バルブ根元パンクの修理法

このQ&Aのポイント
  • バルブ根元パンクの修理法や特殊接着剤について質問
  • バルブ根元パンクの修理法は常温加硫接着剤を使用し、穴開きパッチと組み合わせる
  • 特殊接着剤は常温加硫接着剤や加熱加硫接着剤のどちらかを使用する可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

バルブ根元パンクの修理法

古い話で恐縮ですが、2007年8月30日の『タイヤチューブの空気漏れについて』の質問の中で、pashuさんが、特殊接着剤を使用してバルブ根元のパンクを修理すると回答されているのを拝見しました。 自分なりに、バルブ根元パンクの修理法を検討中で、ある程度目途はついたのですが、回答に書かれている特殊接着剤とは、常温加硫接着剤のことでしょうか?又は加熱加硫接着剤を使用されているのでしょうか? もしくは、全く別の接着剤でしょうか?お教えいただけると嬉しいです。 もし回答を頂けるなら、pashuさんから、頂ければ、幸いです。 私の、修理法は、常温加硫接着剤を使用して、バルブ根元のゴム同士を接着し、加硫接着剤が接着力を発揮するまでの時間稼ぎに穴開きパッチを併用するというものです。 よろしくお願い致します。

noname#180650
noname#180650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

冷やかしの様な回答になってしまうのですが。 自転車用のゴム糊には常温でも加熱でも同一商品で対応できるものがありますよ。 例えばこんなものです。 http://www.monotaro.com/g/00197710/ しかし、加熱加硫接着は難しいのではないかと思います。 現場での作業となりますと、何かしらの方法で断面に圧力を加えて、バーナーで炙る・・・といったようなやり方になるのでしょうか。 圧力を加えるにしても、バルブ根元の断面に対しての加圧は、そのベクトルの方向から見ても非常に難しいのではないでしょうか。 その時の状況、感覚、施工法などによって、随分と品質が左右されるような気がします。 加熱温度もどうやって測るか・・・非接触温度計辺りが現実的ですか。 そういった状況において、母材同士だけの接着ですと、アンカー効果がいつまで持続するか耐久性に疑問を感じます。 やはり常温・加熱のいずれの接着にしても、穴あきパッチなどのサポートは必要になるでしょうね(同様に加硫接着して)。 パッチをサポートとしてつかうなら、安定した作業が可能な常温加硫接着の方が良いとは思いますが、パッチ自体を加熱加硫接着するのなら、その圧力のかけ方も容易(シャコ万等を使うことも可能なので)になりますし、面積も確保されますから、アンカー効果も大きくなると思います。 ゴム糊は常温・加熱双方に対応していますから、断面は常温で、パッチは加熱で等々のハイブリッドな工法を試してみるのも良いのではないかと思いますね。 個人での修理なら、コストや作業時間、耐久性は自己責任の範疇で済みますが、それを業わいとするのであれば、修理に対しての責任が生じます。 書かれている趣旨は、完全な修理が行えるのであればユーザーにとってもメリットは多いと感じますが、コストの低減による利益の確保と、作業内容の施工責任の両立は中々難しい事なのでしょうね。 是非修理法を確立させて、ご自身の為、ユーザーの為に頑張ってください。

noname#180650
質問者

お礼

ひやかしなどと、ご謙遜です。すごく為になりました。 常温加硫接着剤で、破断面の補修を行い、サポートで、穴開きパッチをゴムノリで貼る方法で、一応の成果は出ているのですが、 ゴムノリと、加硫接着剤の接着強度の違いなども分からず、加硫接着剤の方が、強度が出そうだとの印象で試しました。 破断面の補修が目的になりますから、接着強度が得られるまでの時間が掛かっても、より強固な接着力が得られる接着剤がないかを探して、質問に記載の回答にめぐり合いました。 加熱加硫接着については、同感です。設備のない状態では、難しいと思っています。 応援のお言葉、有難うございました。

その他の回答 (6)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.7

余計なことですが お客様が、思ったより高くついたと感じられるかどうかは対応しだいです。 きちんと説明してお客様が納得できるなら安く思うようになることもあります。 自転車修理を長年やっていますが、多くの自転車店では修理しても説明も無いまま料金だけ頂くことが多いようですが、私はほとんどの場合、チューブを見せてパンクの原因を説明し今後パンクが起きないように何ができるか説明します。 バルブの根元の修理が困難であることを説明し、安心して乗ることができるよう交換させてくださいと言うだけで納得されるのではないでしょうか? もっとも、多くの自転車店の修理価格が高過ぎる。 1時間当たり4000円以上にもなる工賃で計算して、客待ち時間まで含めた工賃を取るような価格協定をした店はどう見ても今の時代に受け入れられるはずがありません。 それに一般的に自転車屋の仕事はのろい。 完成された手順を身に着ければ、バックを広げてタイヤチューブ交換をしてブレーキ、チェーン調整するのであれば、あまり変わらない時間でホイール脱着で交換はできるようになるはずです。 アルバイトばかり使っている大型店ではどうしようもないでしょうが。 無駄な時間を無くして働くことができるような環境を作る努力をしないで、殿様商売ができるような時代はとっくに終わっています。

noname#180650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先の回答者様同様、コメントは控えさせて頂きます。

  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.6

 だったらなおさらチューブ交換の方が負担が少なくなっていいんじゃないんでしょうか?  自分でパンク修理出来ないような客なら空気管理もあまりやらないでしょうし、パンクしても無理矢理乗ってきたりしてチューブ自体を更に痛めてるでしょ?  そんな状態でパンク安く直したとしても、すぐに他の弱った部分や痛めている部分がパンクするだろうし、チューブに二カ所三カ所穴があればそれだけで新しく買い替えるだけかかりますから結局同じじゃないですかね?  しっかり空気入れて乗るならチューブがタイヤに密着する事でパッチも押さえられてきちんと穴も塞がりますけど空気圧管理しないなら修理した部分に圧力がかかったらまたその部分がパンクする可能性が高いですし、そういうやつに限って自分の管理の悪さが原因なのに、キチンと修理していないってクレーム付けてきますしね。  キチンとチューブ交換してチューブだけ修理に持ってくるならパッチでいいと思いますけど・・・交換出来るような人なら基本的に自分で直せますからねぇ。

noname#180650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の、本旨から外れてきましたので、コメントは控えさせていただきます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.5

仕事でやるのであればお止めなさい。 バルブ根元の空気漏れは通常は起きないことで、この症状が発生するのは多くの場合、製造時からバルブの金属表面にサビが発生していた等の致命的な欠陥があった等の原因が考えられます。 こんな物を接着や加硫で修理したとしても正規の強度を確保できるはずもありませんし、不安な要素を抱えたままお客様に代金を頂くことになります。 信用第1にしたいのであれば、このような修理はプロとしてありえない仕事です。 そんなに高価格ではないし、大して時間の掛かる仕事でもない(プロなら後輪脱着は15分でできる)のでチューブ交換でしょう。 そういえば我が家の自動車もドライブシャフトブーツの切れが起きた時に加硫で貼り付ける修理をしてもらいましたが、まもなく再度破れてブーツ交換となりました。

noname#180650
質問者

お礼

私の場合ですが、 パンクの修理のほとんどが、軽快車で、パンク修理の料金も明示しております。 今は、バルブ根元の空気漏れは、チューブ交換で対応していますが、お客様からすると、やはり思ったより高くついたと感じられるのは当然だと思います。 確実な修理と、併せて明確な料金がお客様の信頼を得る基本だと考えています。 御指摘のように、確実な修理と自信が持てるまでは、料金を頂く中での対応は致しません。 ちょっと反論めいた書き方もしてしまいましたが、信用第一についてはおっしゃる通りです。 肝に銘じておきます。 ありがとうございました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

ん? パッチは重なっても大丈夫ですよ。 何枚でも重ねて貼れちゃいます。 でも、先に書いた方法は、ツーリング仲間に伝わる緊急避難的なやり方で、はっきり言って外道ですから、重ねて言えば、どうしてもというのであればこういう方法もあるといった程度のものであることをお忘れなく、、、

noname#180650
質問者

お礼

重ねての回答ありがとうございます。 お金を頂いて、修理をさせて頂いていますので、自分なりに試してみて、大丈夫と確信が持てるまでは行いません。 試す糸口を頂いたことに、感謝しています。

  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.2

 根元のパンクは捨てるしかないんじゃないでしょうか?  実際パッチを切ってきれいに貼れば補修は出来ますけど、ハッキリ言って面倒くさいだけです。  ショップでもパッチをきれいに貼れば直せない事はないけど、そこまで苦労して治す価値のあるものではないと言われましたねぇ。  値段も数百円程度の消耗品ですしね。  チューブのパンクについてはどのくらいまで修理出来るか聞いた事ありますけど、パッチが重ならない限り大丈夫と聞きましたね。  ただ、普通は数回の修理で捨てるそうですし、人によってはパンクしたチューブはそのまま捨てるそうです。

noname#180650
質問者

お礼

御回答、有難うございました。 修理を生業にしております。 チューブ交換ですと、お客様の御負担が大きくなりますので、なんとか、修理出来ないものかと試行しております。 ショップの直せなくはないとの情報、参考になりました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

正直な話、チューブ交換がお勧めですね。 どうしてもというなら、アロンアルファとかのフツーの瞬間接着剤でいけますよ。 チューブの穴の開いてるところを折ってやって、穴を開いた状態で接着剤をつけたら、 上からキャンデーの包み紙とか、レシートの端っこを一寸ちぎって、これで軽く抑えて、接着剤が乾くまで、上のチューブと下のチューブをすりあわせてくっつかないようにしてください。 後は当てた紙をはずさずに、そのままタイヤの中に戻せばいいですよ。 ただし大きな穴だと失敗する可能性が大きくなります。

noname#180650
質問者

お礼

御回答、有難うございました。 修理を生業にしております。 チューブ交換ですと、お客様の御負担が大きくなりますので、なんとか、修理出来ないものかと試行しております。 お教えいただいた方法で、試してみます。

関連するQ&A

  • バルブ根元のパンクは運が悪いからダケでしょうか?

    バルブ根元のパンクは運が悪いからダケでしょうか? パンクしたチューブを帰宅後水に入れたら ねもとから泡が出ました。 ちょっとコジッたら写真の様になりました。 ついていないだけでしょうか? 購入または修理したチューブは、 空気を抜き切ったら、バルブを芯にして巻き 輪ゴム止めし ラップを巻き、ビニール袋にいれセロテープ止めにして保存。 その中から 常時2個携帯します。 アドバイスありましたら お願いします。

  • 自転車のパンク修理剤について

    以前の話ですが、チューブの中にあらかじめパンク修理剤(スライム状のもの)が入っているものを使用していたのですが、この修理剤でも修理が不可能なパンクが発生してしまいました。 そこで、缶に入った注入式のパンク修理剤(ムース状のもの)も使用してみたのですが効果はなく、パッチを使用した本修理を行うことになりました。 ところが、スライムとムースが混ざることで良くない方に作用したのでしょうか、パッチを張り付ける際に使用するゴムのりの接着効果が得られなくなってしまいまして、何度貼り付けても簡単に剥がれてしまうということを繰り返したために、このチューブをお釈迦にしてしまったことがあります。 缶に入っていた修理剤は効果がなかった場合は本修理をするように書かれておりましたし、あらかじめチューブに入っていた方も、効果が得られなかった場合は本修理をするようになっていると思います。(そうでなければ、その都度廃棄せざる負えませんから。) そうなりますと、チューブの中で混ざり合った異なる修理剤がパンク穴から染み出てきて、パッチを貼る際に使用したゴムのりを溶かすか何かして、接着効果をなくしてしまったような気がしてなりません。 この理屈は正しいでしょうか。 また、同様の経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。

  • チューブのバルブの根元でのパンク

    MTBでシングルトラックばかりを走ってます わざと空気圧を低めにするのもあるですが、 急な下りでブレーキを多用するためタイヤがホイールからずれてチューブのバルブの根元がいつもずれて負担がかかって度々パンクします。 ○リムテープは安物なのでチューブがずれないようなものに?交換すると違うでしょうか また米式バルブを主に使っています ○バルブ穴が米式の大きな穴なのですが  最近仏式(バルブスペーサーをつけて )で試しましたがまだ違いが分かりませんが仏式バルブのチューブに交換したほうがいいでしょうか 走って帰ってから バルブ位置を元に戻しているのですが皆さんはどうしているのでしょうか?

  • MTBがすぐパンクして困っています

    10年以上前の古い26インチのMTBに乗っているのですが、2,3年前からパンクが多くて困っています。 最初の頃はリム側がよくパンクしたので、チューブを修理したり、新品に交換したりしていました。しかしあまりに多い(月に2,3回)のでリムやタイヤをよく調べ、リムテープを新品に替えたら、リム側のパンクはほとんどなくなりました。 でもここ半年は、新しいチューブのバルブの根元が裂けるように空気が抜ける事が多くなり、この1ヶ月でも3回も新品のチューブがだめになってしまいました。チューブは近場にMTB用の物があまりなくて、いくつかのホームセンターで千円弱くらいのMTB用の物を何種類か試しましたが、どれも同じようにバルブの根元から空気が漏れて、早いと1,2日でだめになります。パッチでも直せないし、接着剤もいろいろ試しましたがどれも完全には直せず、結局抜けてしまいます。 ナットの締めすぎかと思ってゆるめに締めてもだめでした。 そもそも、原因はなんなのでしょう。チューブの不良がそんなに続くとは考えにくいし、タイヤが古くなっているのが関係しているのか、リムの穴に問題があるのでしょうか?今は前輪だけの現象です。チューブがあっていなのでしょうか。チューブだけふくらませたら、若干長い感じはしましたが・・・。 あと、家にたまったバルブの根元が裂けて空気が漏れるまだ新しいチューブたちはもう直せないのでしょうか?空気圧に耐えられるような特殊な接着剤があれば、買って修理したいのですが。 長文で失礼しました。

  • 自転車のパンク修理がうまくいかなことがある

     自転車のパンク修理を自分で行うときにうまくいかないことがあります。  パッチの隙間から漏れるようになっている場合にパッチを剥がして改めてパッチを貼るようにするのですが、固まった接着剤によってチューブの表面がザラザラになってしまっていて、うまくパッチが貼れない状態になってしまっています。  そもそも、新品のチューブが普通に穴が開いてしまった時にパッチを貼り付けても、いざ空気を入れると隙間が出来ていてエアーが漏れるということもよくあります。  パッチを貼り付けた後冷凍庫に入れたり、固着するように工夫しているんですが、それでも隙間がどうしてもできてしまっていることがあります。  どうやったら確実にパンク修理ができるのでしょうか?

  • 一度パンク修理したチューブを、再びパンク修理することについて

    こんばんは。お世話になります。 ピストを始めたばかりで、何も知らなくてすみません。 1週間前くらいにパンクしたチューブを、イージーパッチで修理した後、順調に使用できてたのですが、再び別の箇所がパンクしたしましました。 また、同じようにイージーパッチでパンク修理したのですが、タイヤ装着後、数分後に空気が抜けてしまいました。 チューブを外して確認してみると、2回目にイージーパッチを貼った箇所は空気が抜けた跡が残ってました。 1度イージーパッチで修理したチューブは、以降、イージーパッチで修理することはできないものなのでしょうか? それともタイヤの空気圧が高すぎるのでしょうか?(だいたい7~8気圧にしてます) すみませんが、どなたかご存知の方、教えてください。お願いします

  • 出先でのパンク修理?

    ロードバイクに乗っています! 出先でパンクした場合に備えて予備チューブを持つことが推奨されていますが、 もし予備チューブが無くパンク修理セットしか持っていない時に出先でパンクしたら、 パンク穴を見つけたりパッチを貼るのは簡単なんでしょうか難しいのでしょうか? 出先でのパンク修理について教えてください^^

  • パンク修理で、ホルツのバルブから注入するタイプを使用しましたが、チュー

    パンク修理で、ホルツのバルブから注入するタイプを使用しましたが、チューブレスタイヤにこれを使用すると、アルミホイールが腐食することがあるのでしょうか?

  • パンク修理について?

    カブに乗ってますパンクした時は自分で修理しているのですが、パッチを貼り付けた後タイヤをホイールにはめる時たまにチューブに傷を付けてまたパッチを貼る派目になります、何か上手に失敗せずに出来る方法はありますか?教えて下さい。

  • バルブ根元からのパンク 防止策

    お世話になります。 米式のチューブなのですが、バルブの根本(ゴム)が裂けてパンクしてしまうことが多々あります。 ブレーキを多用しているわけではないので、ポンプ脱着時にダメージを受けているのだと思います。(空気圧は高めにして乗るので、そこそこ頻繁に空気を入れてます。) フロアポンプを使い、脱着はていねいに行うようにしています。 対策として、ビニールテープを巻いてみましたがそれでも裂けてしまいました。 バルブがネジになっていてナットで固定するタイプも検討してみましたが、値段が高いのでNGです。 何か他にいい策はないでしょうか? 基本的に、根元に何か破れにくい素材を巻くことを考えていますが、他にも良策があればご提案頂きたいです。 よろしくお願いします。