• 締切済み

大学を辞めたいです・・・

noname#168549の回答

noname#168549
noname#168549
回答No.10

三度目、失礼いたします(笑) 安定している立場があると受け取られますよね。難しいです。復学をした際の自己紹介の時も父子持ちということを言おうか迷っていたのです。休学前もよく言われていました。現実は旦那は自衛隊員で公務員ではありますが、パート並みの給料しか本当はもらっていないこと、どんどん給料がカットされていく、10万もの共済金を引かれるのが苦しい…私が何が何でも手に職を持たなければいけないこと、そうでなければ生活がままならないこと… 復学をしたら勉強はついていけるかな、家で4ヶ月の子供は風邪もひかずグズらず何事もなく過ごしているだろうか、来年の後期から臨床実習だけど家に帰宅して子供の面倒をみれるかな、子供との接触時間が少ないからママと認識してくれるのかな? 男性は星の数ほどいますから、きっと大丈夫です。何かあれば私にお伝えくださいね、an一家が潰しに行きますので(笑) 単位は取っておいたら楽ですし、私みたいに休学をしたら、確かに復学をするのがダルく感じると思います。通えることができるだけの体力、根性を質問者様は充分お持ちのように感じます。 就職をした際も色々な年代の方とお仕事をしていきますので、学校でなく職場、と考えてみたら、グループ活動の際は乗り越えれるかもです。(私、グループ活動が苦手でして…) 実習も腕がなまったりしますので、休学も考えものですよね、お話を聞くことしかできず、本当に申し訳ありません。 それと、質問者様のおっしゃる通り、来年からまた同じ勉強です。テストだけはスルーできます。予定としては前期は実習以外の座学は寝る予定です(笑)育児で寝る暇がないと予想されます。 前を向け!時間が過ぎるわ!と考えるのも酷な話ですよね、申し訳ありません;;私自身がよく母親になるのだから小さいことでぐずぐず言うなと言われているので、自然と出てきてしまって… お互いに先が見えず、不安ばかりが残ってしまいますが、なんとか卒業までたどり着けるよう様子を見ながら生活を送っていってみましょう。

sayooooo
質問者

お礼

すみません。詳しい状況も知らないのに軽はずみな発言をして傷つけてしまいましたよね・・・ 生活するためにもantagdpwさんは絶対にここで辞めるわけにはいかないんですね。 お子さんがまだ小さい時に実習に行かなければならないことも不安ですよね。 私なんかantagdpwさんに比べたらたいしたことないのに 未だに逃げようとしていて、本当に情けないです・・・ 私は全然根性なんてないんです。 この前も授業中堪え切れずに泣いてしまい、それ以来周りとも気まずく、 ほとんど話もしていません。 このままでは周りもやりづらくなってしまうのに・・・ お話を聞いてもらえただけではありません。とても嬉しかったです。 時間が解決するというのは誰もが言うことなので気になさらないで下さい。 私が今全てのことをマイナスにしか捉えられないのが悪いんです。 今は毎日自分が生きているという事実さえも許せないんです。 周りの友達が先に進んでいくのを黙って見てるしかない状況が 耐えられないんです。 私はすぐ他人と比べるところがあるので・・・ 死んでしまえば周りの状況なんて知らずにすむ、という 駄目な思考回路しかありません。馬鹿ですよね。 余談ですが、私の姉は今3か月半の子どもがいます。 今は必死に育児に追われていますが、赤ちゃんが生まれて びっくりするほど強くなっていました。 この子のためなら本当に死んでもかまわないと言っていました。 母親って強いですよね。 antagdpwさんもしっかり先のことを考えてらっしゃるので きっと学校も育児も乗り越えられる気がします。 元気な赤ちゃんが生まれてくるよう願ってます。

関連するQ&A

  • 今月大学をやめようと思います

    どうもこんにちわある私立大学に通う大学1回生です あらためていうと僕は大学をなめすぎてました。なんとなくで推薦で受けた大学が受かったのでいままで興味をもったことのない学科になんとなく入ってしまい、なんとなくで入ったため学科の勉強に興味が持てず、単位も結構落としてしまいました。 いま19単位です。 うちの学科は留年制度がなく4年までは自動で上がれるんですが卒業までに124単位ないと結局もう一年4年生しなければいけません。なのでいま単位的にも必修科目をかなり落としてしまってるので絶望的です。 親も今年で定年なので経済的にも留年するお金なんてありません、奨学金もかりるつもりもありません なので一つ相談したいんですが、最近決心したんですが公務員になろうかと思ってます、なので大学をやめて公務員の専門学校にいこうと考えてます。 いままでろくに真面目に勉強したことなかったんですがいまからでも必死で勉強すれば公務員なれますか? 頭は正直、高校もアホでも入れる私立に通っていたんですがそこでは半分よりは上だったんですけどバカです。 バカでも公務員なれるんでしょうか?専門の勉強についていけますか?

  • 大学、農学迷ってます

    今年3年になるもです。 私は理系選択で、3年になると文系理系(国公立、私立)で授業(単位)が変わります。 そこで相談なのですが、私は農学に進学したいと思っています。 しかし国公立か私立で迷っていて、理系必修以外の自由選択になっている 「古典」「公民」を選択することに迷っています。(自由選択なのでどちらも選択しなくても可) ここで私立に絞ると古典、公民は取らなくてもいいですが、親は国公立がいいのでは?と考えていて、しかしやはり名のある大学の私立も考えていて、東京農業大学やMARCHらへんも視野にいれています。 私立も方が設備が充実してるときいたし・・・。東京農業大学には農学に珍しい学科があるし(興味あり)・・・。 私が一番心配しているのは、自分の受験科目に必要ない科目も選択して、他の重点的に勉強しなくてはいけない教科に重荷にならないかです・・・。 私大でもセンター利用がありますがやはり私大の農学部には古典・公民は関係ありませんでした。 ・・・しかし国公立になると5教科7科目とかで必要になります。 他教科は5,6単位ですが、古典公民共に2単位ずつです。 重荷になってしまうでしょうか? でも進路変わって国公立をめざすことになった時も考え古典・公民とるべきか・・・ 親も私の優柔不断さにあきれています泣(*_*; 私の気持ち→『親は国公立がいいよな~・・・でも私立もいいんだよな~』 自分の今後の人生のことなので非常に悩んで悩んでいます汗::: 同じ境遇に立ったことがある人や、先輩方の意見を聞きたいです。 最後まで読んでいただき本当に有難うございました。 粗雑で申し訳ないです。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 1回生で留年すること

    僕が所属する工学部はJABEEに認定されてるからか成績認定に厳しく、学科により4~7割留年します。専門の必修だけで80単位はあります。情報系の学科の友達は1回生のプログラミング実習という授業を落としてしまい、階段式の実習なので1回生で落としたら2回生の必修が受けれないという感じで1回生で留年決定です。結果毎年学生の2割は1回生で留年です。授業をサボる本人が悪いのですが、大学側も厳しすぎるのではないかと思います。そんなに学生から授業料をとって詐欺ではないでしょうか?厳しくするなら文系の学科も厳しくしてほしいです。まあ僕はなんとか4年で卒業できそうですが友達がたくさん留年してるんで愚痴らせてもらいました。皆さんはどう思いますか?

  • 一浪一留になりそうな大学生です

    大学2年の女です。 私は1年の途中から精神面で不安定になってしまい、大学のカウンセラーや病院に行ってました。 とりあえず行ける授業だけ行ったりしてましたが、必修の単位をかなり落としてしまいました。 2年になり、最近は去年に比べて少しは良くなったので1年の必修だった授業など頑張ってでています。そしてただ今はがむしゃらに頑張って、遅れた分を必死に勉強しています。ですが2年の必修で出れてない授業があります。 私の大学では2年から3年の進級条件があるので、その条件を満たすのは厳しい状態です。そもそも1年の時全然行ってないので留年はしょうがないと思っています。 しかしこの間母に「もっと考えて生きなさい。留年して卒業するか、何か資格取得して中退して働くか」など言われてしまいました。私は金食い虫のような存在です(一浪もしてるので)。親からしたら留年なんてしないで中退して働いた方がいいんでしょうか。 一浪一留の大卒と中退(高卒)の違いは大きいですよね? また留年するとなると一浪一留ということで就活なども不安です。 今もこれから先も、どうしたらいいかわかりません。 なにか似たような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 大学を辞めたい

    地方の女子大に通っています。 1年の前期で勉強するのが嫌で大学を辞めたいと思い、親に相談しましたが母親が泣き出して話にならず、父にも殴られ、その時は通い続けることにしました。 ですが出席も重要な必修科目はすべて落としています…登録した44単位中21単位しか取れていません。 なぜ大学に入ったのかと考えてみれば、「親が行けと言ったから、なんとなく」でしかありません。とくになりたい職業もなく… 授業もぜひ取りたい!と思うものもないし…2年でも同じような調子で通い続けるならいっそやめて働いた方がいいのでは?と思いますが、やはり親は許してくれません。 先月帰省した時にも相談したのですが、母は泣いてパニックを起こし、父は怒鳴ってみっともないから行け、留年したら許さん、と暴力をふるうばかりです。 大学には友達もいません。もう通う気もありません。今年度のガイダンスにも出席していません。 バイトを掛けもちしていますが、そっちの方がよっぽど自分のためになっていると思います。 親をどのように説得するのがいいでしょうか?

  • こども学科や、幼児教育学科の大学に行き、実習や保育士になるための必修教

    こども学科や、幼児教育学科の大学に行き、実習や保育士になるための必修教科を勉強し単位を取って大学を卒業すれば保育士の資格は試験をせずに取得できるのですか?また、幼稚園教諭は単位が取れていれば資格が取れると聞きましたが本当ですか?

  • 大学で同じような体験した方いらっしゃいますか?

    明るい未来が全く見えない。21歳、♂です。長文乱文失礼します。4月から私立の中堅理系大学の3年生になるものです。1浪し第一志望に落ちて、滑り止めで受かった今の大学に入学しました。 専攻分野は生体医工学です。自分はもともと生物学か農学(畜産学、獣医学等)を大学で学びたいと思っていました。しかし、自分のリサーチ不足で今自分が在籍している学科は物理を中心に習う学科でした。学科の名前的に物理か生物の授業を自分で選べるのだろうと思っていました。生物受験で合格した私は当然授業もさっぱりわからず、高校物理の範囲から勉強し自分なりに努力しましたが結果的についてこれず単位を落としまくってしまいました。原因は自分の勉強不足とわかっていますが、そもそも授業(CAD/CAM演習とか製図作成)に全く興味が湧かず面白くありません。 先日「このままだと留年しますよ」という内容が書いてある通知が大学から送られてきました。親に心配や迷惑をかけたくないし、自分の今後のためにも今年は絶対に単位を落とさないようにしなくてはと思い猛勉強していますが、留年する気がしてなりません。 今までの自分の人生 (中高バスケ部で万年ベンチ、1浪して大学受験失敗、彼女いない歴=年齢)を振り返ると大した成功体験もなく、努力の末何かを達成したこともない負け続けの自分が留年しないわけないと思ってしまいます。そのせいか日常生活でも「留年するかも」という不安と緊張が常にあり、食欲が全く起きずたまに嘔吐してしまいます。自業自得なのですが自分の人生、また自分自身が嫌になります。なんでこんなことになった?なんでいつも大切なところで選択を間違えるんだ? 死にたいとすら思っていしまいます。 ふと、俺みたいに全然興味ない学科に間違えて入学して留年しそうになったやついるのか?と思い投稿しました。同じような経験をした方っていらっしゃいませんか?また、こういう場合大学の学生相談室で、カウンセラーに自分の悩みや精神状態をちゃんと話すべきなんでしょうか?正直自分の責任でこういう事態になってしまったので話しても何も解決しない気はしますが・・・・。回答お待ちしてます。

  • 大学について

    大学についてです。 今年指定校で入った私立薬学部を一年生で留年しました。 高いお金を出してもらってまた通う価値なんてあるのかなと思います。 そこで国立の医学部に入りたいと思ってます。 そうすればお金、授業料もも安いし将来親に恩返しできるからです。 しかし大学受験勉強も現役のときは部活が夏までだったので正直当時の模試の偏差値は50くらいでした。 でも中間や期末を頑張ったおかげで指定校推薦枠がとれました。 留年した一年は時間がすごくあいてるので、いまTOEICの勉強をしていますが自分はどうすればよいと思いますか? また再受験の経験などあったら教えてください。 自分はもう崖っぷちです。死ぬ気で頑張ります。

  • 大学のゼミ応募に落ちてしまい大学をやめなくてはなり

    自分は、大2の学生です ゼミ応募に二回落ちたんですが、三回目の選考を受けていなくて大学を辞めなくてはならなくなりました。 単位とかは足りていたんですが必修なので受けていなくては間違いなく留年です。 サポートに問い合わせたところ 一応上級生ガイダンスで、あるかもしれないといわれたのですが 就職以前に、絶望です。 どうすればいいですか。死ぬべきですか。海外留学もしくは、今から勉強して仮面浪人のように違う大学を受けるべきですかね。 彼女や親になんていえばいいんですかね・・・

  • ほかの大学に入りなおそうと思うのですが・・・

    大学2年生です。 今は工学部で生物系の学科にいるのですが、他の大学の農学部に入りなおしたいと思っています。 大学を受けなおしたい一番の理由は今いる学科で単位を沢山落としてしまったからだと思います。考えているうちに自分でもわからなくなってきました。 単位を落とした原因は勉強する気が起きなかったことです。最初は興味があって入って、授業も面白かったので勉強を頑張っていたんですけど、1年ほど前から勉強するほどの興味がなくなりました。正直、授業が全くわかりません。特に物理系統がさっぱりです。 親に相談したところ、他の学部を受けなおしてはどうかと言ってくれました。 少し前から農業に興味があるので、農学部にいきたいと思います。 行きたい大学も調べました。偏差値は今の大学より少し下か同じくらいなので今から勉強すればなんとかなるのではないかと思っています。 でも、いざ行動しようと思うと迷ってしまいます。 理由が理由なので、他のところに行ってもまた同じことを繰り返してしまうのではないかという不安があります。 1年半の学費や生活費などを払ってもらったのに、また同じように払ってもらうと考えると申し訳ないとも思います。 両親としては私が工学部に入学した時点で、こういうことになるとわかっていたそうで、実際、私が大学とは関係のないことで悩んでいる時に、父が寄ってきて「大学かえる?」と聞いてくることが何度かありました。私はとても幸せなのだと思います。 でも、同じくらい申し訳ないと思います。 私は大学をかえてもいいのでしょうか? 自分ではただ逃げたいのか、本当に農業に興味があるのかわかりません。 留年するかもしれませんが、最後まで今の大学に通ったほうがいいのでしょうか? とても変な質問と文章ですみません。 頭の中が色んなことでいっぱいでこれ以上整理できませんでした。