• ベストアンサー

退職と退任の違い

初めまして。 私は今、大学で事務員をやっています。 大学の先生方が大学をお辞めになったことを外部の人に電話で 伝えなければならないことがありました。 その時、「退任しました」と伝えたほうがいいのか「退職しました」と 伝えたほうがいいのか分かりません。 どうか、正しいビジネス言葉を使いたいので 用語の使い分けの仕方を教えていただけますと助かります。

noname#197090
noname#197090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177093
noname#177093
回答No.1

丹羽大使(間違ってたらすみません)が退職したとは、言わず退任と言います 学校にいる場合は、退任去る場合は、退職であると考えます

その他の回答 (3)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

何かの形で大学に残るなら退任、雇用関係が終了したら退職、退官は役人(公立学校)が辞めたとき。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

教授の場合は退官という言い方もありますねぇ。 公立の場合、任命される場合もあるようで、そうなると退任でしょうか? 退職もよく使われているようです。 また、講師と教授で異なる慣例もあるかもしれません。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

その先生がたとえば大学総長をお辞めになるときは退任でよいと思います。 でもそうでないただの教授や講師の場合は、大学の雇用関係の終わりと言うことで退職でしょう。 退任は雇用契約でない理由で選ばれた取締役や、選挙で選出された首長、議員などが辞めるときに使う言葉です。 つまり選挙や会議の決議で選任され一定の職務を委任された立場の終わりと言うことです。

関連するQ&A

  • 辞職と退職の違い

    おはようございます。 バイトも入れて従業員5人程度のラーメン屋さんですが店長(雇われですが)をしています。 今月で辞めるのですが、業者さんに送るメールに辞職にするのか?退職にするのか?(もしくは辞任、退任なのか?) どちらの言葉のほうがいいのでしょうか? 教えてもらえますか?お願いします。

  • 学校で修了式後のお別れ式と新学期の離退任式の違い

    学校の予定表を見ると修了式の日にお別れ式、新学期に着任、離退任式があるようです。お別れ式と離退任式の違いって何なのでしょうか?なぜわけるのでしょうか?異動や退職される先生方が二度挨拶するのですか?自分達の頃は、4月1日に学校に行き離退任式のみをやり新学期になってから着任式があったと思うのですが。

  • 退任される方へのお礼状

    元大学の教授だった方が、うちの会社で顧問をされていたのですが、12月いっぱいで会社都合で退任されることになりました。 そこで、今までの労をねぎらうことばを交えてお礼状を出したいと考えておりますが、退社される方への良い例文集が見当たらず、ここに相談した次第です。 良い文章がございましたらご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 退職して会長に、退職金は払うが報酬はそのまま?

    叔父の小規模法人事務所(従業員は社長含め4人)で働いています。 経理をする立場ではないので、経理のことはよく解らないのですが 不思議だなと思ったので質問させてください。 このたび叔父が取締役社長を退任して、従弟である息子が社長になることになりました。 叔父は社長は辞めて、仕事量も大幅に減らすが、会長という職になるそうです。 社長を退任するに当たり、退職金を1千万出せと従弟嫁(経理)に言ってました。 で、会長報酬は、今までの手取り金額と同じだけを出せとも。 叔父親子とは働いてはいるものの、手伝い程度なのでお金についての意見はしませんが 退任して会長になって、仕事も減らすならば、報酬は少なくていいんじゃないの? 報酬を今まで同様払うなら、退職するわけではないので、退職金はまだ出さなくていいんじゃないの?などと思ってしまった次第です。 息子さんも、社長になるのに会長の報酬額が今まで同様だと、ない袖は振れない状態で自分の報酬を増やすこともできないようで、何のための交代なのかなと遠巻きに見てます。 個人事務所なので、規約は設立時役所に提出する程度の簡単なものしかなく、退職金などについては書かれていません。ので、決めてないんだと思います。 個人事務所だと、こういうことはトップが言うままなんでしょうが、これが一般的に普通のことなのかどうか、が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 先生(教師)の呼び方

    大学で事務をしている者です。 たまに外部の人が来校したり、電話もかかってきたりしますが、その人たちに応対する時、一般的に、会社だと自分の会社の人は呼び捨てになりますよね。 学校の先生の場合はどうなのでしょうか? 自分のイメージでは、学校も一つの会社のようなまとまりなので、外部の人に対しては、呼び捨てにするのではないかと思っていたのですが、私の学校ではそうではありません。 例えば電話で「~先生いらっしゃいますか?」とかかってきて、「~先生はただいま授業に出ていらっしゃいます」と敬語です。 先生も私たち事務の者も会社同様、みな学校に雇われているわけなので、考え方は同じだと思うのですが、違うのでしょうか?

  • 退職者へのスピーチに困っています

    基本的な例文とかを知りたいのですが・・・。 退職者は若い女性で、学校に通うために退職します。 事務職の方で明るい人です。 私は同じフロアで働いていました。 何か良い言葉はありますか? 慣れていないので何を言っていいのか さっぱり分かりません・・・。

  • 社長を退任に追い込むには

    社長を合法的に退任に追い込む方法をご教授下さい。 【背景】 ・従業員の意見を聞こうとするも結果、必ずトップダウン。 ・頑張っている従業員に対しても、自分の好き嫌いだけでしか評価しない。 ・全従業員のモチベーションがダウン ・退職者の90%の退職理由が社長の存在 ・社長の存在があるからこその売上や利益は殆どない(10%未満) ・取引先との重鎮の付き合いが、ない(むしろ人見知りする) ・経営能力がなく財務諸表もみられない ・技術屋出身ながら、会社の伝統を支えた経緯はない (会社の未来を創った開発経験などは皆無) ・そもそも社長選出された理由は、社歴のみ(就任から1年) (創始者(先代社長)は、若くして他界した為) ・持株については、従業員持株よりも低く全株式の10%未満(第5位) ・同族輩出でなく「たたき上げ」である。(その為会社が危機に 瀕した時は、早々に逃げ出す腹づもりが言葉の片鱗に見え隠れ) ・小心者で責任を取らなければならないケースになると謝罪でしか 解決できない無能ぶり ・従業員が主役となりうる会社行事でも口出しを欠かさない。要は、”任せる”という事を 絶対にしない、させない。(要は、社長の器でなくいわゆる営業部長的タイプで懐の深さがない) 【情報】 ・業種は、IT 従業員は、80名 資本金は5000万円 以上の背景と情報より退任に追い込む方法をご教授願います。

  • 結婚に向けての退任と転職。

    こんにちは。私は音楽教室でピアノを教えています。私は今年で27歳になりますが、今の仕事の収入は10万にも届かず、アルバイトをしながら微々たる額を貯金しています。そして今年中に結婚を考えていると彼に言われました。貯金をもう少ししてからプロポーズするとのことで、今年の何月に婚約するかはまだ決まっていません。 いろいろ考えましたが、この仕事は昼から始まり22時半に家に着く毎日ですし、バイト並の収入しかない仕事なので、やりがいはありますがすっぱり辞めようと考えています。 しかし、辞めると決めているならいますぐ辞めて転職して少しでも多く貯金したほうが賢くないのか?と両親に言われました。 その通りだと思うのですが、やはり円満に辞めやすいのはプロポーズされてから結婚の報告とともに退任の申請をすることだと思います。 実際結婚や出産以外で辞めると、女社会なのでみなさん噂好きでなんで辞めるかな?仕事で何かあったのかな?等いろいろ言われたりすると思います。。 私は周りからどう思われるのか、かなり気にしてしまう性格なもので(;_;)そう考えるとプロポーズをお受けするまでは続けるしかないのでしょうか。ただ彼の貯金に頼り結婚はしたくありません。今からであれば結婚後も続けられる時間が規則的な職場へ転職し、一年と少し貯金できると思うので、この状態で退任したほうがいいのでしょうか。まだプロポーズされておらず、具体的なことが決まっていないこの状態で、退任理由を結婚にはできないですよね?(T_T)みなさんのご意見を聞きたいです。結婚退職された方のご意見も是非お願い致します。

  • 「~ませ」って・・・?

     営業事務をしている23歳女性です。  最近36歳の女性が入社してきました。その方がよく社外文書や電話応対のときに「~くださいませ」という結びの言葉を多用しています。  なんとなく、「~ませ」って店員がお客さんにいうときのもので、ビジネス用語ではないんじゃないかなって思ったのですが、どうなのでしょう?まちがえではないのでしょうか?もしくは本来どういったときに用いる言葉なのでしょうか?  

  • 退職になるかもしれないのですが‥

    昨日、復職したいという内容の質問をさせて頂きました。 ざっと私のことを話しますと、先日職場で過呼吸を起こしてしまい、 休みをもらっているところです。 私の立場は派遣会社から派遣されているという身分なのですが、 最初体調を崩して事務所の方が来てくれたときは 「辞めろということもしないし、続けろともいうつもりはないので、しっかり休んでください」と言われました。 現場でも、しっかり治して復帰してくださいと言ってくださっているとのことでした(事務所の方づてに 聞きました)ので、私自身も復帰する方向で休んで調整をしていました。 しかし、数日の休みをいただいて事務所に呼び出されたので事務所へ行くと 「○○さん(私)と同じ仕事をしている別部署の派遣社員が3人辞めることになった。原因は ○○さんが抱えている悩みと同じことで、体調を崩したわけではないのだけど。そういう経緯もあるし、 過呼吸を持っていない人ですらも耐えかねている仕事に、あなたを戻すことにおおきな不安がある」と言われて、直接的な言葉は無くても、私には勤務復帰をあきらめてほしいという内容でした。 電話応対で取引先から理不尽なことを要求されたり、脅迫にちかいようなことを言われることもあって 自分自身電話をとることがこわくなったと仲間に相談していた矢先、過呼吸を起こしてしまいました。 確かに復帰することにはいくつかの不安はあるけれど、先輩や仲間には恵まれて、 できれば外部の人がきつかろうが私は戻りたいというきもちがぬぐえないでいます。 明日、派遣事務所の社長とも話すのですが、 事務所のマネージャーも両親も不安だと言っている中、 やりたいといっている私のほうが間違っているのか 間際になって気持ちがぐちゃぐちゃになってきてしまいました。 しかし、ここで明日もし自分から やはり退職しますと言った場合は、自己都合になってしまうのですよね‥? いくら勤務継続が困難であると促された上での決断でもそうなってしまいますよね。 そうなってしまうと、生活面でも失業給付がすぐに受けられない、 通信教育のローン等も抱えていてその点もとても不安です。 いろんなことが混ざって自分がどうしたいのか。 もちろんどちらを選択した場合のメリットデメリットもノートに書きだしたりして検証しました。 けれど、検証が100%その通りであるとも言い切れず‥ 私にとってなにがベストなのかわからない状態です。 もちろん退職したほうがいいかどうか教えてくださいという内容ではありません。 そうではなく、明日面談なので時間も差し迫っており、 自分の後悔のないようにするにはどのように物事を見極めていったらいいか、 やむをえず事務所の方針として勤務終了になった場合はどうしたらよいか、 わかりづらい文章で申し訳ありませんがご意見を賜りたいと思います。

専門家に質問してみよう