• ベストアンサー

このドジョウは何ドジョウでしょうか?

このドジョウは何ドジョウでしょう? 採取場所は愛知県の田んぼ横の用水路で、水はきれいに澄んでいました。 同じ場所には、ザリガニ、タニシがいました。

noname#234730
noname#234730
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

シマスジの場合は田圃でも畔が綺麗な場所で里山での採集として書きましたが、こちらも普通のドジョウの生息域と重なる箇所がありますので混血種もでます。この場合には色が中間色になる事が多く、飼育できなくなった個体を放流して繁殖した結果が混血種の派生です。  前回の回答のシマスジドジョウは混血種の可能性が強いと色に関しても保護色は強くなり、ドジョウと区別が付かない場合もあります。又、数回の交配では重複箇所ではホトケの場合もそうですがドジョウの本来の色しかでません。  里山でない場合の採集はドジョウの変種であるヒドジョウの可能性もありますし、こちらは赤味が薄く、ヒメダカの色とアオメダカの中間色になります。生息域の環境から体色は異なりますし、シロメダカとの中間色の個体もでます。

noname#234730
質問者

お礼

なっなるほど! 私が採取した場所は結構街中だったので、ヒドジョウかもしれないです! 詳しくありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

  スジシマドジョウで間違いありませんし、飼育もメダカの餌を与えれば飼育はできます。  近隣種にホトケドジョウ等がいますが、こちらよりも生息域が広い個体ですから川魚との相性は好い部類で、ミナミヌマエビ以外とは混泳は可能です。金魚の場合はワキン以外の金魚には条件が付きますが、ワキンの場合は問題なく飼育できます。  ドジョウの仲間はある程度の珪砂が必要ですし、汚濁を嫌いますから水質の管理を怠らなければ長生きをします。メダカとは相性が好ましい個体ですから喧嘩等はありませんし、縄張り争いはありません。

noname#234730
質問者

お礼

ええ?! スジシマドジョウですか?! なんだか、彼ら(4匹いますので…)は紋様の色も薄くて、よくわからないのですが、どのあたりがスジシマドジョウでしょうか・・・? すいません(^_^;)いつもいつも・・・。 あと汚濁がだめですか~、すると幹之の水槽になりますな…。 なんでだか水がすごくきれいで澄んでるんですよね~。 他は濁ってたり、緑になっているのですが・・・なんででしょう。 不思議です(笑)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

画像がちょっと見ずらにいのでどうぞ。 http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&source=sg&u=http://www.cia.co.jp/nwcp/djz01.htm&ei=q5tyUOS_LoGPkQW71oDwBw&wsc=tb&ct=np&whp=329 どじょう図鑑、画像がありますから水槽の前で見比べてみて下さい。

noname#234730
質問者

お礼

すみません(^_^;) 写真撮るの苦手で・・・。 上達に向けて頑張ります。 そして図鑑、拝見しました! この子は「ドジョウ」みたいですね! 種類がわかってよかったです♪ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ザリガニとドジョウとタニシ

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回は、田んぼの近くの用水路でとったタイトルの三種の生き物についての質問です。 まず、ザリガニなのですが、お恥ずかしいことに「エビだ!」と思い、間違っていた時のことを考え、1匹採取しました。 家に帰ってきてから、どうやら「アメリカザリガニ」(2センチほど、褐色個体)であることを知ったものの、今までザリガニの類は飼ったことがなく、何をしてあげたらいいのかがわかりません・・・。(ザリガニは、用水路に返すか、譲るか、飼うか・・・とまだ迷っているのですが、採取場所が少し遠いので一定期間は飼うことになるな~、という感じですが・・・。) とりあえず餌をあげようにも、なにをあげればいいのかさっぱりで…。 ドジョウも同じで、餌がわからないうえ、どのような環境を好むのかわかりません。 タニシは、「藻を食べる…よね?」みたいな感じで、はっきりとは分からないのです…。 この三種のうち、一種でもいいので、知ってらっしゃる方がいたら、どのように飼えばいいのか教えてください! 回答、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 田んぼでドジョウをとるにはいつが良い?

    素朴な質問です。 田んぼでドジョウをとって飼いたいのですが、何月頃がいいのでしょうか?たまに田んぼを見ると水があったり無かったりするのでよくわかりません^^;)。  ちなみに前回(と言っても時期を覚えていない)採ったやり方は、田んぼの脇の用水路(?)に虫網をつっこんで、泥ごとさらってその中にいるドジョウをとりました。ヤゴがいたり、小さなザリガニがいたりしてなかなか楽しいのです^^。  今回もこの方法でやろうと思っています。数は、5匹~10匹もとれれば十分です。宜しくお願いします。  

  • どじょうの飼い方について

    僕は現在どじょうを飼っています。 5年ほど前に友達にもらったのを飼っているのですがなかなか長生きです。 それで1つ質問があります。 飼い方はまぁまぁでかめの水槽に水を入れて隠れ家や小石を入れているだけです。 エアポンプは入れていません(特に苦しそうにしてないないので どじょうってのは田んぼやら小川にいますよね? なのでにごっている場所でも生活できると思います。 水槽がにごってきたらこまめに掃除したほうがいいのか それともにごってた方がどじょうにいいのかわからないです。 よかったら教えてください^^

  • 福岡の田舎はどこですか?

    野生のドジョウを探しています 北九州八幡東から出発します 田舎の田んぼの用水路がいいのですか、近くはほぼコンクリートです。 素掘りの用水路などが、残っているような地域は何市のどこらへんがいいでしょうか? 当方、最近北九州に来たのでまだ地域がよくわかりません。 最近遠賀の方で、やっとメダカとザリガニを見付け歓喜しました。 ですが、どじょうは中々・・・。 どこか良い場所はありますか?

  • どじょうが死んでしまった

    題名通りなのですが、どうして死んでしまったのか・・・ 全然分からないので、何か少しでも分かればこれからの役にもたつと思うので 何か少しでもいいので教えていただけたらと思います。 一年以上前に友人が引っ越しの際に邪魔だというので2匹の魚をもらいました 普通のどぶ川で採ってきた細長いフナと小さいどじょうでした。 飼っていたすいそうはめだか用の小さな物でエアレーションなど一切ついてません 2匹ともすくすく育って何があっても死にませんでした。 つい最近、といっても数ヶ月前ですが、水槽を洗って水を多めに入れたためか フナの方が水槽のふたの隙間から飛び出てしまったのか、カラカラになって死んでいました そしてどじょう一匹になってしまったのですが あんまり動かなくなってしまって、前は2匹で泳いでいたので、さみしいのかなぁ・・・と また田んぼの横のどぶ川で2匹の小さなどじょうをつかまえ3匹で飼う事になりました どぶで捕まえたどじょうは、汚いかなぁ?と思い 2日ほどちがうところで飼育して、水もかえました。 一応少し薬も入れました 3匹ともけんかするわけもなく、元気に泳いでいたのですが よく水面に顔を出すなぁ・・・と、もしかして空気不足かな?と思って 水も3分の1ほど変えたりしてました。 どぶ川のどじょう2匹があまりに元気でえさも手から食べるほどでした もともといたどじょうは変わらす、普通に泳いでいました。 えさも食べていたと思います。 2匹が来て2,3週間たったころふと水槽をみたらもともといたどじょうがおなかをみせて じゃりの上にひっくり返って死んでいました からだはきれいでした。目もきれいです ただ、おなかのフンをだすあたりと、しっぽのつけね、前ヒレのつけねがすこし 赤く血がにじんだ様になっていました。 水温が暑かったのか?と思って触って見ましたが 部屋の中なのでそこまで暑くなったとは思えないし 取ってきた2匹はすごく元気です・・・・ 水も3分の1ほどきれいに変えたばかりですカルキとかもちゃんとぬいてます 水槽がめだかようで小さく、エアレーションなどはありません そのせいでしょうか? でも今まで1年以上そこで元気に暮らしてました 水を濁るほど悪化させたり、お掃除を怠ったりもした事もないです このままどぶから取ってきた2匹もしんでしまうでしょうか・・・ とても悲しいです。 とっても大切に育ててきたつもりです 大きさも10センチ位に大きく育ってました 何がいけなかったのでしょうか・・・ やっぱり浄化装置が無いとだめだったのでしょうか・・・・;: なにかアドバイスをもらえたら幸いです・・・・涙

    • ベストアンサー
  • 沢ガニやドジョウについて。

    沢ガニやドジョウについて。 沢ガニやドジョウ、日本全国山や田んぼにいると思います。 彼らは主に水がないと生きられませんし、繁殖もできません。行動力もあるように思えません。 では彼らはどのように日本各地に分布するほど勢力を広げられたのでしょうか? この疑問は今まで人生30年誰も納得するような答えを教えてくれません。どなたか教えてください。

  • 「休耕田でのドジョウの養殖」どんな規制が?

    手が無くて休耕田の草刈が重労働です。湿田ゆえに通年の水管理(水位のみで温度は無理)は簡単に出来そうなので丈夫で手のかからない?ドジョウを養殖しようと思います。市に規制を問い合わせましたが、「県に聞かないと」で2週間音沙汰無しです。回答は待つとして、全国一般的な法や規制で結構ですがどんな物が有りますか?尚水田は僅か170坪養殖とは言っても近くの親戚と我が家の消費です。マニアックな観賞魚を飼育していますので、人工孵化は容易に出来ると思っています。畦にはセリが自生しタニシや色々な水生動物がいた昔田んぼの再生の延長に人工孵化出来そうなドジョウがいます。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • ザリガニの居場所

    教えて下さい。アメリカザリガニを一度食べてみたいと思いました。といってもお店で出されるものをただ食べるのも面白くないので自分で獲ってきてそれを料理しようと思っているのですが・・。 愛知県の東三河在住ですがどういったところにザリガニはいるのでしょうか?10年前は用水路にいたのを捕まえたのを覚えています。ですがもっと山の方の綺麗な場所にいるものが欲しいです(^^;)少しくらい遠くても大丈夫ですのでどんなところにいるのか教えていただけませんか? あと料理で何か注意することとかもありましたら教えて欲しいです(火を通すこと・・等)。

  • アメリカザリガニのいる場所?

    小学校で飼っていたザリガニを生き物係の息子が不注意で死なせてしまいました。 昔は地元にたくさんいたのですが、今は全然いません。 全国的にアメリカザリガニが減少しているのでしょうか? ※昔と比べても田んぼや畑の用水路がなくなったわけではありません。ただ、当時と比べて田んぼや畑の半分くらいはなくなって、代わりに家が建っています。用水路自体はなくなっておらず、家の排水等が流れてザリガニがいなくなったのかと推測できます。ただし、昔も農薬の流れる溝でもザリガニはいましたし、農薬よりは生活排水のほうがましだと思うのです。また、用水路の上に蓋がされてしまっている所も多いです。特にザリガニの多かった溝の上がコンクリートで蓋されてしまいました。また山からの土砂が多くなっており、溝が埋まってしまい昔いたフナの幼魚やおたまじゃくしもいません。代わりになぜか水草が多く生え、メダカがいます。わけがわかりません。捕まえて学校に持って行きたいので助言いただけると助かります。用水路=溝です。もし具体的に生息している場所をご存知でしたら、行ける範囲なら行きたいと思っています。和歌山県内、特に日高郡内だとうれしいです。

  • たにしと魚を同じ水槽にいれる

    僕は現在ベタをかっているのですが、友人が、たにし?とかそういう感じのものを一緒に入れると水槽をきれいにしてくれると聞きました。入れて大丈夫なのでしょうか。また、いれるのであればたにしは田んぼや用水路から採ってきたものでよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう