• ベストアンサー

確立の問題なのすが

双発の飛行機Aと3発の飛行機Bがある。ただし、飛行機A,Bともにエンジンは独立しており、それぞれのエンジンが故障する確立は等しいとする。Aのエンジンが故障する確立をPa、Bのエンジンが故障する確立をPbとするとき、 1、Pa=0.01、Pb=0.04のとき、A,Bどちらの飛行機が安全か?(理由とともに) 2、Pa=0.01、Pb=0.04のとき、スケジュールが狂う確立をそれぞれ求めなさい。 これってどうやって解くんでしたっけ? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.1

1.についてですが、設問自体に充分な前提が含まれていませんの誰にも答える事は出来ないでしょう。つまり各AB両機の性能について全く記述が無いのです。例えば「エンジンの故障があっても、どちらの飛行機も1個のエンジンが完全ならば安全に飛行できるとする」とか「全てのエンジンがそろっていないと安全とは言わない事とする」などといった記述です。その点設問自体が間違っており、正解を出す事は不可能です。 2.についても本来説明すべき点が抜けています。「スケジュールが狂う」場合はまずどんな場合かを考えなければなりません。恐らくは「安全か否かは別として、1つのエンジンにでも故障があれば飛行機は飛ばないのでスケジュールは狂うということを前提にその確率を求めろ」という問題だと思いますが、そんな前提までを想像させる出題方法は純粋な数学的な確率の問題というより「とんち」や「クイズ」の出し方です。想像上の前提に立てばA機のエンジンに故障が見つかる確率が0.01、B機の場合は0.04とのことですので(ここでも機体ごとに起こる確率なのか、それぞれの機体の各エンジンごとの確率なのかの明記が無いのですが、取りあえず前者として答えます)、スケジュールが狂う確率もそのまんま0.01と0.04となります。 あまりにお粗末な設問ですが、いったいどんな出所の問題なんでしょうか?

kuromasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24477
noname#24477
回答No.3

たぶん#1の人が解説しているような問題でしょうね (私には想像できなかった) そういう問題だとして (1)エンジン1つでも安全であるとして(現実には 逆に1つでも故障したら(火を噴くとか)怖い) 1-(0.01^2) 1-(0.04^3)  の比較 (2)エンジンが1つでも故障したら修理だから 1-(0.99^2) 1-(0.96^3) なお、おせっかいですが確立は×、確率です。

kuromasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

これってマジメに考えて良いんですよね?ナゾナゾじゃあないですよね? マジメに考えるとして、問題を解くには前提条件が不足しています。どちらが安全か?の「安全」とはどういう状態を指しているのでしょうか? どちらの飛行機も最低一発のエンジンが正常なら安全に着陸できると考えよ、ということでしょうか? それなら飛行機Aの両方のエンジンが同時に故障する確率は0.01×0.01=0.0001、飛行機Bの3つのエンジンがすべて同時に故障する確率は0.04×0.04×0.04=0.000064で、Bの方が安全ということになります。 スケジュールが狂う確率も、どうなったらスケジュールが狂うのかの前提条件がはっきりしていないと解けません。

kuromasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確立の問題です。

    確立の問題です。 解ける方いたらよろしくお願いしますm( _ _ )m サイコロを2回投げるという試行を以下の確率モデル表現する。ただし1回投げた時に1~6までの各目が出る確率を1/6とする。 ・標本空間はΩ={1,2,3,4,5,6}^2 ・根元事象ω∈Ωに与えられる確立はP(ω)=(1/6)^2 【1】今、i=1,2について、A(i)を「2回のサイコロ投げのうちi番目の投げで偶数の目が出る」という事象であったとする。またBを「2回のサイコロ投げで出た目の和が奇数であった」という事象であるとする。 (1)確立Pr{A(1)},Pr{A(2)},Pr(B)をそれぞれ計算せよ。 (2)A(1)とB、A(2)とB、A(1)∩A(2)とBの各々について、2つの事象が独立であるか否かを判断せよ。 (3)条件付き確立Pr{A(2)∩B|A(1)}、Pr{A(1)|A(2)∩B}をそれぞれ計算せよ。 【2】今2つのサイコロを同時に投げ、出た目の合計の10倍の金額をもらえるものとする。例えば1と6が出れば70円もらえるという仕組み。ただし、この2つのサイコロは全く同質であり、各サイコロで1~6の目が出る確率はそれぞれ1/6であるとする。 今、このサイコロ投げで得られる金額を確率変数Xで表す。 (1)Xの確立質量関数を求めよ。 (2)Xの期待値および分散を求めよ。

  • 確立

    3つの箱A、B、Cがある。箱の中に入っている玉は、次の規則に従うものとする。 ただし、nは0以上の整数とする。 a.時刻nに箱Aの中にある玉は、それぞれ独立に、時刻n+1に確立1/2で 箱Aにとどまり確立1/2で箱Bに移る。 b.時刻nに箱Bの中にある玉は、それぞれ独立に、時刻n+1に確立1/3で 箱Bにとどまり確立2/3で箱Cに移る。 c.箱Cにある玉は、そのまま箱Cにとどまり続ける。 時刻0に箱Aの中に2個の玉があり、箱B,Cの中に玉はないとする。 以下の問に答えなさい。 (1)時刻1に箱Bの中に2個の玉がある確立P1を求めよ。 (2)時刻2に箱Cの中に2個の玉がある確立P2を求めよ。 (3)時刻2に箱Cの中に1個の玉がある確立P3を求めよ。 (4)時刻2に箱Bの中に1個の玉がある確立P4を求めよ。 (1)は1/2*1/2=1/4でいいとおもいます。 (2)は(1/2*2/3)+(1/2*2/3)=2/3と考えたのですが誤ってるでしょうか?? もしよいとしたら、(3)、(4)も同等の考え方でよいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 旅客機はやっぱり4発機のほうが安全なのでしょうか?

    ニューヨークのハドソン川に旅客機が不時着したというニュースを見てやっぱり双発機より4発機のほうが安全なんじゃないか思ったのですが実際どうなのでしょうか?。今回のケースでは機種名は忘れましたが双発機だったんですよね?。エンジンが2機とも停止し不時着する事態になりましたが、B747のような4発機だったら残りの2機のエンジンで空港にひきかえせたんじゃないかと思うのですが旅客機に詳しい方教えてください。

  • 組合せの確率?

    教えてください。 ある商品の製造工程は、2つの工程A,Bに分けられ それぞれの工程で不良品が生じる確率は、0.1,0.2。 いま、製造された6個の商品について それぞれの工程で独立に不良品が製造されるとすると この6個のうち少なくとも1個が不良品となる確率は いくらか? という問題で A工程で1個不良品が出る確率は、PA(1)=0.3543 B工程で1個不良品が出る確率は、PB(1)=0.3932と 求めました。 それで、求める確率は、 PA(1)orPB(1)=PA(1)+pB(1)-PA(1)*PB(1) として計算したのですが、間違っているようなのですが なぜですか?よろしくお願いします。 ちなみに答えは、0.3251だそうです。

  • ベクトルの問題です>_< ベクトルって意味不明です>_<!!

    同一平面上に二つの三角形△ABC、△PQRがあり、BC→=PA→+PB→+PC→、 CA→=QA→+QB→+QC→、 AB→=RA→+RB→+RC→ がなりたっている。この時 (1)△PQRは△ABCとどんな位置関係にあるか (2)△PQRと△ABCの面積の比を求めよ。 この問題どのようにしたらよいのか全然わかりません! まず図がこの問題からだけだと、思い浮かびません>_<  どうしてBC→=PA→+PB→+PC→になるのでしょうか?? 三角形ABCを書いて、外側に0を点を打って、0からAまでをa→、0からBをb→、0からCをc→と置いたらBC→=PA→+PB→+PC→の式の左辺は c-bとなるの解りましたけど、 右辺はどうしたらよいのかさっぱり解りませんでした>_<  理由は二つの三角形がどんな形になってつながってるか解らないので、普通に三角形ABCの図を一つと、 三角形PBCの図を2つ目にノートに書いただけなので、 PAとPBとPCとつなげて書く事や、図を描くことが出来ませんでした。 誰かこの問題教えてください!>_<

  • 空間ベクトルの問題です

    3点 O(0, 0, 0)、A(2, 0, 0)、B(-1, 2, -2)の定める平面上で∠AOBを二等分する直線をlとする。 このとき、|PB↓| / |PA↓| = t とする。点Pが直線l上を動く時、tの最大値、最小値を求めよ。 (PBベクトルをPB↓、PAベクトルをPA↓と表記します) よろしくお願いしますm(._.)m

  • 文字の確立

    普通に数字の確立だとできるんですが文字になるとできません。次の問題の場合どのように考えていけばいいのでしょうか?? pを0<p<1を満たす実数とする。 四面体ABCDの各辺はそれぞれ確立pで電流を通すものとする。このとき、頂点AからBに電流が流れる確立を求めよ。ただし、各辺が電流を通すか通さないかは独立で、辺以外は電流を通さないものとする。 ポイントと解答例など教えてください。お願いいたします。

  • 独立な試行の確立について

     勉強してて疑問に思ったのですが、 「2つの独立な試行Ti、Tiiがあり、Tiで事象Aが起こり、Tiiで事象Bの起こる確率は  P(A)×P(B) である」  ということについてで、もし事象Aと事象Bの順番を考えると、確立は「P(A)・P(B)+P(B)・P(A)」となると思うのですが、この考えは間違えですか?  間違いだとすると、独立な試行は順番を考えないということなのでしょうか?

  • 変圧器の基準容量について

    質問です。 2つの変圧器A、Bがあって、 ・A器の%インピーダンス:%Za ・B器の%インピーダンス:%Zb ・A器の定格容量:Pa ・B器の定格容量:Pb のとき、A器の定格容量Paを基準容量とした場合の、B器の%インピーダンスの換算値%Zb'が、 %Zb' = %Zb × (Pa/Pb) となる理由を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • ポインタの疑問点

    ポインタで分からないことがあります。 void swap(int* x, int* y){ int tmp; tmp = *x; *x = *y; *y = tmp; } /* int main(){ int *pA,*pB; *pA=5; *pB=10; cout << *pA << " , " << *pB <<"\n"; swap(pA,pB); cout << *pA << " , " << *pB <<"\n"; } */ int main(){ int a,b; a=5; b=10; cout << a << " , " << b <<"\n"; swap(&a,&b); cout << a << " , " << b <<"\n"; } 上のメイン関数ではエラーが起きます。どうしてなんでしょう? 下のと意味は同じだと思うのですが・・・