• 締切済み

カテゴリ違いかも知れませんが・・・

質問内容は「心理学」でも「映画」でも無いですし、 友人とのことでもあるし、相手の心理を見抜くことに長けた人が多そうなこのカテゴリなので ここで質問させて頂くことにしました。 自分はたまにノンフィクションの映画やドキュメンタリーを見ます。 内容に、残酷な人の死があっても、それを見て感動して、泣き、今の自分は恵まれてるんだ、自分の苦労なんて小さいものなんだと感動したり、自分が少し強くなった気がしたりします。 自分が感動したので、友人にも見てもらいたいと思い奨めた所、 その友人は、「自分はこういう暗いのを見たって欝っぽくなるし・・・、なぜこういうのを見てまでブルーな気持ちになりたいのか理解できない」と言います。 自分も見ていると、痛々しいし、暗くなるし、人の苦を喜ぶなんてことはありませんが、 今ひとつ友人の考え方が理解できません。 友人はどういう心理状態なのでしょうか。 また自分とは何が違うのでしょうか。 知らないかと思い奨めただけで、見たくないという人に奨めようとは思いません。 ですので、友人に奨めを受け入れてもらいたいというこだわりはありません。 よろしくお願いします。

  • athlor
  • お礼率86% (1794/2076)

みんなの回答

  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.2

>また自分とは何が違うのでしょうか。 そもそも生まれ育った家庭環境が違うし 現在の生活レベルに辿り着くまでの過程も違う そしてあなたに似た嗜好の持ち主であったところで 情報の伝え方に共感を覚えなければ反応は鈍いでしょう >友人の考え方が理解できません。 自身が感銘を受けたので親しい人にも見て欲しい、そこは判る もし質問者が二十歳前後とかならそこに拘るのも理解できる、が 社会人になって10年経ってるとかなら理解され難いのは質問者 自己主張が過ぎるタイプと思える、社会経験が血肉になってない 自身の過失で犬を死なせてしまった私は動物が死ぬ系のダメです 社会的弱者が困難を克服し成功に向けて歩み出す様なども見れない そのスタート地点に至るまでもなく泣き寝入りした人のほうが気になる だから絵空事のように感じて感情移入できないのです 人間は立場や環境によって嗜好も物の考え方も変わる、公約数は限られる そこに不思議とか特異な心理を見出そうとすることに生産性は無いですよ

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われている意味はごもっとです。 ただそんな曖昧なことを聞きたい訳じゃないんです。 その友人の心理状況を知りたいんです。 >自身が感銘を受けたので親しい人にも見て欲しい、そこは判る >もし質問者が二十歳前後とかならそこに拘るのも理解できる、が >社会人になって10年経ってるとかなら理解され難いのは質問者 >自己主張が過ぎるタイプと思える、社会経験が血肉になってない この辺り、回答者様の意見から、 まるで自分が受け入れて貰えないので気分を慨して、ダダをこねてる子供の様に思われてないかと思うのですが、 そういうことではありませんので、ご理解の程よろしくお願いします。

回答No.1

まあ一度は奨めてもいいけどいやどいう人には二度と奨めない方がよいのでは 例えばあなたは国境なき医師団の医師だとして 友達は普通のサラリーマンだったとすると かたや紛争地で自分の命より他人を助けることに生きがいをもっている かたや結婚して普通に生活して家族に生きがいをもっている かなり生き方が違いませんか それと同じで考え方はひとそれぞれでいいのでは 友達は普通の反応だと思いますよ 自分の意見を言う分にはいいと思います あなたの考え方が友達もわかるので ただ 「自分の苦労なんて小さいものなんだと感動したり、自分が少し強くなった気がしたりします。」 だから見せたかったし自分はボランティアとか活動とかしてるんだとか募金協力してるんだとか人のためになる仕事をするんだとか説明がないと感動したから見せたでは説得力がないのでは 今度他の人に見せるには内容がかなり残酷だからと説明してみるか見ないかを選んでもらってみせたほうがいいでしょう

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます。 >まあ一度は奨めてもいいけどいやどいう人には二度と奨めない方がよいのでは ええ、ですから自分としては敢えて >知らないかと思い奨めただけで、見たくないという人に奨めようとは思いません。 >ですので、友人に奨めを受け入れてもらいたいというこだわりはありません。 と、最後に書き足したつもりです。 >今度他の人に見せるには内容がかなり残酷だからと説明してみるか見ないかを選んでもらってみせたほうがいいでしょう 最初からそれも含め説明しました。

関連するQ&A

  • 他人の死に一切興味がない人ってどういう事なんですか

    著名人含め、報道されている死に「他人のことだから」と言い切る人って、どういう心境なんでしょうか? そういう人物は、現在進行系の人間の死だけではなく、歴史上の人物や絵画、作家、この世に存在するすべての故人の死に対してひとつの記号でしか見れず、「死んだから何?」という感じだそうです。 著名人の死に興味を持たない自分をかっこいいと思っている以外だとすると 共感性が低い病気なのか、自らに起こっていない出来事を理解・分析・噛み砕いて自分の知識にしようとする能力に欠如しているかだと思いますが 他に何か考えられますか? 当然、当人の感情や事情はわかりませんが予想憶測することで、自分の人生の価値観や学びに繋がると思います。 ドキュメンタリー、映画、ノンフィクション、絵画、歴史それらを楽しむには感情が必要だと思っているのですが、感情なくして面白く見れるものなんですか?

  • こんな映画ありませんか?

    ・ノンフィクション、ドキュメンタリー ・留学などで海外に行って、カルチャーショックを受けたり 文化や習慣・民族性の違いなどで悩みながら、 最終的に克服して自然に交流できるようになる こういった内容の映画を探しています。 本でも構いません。 よろしくお願いします。

  • こんな映画ありませんか?

    以前回答してくださった方ありがとうございました。 もう少し回答が欲しいので、よろしくお願いします。 ・ノンフィクション、ドキュメンタリー ・留学などで海外に行って、カルチャーショックを受けたり 文化や習慣・民族性の違いなどで悩み、反発したりしながら 最終的に克服して自然に交流できるようになる こういった内容の映画を探しています。 本でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 思っていることを言葉にするのが苦手です。

    例えば映画や本を見ても「面白かった」「感動した」とは思うのですがそれを言葉にすることはできず、具体的にどこが面白かった、○○という登場人物のここが好きだと答えられません。(自分の意見を入れず説明するのは得意なので内容が理解出来ていないというわけではないと思います。) この前とある友人とその映画や本について語り合ったのですがその友人は「ここが面白い」、「この登場人物のこんな所に感動した」などペラペラと話している様子を見て私はなにも思いつかない人間なのかなと辛くなってしまいました。 ここで質問なのですが、思ったことを言葉にする為にはどのような訓練を積んだらいいのでしょうか? また、これって何かの病気ですか? なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 役者の演技は本当にうまいのか?

    先日ドキュメンタリーを見ていて思ったのですが、当たり前なんですが会話とかすごく自然なんですよね。つまり演技していない会話ですよね。 それに引き換えドラマや演劇って見ただけで演技ってわかるじゃないですか?その役を演じるって意味では演技なのかもしれないですが、本当の演技っていうのは見る人が「これってノンフィクションやドキュメンタリー」て思えるくらい自然な会話が演技というものではないのかなって思ったのです。 私は演劇経験はゼロですので詳しくはわかりませんが、“素”に近いのが演技がうまいというのではないものなんでしょうか? 私の主旨が伝わるでしょうか?もしご理解できたら回答いただきたいと思います。

  • 自分に危険の及ばない恐怖はなぜ楽しめるのか?

    楽しい映画も好きですが、ファイナルデットコースターやバイオハザード、呪怨など、ホラー映画やサスペンス映画が好きでよく見ます。「こんな事が現実に起こったら死ぬほど恐いし、嫌だなぁ」と思うのですが、映画で見るぶんには面白いのです。人が残酷に死ぬ場面なども含まれるのに、なぜ楽しめるのでしょうか?心の裏では、人が不幸になったり、見た事のない場面を見てみたいという不誠実な心があるのでしょうか?(実際に起こったグロテスクな場面が収録されている様な、ドキュメンタリー映画?は好きではなく、見る事もありません。) 自分に危険の及ばない恐怖は、なぜ楽しいのか?という疑問について教えて下さい。

  • 『死』に対する認識の違い

    こんばんわ、21歳の大学生です。 私は幼い頃から多くの人が亡くなるのを見て来ました。 なので、他人よりも『死』というものに対する考えが違うみたいです。 末期がんで数年しか生きられない方と知り合いになり、何度か お会いしています。 Aさんというのですが、既に自分の置かれている状況を理解しているらしく“今”を大切に生きているように思います。 なので、私はその人の活動にはなるべく顔を出そうと思っているし、私自身その人を忘れたくない為これからも交流を深めたいと思っているんです。 そんな話を、私は彼に話しました。すると 「何故もっと生きて欲しいと願わないの?今を生きているなんて病気と闘うのを諦めてると一緒。もっと治ってもらいたいように医者なり薬なりを探したらいいんじゃないの?」 といわれてしまいました。 でも、私にとって交流を深めることが諦めというわけでは決して無くて病気に対して全てを受け入れているAさんの気持ちを考え、接しているんです。 『絶対治るから大丈夫だよ』 この言葉は、ある意味残酷です。 病気になった人こそ、自分の体の状態は分かっていると思うのです。軽々しくそんな言葉を吐きたくなくて私はもっと違う方法でAさんとの思い出を作りたい。 でも、彼はもっと病気を調べて治すことに集中すべきだと。 死なずに助かる方法を考えてと。そして私がしていることは無駄だというんです。 また、諦めている(と見える)私に“もっと生きて欲しい”という感情が足りないといわれてしまいました。 病気と向き合わないのは逃げているのと一緒だと。 彼には、あまり人の死の経験が無いと思うのです。だから意見が対立してしまい、怒ってしまいました。 とてもポジティブで明るい人だから、私の冷めた(?)態度が許せなかったのでしょう。 死について、こんなにも認識は違うのでしょうか?私の態度って冷たすぎますか・・? アドバイスお願いします。

  • 感動できる映画を教えてください。

    感動できる映画を探しています。 細かくどんな感動できる映画を探しているかと言うと、絶望から希望へと向かう物語がいいです。 ロッキーやショーシャンクの空にのような映画が観たいなぁと思っています。 上の二つのように個人の物語のほうが望ましいです。人の死などを扱った作品は望みません。 感動的で、観たあと気分が晴れ晴れするような作品に出会いたいな~と思っています。 そんな作品はないでしょうか?

  • 四苦はいつの時点での苦?

    仏教には四苦という見方があり、それは生苦・老苦・病苦・死苦であると理解しています。病苦は病気にかかったときに何らかの意味で悩むことであると思います。老苦も、老いが意識されるようになってときの、その変化に関する悩みであろうと思います。そうであるならば、両者は、それぞえ、該当する現象の中での苦であると思います。では、生苦と死苦とはいつの時点での悩みなのでしょうか?生も死も継続するのではなく、一瞬のことであると思います。そういう意味で、老苦・病苦とは異質な苦であると思います。生苦が、生まれた後に、生まれたことをどうにもならないこととして呪うような類の苦であれば、理解できます。また、死苦が、将来自分が死ぬということに意識が向いた時点での死から逃れたいという気持ちであるというのならば、理解できます。四苦はそれぞれいつの時点での苦なのでしょうか?

  • 心理学関連の映画を教えてください。

    先ほど「レインマン」を観ていたく感動しました。ダスティンホフマンの演技が素晴らしかった。まさに迫真でした。 私は心理学を学んでいるのですが、あまり映画というのは観たことがなかったので、今後はぜひ観ていきたいと思っています。このような障害分野に限らず、心理学系の内容の映画で、お勧めのものがあればよろしくお願いします。