• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽CDをコピーするのに適したメディア)

音楽CDをコピーするためのおすすめメディアとは?

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

太陽誘電の品質が良いというのは最近知りました。じつは以前は安売りカセットの代名詞で、2,3回録音するとヘッドが真っ黒になり磁性体も落ちるイメージが強く、ずっと避けていたので。今でもCD-Rが本当に品質が良いとは思えないのですが? CD-Rの品質って読み取りエラーの少なさですよね、つまり書き込み時に確実にアルミ材質を変化させてレーザーの角度を変える。材質がいい加減だとアルミが変化せずに入っているべきところに信号が入らないという事になります。 もう一つは表面に傷がつきにくいとかですが、こちらは削ればよいのでそれほど気にしなくても良いかもしれません。 はっきり言えば値段が高いものが良い。それだけだと思います。値段が高いものは作業工程が多いという事でしょうし、チェックっも含まれているので高いのでしょう。 つまり品質というのは書き込み時にわかるので、もし最初から読めていれば問題ない品質だと思います。 後に読めなくなったというのは大体は保存方法が悪かったとか、書き込み読み取りドライブに問題があったとかだと思います。NotePC内臓のドライブなんか使い方によっては傷をつけまくるものもありますし、レーザーの焦点が初めからいい加減なものもあります。そんなドライブで書いてもうまく書けないのは当たり前ですから。 それと確実に書き込むならスピードはせいぜい4倍、本来は2倍や1倍でもいいくらいです。

doubutsu2012
質問者

お礼

太陽誘電ってカセットテープも作ってたのですか?しかも激安で?そんな古いメーカーなんですか。 今でも太陽誘電のCD-Rの品質が良いとは思えないとのことですが、一番品質の良いと思われるメーカーはどこですか? そうですね。書き込むのはどんなメディアでも出来るので、ずっと読み込みエラーが起きない事が高品質という事でしょうね。 ちゃんと書きこめて、何度か正常に再生できてれば大差ないと言う事でしょうか? 保存方法には昔から気をつけているので、きちんとケースに入れて日の当らない場所に保存しています。 >後に読めなくなったというのは大体は保存方法が悪かったとか、書き込み読み取りドライブに問題があったとかだと思います。>NotePC内臓のドライブなんか使い方によっては傷をつけまくるものもありますし、レーザーの焦点が初めからいい加減なものもあります。そんなドライブで書いてもうまく書けないのは当たり前ですから。 今使っているのもノートPCなので心配ではありますね。 ライティングソフトも久しぶりに使うので、何が良いのか分かりません。 NECのPCなので、ソフト&サポートナビゲーターで探すと、Roxio Creator LJというのが使えそうなんですが、このソフトは信頼できるソフトでしょうか?これを起動すると、ドライブはMATSHITA BD-REというものらしいです。デバイスマネージャーでは、MATSHITA BD-MLT UJ230ASとなってます。 先ほど、このソフトでCDをコピーしてみたんですが、書き込み速度の設定画面がありませんでした。昔のイージーシーディークリエーターには速度の選択プルダウンがあったのですが。実際に何倍で書き込んでいるのか分かりませんでした。 が、再生時間よりはずっと短かったので、遅くても4倍くらいはしているはずです。

関連するQ&A

  • 安いCD-Rって・・・。

    最近、ネット通販とかで物凄く安いCD-Rが売ってますよね。 ああいうのは、品質的にはどうなんでしょうか? 台湾製で50枚スピンドル1400円とか・・・。 太陽誘電のでも50枚1800円とかありますね・・・。 そういうものを使うと焼きミスとか多いんでしょうか?

  • CD-R・DVD-RのOEM品について

    いままで、品質・長期保存という点から少々値段がはっても、太陽誘電製のメディアを使用していました。 しかし、セール中で格安だった事と、日本製だったという事でマクセルのCD-RとTDK製DVD-Rを購入しました。手元にあるB'sRecorderGOLD7で生産元を調べるとなんとTaiyouYuuden…(もしかしたらスペル違ってるかも)と、太陽誘電が生産元のようです。TDKのDVD-RもTYGとの表示が… ここで疑問なのですが、太陽誘電製メディア(That'sシリーズ)と品質的に何か違いがあるのでしょうか?それとも同等なのでしょうか。もし、同等であまり大差ないなら、安いマクセルやTDKのメディアをこれからも使おうと思うのですが…

  • 安価なCD-Rに音楽焼いても様々なCDプレーヤーで聞けますか?

    すいません、アドバイスください。 ミュージシャンを目指してて、 色々なデモCDオーディションにデモCDを送ってて、 今まではずっと電気屋さんに聞いた 「どんなプレーヤーでも再生できる安定性がある。」という太陽誘電のCD-Rを使っていました。 PCで焼くのではなくレコーディング機器(MTR)というもので焼いています。 太陽誘電のThat'sってゆうやつ1枚40円くらいするんですよね。。。 だんだん出費が痛くなってきて、 安価なCD-R(1枚10円とか20円とか)ではやはり再生機器によっては再生できないんでしょうか?? 『あきばお~』とかで出てる激安CD-Rでそれなりの音質で再生できるならそっちを使っていきたいなぁと思っています。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 品質のよいメディアは?

    よろしくお願いします。CD-R・DVD-Rについての質問です。 (1)太陽誘電・ソニー・マクセルどれが一番品質がよいですか? (2)音や映像がきれいに焼けるドライブはどこの製品ですか?     (現在 IODATA AB-N4を使用中) (3)ライティングソフトによって品質は変わりますか?     (現在 B’sRecorderGOLD5を使用中) (4)焼く速度によって品質は変わりますか?     (DVD-R:4倍速、CD-R:16倍速で焼いています)

  • 画像保存に太陽誘電のCD-Rを検討中です。

    お世話になります。 過去の画像を保存しようと思うのですが、CD-R選びで悩んでおります。 メーカーは、こちらでも信頼度の高い太陽誘電にしようとおもうのですが、安いタイプのCD-Rでも問題ないでしょうか? 50枚 1880円 スピンドル 40倍 24枚  980円 スピンドル 48倍 50枚 2980円 スピンドル (トリプルガードタイプ) こちらの3商品で検討中なのですが、 ●一番安いタイプのものでも保存に問題ないか。 ●トリプルガードタイプはどのぐらい保存性があがるのか。 考えても考えても、答えが見つかりません・・・。 CD-Rも永久的なものではないとの事ですので、5年ぐらいで書き換えをしようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽用の CD-R で、50枚入りのタイプは 売られていないのでしょうか?

    データ用の50枚入りスピンドルケースの CD-Rでしたら、 ヨドバシカメラや ヤマダ電機などで 売られていましたが、 CDレコーダーで 音楽を ダビングしたいので、 音楽用の CD-Rでないと 使用できないので、 少し、困っています。 1枚あたりの コストをできるだけ抑えたいので、 50枚入りを探しております。 ご存知かた、いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 TDKやマクセルなどの 国内メーカーものがあれば、とても助かります。

  • 音楽CDをCD-Rにコピーするとき高音質にするには

    見ていただいてありがとうございます。 音楽CDをCD-Rにコピーしたいと考えています。 普段はそこまで音質にはこだわらないのですが、 このCDに限っては高音質で残したいと思っています。 ノートでOSはwin98seでCD-RWもついていません。 これから外付けCDーRWの購入する予定です。 メディアの値段はよくわかりませんが1枚500円くらいまでならと考えています。 OSやCD-RWなどの違いにより音質というのは違ってくるものなんでしょうか。 初心者でスミマセン 音楽CDを一番高音質でコピーするには どうするのがベストでしょうか。 CD-RWについてはとくに何倍速!というのには こだわってはいません。 そちらのお勧めもあれば是非教えていただきたいと思います。お力添えの程よろしくお願い致します。

  • CD-Rの寿命

    大手メーカー(太陽誘電、三菱、TDK、マクセル)のCD-Rが読めなくなったことありますか? あるとしたらどれくらいで読めなくなりましたか? 3年前に焼いた(三菱化学)のは最近読んでみるとちゃんと読めているんですが。

  • スピンドル

    CPRMのDVD-Rについては、自分のHDDレコーダーの推奨するメーカーをできるだけ買っています。推奨は三菱化成と太陽誘電です。で、きょう電器屋に行くとどちらも在庫が少なく、20枚入ケース入りのものと、スピンドルというのでしょうか?25枚まとめて真ん中の軸に巻きつけたものとありましたが、25枚入が1500円、20枚入りが1900円だったので、今回は安い方のスピンドルにしました。 元々スピンドルは見たいDVDが一番下の方にあると、全部軸から出さないといけないめんどくささと、四角い箱には隙間が出るなど管理上あまり好きではないのですが、今回は逆にケースを入れる大き目の箱がなくなったので、という理由もあってスピンドルを選びました。 ところで、多分スピンドルの方が安いのは1枚ごとのケースよりも製造コストがかからないということだと思いますが、ディスクそのものの品質については差はないのでしょうか?同じものと考えていいのでしょうか?

  • 低価格で質の良いCD-R探しています。

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが、なるべく安い値段で、質も悪くないCD-Rを探しています。 主に音楽を焼いています。 海外製の安い物はドライブやコンポ自体にも負担をかけると何かで見たことがあるのですが、あまり負担のかからない物でお勧めのものってありますか? 今まではマクセルのスピンドルタイプの10枚480円の物を愛用していたのですが、今日お店に行く今までずっとあったのに、なくなっていました…(;ロ;) お勧めの品を教えていただきたいですm(_ _)m