、弱め合うところまでは理解できたのですが、 解答では2l = λ/2 となっていました。 多分、同位相で弱め合うから (経路差) = (2m+1)×λ/2 において、m = 0 なのだろうなと思ったのですが、 なぜm = 0 になるのか分かりません。 でもなんとなく、最小になったから m = 0 なのかなと思うのですが、mとの関係をはっきりさせたいです。 こういう問題が出たとき、どこから判断して m を決定するのですか? また、弱め合うときの条件は問題集に (経路差) = (2m+1)×λ/2 と書いてあるのですが、(経路差) = (2m - 1)×λ/2 でもいいですよね? しかしそうすると、この問題においてm = 0 にしたら、同じ結果が求められないですが・・・ これはどう考えたら納得できるんでしょうか・・。 どうか教えてください。基礎的な質問で申し訳ありません。

  • クインケ管の意外な実験結果(高校物理講師)

    クインケ管の意外な実験結果を生徒に説明できず悩んでいます。お教え下さい。  音波の波長12cm(他の波長も同様)での実験結果を記します。  可動パイプの引き出し距離が0cm、3cm、9cm、15cmのとき、管から出てくる音は小さくなります。  この結果のうち、引き出し距離が0cmでは経路差ゼロですから、音は強くなるはずなのに意外です。 引き出し距離が3cm、9cm、15cmは経路差=引き出し距離の2倍が半波長の奇数倍との教科書通りです。可動パイプの引き出し距離が0cmで音が小さくなる理由をお教え下さい。 追伸1:クインケ管内の気柱に定常波が生じているとしても、縦波の変位の合成はベクトル和ですか    ら気柱の中央では合成変位ゼロで、節。圧力変動最大ですからそこが音源となるはず?? 追伸2:実験はイヤホンを音源とし、出てくる音はダイナミックマイクで受けて、オシロで表示。     可動パイプをゆっくり等速で引き出していくと、オシロの画面では音が小さくなる瞬間が     大きくなるときよりもシャープです。もちろん耳で聞く結果はオシロと一致します。

  • 物理の問題

    物理の問題でわからない問題があります 【波長20cmで速さ0.4m/sの正弦波の波数と振動数を求めなさい。】 答えは 波数:31rad/m 振動数: 20Hz です。 答えはわかっていますが解き方がわかりません。特に振動数がどうしても2Hzになってしまいます。解き方を教えてください。

  • 音波の屈折の問題で、

    「音の、空気に対する水の屈折率を、0.25として、空気中の振動数500Hz、波長0.68mの音の水中での波長と速さを求めよ。」 という問題なのですが、 まず、空気中での速さを求めると、 v=λf=500×0.68=340[m/s] それで、水の屈折率が0.25なので、 340÷0.25=1360[m/s]と求めました。 しかし、答えを見てみると、1400[m/s]となっていて、 波長の方は2.7[m]となっていました。 どこが間違っているのか、わかる方は解説お願いします・・。

  • クインケ菅と気柱の共鳴の問題の違いについて

    こんばんは。 クインケ菅と気柱の共鳴の問題の違いがわかりません。 クインケ菅の問題: 両方の長さを等しくすると強く聞こえた。5CM片方を引き出すとまた強く聞こえた。 この答えは10CMですよね。5CM延ばすとクインケ菅の場合は10CM菅を伸ばすことになるからですよね? 共鳴の問題: 管長を0の時共鳴した。二センチのばしたらまた共鳴した。 答えは4センチですよね。 クインケ菅の場合、半波長ずれたら打ち消しあい、一波長のづれなら強めあうんですよね。 気柱の共鳴の問題の場合、半波長ずつ強めあうんですよね。 同じ菅なのに、なぜクインケ菅は一波長づつ、気柱の共鳴は半波長づつと違うのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • 物理の問題

     波長20cmで速さ0.4m/sの正弦波の波数と振動数を求めよ この問題の解き方をお願いします

  • 悔しいのでお願いしますw

    知り合いに出題されたのですが、私にはこの問題がチンプンカンプンなので、わかる方は是非お助けください。 【問題】 発音体S、観測者O、反射板Rが左から順に並んでいる。音速を340m/s、発音体の振動数を759Hzとする。S,O,Rがそれぞれ10m/s,7.0m/s,5.0m/sの速さで右方向に動いているとき、反射板からの反射音の振動数F1と、1秒間のうなりの回数を求めよ。また、風が左方向へ15m/sで吹いている場合、直接音の振動数F2と波長λを求めよ。 私は学生でも、何かのレポートの為でもないので、優しい方は是非お答えをください(^ー^;)、よろしくお願いします。

  • 気柱の振動

    長さ68.0cmの両端が開いた筒がある。音速は340m/sとする。 二倍振動の波長はいくらか。開口端補正は無視する。 この答えなのですが、自分ではλ1(←右下につく小さい数字です)/2となったのですがあっているでしょうか。 そして、開口部付近にあるスピーカーの音量を0から次第に大きくしたとき3回目に共鳴した音の波長を求めろとあるのですが、まったくわかりません。 どなたか教えてください・・・。

  • (1)振動数5.0Hzの波の周期はいくらか?

    (1)振動数5.0Hzの波の周期はいくらか? (2)速さ10m/s、波長4.0mの波の振動数はいくらか? (3)波長5.0、周期0.50sの波の速さはいくらか? 途中式も含めて教えてください。 回答よろしくお願いします