• ベストアンサー

spssの解釈

 SPSS20を使用して150個のデータを因子分析しました。最尤法でプロマックス回転で行いました。 出てきた数値を並べて,因子分析をしたのですがなぜか因子のなかに「1」を超えるものがでてきました。理論上は「1」が出ることはないのですが何故でしょうか?数値の入力のミスはありませんでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

ご質問自体新見がよく分からないところがあります。 回答がなかなか得られないというのは、おそらくそのためでしょう。 たとえば、「150個のデータ」というのは、変数が150なのでしょうか、それとも対象者数が150なのでしょうか。 「出てきた数値を並べて、因子分析をした」というところも、「出てきた数値」が何なのか、「それを並べて因子分析をした」というのが、何をしたのかというところが分かりません。 「なぜか因子の中に1を越えるものが出てきました」においても、「因子の何が」1を越えたのかが、きちんと書かれていないと、本来、回答のしようがありません。 したがって、これだけではお答えできませんというのが、正直なところですが、お困りのようですから、推測で、一度だけヒントを差し上げます。 「1を越えた」のは、おそらく「因子負荷量」をさしていらっしゃると思います。 「理論上は「1」が出ることはないのですが……」については、おそらく質問者様の誤解で、「直交回転」(たとえば、バリマックス回転)では、因子負荷量は1を超えることはありませんが、斜交回転ではその限りではなかったと記憶しています。 参考までに、こちらをご覧ください: http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/spss-factoranalysis.htm 因子分析をどのくらいご存じかまったく分かりませんが、初心者でいらっしゃるだろうと思います。 初心者が、ご自身お一人の力で取り組める分析法ではありませんので、指導教員なり、研究室の大学院生なり、知識、経験のある方に相談しつつ、分析されることをお勧めします。 なお、小生も、統計学のプロではなく、あくまでもユーザーの一人ですので、これ以上重ねてのご質問には、たぶんお答えできませんので、悪しからずご了解ください。 余分な一言ですが、はじめに書きましたように、どのように質問をするか(ここでいうなら、どのように、分かりやすく質問の文章を書くか)によって、得られる回答の内容や、レベルは変わってきますし、極端な場合、誰も回答してくれないということが十分あり得ます。 蛇足で、恐縮ですが、今後のために、どこかにご記憶ください。

関連するQ&A

  • SPSSでのバリマックス回転後の見方について

    SPSSでバリマックス回転をした後の表の見方について お聞きします。 最尤法、バリマックス回転で因子分析を行ったところ、 2因子に分かれました。 しかし、項目のひとつの因子負荷量が 因子1に対して6.569E-02 因子2に対して.400 と表示されました。 この項目を除外してもう一度因子分析をすると、 因子行列はできません。 この6.569E-02は何なのでしょうか?!!! 初心者なもので、申し訳ありません。 よろしくお願いします。。。

  • SPSS)この行列は正値行列ではありません

    いつもお世話になっております。 SPSSで因子分析をしておりますが、添付の画像のようなエラーが起きて、因子分析ができません。 条件でケースを絞り込んでいるのですが、400ケースを1つめの条件で208ケースに絞り込み、さらに2つ目の条件で131ケースに絞り込み、最後に3つめの条件で47ケースに絞り込んでいます。 2つ目の絞り込み条件までで、因子分析をすると、問題なく因子分析ができます。 3つ目の絞り込み条件で、別の条件を設定して84ケースに絞り込んだ場合は、因子分析が問題なくできます。 因子分析は、主因子法、プロマックス回転でやってます。 3つ目の絞り込みで47ケースに絞り込んだ時にでてしまい、悩んでおります。 どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • SPSSで分析できない(因子分析)

     98項目の予備調査を因子分析にかけて尺度作成を試んでいるのですが, 「共分散行列(a) a この行列は正値行列ではありません。」 「説明された分散の合計(a) a 抽出することができません。この抽出はスキップされます。」 という出力画面が出てすすめません.『データの分解』→『因子分析』→変数枠の中へ項目を入れ,『因子抽出』→主因子法で,『回転』は主因子法なのでバリマックスにしました.(下位概念間に相関があったり,最尤法であればプロマックス?でしょうか)これで,以上の↑ような画面が出力されてしまいます.誠に情けないのですが,ご指導宜しくお願いします.

  • 因子分析を行おうとしています。

    因子分析を行おうとしています。 バリマックス回転(こちらは、SPSSで因子分析を行った経験有り)とプロマックス回転の使い分けについてご教授いただきたいのです。直行回転と斜交回転であるといった説明は、ネットや書籍を見る限り分かります。しかし、どのような時にバリマックス回転を使い、どのような時いプロマックス回転を使うのかが分かりません。是非、ご教授をお願いいたします。 また、上記の分析を行う時、欠損値(回答が得られなかった項目)は、データから除外するべきでしょうか ?

  • 群ごとに因子分析をして、回転が異なる場合は?

    こんにちは。 SPSS初心者です。初めて因子分析を行いました。 対応関係にある2種類の質問紙をそれぞれ因子分析しました。 A群は、3因子でプロマックス回転を行うと 成分相関行列が以下の添付データの結果となりました。 よって、3因子でバリマックス回転を行うと、 成分変換行列が以下の添付データの結果となりました。 B群は、2因子でプロマックス回転を行うと 成分相関行列が.195となりました。 ここで質問です。 ・A群はプロマックス回転とバリマックス回転どちらを採用すべきでしょうか?  群ごとに因子分析をして、両群の類似点・相違点を考察したいと思っています。  そもそも回転法が異なると、比較対象にすらならないのでしょうか? ・B群の成分相関行列の値は、プロマックス回転を採用するにしては低すぎますか?  一応バリマックス回転も行ったのですが、プロマックス回転の方がきれいな構造が見られました。 よろしくお願いいたします。

  • α係数について教えてください。

    SPSSを使用して因子分析(バリマックス回転 最尤法)を行いました。3つの因子が抽出されたのですが、各因子の信頼性を検討する為に、クロンバックのα係数を求めようとしています。 そこで質問なのですが、 (1) α係数を求める時は、プロマックスでも、バリマックスでも良いのでしょうか? (2) α係数を求める時は、因子ごとに求めるのでしょうか(一般的なのでしょうか)? (3) 逆転項目を削除しなければα係数の値が低くなる(そうでない項目と打ち消し合う為)とネット上で読みましたが、逆転項目とは何でしょうか? ← これについては、例を挙げて項目を説明していただくと助かります。 以上 3点、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 因子分析の解釈に関して

    因子分析をバリマックス回転あるいはプロマックス回転で行い、 バリマックス法では「回転後の負荷量平方和」に、プロマックス法 では「回転後の合計」にそれぞれ因子が3つ見つかったとします。 1)バリマックス法で「説明された分散の合計」の表の解釈   として、「回転後の負荷量平方和」の値の高い順番に   第1因子→第2因子→第3因子と出てきますが、これは   第1因子の方が第2因子よりも、第2因子は第3因子   よりも「調査項目への影響力」が高いと解釈してよろし   いのでしょうか。 2)また、プロマックス法では、「説明された分散の合計」   の表の解釈として、「回転後の合計」が高い順番に   第1因子→第2因子→第3因子と出てきますが、これも   第1因子の方が第2因子よりも、第2因子は第3因子   よりも「調査項目への影響力」が高いと解釈してよろしい   のでしょうか。  御手数ですがご教示頂ければ幸いに存じます。

  • SPSSでのデータ形式

    はじめまして,SPSSの初心者です. 現在Version20を利用しているのですが,よく本とかに男性=1,女性=2として,アンケートなどのデータを数値化しています. ここで,男性=0,女性=1にしたらだめなのでしょうか? また,たとえば,痛みに関しても 痛み無し=0,痛みあり=1 にしたらだめなのでしょうか? つまり,結果が変わってきたりするのでしょうか? 特に痛みに関しては,有無により数値化(先と同じ,0とか1)にして,因子分析や判別分析などをする場合には影響出るのでしょうか? 色々書きましたが,教えて下さい. よろしくお願いいたします.

  • SPSSの出力の見方(主因子法・バリマックス回転)

    こんにちは。因子分析についての質問です。  質問紙調査(20項目+18項目+25項目の3尺度・全て4件法)のデータ結果をSPSSで主因子法・バリマックス回転にかけました。  7つ因子が出てきたんですが、固有値・スクリープロットなどから因子を4つに決定しました。  肝心の各項目を各因子に振り分ける作業をしたいんですが、振り分け方がよくわかりません。   <疑問(1)>本を読んだところ出力の「回転後の因子行列」で+-に関係なく.500以上のものにマークと書かれていますが、1番大きい値が.500に満たない物はどうしたらいいんでしょうか。 <疑問(2)>4因子と決定したので5,6,7因子の欄は基本的に見なくていいんでしょうか。数値の高いものにマークしている時、逆転項目でないのにマイナスのものが1番数値が高いとおかしいのかな?と思ってしまいます。 <疑問(3)>1つの尺度だけ回転に失敗し、回転後の因子行列が出てきませんでした。この場合は因子行列を見て項目を因子に振り分けていけばいいんでしょうか。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • SPSSで主成分分析

    お世話になります。 SPSSを使用して主成分分析を行いたく、メニューの統計→データの分解→因子分析と説明されたのですが、データの分解という項目がありません。どうしてでしょうか? バージョンは8.0.1Jです。