• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事をやめたい)

仕事をやめたい

Big-Torakichiの回答

回答No.13

いまどき、いい会社だね。そんなんで食べていけるだから。 改善することが、いっぱいあって、それを直すこともない。 君が頑張って、少しずつ直して、経営に参画していけばいいじゃないか。 ライバルも少なそう。やりがいあっていいな~ その会社の仕事に魅力がなく、他に魅力のある仕事があるなら、辞めてもいいとは思うが、その会社も、何かあって入社したんだよね? まして、まだ2-3年でしょ? 少なくとも、その会社で身に着けられる能力を得てからでも遅くはないのでは? 2-3年で辞める人間は、転職しても、きちんとした理由がないと、軽くは見られる。 辛抱がないんだなっと。いくらバイトを長くやっていても、それは同じ。 それを払拭するくらいの人が認める能力があれば、辞めてもいいと思う。

R-gray
質問者

お礼

部署に20代が15人中自分のみ、というような状況ですので、 同年代のライバルはいませんが、自分が発言権を持てるかというと難しい面も多いです。 企画職だと、わかりやすいスキルというものがないのですが、この商品を世に出した、という実績ができますね。 確かに、そういう実績が手に入ったら誇らしいし、一生モノです。 自暴自棄にならず、冷静によく考えます。 ご回答ありがとうございました。

R-gray
質問者

補足

ご回答いただいた皆様へ。 ここまで多くのご回答を頂けるとは思っておりませんでした。 皆様の書き込みにお礼をしていくのは、自分の心を整理するのにとても役立ちました。 改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 新人の仕事

    新卒で4月から小さな旅行会社で働いています。 もう3ヶ月が経ちますが、今だに旅行に関して何も教えてもらっていません。 ちょうど、大型のツアーを抱えていてバタバタしていたというのもありますが、会社自体に新人を育てるという概念がありません。 見て覚えろという感じです。 本当に放ったらかされています。 私の机は一応あるものの、パソコンがなく何もできません。3日おきくらいに派遣の方が来ると私の席はなくなってしまいます。 なので、先輩が外出したわずかな時間にパソコンを使わせてもらっている状況です。 自分の仕事は自分で探すべきなのでしょうが、それにしても旅行の知識が無さすぎて、右も左も分りません。タイミングを見計らって先輩に聞いても、忙しいを理由に流されてしまいます。 この3ヶ月は派遣社員の方が手伝いに来ており、私はその人に色々と教えてもらうことができました。でも、その人はもう会社を去り、また毎日不安な日々を過ごしています。私はこの会社に必要とされているのか?と思う毎日です。 こんな状態を何とかしたいと思うので、上司に相談してみようと思うのですが、何と言うのが一番効果的でしょうか? 「何でもいいから仕事を任せてください。」 「そろそろ私に旅行の事を教えてください。」 など色々言い方はあると思いますが、新人の私が言ってもおかしくはないでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事のやめ方について…。

    まだ入社して半年くらいなのですが今、もの凄く仕事をやめたいです。 9月7日に直属の上司というか社長に、辞めさせて欲しいと伝えなんやかんや言われ「そういうのは最低3ヶ月前にいうから代わりの人が入るまで3ヶ月くらいは居てね」的なことを言われ話は終わったのですが私的には、今すぐにでもやめたいのです。 会社の形態は社長・社長夫人・社員3人(私を含む)の計5人です。 やめたい理由は、 1.他の社員2人と性格的に合わない。 (今どきのギャル的な雰囲気についていけない) 2.仕事…何をすればよいのか分からない。 (先輩社員さん達に「何かすることありますか」って聞いても「大丈夫です」とか「ないです」とか言われ何も出来ない。「○○やりますか?」と聞いても「後でやるからやらなくて良いです」と言われ手出し出来ない。だから仕事も覚えられないしただそこに居るだけの存在・・・) 3.今年の春からなのでまもなく半年が経ちますが社保的なものに入れてもらえない。 (これは、入社して2ヶ月位のころ仕事も慣れないし社員とも上手く話せなくて1度辞めさせて下さい的なことを言ったのにもかかわらず、なだめられ頑張ると言ってズルズルと働いているからこれは仕方ないと思う) 努力が足りないとか言われましたが分かっています。でも、努力しようという気持ちになれないんです。だからやめたい。でも、面と向かって自分の気持ちを上手く伝えられないんです。頑張って言ってもつらさを分かってもらえなかったのです。 もう、限界です。 出社拒否して、そのままやめるか 勝手に退社届を出して次の日から行かないかで悩んでいます。 一応、社長夫人にも急で申し訳ないが今月いっぱいで辞めさせて欲しいと言う旨は今日伝えました。 (今月いっぱいって言っても20日締めなので後4日なのですが…) 家族は「ベットから起きられなくなったので休ませてください」って電話してあげるよって言ってくれたのですが出来ることなら自分の力でどうにかしたいです。 でもお言葉に甘えてしまっても良いのでしょうか…。 時間が無いのですが何かアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 仕事に関して…不安です。

    当方24歳で、CADを兼ねた事務業務をしている者です。 雇用は非正規社員です。 仕事内容は主に書類の作成、CAD図面の修正です。 まだ入社して2ヶ月なのですが、私の先輩(5年いるベテランで同じく非正規社員)は、大量の仕事を頼まれても動じず、それを楽々とこなします。 私はまだ新人という事もあり、任される業務もまだ少ないのですが、それでもあたふたしてしまう時もありまだ不慣れな時期です。 しかしどうしても自分とベテランの先輩を比べてしまい、劣等感を感じてしまいます。 主な不安は… 私もベテランの先輩のように大量の仕事を頼まれても、楽々とこなす事が出来るのだろうかという事やCADに関してももっとスピードがおのずとついて抵抗なく操作できるようになるのだろうかと、とにかく不安です。 仕事って経験次第で(自分の努力も必要だと思いますが)、スピードやノウハウを掴めるものでしょうか? このままいつまでも少しの業務しかこなせずに解雇されるのではないだろうかとか、色々考えてしまいます。 何か助言を頂けると助かります。

  • 仕事が辛い。

    仕事が辛い。 新人です。 職場で先輩にいじめられています。 次の日の事を考えるだけで涙が出たり、 吐き気(実際に吐く)、 ほぼ眠れません。 自分が仕事を覚えるとか、変えられるところは努力します。 でも、理不尽な事でいじめられても、 私自身がどうしようもできず…。 でも、給料は相場より凄く良いです。 転職を考える私は弱いのでしょうか? また、このような体調にでるものは、 どう対処したら良いのでしょうか?

  • 仕事を初めて1ヶ月。仕事を辞めたいです。

    タイトルのように検索したら、私と同じような方が多く、また、その方々に対して多くの意見が寄せられているのを見ました。 そのうえで、私も質問させていただきます。 2月から研修が始まり、もう少しで入社式を迎えます。ようやく1ヶ月研修をして、なんとなくですが仕事の流れもわかるようになってきました。少しきつそうだなーと思うような先輩もいたのですが、みなさん優しく、丁寧に教えてくださり、覚えきれず辛くなっても、頑張ろうと決心して続けてきました。 しかし、やはり初めての社会、新しい環境でストレスはたまっているようで、夜一、二時間ごとに目が覚めたり、朝早くに目が覚めてしまったりと、不眠が続いていました。そのせいなのか、私の集中力が足りないのか、色々なミスをしてしまうこともありました。それでも先輩方は怒らずにいてくださり、逆に申し訳なくなり、自分へストレスがたまりました。 そして今日、Twitterを見ていて何気なしに友達のフォロワーを見ていたら、なんと会社の少しきつそうな先輩がフォロワーにおり、ツイートの内容を見てしまいました。そしたら、本当に遠まわしだし悪気があるのかないのかはわからないのですが、「今年の新入社員は機転がきかない。私達の代はよかった」といった内容のツイートがありました。その他にも、会社の愚痴などもちらほらありました。 自分で機転がきかないのも、要領が悪いのもわかっていました。少しずつでも改善しようと努力はしていたのですが、あまりにも悪すぎたのでしょうか…。口で言われなかったぶん、知らないところで言われていたのかと思うと、とてもショックを受けました。 実名で書かれていたわけでもないし、私とは限らないかもしれないけど、その先輩と接点のある新人は私しかいません。 このくらいじゃ悪口とは言わないだろう、と思われてしまうかもしれませんが、以前からどこかでミスが発覚すると、なんとなく視線を感じていました。あまりよく思っていないことは確実だと思います。 以前からの胃腸の痛みも追加され、涙も止まらず、眠れません。自分が全面的に悪いことはわかっています。しかし、先輩が怖くてしかたありません。 どのような意見でもいただけるとうれしいです。私は今とてもやめたい気持ちでいっぱいです。回答待っています。

  • 仕事で同じ失敗を繰り返す

    事務のバイトをしているのですが、同じ間違いばかりをしてしまいます。今回で4回目です。 バイトを始めてから2ヶ月目です。研修などは無く、いきなり本番、という感じでスタートしました。 上司の人には「もう2ヶ月目なんだから、最低限の事は間違えないで欲しい」とか「これが正社員だったら怒鳴られるかゲンコツされている」と言われてしまいました。流石にショックで気落ちしています。 何度も注意する側もイライラしているのはわかりますし、とても申し訳なく思っています。同じ間違いをしないようにメモを取ったり、そのメモを読み返して間違いを無くそうと努力しているつもりです。でも、受付でお客様を前にすると焦ってしまい、レジ打ちやお渡しする資料を間違えたりしてしまいます。 私が1番新人ですが、5ヶ月目の人は私のように間違えたりしないのでさらに焦ってしまいます。今までの事を考えると、自分が5ヶ月目になったとき、とても間違いが減るように思えないのです。 私は仕事をするのに向かない人間だとか、自分にはどうせ何も出来ないんだと暗い気持ちになります。 どうすれば失敗を減らせるでしょうか?経験がある方にぜひお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

  • 仕事が続かない

    23歳の女です。 仕事が続かなくて悩んでいます。 短大を卒業し、正社員は人間関係などで一年で辞め、すごく自分勝手な小姑のような先輩と二人っきりで仕事をしていたのでストレスが溜まりに溜まって、それから気持ちがすさんでしまい、半年くらい仕事をしたくなくなって何もしませんでしたが、就職活動は少しずつしていました。 再び正社員で事務(運送のドライバーさんの給料計算等をする特殊な事務)をしました。 しかし、これも半年で辞めてしまいました。理由は仕事が自分に合っていなかったことと、人間関係です。 契約社員は製造職で二カ月もしないうちに辞めてしまいました。これも理由は仕事がきつかったし、職場の人とうまくコミュニケーションがとれなかったことです。 どの仕事も突然辞めてしまい、上司や先輩方にとても迷惑をかけたと思います。 それに私はすごく人見知りで、人とのコミュニケーションが大の苦手です。 慣れない人の前だと話しかけられたら話すのですが、無口に近い状態になってしまいます。 話しかけられても一言返しておしまい、といった感じです。 仕事も早く出来る方じゃないし、理解力も普通の人に比べたら遅いです。 だから仕事をしていても周りの目が気になってしょうがなくなってしまい、仕事に集中できなくなります。 冷静な判断や行動が出来なくなって、自分らしさも全く引き出せません。 先輩達が怖くなって質問や聞くことも出来なくなります。 そうすると仕事がうまくいかなくて先輩によく注意されたり、怒られたり、変な目で見られたりもしました。 辞めたい気持ちでいっぱいになってしまい、仕事に手がつかなくなってさらに先輩に注意されて、自分で負い目を感じて辞めてしまいます。 責任のある仕事を任されるとプレッシャーを感じすぎて、辞めたくなったりもします。 でも、つなぎで働いていた短期バイトは期間まで続けることができます。 一番長く続いたのは短大の時にやっていたコンビニのバイトで一年半です。 それは正社員と違ってバイトは責任が少し軽くなるし、仕事も楽だからだと自分でも分かっています。 知人や両親からは考えが暗すぎる、もっと自分に自信を持てと言われました。 「自分に自信を持つ」ということが私にはどうしても分かりません。 昔から、自分でも嫌になるくらいネガティブな考えをしていました。 今でも暗い方に考えてしまいがちです。 家にいても、親の目が気になって気が気じゃないし一番に働かなければと気持ちが焦って苦しいばかりです。 自分に忍耐と努力とやる気が足りないということは重々承知しています。 生きていくには正社員のほうが有利なので正社員で働きたいと思っていますが、このまま次の職場が見つかってもまた辞めてしまいそうで怖いです。 でも、アルバイトでも良いかという考えも少しあります。 親には資格を取れと言われますが、これといって取りたい資格もありません。 一人暮らしをすれば、嫌でもお金がいるから働かざるを得ないので家を出るということも考えたのですが。。 この際、好きな事を仕事にしたほうがいいとも考えました。 私はイラストや絵を見たり少し描いたりすることが好きなので、短大にはその方向の学校に通いました。 でも、好きなことを勉強できるという環境にもかかわらず、周りの生徒達と自分を比べてしまい、自分の画力や感性があまりにも低くて挫折してしまいました。 私立校なので、画力や能力があまり関係なく入れたというのが今思うといけなかったのかもしれませんが。 好きな事を勉強するんだから人とのコミュニケーションも取れると思っていたのですが、やっぱりうまくいきませんでした。 友達は少し出来ましたが。。 今では高校を卒業してすぐ就職すればよかったと後悔しています。 何とか自分を変えたいと思うのですか、どうしたらいいか分かりません。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。 長々と失礼致しました。

  • 仕事が怖くて出来ない

    みなさん初めまして。今大変困っていることがあるので、ご質問させていただきました。私がまだ16歳の頃の事です。高校の友達の紹介で引越し屋のバイトを経験しました。当時の私はまだあまり体力も無く、また社会経験も全く無かったので、地図は読めない、トラックの誘導は出来ない、体力は無いと散々な結果でした。 一緒に仕事をしていた先輩に「使えねぇ!」「最悪だ!」等散々言われた挙句、暴力まで振るわれました。結局そのバイトは一日で辞めてしまいましたが、家に帰ってから悔しくて悔しくて、寝ながら泣き続けました。 それからというもの、仕事で小さなミスをしただけでもすごく萎縮してしまって「自分はやっぱり役立たずなんだ」と異様なほど悩みますし、精神的にも本当に疲れます。それが原因で今まで一度も正社員で働いたことは無いですし、バイトも長続きしません。 はっきり言ってどの仕事も自分には勤まる訳がないと思い込んでしまっていますし、正社員はとても無理だろうと思っています。やりたい仕事も無ければ、趣味も無いので、最近は自分が生きている意味も分からなくなってきています。 こんなトラウマを何時までも引きずっていてはいけないと思って色々と努力してきたのですが、どうしてもあの時のことを思い出してしまって、どうしていいのかわかりません。真剣に悩んでいますので、何か解決の手がかりを与えて頂けたらと思っています。

  • 仕事ができなさ過ぎるとどうなりますか?

    仕事ができなさ過ぎるとどうなりますか? 仕事がまったくできません。(簡単な作業で何回も同じミスをする) 正社員だとリストラも簡単にはできないと聞きます。 会社としてはこういった全く役に立たないどころか迷惑しかかけない社員 をどう扱っていくのでしょうか?

専門家に質問してみよう