• 締切済み

確定申告 母親の家賃収入

年金生活の母親が余っている家を貸す予定です。 月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で大丈夫でしょうか?? 事前に税務署に家賃収入の報告など必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • obokun
  • お礼率76% (322/421)

みんなの回答

  • taneshi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは、私も親が年金生活者で、しかも古いアパートを一つだけ持っていてちょっとだけの家賃収入があります。 何年か前に税務署に問い合わせしたら、とりあえず月2万円を超える家賃を貰っているなら、白色でもいいから確定申告をしてくださいと言われました。 事前というよりは事後ですね。 24年度の場合だと来年の3月15日までに申告しなければなりません。。 駐車場一つとかで毎月の家賃が2万円を下回るような場合には申告しなくてもいいそうです。 なぜだかずっと気になってて、この質問を見てからネットで調べてみました。 おそらく年間20万円までは申告扶養という法律があるからではないかと想像しました。 こんな感じ↓でネットにも色々と書いてました http://www.cg1.org/knowledge/kakutei/090929.html 税務署の人もおそらく、年間20万円以下が頭にあったので月2万円とかで分かりやすく言ってくれたのかもと今になって思ってます。 明確な回答になってるかどうか分かりませんが、ご参考になさって頂ければと思います。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

>月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で大丈夫でしょうか?? 答え:白色で大丈夫です。青色申告は10万円の控除がありますが、簡易帳簿を記帳する必要が出てきます。この記帳は素人には難しいです。 市内にある「青色申告会」へ加入して、相談や指導を受ける必要が出てきます。青色申告を勉強してみるのも、面白いと思いますが。 >事前に税務署に家賃収入の報告など必要でしょうか? 答え:事前の届は全く必要ありません。 なお、家賃収入の確定申告のポイントは次の通りです。 1.確定申告書とは別に「収支内訳書(不動産所得用)を別途作成して、申告書に添付します。 2.固定資産税、損害保険料、修理費、減価償却費など貸家に関わるすべての費用が「必要経費」として「収入から控除」できますので、領収書などの証明になるものをよく保存しておくこと。 3.申告書や収支内訳書は次の国税庁のホームページで作ってみることは出来ますが、 https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm 初めての場合は、難しいですから「収入や支出」の良くわかる資料をそろえて、税務署が毎年申告時期に行う「確定申告相談コーナー」へ出向いて、相談をしながら申告書を作成した方が無難だと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で… 特に青色申告の承認願いを出さない限り、白色申告です。 事前に青色申告承認願いを出せば、10万円分に所得税がかからなくなります。 「青色申告特別控除」といいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm >事前に税務署に家賃収入の報告など… 青色申告をしたいのでなければ、事前には何も必用ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 家賃収入と事業収入の確定申告について

    お世話になります。 現在、賃貸に出しているマンションの家賃収入とネットでの事業収入(アフェリエイトなど)があります。 そこで、ご質問ですが、 家賃収入については、 住民票のある最寄りの税務署に白色申告で確定申告予定です。 ※事業規模ではなく、ワンルームマンションを一部屋賃貸にだしているのみです。 事業収入については、 事業所のある最寄りの税務署に青色申告で確定申告予定です。 ※青色申告の届け出は提出済 それぞれ異なる税務署へ、個別に、異なる申告形式でそれぞれ確定申告してもいいものなのでしょうか? この場合、それぞれの収入から損益通算はできないのでしょうか? また、私は、上記とは別に給与収入があります。 はじめてのことで分からないところが多く、不安になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃収入の確定申告について

    会社員ですが家賃収入が年36万円あります そのため確定申告しなければなりませんが 確定申告するためには どのような書類を税務署に提出しなければならないのでしょうか 書類はインターネットで国税局のホームページから ダウンロードする予定です。今年の分から申告する予定です たぶん青色申告はできないと思うので白色申告の書類を提出する予定です よろしくお願いします

  • 確定申告

    家賃収入があるので確定申告に行くつもりです。 家を購入した年にいきましたがその後転勤して貸家にしました。家賃収入がある場合 確定申告することを知らなかったので今回家を貸し始めて初めて確定申告に行きます。何を持っていったらいいでしょうか? また確定申告はやはり税務署に行く必要があるでしょうか?

  • 家賃収入と確定申告

    サラリーマンです(年末調整は会社でしています) 空いた自分名義の家を不動産屋を通して他人に貸すことになりました。 家賃は8万円/月です(年間約96万円の家賃収入) 確定申告をする場合 家賃収入-必要経費=不動産所得 と、いう事で申告すると思いますが、どのくらい税金を納付することになるのでしょうか? 私の年収は約600万円です。 基本的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • 家賃収入の確定申告について。

    サラリーマンです。 転勤に伴い持ち家を借家として貸しており、家賃収入として7万円/月を得ています。 今年初めて「確定申告」を行うのですが分からない事ばかりです・・ 何卒お知恵を拝借したく投稿しました。 【質問】 (1)以下の証明書類は添付しなければいけないのか、それとも確定申告用紙に金額の記入だけでよいのか?  ・固定資産税の納税証明書。  ・家の購入金額を証明する書類。  ・家賃の所得金額を証明する何か。  ・ローンの金利合計を証明する何か。 (2)減価償却費とは自己計算ですか?  3700万円×0.9×0.046×10/12ヶ月分=127.65万円の解釈で良いのでしょうか?(平成18年9月取得・木造・昨年3月より家賃収入) (3)それ以外に経費として挙げて良い物は?  ・借家の維持管理を目的として帰省(?)した場合の交通費。   ※証明としてETCの通行記録(ネットにて発行) (4)そもそも家賃収入の「確定申告」とは何という申告の部類に入るのか? (5)これはネットで済ませられないのか? 以上です。 平日休みをもらって税務署に行かなくてはならないので、出来れば一度で済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家賃収入での確定申告など

    確定申告をするべきかどうかで考えています。 22年度は家賃収入で180万ほど、給与所得で180万ほど収入がありましたが、 それぞれ税金の支払いは必要となるのでしょうか? 住宅ローンは4000万ほど残っており、 給与を受けていた先からは「確定申告しなくても大丈夫」とも言われました。 いかがでしょうか?

  • 確定申告の家賃収入について

    会社員です。昨年10月に父親が他界して、それまで父親の収入になっていましたアパートの家賃を私が受け取ることになりました。平成25年度の11月、12月分家賃の確定申告をするつもりです。 所得の種類が給与所得と家賃になりますがは家賃の場合、「不動産収入」または「雑収入」どちらで、計上するべきでしょうか? 因みに父親の確定申告は(1月~10月分)は済みました。

  • 確定申告に関してお尋ねします。

    年金生活者で年金収入が400万円以下の場合、確定申告しなくてもよいことに、確か2年前からなっておりますが、年金額が少なくて生活費捻出の為どこかの企業に週2,3日働いて年間収入が120万円になったと仮定して、年金と労働に伴う収入の合計が400万以下の時は確定申告しなくて宜しいのですか。この場合税務署は120万の収入を企業からの報告により、当然捕捉していると思いますが、お目こぼしするのですか? お教え願います。

  • 家賃収入について

    3ケ月程前に投資用物件を購入いたしました。 今、家賃収入が入ってきています。 が、確定申告をしなくてはならないのですが 確定申告は、会社とは別に個人でするように聞きました。 税務署に直接行って書類などを書けばよいのでしょうか? また、家賃収入の内の管理費を抜いた金額を書けばよいのですか? 確定申告は何月に行えばよいのでしょうか? なんだか質問が沢山で申し訳ございませんが どうかよろしくお願いします。

  • 確定申告 家賃収入

    家賃収入があり確定申告をしているのですが、いままでは主人一人で深刻をしていましたが、入籍をする予定です、私と子供が扶養に入るのですが、私はなにか書類などいるものはありますか?名義は主人名義です。 私は仕事は2月末で辞めます。収入の方は103万円以下でした。この場合はどうなりますか?教えてください。

専門家に質問してみよう