• 締切済み

反日教師という言葉の意味について。

 反日教師――こちらのサイトでも当たり前のように使われている言葉ですが、 その語義は、少なくとも私には曖昧模糊として掴みきれません。    素直に(?)、中国や韓国で行われているとされるいわゆる反日教育と 同様の教育を行っている教員を反日教師と考えるなら、 そのような教員は知る限り恐らくゼロに近いと思いますので 反日教師という言葉の存在意義に疑問符がつきます。    また、教導の場で矢鱈と国粋的な言動を振りかざす教員以外の人間を 反日教師と考えるなら、大部分の教員がそう呼ばれることとなり、 この場合もあえて反日教師というカテゴライズを行う意義がなくなります。    恐らく線引きはその中間にあるということなのでしょうが、ではいったいどこから? というのが私の抱く疑問であります。    一種のスラングでしょうから、用いられ方はまちまちということは承知の上で、 この言葉を使っている方にお聞きしてみたいのです。  反日教師とはどのような教師でしょうか?

みんなの回答

  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.4

>恐らく線引きはその中間にあるということなのでしょうが、ではいったいどこから? >というのが私の抱く疑問であります。 何との何の間に線引きするつもりですか?中間とは何の中間でしょうか?具体的に言ってみて下さい。 いいですか?教師が反日とは限らないから"反日教師"と言うんですよ。 >中国や韓国で行われているとされるいわゆる反日教育と >同様の教育を行っている教員を反日教師と考える >教導の場で矢鱈と国粋的な言動を振りかざす教員以外の人間を >反日教師と考えるなら、大部分の教員がそう呼ばれる どんな根拠をもって、こんな極論に行き着くのか不思議です?w >反日教師とはどのような教師でしょうか? 一般的に、個人的な反日思想や主義を教育現場に持ち込む教師の事を指します。 見ず知らずの他人の思想・信条なんて判りようがないので、普通はそうなります。

206lienke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  反日教師という言葉を使っている方にとって、反日教師であるか否かの線引きは 質問文であげたような極端な類型に当てはまるか否かではないでしょう、 という程度の意味で中間という言葉を用いました。  ご回答を総合すると、 Red_Baronさまの仰る反日教師つまり 「反日思想や主義を教育現場に持ち込む教師」(これも極端な例だと思いますが)と、 質問文で私の挙げた、 「韓国や中国で行われているとされるいわゆる反日教育を行っている教師」 は大きく異なるということですよね。 反日思想とはいったい何なのかを含め、どのように異なるのか、 少し釈然としない部分が残ります。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.3

これは、中国が好きとか韓国が好きとかそういう意味じゃない、 反日=日本が嫌い、という意味でもないと思うんですが。 学校の先生はみんな赤旗新聞を読んで、赤旗祭りに参加します。 みたいなイメージがありますね。 戦時中日本の先生は教室の日の丸の下で「お国のため、天皇陛下のために戦って死ぬのが正しい日本人」 と子供たちに教え、君が代を歌わせました。 中国の今の反日教育と同じです。 1+1=2 と教えてくれる先生がよもや嘘をついているなど、生徒がいちいち疑問を持つわけがありません。当然「それが正しい生き方」と学びます。 日の丸、君が代、こそがその象徴。 教育者が誤った教育で子供たちを死なせてしまった。戦争を正しいものと教えてしまった。 それを命じたのは国。 これに対する反省が「愛国主義」を拒絶して否定する意味です。=反日教師 ウヨクもサヨクも国を愛している、が、そのやり方が保守的なのか、革新的なのか、その違いです。

206lienke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3行目4行目のイメージの真偽はともかく…。 (知る限りそんなことはありませんとしかいえませんが) 愛国心、愛国主義(およびその象徴とされる日の丸・君が代) をことさらに否定するスタンスで教育を行っている人間が反日教師 であるというご回答と承りました。参考になりました。 それはともかく、反日教師の反日は日本が嫌いという意味ではない、とすると 言葉とは本当に難しい…。「反体制教師」とも違うのでしょうか。違うのでしょうね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

>反日教師とはどのような教師でしょうか? 自分と相反する歴史観や信条を持っていれば、いや態度が気に入らなければそれは反日教師。 そんな程度の言葉ですよ。スラングですからね。 こういう紋切り型のレッテル貼りで何か言った気になれる不幸なオツムの持ち主が使う言葉です。 言葉に即したこんな実例がある、なんてことをおっしゃる向きもありますが、 それ以外にいくらでも反日教師呼ばわりされている実例があることを無視して正当化はできません。 ご都合主義はいかんですねえ。

206lienke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  もちろん、単に気に食わない教員へのレッテル貼りとして 用いられることもある言葉だとは思いますが、 ご自身の中での基準を持って用いている方も多いと思い 質問させていただきました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>教員は知る限り恐らくゼロに近いと思いますので  いぁ報告けっこう上がってますので0じゃないです そうですね実際に報告として ・日本史の歴史の授業で韓国の歴史を教える 資料)http://alfalfalfa.com/archives/4075762.html ・国語の授業でハングルを教えるとか  けっこうありますよ 以下 国語の授業でハングルを教える例 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3410038.html  上記の例はその後の調査で  東京都の夜間定時制高校の国語授業風景だそうです あと小学校の国語の授業で漢字じゃなくハングル教えるとか・・・ 毎回修学旅行で韓国に行き 土下座させる学校(敬和学園)とか ・・・正直事例なんていくらでも出せますがw

206lienke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  お言葉ですが、挙げていただいた例は基本的に、とてもではないですが “韓国や中国で行われているとされる反日教育”と同様の教育ではないですよね。 韓国の歴史を教えたりハングルを教えるなどといったことは 反日親日という以前に韓国では当然の教育でしょうから。  最後の修学旅行の例だけが異質ではあると思いますが、 つまり韓国への謝罪(?)を行うこと即ち反日と仰りたいのでしょうか? 個人的には違和感を覚える解釈です。

関連するQ&A

  • 小学校の教師になるには?

    短大卒でも小学校教師になれますか? 教育学部でなくても教育課程を履修していれば卒業時に二種免許がもらえるのですよね。大卒がもらえる一種をもっていなくても教師としてはたらけるのですよね?(給料の違いのみで) この教員免許は卒業時にもらえるものであって国家試験ではないのですか? 国家試験をうけなくてもこの免許をもっていたら市の採用試験を受けることが出来、その後、合否で働けるかがきまるということですか? 無知ですみませんが教えてください。

  • 国語の教師or世界史の教師

    受験生です。私は世界史の教師志望でしたが、「世界史の教師になれるのは非常に少数で、人事異動が多く流動的な英語や国語の教員の方がなりやすい」という言葉を多く耳にします。 私は将来教師になりたいので、世界史の教員になれる可能性があまりに低いのであれば、国語の教員でも十分いいかなと思い悩んでいます。 そこで質問なのですが、国語の教員になるためにはどのような学部に行き、どのようなステップを踏むのでしょうか?また、どんな大学が有利になりますか?(ちなみに私は私立文型で第一志望は早稲田・教育学部です) また、非常に難しい質問ですが、世界史の教員と国語の教員にどちらになるべきでしょうか?私は世界史も国語もどちらもほとんど同じくらい好きであり得意で、非常にわがままですが教員になれるのならどちらでもかまわないと思うのですが。 受験校の参考にしたいので、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 高校教師になるには

    高校教師になるにはどうすればいいでしょうか。4月から社会人になります。大学入学時から、なるならないかは別に教員免許を取ろうと思ってました。ですが私の学部は 高校教員免許第一種(公民)しか取れません。 一番難易度が高いのは分かってます。 今まで全く勉強しておらず、試験など受けようと思わなかったのですが、教育実習などに行き上手く実習ができたのもそうですがまた違う学部の学生で教員採用試験に合格した子がいるのも大きいです。(その人は中学校教員) 周りの友達や大学の教授には、教師が向いてると言われます。見た目?雰囲気?が教師っぽいと第一印象で何人かに言われたこともあります^^; 教員採用試験は倍率も高いしなれないだろうと最初から諦めてたので、あまり考えず一般企業に集中し4社から内定を貰いました。 ですが、今まで努力せずにきたのを後悔し改めて今から頑張って夢を叶えたいと思いました。 まずは経済的にも厳しいので一般企業に就職します。自分ができそうなやり甲斐のある会社を選びました。(全く教育関係ではない) 週休二日なので勉強もできると思います。 私が質問したいのは一般企業に勤めても、採用試験を受けれるかです。 何年間会社に勤めていないと受けれないなどあるのでしょうか。 高校の採用試験でも音楽(ピアノ)などあるのでしょうか。資料集を見てるのですが疑問に思いました。 また参考書など見てるのですが理数系が苦手です><どのように対策すればいいでしょうか。一般教養などは本当に基礎からやらないといけません>< また受かりやすい県を教えてください。 先はどうなるか分かりませんが3年後には叶えたいです・・・。 詳しい方どうかアドバイスください。 あなたは無理!などと誹謗中傷等はやめてください><

  • 教師の世界は狭い?だったら一般企業は?

    僕は現在、高校2年生です。 僕は中学・高校の英語の先生になりたいので、大学は 教育学部にしようと思ってるんですが、教師は世界が狭い、 視野が狭い、社会の常識を知らないなどとよく言われていますよね? それに大学に入ると気持ちが変わるかもしれないし、教員に絶対なれるとは限らないので、 ツブシの利くといわれている経済学部や法学部に しようかとも思ってます。しかし経済学部等に入ると英語の先生への道は 閉ざされてしまします。そもそも教師という仕事が叩かれるのは 大学卒業後すぐに教師になると一般企業での経験がなくなるから というのが大きな理由だと当サイトや某掲示板等で知りました。 そこで疑問に思ったことがあります。 では教員になるより一般企業に就職したほうが世界や視野が広くなるんですか? 本当に教員の世界は狭いんですか? 僕が見る限り、卒業した中学や小学校の先生は本当に 尊敬できるようなすばらしい大人でしたが。。。 上記のような理由で教育学部にするか経済学部にするか迷ってます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 中高の国語の教師になりたい

    こんばんは。中高の国語の教師を志している中学2年の女子です。 きっかけは今通っている学校の先生に強く憧れを抱いて、「自分もあの立場に立って皆に国語の素晴らしさを教えてあげたい!あの先生のようになりたい!」と思うようになったからです。 国語は教科の中で一番得意で、教師になりたいと思う前から「将来国語で得た知識が役立つような職業に就きたいなぁ~」と思っていました。 今回それに関していくつか疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・教育学部の方が文学部より採用に有利だということは本当ですか? ・最近は教員の採用が厳しくなってきているということですが、そうするといわゆる「コネ」というのはやっぱり重要ですか? ・社会系(公民や歴史など)、美術の教員採用の倍率はとても厳しいと聞きました。国語の教師も倍率は厳しいですか? ・国語科の場合、司書教諭の免許を教員免許と併せて持っていると有利というのは本当ですか? 中2なのにこんなことを聞いちゃっていいのだろうかと思っているのですが、この気持ちはこれからもずっと変わらないと思います。先生になるためには何でもするつもりです。 先生に相談しようかと思ったのですが、まだ中学生だし、今は高3の方が忙しそうだと思ったので相談するのは高校に上がってからか、話す機会が出来たら話すつもりです。 色々図々しく申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • 数学教師になるために…

    こんにちは。 私は大学受験を控えており将来は高校の数学教員になりたいと考えている者です。 その為には数学の教員免許が必要ですし、数学に対するさらなる深い知識を学びたいので、理系の大学に進みたいと思っています。 さて、数学の免許が取れる大学は、理学部数学科、教育学部数学科、その他理学部物理学科、工学部などで取れるようですが、学部選びで悩んでいます。 というのも、普通に考えれば教育学部数学科か、理学部数学科が良いのでしょうが(私がなりたいのは高校の教員なので、どちらかというと理学部に行きたいです)、 聞いた話ですと、「大学に入ってからの数学は今までの数学と全く違い、高校までの数学に興味があったものでも挫折する。」とか、「実は物理数学のほうが高校までの数学と似ている」そうなのです。 「大学に入ってからは、化学はそれまでの物理のように、物理は数学のように、数学は哲学のようになる」といった言葉も聞きました。 それでも、数学科に入るべきでしょうか? 教員採用では教職の免許さえ持っていれば差別はされないようです。物理は理論的な分野にはそれなりに興味があり、どちらに進んだとしても授業で取ろうと思っています。 ただ、一番極めたい、そして教えたいのは数学(特に微積に興味があります)という状況です。 出来たら、理学部や教育学部の方、出身の方や現役の数学教師の方にアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 教師は専門大学で養成してはどうでしょうか?

    現在、兄が大学生です。経済学部ですが、教職課程もとっています。 かといって、教員になりたいわけではなく、資格の一つとして、とっておこうという程度で、大して教育に興味がある様子もありません。 兄を見ていると、こんな適当な気持ちの人に、教員免許を与えていいのだろうかと疑問に思います。 たしかに、免許はとれたとしても、採用試験に受からなければ教員にはなれないのは知っていますが、ペーパーテストと2度の面接だけで、人を見抜くことは難しいと思いますし、そもそも免許自体の重みをもう少し考えてもいいのではないかと思っています。 そこで考えたのですが、教員免許は、専門の教育学部を出た学生のみに与えるようにするわけにはいかないのでしょうか? 6年制ぐらいの大学にして、実地訓練を豊富にし、向き不向きを厳密に判断し、篩いにかけていくのです。 つまり、入学はできても、進級、卒業、免許取得は、そう簡単にはできないという形にするのです。 少なくても、この方法ならば、一度や二度の試験で判断するより、人間性を重視して教師を養成することができると思うのですが・・・。 ただし、これも、今のような隠蔽体質や、馴れ合い体質のままでは、不正に免許を与えてしまったり、ぬるま湯の中で養成することになると思うので、外部からの目が必要だとは思います。 みなさんは、今の普通の大学を出ても教職課程をとれば免許が貰える制度をどう思いますか? 教師は専門の大学で養成すべしという考えどう思いますか? 視野が狭くなる可能性がある、単一的な教師が増えてしまうのではないかなど、反対意見も含め、ご意見お寄せください。

  • 一般企業から教師への転職は不利?

    私は現在大学4年生で、就職先もほぼ決まっています。 教師になりたいという意志もあり、先日県の教員採用試験を受けたのですが、20日間ほどしか勉強してないので、不合格は確実です。 というのも、教育実習に行くまでは教師への道なんて、はなから考えていなかったのです。 就活中にいやいや教育実習に行ったところ、意外にも、言葉では表すことのできないような充実感を味わうことができました。最終日に教室を去る瞬間、教師にならない限り、教壇には帰ってこられないんだなあと思うととても切なくなり、もしかしたら自分は教師になりたいのではないかと初めて思いました。 実習が終わったのは先月の上旬、今年の教員採用試験までひと月もなかったので、勉強をがんばってみたものの、やはり間に合いませんでした。 私はこのまま卒業すると高校の美術の免許しか取れません。本気で教師を目指すなら留年して中学の免許も取ったほうが有利なのかもしれません。 しかし、家庭は裕福ではなく、奨学金を借りても4年間で精一杯なので、親は絶対に許してくれません。就活もかなり経済的に援助してもらったので。 しかも私の県では高校の美術の募集は3,4年に一度らしいので、私には一度就職してから教師を目指す道しかありません。しかし私の知る限りで転職して教師になった人などいないのでとても不安です。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 教師は完璧でないといけないのでしょうか?

     他スレで盛り上がっていたのですが、本筋とそれるので別スレを立てます。  教師は、完璧でないといけないのでしょうか。他スレで、完璧であることが当たり前という意見を目にしました。教育のプロなんだから、当たり前と。ぐうの音も出ません・・・。またその方は、教師は医者と同じく完璧を求められるものとおっしゃっていました。  ここで疑問です。なぜ、教師と医者は同列に扱われるのでしょう?私はとっても不思議に思います。聖職だからでしょうか?私は教師と医者は比較対象にならないと考えています。 (1)医者のミス=医療ミス=患者の生死に関わる=許されない。では、教員のミスは?  医者のミスというとき、それは医療ミスを想定している場合が多いと思います。では、教師のミスはどんな種類のミスを指しているのでしょう。医療ミスが許されないのは、患者の命に関わるからですよね。では教師のミスが許されないのは、なぜなのですか? (2)医者には長い研修医期間があるけれど、教師にはない  医療ミスはあってはならないことだからこそ、医者には研修医期間が設けられています。けど、教師には研修期間などありません。せいぜい初任者研修くらいです。医者と同等にミスが許されない教師なら、研修医期間に相当する時間がほしいです。 (3)なぜ会社員とは比較されないのか?  給料をもらっているプロという点では、会社員も同じです。一般企業の新人は、失敗は日常茶飯事でしょう。失敗を繰り返し、上司に叱られ、一人前になっていくのでしょう。教員にそれは許されないのでしょうか。給料をもらっている人は、みな一様にプロとは言えないのですか?  私は小学校の教員です。4年目です。失敗の連続で、学級経営もうまくいってません。間違えて子どもを叱ることもあるし、授業だってへたくそです。教師たるものこんなことではいけないとわかっていますが、現在の自分は力不足で、情けないですが子どもと共に成長していくしかないと思っています。今の子供たちに申し訳なくて、学校に行くのが億劫です。でも担任である私が逃げるわけにはいきません。今の私のままで向き合うしかないと思っています。  保護者は温かく見守ってくださる方、平気で子どもに私の悪口を言う方、いろいろです。子どもは親御さんの言うことは絶対ですから、親御さんが悪口をいう担任への信頼は薄れます。それでますます学級経営がうまくいかないという悪循環です。憤りを感じますが、そもそも私の力不足が要因ですから仕方がないのかなとも思います。  教師も医者と同じくミスが許されないのなら、ミスが許されながらも修行ができる期間がほしいです。残念ながら今のシステムでは、教師にはその修行期間は保障されいません。  教師は完璧ではありません。失敗することだってあります。もちろん、失敗していいとは思いません。自分を磨く真摯な姿勢は忘れてはいけません。けど、ネットで「教師は完璧であるのが当たり前」という書き込みを見ると、暗い気持ちになります。教師は完璧ではありません。悩み、子どもを傷つけ傷つけ合い、そうして人間くさい教育ができるのではないかと思っています。  こんな思いは、私の甘えなんでしょうか?みなさんは、どうお考えでしょうか?興味を持たれた方の回答をお待ちしています。厳しい意見も覚悟しています。よろしくお願いします。