自転車のパンク修理のコツ

このQ&Aのポイント
  • 自転車のパンク修理を自分で行う際に困ることがあります。パッチを貼る際に接着剤がチューブの表面をザラザラにしてしまっていて、パッチがうまく貼れないことがあります。
  • 新品のチューブを使用しても、パッチを貼った後に隙間ができてしまいエアーが漏れることがあります。パッチを貼り付けた後、冷凍庫に入れたり固着させる工夫をしても隙間ができてしまうことがあります。
  • パンク修理の際に確実に修理をするためには、パッチを貼る際に接着剤の塗布量や塗布方法に注意する必要があります。また、パッチを貼った後にしっかりと押さえて固定することも重要です。さらに、パッチを貼った後の冷却方法にも工夫が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自転車のパンク修理がうまくいかなことがある

 自転車のパンク修理を自分で行うときにうまくいかないことがあります。  パッチの隙間から漏れるようになっている場合にパッチを剥がして改めてパッチを貼るようにするのですが、固まった接着剤によってチューブの表面がザラザラになってしまっていて、うまくパッチが貼れない状態になってしまっています。  そもそも、新品のチューブが普通に穴が開いてしまった時にパッチを貼り付けても、いざ空気を入れると隙間が出来ていてエアーが漏れるということもよくあります。  パッチを貼り付けた後冷凍庫に入れたり、固着するように工夫しているんですが、それでも隙間がどうしてもできてしまっていることがあります。  どうやったら確実にパンク修理ができるのでしょうか?

noname#223638
noname#223638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.7

修理作業か 修理材料が おかしいのかな? パンク修理作業は、 1、タイヤからチューブを外し出す。 2.バルブを戻し 空気を少し入れて バケツの水で パンク箇所を探す。 3.パンク箇所を特定したら バンクカ所のタイヤの内外を見て 遺物の刺さりなどが有れば 取り除く 4.チューブの水分を拭き取り パンク箇所を 荒目のサンドペーパーで 表面を削る(遺物を取り除くのが  目的です。表面をフラットにするのではなく パンク糊の食いつきを良い表面にするのが目的です。   ※サンドペーパー掛けは、貼り付ける パッチの2倍以上の面積とかが解り易いかな 5.パンク糊を塗る    新品か 使用済みののチューブ糊は、変質している場合が有るので 粘着性が弱いや   白く濁っていたら 新しい糊に交換してください。   糊を塗る範囲も パッチの大きさの1.5倍とか披露目に塗ります。   指で塗り広げる感じです。    塗ったら 夏場なら1~2分乾燥させる 冬場は 3分くらい乾燥させます これが重要です!!   チューブ入り糊は、一度使用すると 半年とか経過では、ダメに寝ることが多く 缶入りの方が   長持ちします。 6.パッチ貼り付け    台紙を剥がし 接着面を触らいように パンク箇所を中央に 貼ります 中央から外側へ向かって 圧着   押し込み貼り付けます。   自転車屋さんは、専用の ローラーでゴリゴリと こすり 圧着密着させます。   一般の方は、パンク修理キットによっては、簡易的なローラーが入ってますが 無ければ ドライパ^の   柄のの後ろ側などで ゴリゴリ圧着すれば良いでしょう 7.パッチの表面の 透明ビニール剥がし   パッチの中央部から 剥がすようにしてください パッチの端側から 剥がすと パッチの端がはがれる   可能性が高くなります。Hiパッチという パッチなら 貼り付けたパッチ部分を折り曲げると    2分割にビニールが割れ 中央から 剥がせます。 8.バケツの水で パンクが止まったか 再確認し OKなら 雑巾で水けをふき取って タイヤにチューブ   を戻します。   バルブ部分をリムに通し ほんの少しチューブに空気を入れて タイヤへはめていきます。   この空気を少し入れ タイヤをはめると 折れ曲がりや、挟み込み防止になります。   タイヤがはまったら タイヤを左右から撮んで潰し タイヤとリム間に チューブが 挟まっていないか   を 目視確認 リム左右を行い 正式に 空気を入れれば完成です。 一度貼った 糊あとは、 サンドペーパーでゴシゴシこするしかないでしょう 糊の塊が残ってしまうなら  爪で摘まんで除去しましょう。 質問者様が パンク修理 上手くいかない 漏れる原因予想、 ・下地 サンドペーパー掛けが 不十分 ・糊が 古い (チューブ糊の使いかけを使用しているとか) ・糊 塗布が 厚すぎる(多い) 乾燥時間を取っていない ・パッチ貼り付け後の 圧着密着していない   お心当たりは、ありませんか?

noname#223638
質問者

お礼

大体は説明のとおりの作業をしているので、 そんなに間違ったことをしているようにも感じないのですが 原因としてあるとするならば、糊が厚すぎるところですね 乾燥時間はかなり取ってあるのですが、これまでのりは多ければ多いほうがいいと勘違いしていましたので

その他の回答 (11)

回答No.12

「固まった接着剤によってチューブがザラザラ」? 「パッチを貼り付けても隙間ができて」? 「冷蔵庫に入れる」? そういうやり方を、あなたに教えた人がいるんですか? それとも解答を面白がって、わざと書いているんですか? もしわざとじゃなかったら、自転車屋さんに持っていって見学すればよく解りますよ。

  • zaxx
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.11

他の回答者のアドバイスで十分と思いますが、少しだけ補足です。 1、ゴム糊は厳密には接着剤ではありません。普通の接着剤のように材料同志の仲立ちをする訳でなく、 ゴム表面に”硫化”という現象を起こし、ゴム同士を融着させます。 両方のゴムに薄く塗り、ほぼ完全に乾いた状態で強く圧力をかけるのがコツです。 2、ゴムの融着は、自己発熱で進行します。ゆえに、冷蔵庫に入れるのは逆効果です。

回答No.10

ロード? ロード用の薄い小さなパッチを貼ったほうがいいかな。 チューブとパッチの貼り付け方です。 もちろんボンドを塗りますよね。ゴム糊というのでしょうか? その前に、ペーパーでザラザラにした方がいいですね。 そしてそこに、処理剤を塗ればいいのですが、ぬらなくても大丈夫です。 貼り付けるタイミングです。 すぐに貼るのは、瞬間接着剤だけだと思ってください。 私は、1時間位、ほったらかしにしています。 完全に乾くと問題あるけど、見た目乾いてる方がいいですよ。 時間をもっとおいて、ドライヤーで軽く温めるのが一番付くと思います。 糊というものは、 まず、チューブに固着させなければなりません。乾いてない状態でパッチを貼ると、パッチ側に持っていかれるのです。 余談ですが、修理したチューブは、予備で持つのはよくないですよ。修理していないチューブを持ちましょう。ハッチ貼って修理したいのなら、パッチを貼ったチューブを、車輪に修理していないチューブが入っていたら取り換えてそのチューブを予備として持っときましょう。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.9

パンク修理のやり方は専門メーカーのマルニのサイトで動画もPDFもいろいろあります。 http://www.maruni-ind.co.jp/ ちょいと気になったのが『固まった接着剤によってチューブの表面がザラザラになってしまっていて』 ひょっとして使いさしのちょっと古いチューブのものを使っていませんか? それだとうまく付かないと思います。 自分は昔ながらの缶入りのゴムノリを愛用しています。 これをマイナスドライバー(安物、缶の蓋あけ兼用で専用にしている)の先で伸ばしてつけています。 しばらくぶりで使っても劣化してたりしないので非常に安心できます。 http://www.amazon.co.jp/SAGISAKA-%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%82%AB-%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%8A-85cc-31805/dp/B00GXYJLUW/ref=pd_sim_sbs_sg_10?ie=UTF8&refRID=14EM47PES207ABHC9TFM#productDetails

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

パンク修理の道具は100円ショップのやつでいいです。 穴を特定したら、その周囲を付属のやすりでけずります。 削りかすを手で払ってゴムのりを塗ります。 しばらく塗り塗りしていると、次第に乾燥して粘りが出てきます。 この時、乾燥しかけたゴムのりが剥がれるようならやすりがけが足りませんから 再度やすりがけしてください。 乾燥して十分粘りが出たら、 パッチを空気が入らないように貼ります。 平らな所に置き、ドライバーの柄などで叩いてパッチをなじませたら出来上がりです。 そのまま空気を入れて空気漏れがないかを確認して、タイヤの内側を触って異物が刺さったままじゃないことを確認してからチューブをもどしますですよ。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.6

チューブの、穴が、開いている、箇所周りを、パッチより、大きめに、サンドペーパーで、こすりゴム糊付けて、ちょっと、乾かして、パッチを、貼り、ローラなどで、圧着いていますか。

回答No.5

パンク修理に使用する糊は、接着剤ではなく、硫化剤であり、チューブとパッチのゴムを化学反応で同化させるためのものです。 で、コレをチューブに薄く塗ってから、5分位でしょうか、充分に乾燥させて、べとつきが完全に無くなるまで待ってから、チカラを入れて密着させないと、化学反応が不十分でくっつきません。 べとべとする成分自体が化学反応を阻害しますので。 おそらく、あなたの修理方法はこの乾燥工程が不十分で、その意味で完全に間違いです。 あと、パッチを貼り終えて、表側のクリアシートを剥がす時、パッチを軽く曲げて、中央部に裂け目を入れてから外側にむかって剥がしてゆく時、パッチ側のゴムと色が違う硫化剤と反応する部分が一緒に縁から剥がれやすいのですが、この作業に自信が無ければ、クリアシートを剥がさず完了としちゃうと、トラブルの原因が一つ減らせます。街の自転車店では良く行われてる方法だそうです。私はやりませんけど。 とりあえず、硫化剤の乾燥の徹底で修理ミスは皆無になります。

noname#199520
noname#199520
回答No.4

 新品のチューブは製造時に型から剥がす時の為の剥離剤(油脂)や保管時にゴムが密着したりしないように石灰の粉などが付着していますので、それをキレイに除去してからでないとパッチを接着してもすぐ剥がれますし 修理した場所なら、固まったパッチを取り除いて、接着剤も紙やすりで擦って除去してアルコール(ベンジンとか灯油)などで油脂を拭き取ってから、接着作業をします。 基本的な事を理解されていないようですから、パンク修理の本やビデオを買うとか自転車屋さんで作業を見せてもらうとかしましょう

noname#223638
質問者

お礼

修理の本は持っているのですが そのとおりやってこの結果なので、 どうにも 昔は自転車屋でお願いしていたので、それも見学していたのですが

  • nanpou315
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

1番さんも言ってるからもういいと思いますが、 貼りたい部分を紙やすりなどで軽くこする。 パッチより大きめにのりを塗る。 2回塗っても良い。(2回塗る場合は、1回目が乾いてから) 爪で触ってみて、伸びてこないくらい乾かす。 パッチを張って、ドライバーの(え)などを使ってよく抑える 完璧です。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

接着剤を塗るのが下手なようですね。 ケチらずに自転車屋さんで修理してもらいましょう。 ちなみに私はミスったことないですよ。

noname#223638
質問者

お礼

昔自転車屋でお願いしたら、乗ってすぐ空気が漏れてしまったので、それから信用できず自分でやるようになりました。 やはり、対応する店員にもよるとは思うのですが

関連するQ&A

  • 自転車のパンク修理剤について

    以前の話ですが、チューブの中にあらかじめパンク修理剤(スライム状のもの)が入っているものを使用していたのですが、この修理剤でも修理が不可能なパンクが発生してしまいました。 そこで、缶に入った注入式のパンク修理剤(ムース状のもの)も使用してみたのですが効果はなく、パッチを使用した本修理を行うことになりました。 ところが、スライムとムースが混ざることで良くない方に作用したのでしょうか、パッチを張り付ける際に使用するゴムのりの接着効果が得られなくなってしまいまして、何度貼り付けても簡単に剥がれてしまうということを繰り返したために、このチューブをお釈迦にしてしまったことがあります。 缶に入っていた修理剤は効果がなかった場合は本修理をするように書かれておりましたし、あらかじめチューブに入っていた方も、効果が得られなかった場合は本修理をするようになっていると思います。(そうでなければ、その都度廃棄せざる負えませんから。) そうなりますと、チューブの中で混ざり合った異なる修理剤がパンク穴から染み出てきて、パッチを貼る際に使用したゴムのりを溶かすか何かして、接着効果をなくしてしまったような気がしてなりません。 この理屈は正しいでしょうか。 また、同様の経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。

  • 自転車のパンク修理

    こんにちは、自転車のパンク修理を自力でやってたんですが、百均で買ったパッチをあて、チューブに他に穴があいてる箇所がないことを水につけて確認しタイヤを元に戻したのですが、空気を入れてもパンパンにならないんです。ちなみに後輪です。昨日の夕方から作業し始めたのですが、1回目にパッチをあてて、タイヤを嵌めたときにも入らなかったのでまた外して水につけたら違うところに穴がありました。そしてまた塞いでやっと嵌めたんですが、空気が入りません・・・。もう心身ともに疲れました。近所に修理できる店がなく5~6kmも押して持っていくのは気が遠くなりそうです。車もセダンなので載りません。なんとか自力で直したいのですが、空気が入らないのはタイヤの入れ方がいけないのでしょうか。どうしても最後の一息で、ドライバーをこじるようにしなければリアに嵌らないためその時に傷がついてしまうんじゃないかと思うんですが。エンドレスな作業になりそうでまいってます。それで質問内容ですが、 1、空気がパンパンにならないのはどういった原因が考えられますか。 2、タイヤをチューブを傷つけずに嵌めるコツがあるんでしょうか。 3、百均にチューブが売ってるのですがチューブごと変えたほうがいいでしょうか。また、現在タイヤとチューブがくっついた形になってるのですが、それはカッターかなにかで切り離すのでしょうか。それとも百均よりホームセンターで買った方がいいですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 自転車のパンク修理

    前輪がパンクしてます。修理しようとタイヤチューブを外してバケツの水につけると、チューブに穴はなく、バルブ(空気を入れる所)のところから40秒に1粒くらいの、本当に少ぉぉぉしだけの空気漏れがありました。だから二日くらい経つと抜けていたのか!と思い、バルブ(空気を入れる所)だけを新品に交換しました。しかし、また二日くらいして抜けてます。おかしい・・・と思い、今度は他の自転車のバルブとそれを止めるネジを交換してみました。この時も念入りに水バケツで確認したがチューブに異常なし。 しかし、また今朝空気が抜けてます。なぜだと思いますか?原因の推測つきますか?

  • 自転車のパンク修理

    最近は、自転車のパンク修理キットがホームセンターにあり、私も活用しているひとりです。 もう何度か修理し、ある程度はできるようになりました。 ですが今回のパンクは、2度チャレンジしましたが、1日立つと空気が抜けている状態に なります。チューブを水につけても穴は空いてないようですがどうも直りません。 やはり、素人では無理なのでしょうか?自転車修理に持って行けばすむはなしですが 経験のある方アドバイスお願い致します。

  • 自転車のチューブ交換かパンク修理か素人が判断する場合

    自転車のパンク修理を自分でするのは初めてでチューブを取り出してみました。遠目で見てもわかるくらいの5ミリ四方の大きな穴が開いており、パンク修理セットで修理しました。一応元通りになったと喜んでいるとしばらくしてまた凹んだので見てみると、見えない穴が2,3個開いているようです。チューブ交換する工具がなく、パンク修理ならかろうじてできます。かなり大きな穴でもパッチで完全に覆えば大丈夫だと他人から聞きましたが、複数個でも大丈夫なものなのでしょうか?チューブ交換なら自転車屋に頼もうと思うのですが、このままパンク修理のパッチを4個も付けて走行に支障ないのでしょうか?割と遠くへ買い物に行ったりする(重いものを載せる)ので、途中でどうにかならないかという心配もあります。買ったのは4,5年前で一度チューブ交換したような気がするのですが覚えていません。通勤に毎日使っています。宜しくお願いします。

  • 自転車のパンク修理

    だいぶ昔ですが(10年以上)、自転車のパンクを修理するのに焼付け方式の修理剤を見たことがあります。パッチの上に火薬が塗ってあって、パンクの箇所に当てておき、マッチで火をつけると、パッチとチューブが溶着するやつです。ずーーと昔雑誌にも載ってました。失敗のない修理剤なので、ひとつほしいと思いますが、ご存知のかた教えてください。 急ぎませんので、よろしくお願いします。

  • 通勤中のパンク修理について

    自転車通勤をしようと思い色々なサイトを調べたのですが、パンクの修理について「パッチを当てる」というものと「チューブを交換する」と言うものがありました。 通勤途中のパンク修理は当然水が無いため穴が見つけにくいし、急いでいる時にパッチ当てを失敗したら困るからチューブを交換した方がいいと言う説明に納得したのですが、私の使っている自転車は簡単に車輪が外れないタイプですので手早くチューブの交換ができるか疑問です。 人に聞いたところ、車輪を外さなくてもチューブを交換できるらしいと言われたのですが、本当に可能なのでしょうか。また、やっぱりチューブ交換じゃなくてパッチ当てのほうがいいのでしょうか。 ちなみに今使っている自転車は泥除けの付いていないクロスバイクです。

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • 自転車のパンク、こんなケースどう思われますか?

    娘の自転車がパンクしたので購入したスーパーの自転車売り場でパンクを直してもらうことにしました。 みてもらうと、ちょうど空気を入れる部分の近く(タイヤの側面より)に大きな穴が。それを直しているときに、近くにもう一つ大きな穴が見つかりました。(店員さんいわく)場所や穴の大きさから言って、何かを踏んだり何かがささったと言うよりは、故意で開けたような穴のようだということ。自転車のおいてある団地の駐輪場では、我が家の別の自転車も2台パンクしていることから、もしかしてパンク魔かも・・・。 店員さんには、この2つのパンクを直しても、場所が場所(空気を入れるところの近くで段差になっているため)だけに本来なら修理をお断りしチューブをかえてもらうところだとのこと。パンク修理だけでは840円、追加ごとに100円なのですが、調べてもらうと他にもやはり穴が。。。 自転車自体は購入してまだ3年ほどで、タイヤもめちゃめちゃ劣化している感じではないと思うので、チューブ交換の前にパンクを直して使用したい気もします。どのみちまたパンクさせられるかも知れませんし。 今後のために、自分でパンク修理くらいできるようになりたいとも思っていますが、穴がいくつ開いていてもパンクの修理はできるとも聞いていますので、チューブをかえる前にパンクを直してしばらく様子をみるというのはどんなものでしょうか?チューブは自分で買えば安いのに、自転車屋さんで取り替えると工賃を含めて2000円を超えるほどになってしまうということですし。 今回パンクを直すことに関してアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 一度パンク修理したチューブを、再びパンク修理することについて

    こんばんは。お世話になります。 ピストを始めたばかりで、何も知らなくてすみません。 1週間前くらいにパンクしたチューブを、イージーパッチで修理した後、順調に使用できてたのですが、再び別の箇所がパンクしたしましました。 また、同じようにイージーパッチでパンク修理したのですが、タイヤ装着後、数分後に空気が抜けてしまいました。 チューブを外して確認してみると、2回目にイージーパッチを貼った箇所は空気が抜けた跡が残ってました。 1度イージーパッチで修理したチューブは、以降、イージーパッチで修理することはできないものなのでしょうか? それともタイヤの空気圧が高すぎるのでしょうか?(だいたい7~8気圧にしてます) すみませんが、どなたかご存知の方、教えてください。お願いします