フィルム撮りの番組は保存が多いのですか

このQ&Aのポイント
  • 昭和40年代から50年代前半の番組はフィルム撮りが多く、ビデオ撮りの番組は50年代後半から増えました。昭和40年代にはNHK大河ドラマのロケ収録や五つ子の特集など、自社制作の番組もフィルム撮りでした。民放のバラエティーやロケの収録もフィルム撮りが多かったです。再放送される番組もフィルム撮りのものが多いです。
  • フィルム撮りの番組は保存が目的になっていました。特に五つ子の特集やNHKの紀行の番組などは後世に残すためにフィルム撮りになっていたと言われています。フィルムは長期保存に適しており、映像の劣化が少ないため、貴重な映像資料として重要視されています。
  • フィルム撮りが主流だった時代にはビデオの持ち運びが不便で、ビデオの価格も高かったことが理由でした。しかし、50年代後半からビデオの持ち運びの便利さや価格の下落があり、ビデオ撮りの番組が増えていきました。現在ではデジタル技術の発展により、フィルムよりもデジタルメディアが主流となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

フィルム撮りの番組は保存が多いのですか

昭和40年代 50年代前半の番組はフィルム撮りの番組が多い様です 50年代後半よりビデオも持ち運びが便利に成ったのとビデオも安くなったのでビデオ撮りの番組が増えたのですね 昭和40年代は自社制作の番組も NHK大河ドラマのロケ収録やNHKの初代の五つ子の特集等もフィルム撮りですし ニュースの事件現場の収録もフィルム撮りです 又民放のバラエティー 日本テレビのゲバゲバ90分 フジテレビの欽ドンやドリフ大爆笑のスタジオ以外ロケの収録はフィルム撮りが多い様です この時代の番組が再放送されるのはフィルム撮りの番組が多い様です 五つ子特集やNHKの紀行の番組は後世に保存したいのでフィルム撮りにしたと聞きました この辺りの事を詳しく教えて戴きたいと思います

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 ビデオも出た当初は業務用なら一般家庭用より高いです。まだフィルムのほうが安価できれいでした。 今のハイビジョンなどで鮮明な映像としてビデオが使われだしたのと、現場で直ぐにチェック出来るなどもあり普及していきました。    今はフィルムは現像が出来る所も減ってきたのでビデオばかりになりましたけどね。  それとフィルムは減色があるにしろ、長期間残せるものだった。ビデオテープの品質の問題と場所も取るから。カセットテープと同様に伸びたりもしただろうし。ノイズもあっただろうから。  値段が高いので、テープの再利用とかもあったようです。だから残らないものもあったそうです。  そんなところかなぁ。

noname#250543
質問者

お礼

やはりビデオは高価でフィルムの方が安くて編集しやすかったからなんですね 唯今の時代劇 水戸黄門もビデオ撮りになったので、昔のフィルム撮りの方が懐かしく思います 今は逆にフィルム撮りが現像編集に手間がかかるので敬遠されているのすね

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

テープが使い回されるので残っていないことは既に指摘がありますが、ドラマの場合、編集の容易さという点でフィルムが選ばれてきました。 フィルムであれば、ビューワーで見ながら切って継げば編集できますが、ビデオテープを編集する場合、各段に高価な編集機が必要でした。ドラマの場合、映画系のスタッフも多く、こういったフィルム編集作業に慣れていたこと、初期のビデオの色表現力の乏しさが嫌われたことなどもあるでしょう。 テープのダイナミックレンジがフィルム並になったのはデジタル化以降ですから、昭和の頃では可搬のシステムでは構築できなかったというのもあります。さらに、屋外での電源の問題があります。フィルムならカメラとテープレコーダーの電源だけで済みますが、当時のビデオだと相当量のバッテリーが必要です。照明もビデオ収録の方が強いものが必要でした。

noname#250543
質問者

お礼

やはり昔のビデオ撮りはスタジオの様に照明が無いと映像が乏しくなりますね そしてバッテリーの限界もあったのですね詳しいお話有難うございます

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

コストの問題です。 放送用の2インチビデオテープ一本の値段が、当時のサラリーマンの平均月給の3カ月分位に相当していました。 ですから、放送が終わると、重ね取りして前の映像を消してしまう事が多々ありました。 民放はコスト、NHKは保存目的でフィルム撮影したのでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

ビデオが高かったのですね だから本放送はビデオ撮りした番組を保存しようと8ミリや16ミリで撮った番組もあるそうですね

関連するQ&A

  • フィルム撮りのドラマとビデオ撮りのドラマの違い

    近年は殆ど、テレビの映像はビデオ撮り(VTR収録)に成りましたが、 昔はフィルム撮り(16ミリ等)のドラマも結構ありましたですね。 テレビ局の自社制作がビデオ撮りが多く、 映画会社等の外注作品がフィルム撮りが多かったのでしょうか? スタジオ収録が多いホームドラマはビデオ撮り、 ロケが多いドラマ(時代劇 刑事もの等)はフィルム撮りが多いと見て良いのでしょうか? そして、現在保存されている映像はフィルム撮りの方が多いのでしょうか? 又昭和40年代末から50年代初め位はニュースの現場の映像もフィルム撮りで行ったり、 自社制作のドラマ(NHK名古屋制作の中学生日記やABC制作の部長刑事等)も スタジオ収録時はビデオ撮りでロケに成るとフィルム撮りと映像が変わります。 又バラエティ(日本テレビのゲバゲバ90分やフジテレビの欽ドンやドリフの特番の外でのロケ もフィルム撮りです) 当時VTRは高価だったのでこの様な形になったのでしょうか? 詳細を教えて戴けると幸かと思います。

  • 番組観覧したことある方に収録時間について質問

    タイトル通りなのですが、どの程度番組収録時間がかかったのかお聞きしたいと思っています。例えば放送は1時間番組だけど、実際には2時間以上かかったとか。 個人的にはほとんど番組観覧したことないのですが、NHKでやってる欽ちゃんの番組だと放送45分、収録は大体その倍という感じでした。 もし観覧したことがあるという方は時間と番組名もお願いします。

  • 終わった番組のビデオを取り直したい

    自営をやっていますが、先日テレビで特集され VTRとして放送されました。 その時間に録画することを忘れてしまい、 その収録内容を見ることができませんでした。 テレビ局に問い合わせても、ビデオを下さるのは 難しいと一点張りです。 どうにかして、昔のテレビ放送番組を見直すことはできますか?

  • 8ミリフィルムの保存

    昭和30年から昭和40年代にかけて趣味で映した懐かしいフィルムが沢山あります。 これをCDかDVDで保存したいのですが、良い方法はありますか?

  • 10年以上前の番組の主題歌教えてください

    こんにちは、昔見た番組の主題歌のことが知りたいんです。 1995年ごろNHKでやってた「生き物地球紀行」という番組のEDテーマ 「Tomorrow」という曲なんですが、ずっと誰が歌ってるのかがわかりません。 男性が歌ってたということは覚えてるんですが・・・。 この曲を買いたいと考えるんですが、歌ってる人の所がいつも合唱曲などになっていて、 実際番組で歌われてた方が歌ってるのかがわからないんです。 もし知っている方がいたら情報お願いします。

  • なぜ地上波の紀行もののドキュメンタリー番組や特番は減った?

    ここ数年テレビを見ていて思うことがあります。 10年ほど前、特に90年末ごろまでは年に何回か、ネイチャーもの、または紀行もののドキュメンタリー特番をよく放送していた記憶があります。 僕の印象に残っている番組では、TBS系の「新世界紀行」や「神々の詩」、また特番ではテレビ朝日系の「ネイチャリングスペシャル」や、フジテレビ系の「グレートジャーニー」などがあります。またその他のTV系列でも何らかの紀行もののドキュメンタリーを放送していた記憶があります。 ただ、2000年代に入ると、そうした番組の数が圧倒的に減った感がします。 バブル崩壊後の「失われた10年」とか長引く不景気の影響で番組の制作費をスポンサーから集めにくくなった事情があったのかもしれませんが、そのほかにもTV局が余計に視聴率偏重の姿勢に変わり、よりコストの安いバラエティ番組などを量産するようになったのかと自分では推測してます。 で、最近BS放送を見ていると、こちらのほうがより良質なドキュメンタリー番組を放送しています。 地上波のゴールデンタイムでくだらないと思うようなバラエティなどの番組ばかり増えたような感じがして、最近はBS放送に切り替えることもしばしばあります。 視聴率の取り難い番組はBSへ追いやる傾向にあるんでしょうか? なんだか最近は、地上波でまともな紀行もののドキュメンタリーをやってくれるのはNHKスペシャルぐらいになったような気がします。 非常にさびしい限りです。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? この質問を設けたのには、僕が思春期を過ごした90年代で、こういった番組を見て育ってきたことがあり、これがきっかけで旅行に出かけることが趣味になった経緯もあって、最近のTV番組の質が低下していることを感じ、こうした時代を懐かしむ一方でなんとなく憂鬱な気持ちを感じるようになったことにきっかけがあります。 ネット上でメディア批判をしょっちゅう見かけるようになった昨今で、ネットユーザーの方々がどうした思いを持っているのか、いろいろご意見を伺ってみたいと思い、投稿いたしました。 たまたま質問を拝見いただきました皆様、ぜひともご意見よろしくお願いいたします。 ※なお、質問の関係上、「反日メディア」等のある種思想的なメディア批判などの書き込みなどはご遠慮いただけますようよろしくお願いします。

  • フィルムに愛される俳優・女優

    以前、NHKのトップランナーという番組で蒼井優がゲストだったときに、司会進行の本条まなみが彼女を『フィルムに愛される方』と表現していました。同感しました。 個人好みによりますが、映画独特の空気に染まるような、他にそうだな、と感じる俳優・女優さんってどんな方がいますか?できれば10~40代でお願いします。

  • 過去のテレビ番組を見る方法はあるでしょうか? 数年前の「NHK特集」な

    過去のテレビ番組を見る方法はあるでしょうか? 数年前の「NHK特集」なのですが、DVDなどにはなっていません。 「NHKオンデマンド」にも無いようです。 裏ワザ的な方法でも構い

  • 懐かしい番組は?

    昔テレビで放送してたのに、今はそういう内容の番組ってなくなったなぁ、と思う例がたくさんあると思います。 主に1970年代を中心に放送された子供向け番組の中で、そんな懐かしい番組はどんな作品ですか? (アニメはメジャーだし、今でも楽に見られるので除外してください) ムシムシ大行進 (擬人化っていうのかなぁ、ああいう虫の気持ちの代弁?そりゃ、まぁ、人間の勝手なこじつけなんだけど、結構、子供心に響いてた気がする) チンパン探偵ムッシュバラバラ (バカらしいんだけど、おもしろい) カリキュラマシーン (今思うと、そうそうたる役者さんばかりで、そういう人たちが「10のかたまり」とかやってた。教育番組版ゲバゲバ90分?ウゴウゴルーガの遠い祖先?) 怪鳥人間バットマン (グレーのスーツに青い手袋。格闘シーンにフキダシみたいなものが出てませんでしたっけ?)

  • 8mmフィルムをPCへ

    最近物置を整理したところ、15年前頃から使用していたビデオカメラ数台のフィルムが沢山出てきました。今は無き父との旅行や現在高校生の娘達の幼き日が収録されているもので何とか再生したいと当時の機器を探しましたが見つかりません。フィルムは8mmであったり、それより小さくて違う種類のものまであり、不精であった為何年何旅行等が書いてあったり無かったり、何処かのフジフィルムのお店でDVDにしてもらえる等あった様な記憶もありますが、何しろ中身が分かりません。1本で誕生日3分しか入っていない物もあると思われますので、何とか確認してPCに落す方法はないものでしょうか?